なんでも雑談「なんでこんなに公務員は恵まれているの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. なんでこんなに公務員は恵まれているの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-01 16:56:28
 

あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。

[スレ作成日時]2006-04-22 07:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

なんでこんなに公務員は恵まれているの?

182: 匿名さん 
[2006-04-30 09:22:00]
43畳のリビングで弁護士と缶ビール・・・
「民間人」って恵まれすぎですよね!!
183: 匿名さん 
[2006-04-30 12:28:00]
まったく民間人は節税脱税ばっかりして困るよ。
みんなが税金をもっと納めてくれればいいんだよね。
余る分にはいくらでも使ってあげるんだからw
184: 匿名さん 
[2006-04-30 14:03:00]
公務員住宅、安くていいねえ、なんて、どうしても思えんな。
確かに公務員になった同級生は賢かったが、俺たち同窓生のなかでは、いつもピーピーしてるよ。
同窓会をするときでも、公務員の連中が来るときには行く店のレベルを下げる。
老後の安定はあるけれど、それも低いレベルの安定だからな。以前、前にも書いてあった南青山
の公務員住宅に同級生を訪ねていったが、普通の3LDKで、お前ほんとに灘→東大法かよと思ったね
俺たち40代になると、金融や商社、マスコミ、法曹に行った者とは年収でそろそろ倍の開きが出始
めるし、持ち家じゃないのも公務員だけだからな。
もちろん仕事は天下国家を論じるわけだから決して軽んじたりはしないが、羨ましいとは思えんよ
185: 匿名さん 
[2006-04-30 14:13:00]
>>184
結局、羨ましいと思っちゃう人は、そんな公務員よりも
もっと恵まれない境遇にいる可哀想な人だったわけですね。
186: 匿名さん 
[2006-04-30 14:48:00]
>>184
年収に倍の開きがあるか?
俺の義兄は40代前半の地方公務員だが年収は1200万円あるよ。
187: 匿名さん 
[2006-04-30 15:20:00]
>>186
それはすごいですね。
どこのまちですか?
もちろんおしえてくれるとはおもってないですがねw
188: 匿名さん 
[2006-04-30 15:46:00]
1200万円は無理だろう。他にも収入源があるんじゃないか?
自治体は給与体系を公表しているから、どこの自治体か教えてくれれば本当のところがはっきりする
189: 匿名さん 
[2006-04-30 16:50:00]
公立病院の医師(医療職)なら40代前半で1200万円くらいはあると思う。定職だけで。
190: 匿名さん 
[2006-04-30 16:55:00]
なんだ、釣りだったのか。
191: 匿名さん 
[2006-04-30 17:01:00]
いやありうるぞ。残業手当や諸手当込みなら。
192: 匿名さん 
[2006-04-30 20:40:00]
平均で800万弱なんだから当然あるでしょう。
193: 匿名さん 
[2006-04-30 20:47:00]
上級職は比べるなら一流企業の社員とじゃないと。
一緒にするなよ。
194: 匿名さん 
[2006-04-30 21:00:00]
だから40代前半で公務員でも1200万円あるじゃん。
195: 匿名さん 
[2006-04-30 21:07:00]
Q なんでこんなに公務員は恵まれているの?

A あなたと違ってレベルが高い人達だから・・・

疲れたのでバイバイね。
196: 匿名さん 
[2006-04-30 22:49:00]
40歳代の平均で800万円弱でも、公務員の場合年齢や勤続年数に大きな開きはないので、あまり偏差
はない。したがって、40歳の公務員の年収が400万円台というのもほとんどないかわりに、1200万円
というのもめったにない。もっとも、特別職は別だが。
俺の先輩で自治省に行った男が30歳代で県庁の総務部長になったが、手取りは安かったっていってた
しなあ。自治体のどこに普通職の40歳代で1200万円ももらえる職階があるのかね。
197: 匿名さん 
[2006-04-30 22:58:00]
40代前半だと課長クラスまでですね。
行政職でも1000万はいると思うけど、1200万はちょっと難しい気がします。
扶養手当と夜勤手当(水道関係とか)合わせるとどうかなあ。
198: 匿名さん 
[2006-04-30 23:02:00]
あれまあ、みんな公務員の自己申告を信じているわけ?
各種手当てが山盛りで合算すればそのくらいの金額になるよ。
199: 匿名さん 
[2006-04-30 23:15:00]
またまたマスコミ報道に踊らされている方がいらっしゃる。
今月も大都市調整手当(東京は物価が高いのであたりまえでしょ)
と住宅手当8000円だけだよ。
200: 匿名さん 
[2006-04-30 23:35:00]
大都市調整手当てっていくら?
201: 198 
[2006-04-30 23:46:00]
>>199
実はうちは、公務員一家なのだ。
上級職ならありうるんだよ。もっとも残業は民間並?以上?にきつくて
月100時間はあるね。午前様になることも多い。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる