Brillia 有明 Sky Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207817/
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
交通:
JR山手線「東京」駅バス32分 有明テニスの森バス停徒歩1分
りんかい線「国際展示場」駅徒歩9分
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅よりバス12分「有明テニスの森」バス停より徒歩1分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.17平米~87.99平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武プロパティーズ
物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
>ブリリア有明スカイタワー モデルルームの販売始まる(続報)
>手元の資料を見ると・・・
>517号室 4200万円 ⇒ 3980万円 (220万円値下げ)
>2315号室 3330万円 ⇒ 2980万円 (350万円値下げ)
>2527号室 5180万円(手元資料記載なし・推定) ⇒ 4780万円 (400万円値下げ)
>
>ブリリア有明スカイタワーの担当は竣工前に私に面と向かって
>「この物件は絶対に値下げして売ることはありません!」
>と断言していましたが、モデルルーム販売住戸とはいえ、値下げを公言して売ってますね。
[スレ作成日時]2012-04-29 10:30:33
![Brillia(ブリリア)有明](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
- 総戸数: 1,089戸
Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その21
25:
匿名
[2012-05-01 15:22:17]
|
||
27:
不動産購入勉強中さん
[2012-05-01 21:10:49]
GWにモデルルーム現地を見学しました。スカイツリー、東京タワー、レインボーブリッジが3役そろい踏みの景観は圧巻でした。都心に近くて、これだけの解放感がある立地は他にないのではないでしょうか?自分は高くて手が出ないけど、3LDKに6000万円出せるなら、ここを買いたいと思いました。
|
||
28:
匿名さん
[2012-05-01 21:17:14]
ここ管理費めちゃくちゃ高くない??
|
||
29:
不動産購入勉強中さん
[2012-05-01 21:36:19]
管理費75m2で23000円。戸数は多いけど、共用が充実しているからそのくらいになるのは仕方がない気もします。
|
||
30:
匿名さん
[2012-05-01 21:49:21]
>25
これは関係ない? 不動産の表示に関する公正競争規約 http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_kiyak.html 第18条 (1) 新築 建築後1年未満であって、居住の用に供されたことがないものをいう。 |
||
31:
匿名さん
[2012-05-01 22:05:59]
居住の用に供されたことがないなら、新築なのかな。
|
||
32:
匿名さん
[2012-05-01 22:12:48]
|
||
33:
匿名さん
[2012-05-01 22:13:56]
これって、何なの?こんなローカルルールって守る意味あるのかなーー?
|
||
34:
匿名さん
[2012-05-01 23:07:24]
ローカルルール?........31と33さんは同一人物っぽい。そして購入者=住民さん。
|
||
35:
匿名さん
[2012-05-02 01:25:51]
|
||
|
||
36:
匿名さん
[2012-05-02 06:49:39]
ローカルルールを守る必要なんてない。
|
||
39:
匿名さん
[2012-05-02 09:02:26]
中古とは言いません
中古は誰かの手に渡ってから、転売されるモノ。 |
||
40:
匿名さん
[2012-05-02 13:58:32]
車だと、「新古車」ってのがありますよね。
|
||
41:
匿名さん
[2012-05-02 17:03:41]
さて、竣工日を半年過ぎたこの売れ残り物件は、いつまで「新築マンション」と呼べるのか?
品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)第2条に、次のように規定されている。 第2条(定義) (第1項省略) 2 この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。 (第3項省略) ようするに、竣工して1年未満で、未入居物件であれば「新築マンション」と呼べる。 逆にいうと、それ以外の物件は「新築マンション」とは呼べない。 つまり、竣工して1年未満であっても、一度でも入居した物件は「新築マンション」ではないし、竣工して1年以上のものも「新築マンション」とは呼べない。 成長とともに呼び方が変わる出世魚(ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ)ではないが、マンションも時間の経過とともに、呼び方が次のように変わる。 ・青田売り(新築マンション) 販売開始から竣工日までに契約したマンション ・完成在庫(新築マンション) 竣工日以降、1年未満の売れ残りマンション ・完成在庫(新古マンション) 竣工して1年以上の未入居マンション ・販売不振などなんらかの営業政策上の理由で、当初の売主から、別の不動産会社などが買い取って再販される物件を「再販物件」という。「クリアランス物件」「新古マンション」ともいう。 「中古マンション」の定義は、一度でも入居していれば中古扱いされるのは確かなのだが-。 未入居物件については、竣工後1年以上を中古とする不動産業界(「不動産の表示に関する公正競争規約」第3条第10号)と2年以上で中古(住宅ローン上の線引き)とする一部の金融機関など、定義にバラツキが見られる。 中古マンションの定義はともかく、新古マンション・中古マンションのメリットは、新築マンションに比べて、価格が安いこと、現物を見て検討できること、隣近所の入居者の様子が確認できることなど。 一方、新古マンション・中古マンションのデメリットは、金利優遇の対象にならない場合があることや、借入期間に制限があるとか、公庫融資限度額に差があるといった、ローンを組む上で不利なこと。 そもそも、新古マンションや中古マンションは、不人気物件だから、“売れ残りには福がない”ことを前提に慎重に検討する必要があるだろう。 |
||
42:
匿名さん
[2012-05-02 17:43:42]
>>41さん
このスレの物件は、竣工から1年経ちましたよ。 んで、どの物件でもいずれはすべて「中古」です。 一般の購入者が完売に拘る理由はなに??? 売れ残り物件?? 日常生活でそんな中傷する友人がいるなら縁切ったほうが身のためです。 住民版でも、やたらと騒ぐ人いますが、自ら騒いでどうしたいんでしょうね。 その人は本当に住民さんっぽいですが、他の住民さんに同情します。 |
||
44:
匿名さん
[2012-05-02 20:47:26]
|
||
49:
匿名さん
[2012-05-02 23:32:59]
バスがない時間帯はきついなぁ。
|
||
50:
匿名さん
[2012-05-02 23:51:56]
|
||
51:
匿名さん
[2012-05-03 00:15:15]
|
||
52:
匿名さん
[2012-05-03 01:22:22]
「新古」でも「中古」でもいいけどさ、ベテラン駐在員(営業&契約者)さんは「少なくとも新築ではない」という事実は認めたの?
|
||
53:
匿名さん
[2012-05-03 03:55:06]
>>51
ひどいね..第1種住居地域なのに中層マンションすら反対運動されたのか。 どちらが悪いと言えないけど、永遠に再開発されにくい旧住宅街になりそうだ。 このスレにもその怨念(関係者の投稿)があるのかもしれないね? でも、有明では日照問題などは、まだ起きえない(笑 |
||
55:
匿名さん
[2012-05-03 05:17:07]
>BMA兄弟、ガレリアグランデ、Wコン兄弟、アップルタワー、キャナルファーストタワー 、パークシテイ豊洲
これらの補修費用を調べて教えてくれまいか? うちも耐震構造のタワマンだったが、外装などの補修をした。被害額はしらん。 躯体の被害や大規模補修でなければ、大した問題とは思わんよ。 免震のタワマン増えるといいですね? でも、実際には耐震・制震のタワマンが今後も多いのが現実だろう。 |
||
56:
匿名
[2012-05-03 08:46:18]
免震装置自体も、地震でやられたり劣化すると交換しなければならない、大規模修繕以外にこの費用がかかる、と聞いたことがあります。
この費用は管理費や修繕積立に入っているのでしょうか? 一戸辺り、いくらくらいの負担になるのでしょう? ご存じの方がいらしたらご教示ください。 |
||
58:
匿名さん
[2012-05-03 09:37:26]
三次元免震出ない場合、直下型ではかえって揺れが強くなる傾向があるらしいよ。だから、免震も一長一短。
|
||
59:
匿名さん
[2012-05-03 09:58:37]
|
||
62:
匿名
[2012-05-03 14:41:21]
|
||
64:
購入検討中さん
[2012-05-06 15:58:22]
モデルルーム住戸はプラウド東雲より安くなるように価格設定したみたいだね。
個人的にはプール使いたいし、高くて手が出ないと思ってたけど案外普通だし、今更ながら候補として検討を始めてみました。 やっぱり懸念点は買い物利便が悪そうって点?(震災はどこでも一緒だと思ってるから気にしてません。) 今更掲示板を全部読む気にはならないんでベテランの方教えてください(笑) |
||
65:
匿名さん
[2012-05-06 17:51:54]
買い物はある程度は文化堂で事足りる。
コープの宅配とあわせれば別に困らない。 ちょっと変わったものが買いたかったらダイバーシティの成城石井が便利。 ウチは月イチもイオンには行かないね。 イオンは安いけどさ。 あと、豊洲のビバホームがいろいろ入ってて良い。 病院は隣のマーレに内科小児科歯科が入ってるからそこを使えばいい。 みんなが思うほど不便ではないよ。便利な場所じゃないけど。 |
||
66:
匿名さん
[2012-05-06 18:46:25]
住んでどのくらいで不便さは慣れましたか?
|
||
67:
匿名さん
[2012-05-06 19:09:42]
有明は台風に強いからね
|
||
68:
匿名さん
[2012-05-06 19:10:25]
半年くらいは不便だなぁ、と感じましたが慣れました。
むしろ有明のポジティブな面もいろいろあるので そちらに目を向けるようにしました。 |
||
69:
匿名さん
[2012-05-06 19:39:36]
夕方の見学でしたが、風強かったなぁ〜
湾岸のマンションの中でも眺望はピカイチでした。 ラウンジも気軽に利用出来そうな雰囲気が◎。 我が家は東雲三井タワー待って決めます。 |
||
70:
購入検討中さん
[2012-05-07 00:24:26]
64です。
買い物は文化堂?がそれなりに使えるなら充分かもしれないです。見てみようと思います。 プールが魅惑的ですけどあとはプラウド東雲と安い方を選ぶことになる気がします。 |
||
71:
匿名さん
[2012-05-07 00:26:56]
オリンピックが来たら資産価値倍増。明るい未来。
|
||
72:
匿名さん
[2012-05-07 00:40:51]
倍増っていうのはかなり難しいけどね....もうちょいリアリティある妄想にしませんか?
|
||
73:
匿名さん
[2012-05-07 00:42:22]
市場が出来上がればトラック街道。
西にマンションができればレインボーも見えない。 少子化で人口が減れば海に住む必要が無い。 |
||
74:
購入検討中さん
[2012-05-07 02:11:48]
高層階ベランダの風の吹き具合教えて頂けないないでしょうか。
|
||
75:
匿名さん
[2012-05-07 03:11:06]
>41
そんなこと言ったらすみともはどうなるの?シティタワー有明って竣工して3年経過しているのに新築募集しているぞ。 |
||
77:
匿名
[2012-05-07 06:54:55]
GW明けの朝4時過ぎに近隣スレに連投?
心休まること無さそうですね。 |
||
78:
匿名さん
[2012-05-07 08:58:03]
オリンピック記念公園なんてのもできるのかしら。
駒沢あたりだっけ? |
||
80:
匿名さん
[2012-05-07 09:22:27]
だから、資産価値が上がるのだが。
|
||
81:
匿名さん
[2012-05-07 12:10:39]
>>74
方角や位置によって違うかもしれませんが、基本的にバルコニーに風が吹き込みにくいです。 ちなみに我が家は北西側、建物の中央寄りに位置しています。 実際に内覧で確認するといいのでしょうが、昨日の暴風雨でもバルコニーに出られないぐらい風で煽られる等は無かったです。 むしろ静かすぎて室内では暴風雨に気付きにくく、外にでて驚きます。 |
||
82:
購入検討中さん
[2012-05-07 12:41:16]
81さん。ありがとうございました。
内覧はしたのですが、当日はとても天気がよくて。… 南側の風の吹き方はどうなのか気になります。 北と大差無ければよいのですが。… |
||
88:
匿名さん
[2012-05-07 22:53:48]
地震ネタは、別スレ化しましょうかね。
東雲のスレはこの方法で健全化しました。 |
||
89:
匿名さん
[2012-05-07 22:58:06]
湾岸だと、いちいち、一つのマンションに2つずつスレが必要なんだね。
|
||
90:
匿名さん
[2012-05-07 23:23:19]
荒れるから仕方ないのかな。
人気物件ですからねェ |
||
92:
匿名さん
[2012-05-08 08:09:57]
公園だとそんなもんじゃないの?
でも、水溜りができた程度でしょ。 公園で液状化してもあまり影響ないから良いと思うけど。 |
||
93:
匿名さん
[2012-05-08 08:10:44]
やっぱり、地震ネタや液状化ネタがループしてますので、別スレを建てようと思うのですがいかがでしょうか?
本日夕方時点で、同じネタがループしているようでしたら、別スレを建てさせていただきます。 |
||
94:
匿名さん
[2012-05-08 09:04:14]
|
||
97:
匿名さん
[2012-05-08 18:20:50]
一年たっても空きがあるんですね。
やはり、湾岸は。。。。。 少子化 ↓ 人口減少。 ↓ 人口密度も減少 ↓ 私は陸地(丘)に住みます。 |
||
98:
匿名
[2012-05-08 18:43:24]
上記の人、同意ですね。
人口減少すれば密集地帯もそうではなくなり、価格も海外並みになるんじゃないんでしょうか。 わざわざ、災害のリスクをおかしてまで、タワマンに住むより、高台の低層住宅に住むのがいいと思いますが。 |
||
99:
匿名さん
[2012-05-08 18:52:44]
そうは言っても、都心高台は高いですからね。
無理して住むくらいなら、湾岸のほうがいいのではないかと。 |
||
101:
匿名さん
[2012-05-08 21:11:07]
Brillia有明スカイタワー 全国第1位を獲得
「HOME’S新築分譲マンション」人気マンションランキングにて、全国1位として掲載されました。 http://shinchiku.homes.co.jp/edit/ranking/biannual/type-2011_half/area... 「東京1位」ではありません。「全国1位」です。 ![]() ![]() |
||
102:
匿名
[2012-05-08 21:43:25]
人気があるのに、なぜ売れ残っているのですか?
|
||
103:
匿名さん
[2012-05-08 21:45:35]
>101の絵。ワテラスの「掲載終了しました」(=完売)が光ってるなw
|
||
104:
不動産購入勉強中さん
[2012-05-08 21:53:59]
|
||
106:
匿名さん
[2012-05-08 22:13:00]
高台も良いけど、スーパーゼネコンに限る。
さすがにボロ施工では怖いよね。 |
||
108:
匿名さん
[2012-05-08 22:35:11]
この価格で高いと感じるなら千葉にでも行ったらどう?(笑)
|
||
110:
匿名さん
[2012-05-08 22:39:42]
有明ガーデンシティ次第だな
|
||
113:
匿名さん
[2012-05-09 08:10:42]
有明ガーデンシティ買えればいいけど。
きっと高く売り出すだろうしなぁ。 |
||
114:
匿名
[2012-05-09 10:51:06]
究極的には災害の恐怖におびえるか、お金を取るかどちらかですかね。
私は、災害の恐怖におびえるよりは安心安全の内陸をお勧めいたします。 1億ぐらいでいくらでも新築、中古こうにゅうできますよ。 |
||
115:
匿名さん
[2012-05-09 13:32:15]
マーレはビンテージになりうるが、弟分のスカイは無理。
|
||
116:
マンション闘士家さん
[2012-05-09 14:16:35]
日本経済しだいって気もするけど、
BASの価格は、リーズナブルだったと思う。<売れ残りは割高の部屋。 AGCがBAS価格を下回るとは到底思えないので、比較物件として注文されたら価格面では有利でしょう。 有明5兄弟、それぞれに特性があり価格差もある。 だから良いんだと思うんだけど。 |
||
118:
匿名さん
[2012-05-09 18:46:10]
飯田橋に住んでたけど、今は有明に住んでるよ。
ウソをつくからネガは信頼されなくなるわけだ。 |
||
119:
匿名さん
[2012-05-09 18:50:28]
東京生まれの東京育ちだけど、城西だったので、海近くに憧れて湾岸物件を買った。
非常に楽しい。 |
||
120:
匿名さん
[2012-05-09 20:29:17]
J( 'ー`)し「たかし、皆さんを見てごらん。皆さん出世して、危険地域の内陸から有明にシフトしているのよ」
( 'ー`)「カーチャン!俺も頑張って有明に移住できる身分になってみせるよ!」 J( 'ー`)し「たかし、いつの間にか頼もしくなって・・・」 |
||
121:
匿名さん
[2012-05-10 02:24:46]
千代田区生まれの千代田区育ちだけど、番町だったので、海近くに憧れて湾岸物件を買った。
|
||
123:
匿名さん
[2012-05-10 08:55:24]
俺も千代田区からの引越し組だよ。
|
||
124:
匿名さん
[2012-05-10 11:54:48]
海水浴をしたい人は、九十九里とかが向いてるかな。激安だし。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あとで、品確法を確認してみます。
竣工時基準だったかなっと。
業界の人が言うんだから間違いないでしょうが。
ま、買う人は承知の上でしょうしアフターが付いてれば支障は少ないですが。