こちらは早くもパート7です。
荒らし、煽り投稿はスルーでお願いします。
Part1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/
Part6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/219330/
[スレ作成日時]2012-04-29 14:36:16
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
1041:
匿名
[2012-06-11 22:56:42]
|
||
1042:
匿名
[2012-06-11 23:06:30]
地価が高い場所だから土地を大きくしたらお客さんが買えなくなる
↑全くのデタラメ ↓現実はこう 地価は下がり続けているので、土地を大きくしても以前より遥かに安い ようするに70~80坪以上で適正価格で分譲したら、平均55~60坪で分譲するより全体の儲けが減る。 それが嫌だから土地を小さくしている。区画小さくしたら、区画数を増やせるからねw |
||
1043:
匿名さん
[2012-06-11 23:18:38]
地価が高い安いとかいう問題じゃなくて、100坪超の邸宅が並ぶ街になるにはロケーションがいまいちなんじゃないの?と思うのだが。
|
||
1044:
匿名
[2012-06-11 23:20:53]
緑豊かな環境を保全する為に必要なのは
・山はこれ以上もう削らない ・既に山を削ってしまった現在開発中の場所は、可能な限り緑豊かな住宅街(区画大き目)にする ・平地の田畑を宅地化する場合も、庭が確保可能な大きさの緑豊かな分譲地にする 宝塚は山林を削って平均45~55坪の土地小さい分譲地にするは、田畑の跡地は平均30~35坪の庭が全く無いミニ開発分譲地にするわで、全てにおいて街の価値を下げる最悪の選択ばかりしている。 |
||
1045:
匿名
[2012-06-11 23:29:40]
山手台北公園に行けば分かりますが
ロケーションは悪くないどころか 大阪通勤圏で有数のロケーションですよ。 とても気持ちの良い所で隠れたスポットとして 人気があります。 隣の中山台や雲雀丘も時期は全く違えど ロケーションが売りで開発された場所だし。 |
||
1046:
匿名
[2012-06-11 23:35:40]
山手台の仲介物件は幹線道路沿いという悪条件でも120坪3800万(坪31万)で成約したが、奥池や鷲林寺は坪13~20万でも中々売れないって事か。
という事は山手台の非幹線道路沿いなら、100坪2800~2900万なら飛ぶように売れて大成功するだろうな。3000万でもまあ良く売れるでしょう。 |
||
1047:
匿名
[2012-06-12 00:17:20]
別に緑豊かなまちなみになるのなら家の大きさなんて関係ないですよ。
ちゃんと木を多く植えて綺麗にするなら邸宅じゃなくても普通の家でいいです。 緑豊かなまちなみにする為にはある程度の敷地面積は絶対に必要ですからね。 そもそも日本の一戸建ての平均宅地面積だって全国平均で286㎡ですからね。 http://blogs.yahoo.co.jp/marlconsulting1/1070790.html 大都市近郊に長くいると感覚が麻痺しますが、100坪(330㎡)なんて普通の大きさであって全然広い宅地じゃないです。 海抜200m以上の山の上など環境への配慮が求められる地域なら当たり前に求められる最低限度の水準でしょうに。 |
||
1048:
匿名さん
[2012-06-12 00:21:58]
何でもいいから、開発の話しは隔離スレに行け。
|
||
1049:
匿名
[2012-06-12 00:23:45]
ここでコンクリ擁護したり山手台や山本の立地をディスっているアンチは、
中山や雲雀丘ならともかく山本の裏山なんだから誰も気にしてない(という本人がめちゃくちゃ気にしている) どうでもいいという意味不明な理論です。 一駅で変わるかよw |
||
1052:
匿名
[2012-06-12 00:34:54]
そもそも事業主の一社がポシャッタようなプロジェクトに
いつまでも何を期待しているんだ 阪急はよくやってるよ、ほったらかさないだけ |
||
|
||
1053:
匿名さん
[2012-06-12 00:56:55]
確かに、阪急は良くやってるよ。
ここで言われてる無駄に広い住宅地を作って、売れ残ったら、それこそ乱開発と言われるしね。 人気が有るということは、良い住宅地にしたってこと。 |
||
1055:
匿名さん
[2012-06-12 04:26:21]
不動産業者の必死な5連投
|
||
1056:
匿名さん
[2012-06-12 04:27:35]
55坪2400万で売れる分譲地が、70坪2600万や100坪2800万で売れ残るってw
アホ丸出し |
||
1057:
匿名
[2012-06-12 04:51:32]
100坪がバブルとかいってる輩はあまりにも無知で宅地開発の歴史も知らない。
小林一三が100年前に宅地開発をはじめてから昭和20年代頃までの分譲地は100~200坪が平均だったが、昭和30年代~40年頃に平均70~80坪程度になり、昭和40年代後半から50年代にニュータウン開発の時代になって平均70坪以下になった。 そして土地の小ささの頂点でバブル期であり、とんでもない僻地や山の上の住宅街まで50~60坪になった。 これから日本は人口が急速に減少し、2040年頃には日本の人口は昭和40年の水準(約1億人)にまで戻る。 当然、住宅は余り地価は下がり大きめの土地が求められゆとりある敷地が当たり前になってくる。 ちなみにアメリカの住宅の土地面積は平均400坪台、日本と国土面積たいして変わらない(1.5倍)フランスですら平均で200坪程度。 日本が異常なだけで、本来、人間が家族が住む家を建てて生活するにあたって不満やストレスが無い最低限の土地面積水準というのは45坪とか50坪ではない。 |
||
1058:
匿名さん
[2012-06-12 05:53:05]
アメリカが~とかフランスが~とか、スレ違いもいいとこ。個人のブログでやってね。ここは日本。よっぽど田舎へ行かない限り100坪以上の家など普通の稼ぎでは買えないだろう。
こういうこと語る以上、貴方の家は、当然100坪はあるんでしょうね?それも田舎とかじゃなく、大都市近郊で、それなりに便利なところで。 |
||
1059:
匿名さん
[2012-06-12 06:14:36]
山手台でこれからの街区を100坪3000万とかで売り出したら、これまで買った人、特に直近買った西4丁目の人達は怒り出すだろな。
|
||
1061:
匿名
[2012-06-12 08:41:16]
100坪が当然と言ってるのは1名だけだけど。
|
||
1062:
匿名さん
[2012-06-12 10:05:01]
80で満足してる
犬飼うとかなら100欲しいかも |
||
1063:
匿名さん
[2012-06-12 11:22:48]
塚口の賃貸が80㎡もありますか
|
||
1064:
匿名さん
[2012-06-12 12:37:55]
建坪何で知ってる?
|
||
1071:
匿名
[2012-06-13 20:49:42]
必死に手抜きコンクリ擁護しているのは、韓Qの営業とウィル不動産社員と中山台住民らしい。
|
||
1072:
匿名
[2012-06-13 21:05:45]
日本人に対して行われたURの「理想の土地面積は?」というアンケート調査で
150坪 という結果が出ています。 ここ十数年の日本の分譲地で最も倍率が高く居住希望が殺到したのは土地面積平均220坪(700㎡)の「ガーデンシティまいたもんみついけプロジェクト」です。 田舎ではありません、神戸通勤者の為のベッドタウンです。区画当たりの倍率は5~66倍、平均倍率は15倍。 後継のてらいけプロジェクトも応募殺到が確実視されています。 http://www.ur-net.go.jp/nagomilife/teraikeproject/i/index.html 人口減少時代、家余り時代に大都市圏に住まう人々が本音で求めている理想の居住環境は、ゆとりある土地面積なのです。 |
||
1073:
匿名
[2012-06-13 23:26:46]
50坪でじゅうぶんという意見は、本音ではなくやせ我慢ですからね。
隣の家と近い小さい土地に家を建てる人々も、本当はゆとりある広さの土地に住みたいと思っています。 |
||
1074:
匿名さん
[2012-06-13 23:44:38]
まぁ郊外やバス便だと70~100坪ぐらいは欲しいというのが日本人の本音だな
|
||
1075:
匿名
[2012-06-13 23:53:47]
日本で最初のニュータウン開発であり昭和37年に入居開始された、一切妥協せず理想の環境を追求して開発された最初で最後のニュータウン開発と言われる千里ニュータウン(昭和37年入居開始)の土地面積は100~200坪。日本のニュータウン発祥の地に人々の理想と本音が隠されている。
|
||
1076:
匿名さん
[2012-06-14 10:03:29]
今後は人口減少に伴って中途半端な郊外型住宅の需要は減退する可能性が大きいと思う
需給バランスを考えたら値下がりの危険性がある 安くなったとは言え一般家計にとっては大きな買い物だし 大きな買い物になればなるほど値下がりリスクを負うことになる 賃借が一番いいのかもしれないが、心情的には持ち家を自由にする生活にも憧れる 相続すべき子が本拠にするかどうかも不明 というシチュエーションなら 最低限満足できる広さでいいや っていう選択肢はありかもしれない え?このシチュエーションなら新街区に拘らないって? ごもっとも |
||
1077:
匿名さん
[2012-06-14 12:48:40]
>>1075
それを言ってしまったら、山手台(西2丁目)ですら妥協の産物ということになってしまいます。 それは置いといて、千里ニュータウンは住人の代替わりも進んでいくでしょうし、ニュータウンの成功例と言って間違いないでしょうね。 成功の要因は今更言う必要もないことですが、何と言っても、大阪の主要ターミナル(梅田、難波、新大阪、伊丹空港)へのアクセスの良さだと思います。立地が不便な場所なら、戸建て街区が同じく100坪以上あっても同じような発展はなかったと思います。 |
||
1078:
匿名
[2012-06-14 14:10:29]
2030~2050年に耐え得る面積というのが、最低でも70~80坪は必要だって事でしょうね。
ここ数十年の分譲地が異常な狭さと価格だったわけで、これから20~30年で人口が1億人以下まで減少してファミリー世帯も大幅に減少するのだから(高齢者の独居や2人世帯の割合が今よりも激増する)、当然土地や家は余って地価は下がり、今の50坪と変わらない負担で100坪買えるようになります。そのときにバス便なのに小さい区割りの分譲地は、生き残れないでしょう。 |
||
1079:
匿名
[2012-06-14 14:15:42]
重要なのは相対的価値です。
地価水準が今の半額になっても、相対的に価値を保っていれば買い換えられるので損はしません。 地価が安くなった時に、街並み(景観)や広さは効いてくるという事です。 土地が安くなれば、誰もバス便なのに狭くて汚い所なんて選びませんよね。 より綺麗な所に住みたいと思うのが普通ですから。 |
||
1080:
匿名さん
[2012-06-14 22:24:00]
相対的価値・・・
果たして20~30年後、宝塚と周辺市の相対関係はどうなっているのだろうか? 同じ市内での相対的価値が保たれる、もしくは多少上がっても、他市と比べて住みたいと思わせるものがなければ、不動産価値がより下落して住み替えの選択肢が狭くなる、さらには売りたくても買い手がつかず売れない状況になりそう。 景観の悪化は宝塚が落ちぶれつつある原因のひとつであるが、それだけではないはず・・・ |
||
1082:
管理担当
[2012-06-19 09:04:38]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/242033/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
55坪2400万より、70坪2600万や100坪2800万のほうが売れるに決まってるだろw 日当たりも環境も格段に良くなるんだから。
自ら掲げていた理念や市民や地元との約束を無視して土地小さくしている理由は、ニーズでもなんでもなく悪徳デベロッパーが少しでも割高な坪単価で売りたいからのみ。
そもそも土地大きくするはずだった、山手台北部の大半は幹線道路沿いじゃないしね。