アトラス志村三丁目のスレパート6です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/215580/
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 「志村三丁目」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:77.21平米~83.85平米
売主:旭化成不動産レジデンス
http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/shimura/index.html/
[スレ作成日時]2012-04-29 15:02:04
アトラス志村三丁目ってどうですか? part6 【中庭・ゲーテッド】
445:
購入検討中さん
[2012-05-19 12:56:33]
|
||
446:
申込予定さん
[2012-05-19 12:59:58]
免震装置は建物に対する保険です。
修繕費用の高さが論点になっていますが、大きな地震が起きて 建物が損傷した際の修繕費用、場合によっては建て替え費用よりは 安く見積もれるのでは。 地震は起こらないに越したことはありませんが、いざという時の 備えです。 生命保険や疾病保険、保障内容で掛け金が違うのは当たり前。 より良い保障では大きなお金がかかります。 それが納得出来なければ買わなければいいだけ。 |
||
448:
匿名さん
[2012-05-19 13:33:48]
これ、いいですね。
「まずは見てください。旭化成の免震×環境創造型マンション」キャンペーン 【2012年5月12日(土)~2012年6月30日(土)】 対象 : 2012年5月12日(土)~6月30日(土)に新規でご来場された方 ご来場特典 : 次のいずれかをプレゼント A : グルメカード1,000円分 B : ラウンドワン割引カード「クラブカード」+旭化成グッズ(サランラップ+ジップロック) 「初夏の新生活、応援キャンペーン」 【2012年5月12日(土)~2012年6月30日(土)】 対象 : 2012年5月12日(土)~6月30日(土)にご契約、且つ9月末までにお引渡しをお受けいただける方 内容 : 50万円のインテリアオプション券をプレゼント |
||
449:
匿名さん
[2012-05-19 13:39:23]
|
||
451:
匿名さん
[2012-05-19 14:05:05]
>440
>契約金用意すれば契約できるところとは少なからず違うと思う ある程度貯蓄がないと用意できないだろうし どこのマンションを買う人でもある程度貯蓄はあるのでは? 何も特別なことだとは思いませんが。 |
||
453:
匿名さん
[2012-05-19 14:10:30]
|
||
454:
匿名さん
[2012-05-19 14:20:35]
頭金云々よりローン組まなきゃ買えない人がほとんどでしょ。
庶民的なマンション購入する人で今後の経費を検討しない人はいないよね |
||
456:
匿名さん
[2012-05-19 15:06:12]
さじ× すじ○
そういえば、今日前通ったら見学者らしき人が何組かいた 結構来場者多いみたいだね |
||
458:
匿名さん
[2012-05-19 15:31:36]
残数減ってますよ
魅力がなけりゃランキングの上位にも入らないと思います あと、検討材料にもならない書き込みはやめていただけませんか? 何時も同じことしか言えてないし |
||
459:
匿名さん
[2012-05-19 17:15:13]
>450さん
11年目からどのくらい修繕積立金が上がるんですか? |
||
|
||
460:
匿名さん
[2012-05-19 17:38:08]
|
||
462:
匿名さん
[2012-05-19 18:38:24]
461さん、ありがとうございます。タワマン並の上がり方ですね。
元々の設定が低すぎるのか、共有施設が多いから仕方ないんでしょうね。 一時金の徴収は何年毎でしたか? |
||
463:
匿名さん
[2012-05-19 18:41:51]
最終的に18000でしたよね
書き方がちょっと勘違いされますよ これぐらいは、どこも同じです 何十件か見てきましたが まだ、安い方ですよ 戸数が少ないところはもっとです 人それぞれの好みでしょうが共用施設が充実してるのが 魅力で、好まれる方もたくさんいます 余分な共用が無くても、5年10年で上がって行きます 共用施設が充実してるのが好みの方々は月々の負担も了承できますが やはりそうでないと思われるならば他に行くしかないんではないでしょうか ただ、マンションは管理費、修繕費の値上がりはどこもあります |
||
468:
匿名さん
[2012-05-19 18:52:07]
同区で小戸数物件は
共用施設がないのに 初期28000〜11年後で18000プラス 大型でも 初期25000〜11年後で15000プラス というのをよく見てきた マンションであればどこも同じ 出る時は高額になるが それが嫌なら戸建にすれば良いだけ |
||
472:
匿名さん
[2012-05-19 18:59:48]
|
||
473:
匿名
[2012-05-19 19:02:32]
私のマンションは、修繕だけで12000で10年後?には17000ですよ。共用施設は集会所ぐらいです。大体どこも値上がりかたは同じだと思う。ここは平均的だと。とくにムキになるほど問題視するほどではないかと…。
|
||
475:
匿名さん
[2012-05-19 19:07:52]
マンションだと管理費、修繕費、高い部屋だと最終的に合わせて45000円ってのも聞いたことあるよ。
それが嫌で戸建と思うが、戸建だと修繕の規模にもよるがもっとかかったりもする 値上がりしたとしても、修繕に向けての積立だと思えば安いもんだよ。 |
||
476:
匿名さん
[2012-05-19 19:10:08]
自分も値上がりシュミレーション?みたいなもの見ましたが、
特におかしいとは思いませんでしたよ 他の物件とたいして差はありませんでした |
||
478:
匿名さん
[2012-05-19 19:15:13]
貶めたい意図がある人の読み取り方と、前向きに検討したりそれなりに評価してる人の読み取り方に差があるようにしか思えない。
ところでまた現地モデルルームが変わるらしいと聞きました。もう変わったのかな? |
||
480:
匿名
[2012-05-19 19:19:59]
|
||
482:
匿名
[2012-05-19 19:21:58]
たぶん、あまりマンションのことを知らないで値上がり見てビックリしたんでしょう
どこも似たり寄ったりなのにね |
||
485:
匿名さん
[2012-05-19 19:40:52]
管理費や修繕は5年ごとに見直すのが一般的だから
いま議論しても。。 |
||
486:
購入検討中さん
[2012-05-19 19:54:45]
>483
免震マンションの問題は免震システムが正常に動作する事を前提に設計されているから ダンパー破損している状態では通常のマンションより地震耐久性が大きく劣る事。 本心でダンパー破損している状態で余震が発生したら目も当られない状況になる。 億単位の修理費用を簡単に準備できると思えないですしね。 だから営業マンも修理費用はわからないとごまかしてる。 |
||
488:
匿名さん
[2012-05-19 20:26:22]
|
||
490:
匿名さん
[2012-05-19 20:32:31]
|
||
493:
匿名さん
[2012-05-19 20:39:29]
|
||
494:
匿名さん
[2012-05-19 20:54:10]
>488
やはり具体に提示できなかった。 後、文書の内容も理解できないのですか? 営業は免震システムの修理、交換費用を説明できない。 億単位の金額がかかるのにね。 免震マンションは免震システムが正常に動作しなければ 免震以外のマンションより大きく地震耐久性が劣る。 修理するのに億単位をすぐに徴収できますか? 各戸100万単位の徴収になるのですよ… 具体的に説明してあげました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
大京系のマンションは頭金2割。
5000万のマンションとして現金1千万。
ここのマンションで現金1000万準備できる人は多いのかな?
都内最安ラインのマンションでは高所得者の住人は少ないと一般人は考えると思いますよ。