なんでも雑談「首都大地震」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 首都大地震
 

広告を掲載

大家 [更新日時] 2022-07-04 09:40:21
 削除依頼 投稿する

NHKで見たけど
首都大地震で家が倒壊した場合
仮設テントが間に合わず
民間の賃貸住宅の空き家を利用すると言っていた。

そこで疑問だが
民間の賃貸住宅は倒壊しないのかね?

[スレ作成日時]2008-10-28 13:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

首都大地震

2: 匿名さん 
[2008-10-28 13:28:00]
倒壊しないところもあるということでしょ
3: 匿名さん 
[2008-10-28 13:50:00]
首都大地震と言ったって実際、何処が震源地になるか分からない。
勝手に東京湾北部が震源地なら…とか、予想してるだけ。
4: 匿名さん 
[2008-10-28 15:26:00]
その予想は何かメリットあるんですか?
5: 匿名さん 
[2008-10-28 15:42:00]
やっぱり、自力で備蓄すべきは
テントと簡易トイレ(トイレットペーパー)
これだな。

食べ物などは、どうにかなる。

ところで地震より怖い新顔知ってる?

新型インフルエンザ。

30〜40代の働き盛りの致死率が一番高いんだと。
それが、その人たちが社会活動する割合が高くて罹患率が高いから、
って理由ではなく、病気そのものの特徴なんだと。

ま、免疫持ってる人がいないから、満員電車乗ったり、渋谷の駅前歩いたりしたら
片っ端からバッタバッタと倒れるそうな。

で、罹っちまった人は、感染症新法では感染症病棟に隔離することになっている
(コレラ並みだな)んだけれど、
パンデミック(流行爆発)を迎えたら、隔離義務も解除になるんだって。

なぜかと言ったら単純な話で、患者が病棟に入りきらなくて、
法律が守られない状態になるから。
守れないことが分かっているなら、始めから規定を無くしちゃおう、と。

でもって、パンデミックになると、下手すると電車どころか電気も水道もガスも
止まる可能性がある。保守する人手が足りないから。

国の想定では、もっとも多い時期で40%の人が出勤できないって言われてる。
でも、「外でたら死ぬかも」って状況になったら、40%じゃ済まない気がするよね。

そして一番怖いのが、地震と違ってどこからも救援物資が来ないこと。
だって日本中が1週間で同じ状況になるんだから。

しかも流行は2波3波と繰り返し訪れて、それが半年に及ぶ可能性もあるらしい。

で、国が呼びかけているのは「最低2週間分は食料を備蓄してほしい」ってこと。

そう、地震を前提に「3日間」と言われていた備蓄が、いまや「2週間」に
なっちまったってこと。

裏を返せば、「外出したら危険だ」と国が認めているようなもの。

しかし、今の備蓄の5倍用意しろなんて言われたら、
「備蓄部屋」ができちゃうよ。

起こってからでは遅い、って頭ではわかってはいるんだけれど・・・
6: 匿名さん 
[2008-10-28 17:25:00]
そうなんだよね、数日キャラメルでも生きて行けるけど、トイレだけは数日我慢できない。
優先順位はトイレ、水、食料、だね。

新型ウイルスの脅威は専門家が最も懸念してる非常事態らしいね、
地震災害の比じゃないらしい。
でも地震災害と違って、家具の固定や耐震強度で回避出来ないからな〜(汗)
ふつうの社会生活してるだけでアウトって困るな。
引きこもりクンの生存率が一番高いかもね。
7: 匿名さん 
[2008-10-28 18:27:00]
一度パニクったら、熱が出て病院行こうにも、タクシー呼べないでしょ。

「○○病院まで1台お願いします」なんて言われたって、怖くて誰も受けないよ。
運ちゃんだって命惜しいもん。

しかし、パンデミックで隔離解除ってことは、
人にうつす可能性がある人でもどこかで適当に寝ててください、ってことだよね。

ひとり暮らしの人なんかが感染したら、人知れず家で死んじゃっても仕方がないってこと?

感染症病棟のある病院の医療関係者なんかは、優先的にワクチン打つみたいだけど、効き目も定かでないって言うし。

それでも
ワクチンとかタミフルなんかを製薬会社から輸送する時は、自衛隊が護衛する想定もあるんだって。
もちろん、輸送中の略奪を警戒して。

なんだか、そこまで想定されているのに、一般市民には情報が来なさ過ぎだと思わない?
8: 匿名さん 
[2008-10-28 18:51:00]
今日19時からの「学べる!!ニュースショー!」

近い将来必ずあると言われる首都直下地震…実際に起きた場合のシミュレーションだけでなく「エレベーターに閉じ込められた」「スーパーにいて大量の商品が落下してきた」など実際にあった事例から、具体的な身を守る術を紹介する。その他、池上彰が年金問題について、分かり易く解説するコーナーも。

だってさ。見るべ。
9: 匿名さん 
[2008-10-28 19:05:00]
新型インフルエンザって、いまの日本の衛生状態でパンデミックが起こりますか?
第一次世界大戦でスペイン風邪が流行したのとはちょっと違うし、確率的には低いと思いますが。

まあ、大地震と同じで、全ての確率を排除しないで常に備えるっていうことは防災の基本ですよね。

うちは一応、先般の報道をうけて不織布マスク(50枚徳用セット)を一人2箱を備蓄品に加えました。

既にウチは地震関係対策は備蓄品・装備品等で要塞化しつつありますが…。
(油・ガス・発電機、蓄電池・医薬品・食料・トイレ・水・防寒・テント・非難用破壊器具・無線・テント・消化装備など)

あとは何が有効ですか?処方箋なしでタミフルが備蓄できればいいんですけど…。
10: 匿名さん 
[2008-10-28 20:37:00]
インフルエンザはマスクじゃ防げないんだけどね。しないよりはマシだけど。
有効なのは防護服と酸素ボンベ、逃亡用のヘリコプターかな。
11: 匿名さん 
[2008-10-28 21:07:00]
トイレなんてどこでもできるじゃない。
最低限、衛生管理を徹底すればいいだけ。
さあ、穴を掘ろう!
中国のトイレを経験した俺には怖いものなし。
12: 匿名さん 
[2008-10-28 21:19:00]
インフルエンザは飛沫感染しますので、衛生状態はあまり関係がありません。

くしゃみや咳の飛沫にウイルスが乗って人から人へ感染が広がります。

また、直接、飛沫を浴びなければ安全とも言い切れず、
ウイルスは一定の時間、空気中に漂うとも言われています。
従来のインフルエンザが冬に流行するのも、空気が乾燥しているほうが、ウイルスが長時間漂いやすいためです。

ただし、
新型インフルエンザは、ウイルスの感染力が従来のものとは桁違いに強いため、流行は季節を選ばないと言われています。

ちなみに、マスクは、
他人の飛沫を防ぐというより、自分の飛沫を広げない目的で推奨されています。

あと、顔に手をやる癖がある人も、ウイルスを口から取り込む危険性が増すので、要注意です。

以上のように、インフルエンザとっては、人と人が接触する場が、「勢力拡大」の絶好の機会ということになります。

これが何を意味するのかと言えば、
人が世界中を自由に行き来できる現代社会は、
スペイン風邪が世界的に流行した一次大戦当時とは比較にならないほど、新型インフルエンザの脅威に対して脆弱だ、ということです。
13: 匿名さん 
[2008-10-28 23:41:00]
>10さん
ヘリは無理だけど、酸素ボンベと防護服は庶民も買えますよね。w
でも、酸素は実用数量を確保しようと思うとスゴイことになりますよね。
防護服は映画の『アウトブレイク』みたいな状況にならないと使わないでしょう…。

>12さん
有益なレスありがとうございます。勉強になりました。

ところで、厚生労働省(の委員会だったか?)が不織布マスクの備蓄を勧めたのは、確かインフルエンザの飛沫はぎりぎり防げる(かも?)だったと思いますが…。
(さすがにウイルスは防げないのは明白)

確かそれで『対インフルエンザ用マスクを普及させるまでの繋ぎとしてどーぞ』みたいな…。

実のところどうなんでしょう?
14: 匿名さん 
[2008-10-28 23:51:00]
2週間分ですか?!
結構な量ですね〜。

地震の話からちょっとずれていってますけど・・・

防災グッズなど皆さん用意されてますか?
うちはずいぶん前に非常用持ち出し袋を買っていましたが、中に何も入れてなく、つい最近セットしました。
そして、もしもの時用に、持ち出しやすいように、玄関のそばにおいてみたのですが、大きくって邪魔で・・・見た目も銀色でやたら存在感があっておかしいので、
やはり物入れに戻しました。
15: 匿名さん 
[2008-10-29 00:15:00]
マスクは、飛沫を周囲に撒き散らさないという点で有効、という判断でしょう。
今でも、
“咳エチケット”と称して
「咳をするときはハンカチで口元を覆いましょう」
と厚労省が呼びかけていますね。

ただ、ウイルスは飛沫だけでなく、空気中を漂うものもあるわけです。

市販の不織布マスクでは、飛沫そのものは遮断できても、空気中のウイルスを吸い込む可能性までは排除できない
ということです。

しかし、感染の可能性を減らすことは期待できるわけで、備蓄されるのが望ましいと思います。

ちなみに、
インフルエンザ用というより、感染予防対策全般に使用するマスクもあるにはありますが、着けるとだいぶ息苦しくなりますから、
広く一般的には勧められないだろう、というのが国の見解です。


また、そういったマスクや防護服は、脱着の方法が厳密に定められており、
それを誤ると、却ってウイルスを吸い込む危険がある(例えば、脱いだ防護服をバンバンとはたいたら大変です!)ので、
医療関係者は着方・脱ぎ方の訓練を受けています。
16: 匿名さん 
[2008-10-29 06:16:00]
>15さん

おお〜。また勉強になりました。お詳しいですね。

ところで、咳はもとより、くしゃみまで口を覆わない人って結構いますよね。
電車の中ではよくみられます。

私の場合、直ちに5m以上退避し、途中下車しても「うがい」できるところを探すように心がけているのですが、
やはり一次的にはマスクですね。人口密度の高い朝の通勤電車では手放せません。
17: 匿名さん 
[2008-10-29 14:22:00]
01
木造の古いアパートは取り壊して新しく建て替えろ言っているんですかね
きっと鉄筋コンクリートの空き賃貸物件のことを指してるんですよ
※非アネハ物件に限る
18: 匿名さん 
[2008-10-30 00:25:00]
>トイレなんてどこでもできるじゃない。
>最低限、衛生管理を徹底すればいいだけ。
>さあ、穴を掘ろう!
>中国のトイレを経験した俺には怖いものなし。

穴掘って埋める人は分かってる人だからいいけどね。
仮設トイレが出来るまでの短い時間でさえ、多くの人が『個室』じゃなきゃ◯◯◯できなくて、流れない水洗トイレを◯◯◯山盛りにしてしまい、キョーレツなニオイと後始末に苦悶したという逸話があるのですよ。

まあ、それが自宅だとしても、家にこもってる間溜まっていく家族のそれらをどう処理するかが問題な訳で。
災害時用簡易トイレは非常時にはまじめに優先順位高いんです。
経験したら実感しますって。
19: 匿名さん 
[2008-10-30 07:59:00]
水洗トイレは、断水していなくても、停電していれば使用できない、
というのは、意外に盲点。
20: 匿名さん 
[2008-10-30 10:47:00]
オムツ経験の有る家庭なら想像出来るかと。
溜まった汚物は何重にしても臭いが漏れる。
家に中で何日も汚物が停滞したらかなり悲惨です。
ベランダ放置もかなりデンジャラス。
戸建ての人は庭に穴掘って埋めるのがベターかもしれないけど、
犬や猫のオシッコでさえかなり臭います。
庭先に家族分の大小数日分ともなればかなりデンジャラス。

家族4人水とお菓子でなんとか凌げるとしても、
たかが簡易トイレ、されど簡易トイレ。
21: 匿名さん 
[2008-10-30 12:38:00]
自宅の備蓄ももちろん大切なんですが、
被災するのは在宅時に限らない、
という点も忘れてはいけないですね。

勤めている人は、1日のスケジュールを振り返れば、
半分以上の時間は自宅外にいるのではないでしょうか。

都心のターミナル駅あたりで帰宅難民になったときのことを想像すると、
背筋が凍ります。
22: 匿名さん 
[2008-10-30 12:51:00]
駅なら取りあえず情報が入ると思うので落ち着いて待機。
その他の会社以外の場所なら、既に都から支援要請されている最寄りのコンビニ、GS、付近で情報収集って所でしょう。
情報も無く闇雲に動くのはかえって危険なので、正しい情報収集をする事です。
23: 匿名さん 
[2008-10-30 14:03:00]
まじめに意見・・・
想像以上の大地震への準備を考えるのはあまり意味がない気がしてます。
むろん備蓄などの準備が無駄とは思いませんが、余震を含めて「生き残る」ことができるか?どうかかなっと!
その後の生活?食料?寝床?は二の次の話。<銀行も含めて貨幣価値は大混乱するでしょうし。

つまり、その時になったら、自前の体力と精神力と知力が肝心かなっと(笑
基礎体力は必要ですよ!>メタボな人。

それと余計な話だと思いますが、大地震より近隣の国の経済不安や政情不安のほうが非常に気になります。そちらのほうが現実的に事が起こる可能性が高いと思うからです。
24: 匿名さん 
[2008-10-30 15:14:00]
生き残ることが重要
とは、まったくそのとおり。

しかし、圧死は免れても、
自家用車を避難所にして、エコノミー症候群で亡くなる方がいたりするのも、
また事実なわけで。

また、地震ならまだしも、必ず起こるといわれている新型インフルエンザのパンデミックのように、
外部からの救援がまず期待できない
=衣食住を自力でどうにかしなければならなくなるような災害もあるわけです。
準備のあるなしは大きいと思いますよ。
25: 匿名さん 
[2008-10-30 20:01:00]
>ベランダ放置もかなりデンジャラス。

全くおっしゃるとおりだと思います。
でも、簡易トイレって最近よく売っていて、ネットでもたくさん出てるけど、

簡易トイレ用の防臭剤って、あまり品数が無いんですよね…。
商品自体は防臭剤はセットになっていないし、メーカーも違う。

よく売れている○○福祉工場のサニタクリーンも、確かに密閉はできるんだろうけど、
それだけじゃ不安じゃないですか?

実際に防臭剤なしで試してみようかな。
26: 匿名さん 
[2008-10-30 20:46:00]
>23さん

おっしゃりたいことは分かりますが、被災経験者から言わせていただくと、それは認識不足だと思いますよ。

圧死(電車の横転含む)や焼死よりも、生存する可能性の方が圧倒的に高いことは、過去の例からも明らかです。

運悪く生き残れないことよりも、生き残った場合にどうやって、飢えや寒さによって死なないようにするかっていう問題ですよ。
運悪く首都壊滅で貨幣経済が大混乱しても、取り合えず生存するためにはどう備えるべきかという問題ですよ。
自前の体力と精神力と知力が肝心と思われるなら、災害時に体力や精神力を維持するために、どう備えるかが大事なのでは?
水も食料もなくては体力は持ちませんが…。

もしかして、他人から体力で徴発するとか?
(でも、防災に備える人って防犯にも重武装で備えていることが多いので、おススメしません)

経済危機や周辺事態も「いまそこにある危機」なんですが、それと防災というのは全く違う次元の話です。

もし、現実性(危険の切迫度)に対する優先度をつけたいというのなら、経済危機や周辺事態に対応するのも結構でしょうが、
経済危機に対してどう対応するのですか?(資産保有比率を変えてもたかが知れてます。)
周辺事態に対してどう対応するのですか?(ノドンミサイルに備えて、シェルター掘るとか?)
27: 不動産購入勉強中さん 
[2008-10-30 22:02:00]
自分の友達も、震災の炎の中、走り回って逃げました。
右へ曲がったら、炎!
後戻りして左へ曲がっても炎!
運良く、友達は外出していたので、助かった。
だが、自宅へ戻ったら三階建てのアパートはぺしゃんこ。
三階の自宅が一階の高さに。

かろうじて隙間の空いた部屋に入り込み、
地震に揺られながら、衣服や通帳、思い出の品々を探しました。
その時、たまたま私が友達に電話したら、まさにその場所で。
電話がつながっていたのが不思議でした。

その後、友達は別の地区の友人を頼って逃げたそうです。

それ以来、家具はユニットボックス。
いつ捨ててもいいような物しか買わない。
人生観が全く変わってしまったそうです。

神戸の震災の話でした。

うちはちなみに、簡易トイレと水を3ヶ月分、保存のきく食料を用意していますが、
これじゃあ、足りないですね。
会社には、スニーカーを用意しています。
帰宅難民になってもいいように。
それから地図も。
29: 匿名さん 
[2008-10-31 22:03:00]
そうそう。

そもそも、災害時にそんな余裕をもって供給できる賃貸住宅など存在しえない。

そんなに空室率が高くてどうやって事業として継続しうるのか?

まったくの空論。
30: 匿名さん 
[2008-10-31 22:10:00]
かといって、現実問題として、
空室のある賃貸物件がもれなく取り壊されているわけでもあるまい。

どっちが「机上の空論」か、
簡単に判定は下せないな。
31: 土地勘無しさん 
[2008-10-31 22:27:00]
実際に体験した人の話は、貴重です。
スレのテーマに沿った内容ではないですが、参考になります。

さて、賃貸ですが、
まず、火災が心配です。
数年前、政府がシミュレーションしたデータで、たしか竜巻状の炎が
都心をかけめぐると。
これだけでも、多くの建物がダメージを受けるでしょう。
焼け野原になる事も予想つきます。

賃貸住宅を仮住居にするアイディアはいいですが、現実的には難しい。
岩盤の上部な郊外の事を想定しているのでしょうか。
そこだったら、建物が残る可能性も否定できません。
32: 匿名さん 
[2008-10-31 23:01:00]
>かといって、現実問題として、
>空室のある賃貸物件がもれなく取り壊されているわけでもあるまい。

では、ご質問しますが、先日の日銀短観での空室率は何%だったかご存知ですか?
ここから導かれる、全国の総賃貸戸数から算出した想定空室数は何戸ですか?

仮に関東大震災級の倒壊戸数が出たとき、被災世帯を、引き続き就業できる地理的条件で収容できる戸数に足りますか?(
既存の賃貸住宅の想定倒壊率も考慮してどうですか?

ある程度は収容できるだろうが、これに過大な期待を寄せるわけにも行くまい。
三宅島の非難時には東京都の空室で吸収できただろうが、都市型直下型地震ではあやしいものでは?
知る限りでは、阪神淡路では賃貸住宅で吸収しきれず、親戚を頼って四国や中国(地方)に一時退去した人も多かったのだが…。

やはり、最近のアジア諸国の災害支援でテントも仮設住宅も数的不足が露呈したわけだから、
空論に頼らず、そちらの整備を進めるべきでは?
33: 匿名さん 
[2008-10-31 23:29:00]
>31さん
関東大震災時の被服廠での惨事のような大規模火災旋風が起きますかね?
あるとしたら恐怖ですね。

自治体が類焼危険地域に指定しているような木造密集地域なら危険度は高いですよね。
当時と違って家屋の防・耐火性能、ガスの自動遮断や電化推進、都市計画の進歩などもありますが、実際どうなんでしょうか?

地震発生の時間帯や天候に左右される部分が多く、実際の被害は未知数ですよね。
(確か想定は冬季の18:00とかの設定でしたかね?)

語弊もあるかも知れませんが、
阪神淡路でも、あの長田区の程度の火災の規模を速やかに鎮火ができなかったわけです。
もしも、あんなのが、同時多発的に起こるならば、焼け野原になる可能性はありますよね。
倒壊家屋や地割れで消防車も機動性を失い、圧倒的に数も足りないとなれば…。
焼け野原=焼死または窒息死ということです。恐ろしい。

そこで、初期消火がいかに重要かということに帰すわけですが、
消火にこだわってCO中毒で斃れたら意味ないし。
粉末ABC消火器って、抑制・窒息消火ですから、ピンを抜いて噴射はできても、火勢によっては鎮火にはコツがいるらしいし、消火器メーカーも大きな火災では消火しないで避難してくださいと言っていますし。
そこまで、大きな火災になると、もう『運』ですよね。
34: 匿名さん 
[2008-11-01 09:16:00]
地震だ、火を消せ!
は過去のもの。

消防庁も、
揺れたら最初にすることは、身の安全を守ることだ、と言っています。

慌てて火を消しに行くとやけどの危険があるから無理にしなくてもいい、と。

理由は、マイコンメーターの普及。

防災知識も時代とともに変遷があります。

思えば、阪神淡路の時は、携帯電話も一般的ではありませんでしたね。
35: 匿名さん 
[2008-11-01 21:27:00]
>>32
>では、ご質問しますが、先日の日銀短観での空室率は何%だったかご存知ですか?
>ここから導かれる、全国の総賃貸戸数から算出した想定空室数は何戸ですか?

机上の空論以前にこのあたりの調査もしていなかったようですよ
地震で住居が倒壊した世帯に仮設住宅が追い付かないから賃貸物件を使うんだって
なんか変な報告というか青写真だな
被災地で賃貸住宅を使る例は見たことも聞いたこともない
なぜ首都圏だけ可能なんだろう
ワンルームは比率が多く空いていても家を失った世帯には2DKくらい必要だぞ
36: ビギナーさん 
[2008-11-01 21:42:00]
被災者に2DK?。なぜ?。何も無いよ。被災者には。服も、家も、・・・時として家族も。
37: 匿名さん 
[2008-11-01 22:13:00]
仮設住宅も2DKあるよ
38: 匿名さん 
[2008-11-04 11:19:00]
36 ビギナーさん は独身なんだね
39: 匿名さん 
[2008-11-04 13:25:00]
国だって、別に
被災者全員分の仮住まいを賃貸住宅でまかなうとは言ってないんじゃない?
40: 匿名さん 
[2008-11-10 08:06:00]
じゃあ、あの知事が言い出したタリン発想か
41: 匿名さん 
[2008-11-10 11:16:00]
都は木造戸建ての大量損壊を懸念してるんですよ。
マンション類の集合住宅は耐震基準改正後、耐震検査が進んでるけど、戸建てでは区レベルで働きかけしても、補助出してもなお一向に耐震検査も補強も進まないから。
区町レベルの話では耐震基準改正後の鉄筋コンクリート造りの住居者は自宅待機を想定し、戸建て密集地では倒壊が顕著と予測されて、学校等への避難その後→仮設住宅を全ての避難者に貸与は不可能→鉄筋コンクリート賃貸住宅への仮住まいに補助金でフォローしようという対策。

仮に1000戸の賃貸住宅があったとして、その分仮設住宅を設置しなくて済むなら補助金出した方が様々なロスがないわけでしょう。大量の仮設は場所の確保も困難だし、建設にも撤去にも保管にもロスが多いから。
42: 匿名さん 
[2008-11-13 20:26:00]
>賃貸住宅への仮住まいに補助金でフォローしようという対策。

別に特別な「対策」というほどの対策ではないと思いますが…、
やるなら、耐震対策ができている賃貸住宅の平時の空室分になんらかの支援をするとか、そういう進んだ政策はできないものですかね?


ところで、兵庫県知事がわけのわからない発言をしましたね。
彼は震災当時には何をしていたのでしょうかね?
実際に当時被災者であった私にとって、こういう発言は非常に不愉快。

石原氏が日本人の感性にそぐわないとか、役人の浅知恵だとか反論(というより呆れて取り合う気にもならないという感じ)していたが、そもそもそんな甘い話ではないと思います。

兵庫県民は阪神淡路大震災のときの大阪府の冷たい対応を忘れてはいないし、むしろそれを反面教師として防災活動の啓発やボランティアに努めてきたのです。

一番重要な相互支援という発想ではなく、災害で自治体間にチャンスやメリットが生ずるだのという正反対の発言をしたこと、そのこと自体が首長としての資質を欠くものだと思います。

一方、石原氏の発言のように、当時、自衛隊への災害派遣要請がもっと早かったら、2000人助かったかどうかはわかりません。少なくともそんな生易しい交通事情ではなかった。(東西に3本並行した主要幹線道路があったにもかかわらず、です。)短時間では重機の展開も困難だったでしょう。また、空挺部隊で対応できるような災害ではなかった…。

でも、両首長は、くだらん非難の応酬ではなく、今後、いかにして損害を減らせるかという前向きな議論をしてもらいたいものです。
神戸の悲惨な経験は、東京には役に立つはずだから…。
43: 匿名さん 
[2008-11-13 20:41:00]
あと、もう一点。わざとなのか、無神経なのか知らないけど、38さんのレスについて。

36さんのレスの趣旨は、そういうこととは違うと思いますよ。

大規模災害は家族や親しい人の命を、いとも簡単に奪ってしまうものなのですよ。

これは小説などの書き物での出来事ではありませんし、書いても解っていただけないかもしれないのですが…。

つい最近親しく談笑していた人が、突然いなくなったりするわけです。
それも一人や二人ではなく。
普通に遺体袋を見たり、近所の体育館が遺体収容所になったりするわけです。

それでも自分は何もしてあげられないわけです…。

この気持ちがわかりますか?
44: 匿名さん 
[2009-01-06 08:53:00]
地震そのほかの天災、ご経験のある方々にはとてもお辛い記憶でしょう。
とくにこれという経験のない私は大変幸福な人間だと想い改めて
天か宇宙の神かなにかに手を合わせて感謝したいと思います。
子どもを授かって育てているところなので、天災に見舞われても生きて
育ててゆかないといけないと思います。
小さいことの積み重ねでも、とにかく対策を考えることは大事ですね。
45: 匿名さん 
[2009-01-06 09:59:00]
立川断層ってどこまで伸びてるの?
下は川崎?横浜まで来てる?
断層ってどうやって調べるの?
ふと心配になってきました。
46: 匿名さん 
[2009-01-06 10:46:00]
天災に見舞われても、
マスコミで取り上げてくれる現場にばかり全国から救援物資が贈られてきて、
マスコミがあまり来ない被災現場は、物が贈られずに物不足になったりするそうですね。

被災後も、不運はある…
48: 匿名さん 
[2009-12-18 01:11:22]
準備できてますか?
49: 匿名さん 
[2009-12-18 05:53:51]
皆さん、被害は大丈夫?
事なきの方、他人事と思わないこと
天災は続いて来ます。
50: 匿名さん 
[2009-12-18 09:11:29]
続きますので警戒して下さい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:首都大地震

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる