なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

282: 匿名さん 
[2006-05-06 22:32:00]
そりゃだって高卒でしょ?
民間だってそんなもんじゃない。良くしらないけど。
283: 匿名さん 
[2006-05-07 06:53:00]
文句一ついえない?
日本最強の組合、「自治労」を作り上げ自分達の権利ばかり主張し、奉仕の精神どこえやら...

競争もなく、毎日まじめに働けば上場民間企業平均並に一生給料を貰えるなんて甘すぎるよ。
民間ではまじめだけでなく結果も求められるしね。
284: 匿名さん 
[2006-05-07 06:56:00]
公務員になればよかったやん
285: 匿名さん 
[2006-05-07 10:16:00]
リストラはないけど、組織再編で職員減、それまでより少ない人員での業務の効率化を求められている。当然ひとりあたりの業務は増加。給与はカットされた上で。公だって結果を求められている。
民間給与は、好景気のときはうなぎのぼり。不景気だとカット。
公務員は、好景気でも民間ほど給与はあがらないし、不景気だと実際にカットはある。
上場企業並みの賃金とは言えない。
厳しい倍率での試験を経て採用されていても。
自治労なんて形骸化してる。このご時世、公の給与カット、手当カット、人員減はあたりまえ。
学校・警察・消防・上下水道・公立病院がストで停止したらどうなると思う?
「公務員は・・・」なんて皮肉に耐えながら、大多数の人は、住民に必要な業務を行っている。
団塊の世代が今後5年間で退職していくと、組織はますますスリムになっていく。
(うちの団体の場合、なんと全体の3分の1が退職してしまう)
正職員での補充ではなく、非常勤嘱託員や臨時職員、再任用職員などで補充し、正職員よりコストが抑えられる。
住民にとっては、無駄遣いと思える人件費が減っていくよい傾向となると思う。
286: 匿名さん 
[2006-05-07 11:03:00]
自分よりも下を作って
自分の境遇を「まだ恵まれている」とか
「あいつよりもマシだ」とか思いたい人々の集まりですか?

官と民の下っ端レベルで罵り合っているうちに
官と民の上の方々は、どんどん肥え太っていきますよ。

ヤツラの思う壺ですよ。

下に痛みを強いり、自分たちの権利と生活は守り続けて
いるヤツラは誰か。

そっちを攻撃するほうが先だと思うけどな。
287: 匿名さん 
[2006-05-07 12:44:00]
>民間給与は、好景気のときはうなぎのぼり。
ベアゼロが続いているし、実質的に給与は上がらないよ。
携帯電話代は自腹、接待費は自腹。名目賃金は上がってはいるが
実体はこんなものだ。この10年間で給与は10%上がったが
可処分所得は下がる一方だ。
288: 匿名さん 
[2006-05-08 09:07:00]
うちの夫は国家公務員。
もうすぐ40で年収が税込み600万強。
朝は8時半には着席、職場を出るのは10時頃。
確かに社宅はあって一万円で入れます、札幌オリンピックの時に出来た物で
洗濯機はベランダ。トイレは数年前に水洗になりました。
今回部署替えによる異動がありこの公宅が職場から一番近いのですが通勤に2時間掛かります。
私はいま妊娠中で都内には親戚も居ないので引っ越しを決めました。
12万の物件を借りて補助は3万、こんな公務員ですが羨ましいですか?
もしそう思って貰えれば気持も晴れるのでお願いします。

有給はとった事がありません、休日交代で出勤なので必ず平日に代休の人が居るので
とれないのです。

289: 匿名さん 
[2006-05-08 09:09:00]
だから全然羨ましくないですよ。

しつこいね。
290: 匿名さん 
[2006-05-08 09:14:00]
スレタイを大きな声で読んでみよう。
ばいどうぞ。
291: 匿名さん 
[2006-05-08 09:15:00]
288のような公務員のことだったのか。
292: 匿名さん 
[2006-05-08 09:19:00]
いや違うじゃない。01よりみじめな人は書かないように。
293: 匿名さん 
[2006-05-08 09:42:00]
そうなんじゃないの?
国家公務員なら全国一律だし「公務員中の公務員」だよね。
地方公務員に限るのかな。
294: 匿名さん 
[2006-05-08 21:44:00]
>>288
国家公務員の方は住宅手当3万円も出るのですか!
日本一家賃の高い都道府県=東京都の職員の住宅手当は月8000円也!
295: 匿名さん 
[2006-05-08 21:58:00]
正確に言うと国家公務員の住宅手当の上限は2万7000円ですね。

私は40前で年収750万円程ですが、自分の普段の仕事内容と労働時間を考えると
給料は安いと思いますね。大学卒業時は、バブルの最後の頃だったので、
一部上場企業の内定をいくつも蹴って、やりがいを求めて中央官庁に入省したけど、
給料だけに限って言えば、同級生で民間に行った奴に比べると少ないように思う。
仕事の質の面でも、民間企業で働いている人に負けてるとは全然、思わないし・・・。
公務員宿舎に入居したこともないので、待遇で恩恵を被ったことはあまりないように思う。

でも、まあ、今の給料でもお金に困っているわけではないし、仕事にやりがいも感じて
いるので、このままでもいいかなと考えてる。とりあえず、湾岸タワマンとはいえ、親の援助も
一切受けずにマンション買えたしね。

そういえば、ローンの審査時に、速攻でOKになったことについては公務員としての利点と
言えたかも。
296: 匿名さん 
[2006-05-08 22:13:00]
>>294
賃貸物件借りたときの補助だね。
持ち家の時は数千円のはず。
それも一定以上の役職だった気がする。
297: 匿名さん 
[2006-05-08 23:05:00]
年収1億なのに維持費21億…京都の「私のしごと館」

独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、おもに中学、高校生の職業意識向上のために建設した「私のしごと館」の昨年度収入が1億1000万円にとどまる一方、同館に常駐している機構職員27人の年間給与だけで2億4000万円かかっていたことが14日、分かった。
同機構から派遣されている職員27人の給与が計2億4726万円。1人当たりの平均年収は915万円に上る。民間企業からの出向職員や臨時職員分も含めると人件費は6億円を超え、情報システムの管理費3億8000万円などを加えた全体の年間維持費は約21億円に達していた。
298: 匿名さん 
[2006-05-08 23:16:00]
>297
雇用・能力開発機構の職員は公務員でしたっけ?
確認してみていただけませんか。
299: 匿名さん 
[2006-05-08 23:19:00]
投票事務手当 日給3万3000円で波紋 稲美町

選挙の投票事務に携わる職員の手当を、加古郡稲美町が広報誌で住民に公開、波紋を広げている。その日給は一律三万三千円。財政が厳しい中、住民からは「何とかならないか」との声が漏れる。選挙経費の削減を狙い、アルバイトなどを活用する他市町がある一方、県内には同町より高額を支払うところも。「ミスが許されない仕事への対価」をめぐり、各自治体の対応はさまざまだ。手当の算定方法は市町により異なる。稲美町は管理職を除く全職員の平均時給に超過勤務手当を上乗せ、十四時間分(投票時間と準備時間一時間)の給与を算出。それを基に額を出している。職歴などにかかわらず額が一律なのは、「投開票当日の事務内容は、全職員一緒だから」(町選管)。開票事務に従事すれば、さらに上乗せがある。衆院選の額は一万一千円。
300: 匿名さん 
[2006-05-08 23:30:00]
独立行政法人ですから役員には国からの天下りもいるとは思いますけど、
雇用・能力開発機構の職員は公務員じゃないですね。
きちんと理解しないでマスコミの受け売りをするから恥を…
いや、民間人のほうが恵まれている例ということですか(w
301: 匿名さん 
[2006-05-08 23:41:00]
普通、民間で収入1億、支出21億なんて企業はありえないのぅ。
公務員出身者で会社を作ると何でこうなっちゃうんですかぁ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる