主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228831/
(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html
[スレ作成日時]2012-04-29 01:36:33
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53
464:
匿名さん
[2012-05-01 22:18:41]
|
||
465:
匿名さん
[2012-05-01 22:19:26]
>464
鎌倉高けぇ |
||
467:
匿名さん
[2012-05-01 22:20:52]
459
百年開発とは大嘘。 関東大震災後、震災の瓦礫を捨てて陸地となり、 その後は工業地帯としてIHIや東京ガスの大工場、東京電力の火力発電所が建設された。 都市計画としての「開発」なんて無かった。 |
||
468:
匿名さん
[2012-05-01 22:21:08]
江東区全域と比較???
豊洲エリアだけだと、どのくらいかな? |
||
470:
匿名さん
[2012-05-01 22:21:51]
花火見えるエリアだと、少しは高いのかな?
|
||
472:
匿名さん
[2012-05-01 22:22:37]
国分寺には勝った。victory
|
||
473:
匿名さん
[2012-05-01 22:22:51]
豊洲だけだと300万くらい?
|
||
474:
匿名さん
[2012-05-01 22:23:47]
豊洲だけだと、中央区と張り合うくらいかな?
|
||
476:
匿名さん
[2012-05-01 22:24:28]
綺麗な駅ランキングにも入るかな。
|
||
478:
匿名さん
[2012-05-01 22:25:48]
中央区の埋立地と豊洲は同じくらいかも。300万くらいだよね。
|
||
|
||
479:
匿名さん
[2012-05-01 22:26:09]
千葉県の人口減少、1月以降加速 原発事故や液状化が影響か
昨年の人口が戦後初めて減少に転じた千葉県で今年1月以降、減少傾向がさらに強まっていることが26日、県の調査で分かった。 県は、東京電力福島第1原発事故で放射線量が高い地域が増えたことや、大震災による液状化被害の影響もあるとみている。 4月1日現在の人口は619万5643人。1月1日以降の3カ月で1万691人減り、昨年1年間の減少幅とほぼ同じだった。 3カ月の減少数が多かったのは、千葉市1175人、松戸市946人、柏市847人の順。 松戸市、柏市など県北西部で放射線量が高い地域が目立つほか、液状化で千葉市や浦安市の住宅などに被害が出た。 2012/04/26 20:27 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012042601001869.html |
||
482:
匿名さん
[2012-05-01 22:27:59]
緑があるエリアはいいよね。
|
||
483:
匿名さん
[2012-05-01 22:28:14]
|
||
485:
匿名さん
[2012-05-01 22:28:26]
成長性と叫ぶほどレベルが低いとなぜ分からないのかな。
良い場所に住んでる人は成長性なんて言わない。 大企業の社長が成長性期待で埋立地に住むなんて聞いたことがない。 気づかない若しく分かっていて埋立真理教に入信。 そこが埋立地クオリティ。 |
||
486:
匿名さん
[2012-05-01 22:30:13]
千葉はちょっと。。。(笑)
|
||
489:
匿名さん
[2012-05-01 22:31:50]
明日は大変な天気ですよ。
近畿、東日本太平洋側で大雨=大しけにも警戒―気象庁 時事通信 5月1日(火)19時0分配信 気象庁は1日、前線と低気圧の影響で、近畿地方や東日本太平洋側を中心に大雨や大しけになるとして、土砂災害などに警戒を呼び掛けた。 同庁によると、東シナ海から日本の南にかけて広がる停滞前線上の低気圧は2日から3日にかけ、本州の太平洋沿岸を進む。 西日本や東日本の太平洋側では2日、1時間に30ミリ超の激しい雨が降るほか、局地的には同50ミリ超の雨が降る。東北地方では3日に大雨になる見通し。 2日午後6時までの24時間予想雨量は多い所で東海200ミリ、近畿180ミリ、関東甲信150ミリ。東海、関東、伊豆諸島では2日にかけて最大風速18~19メートルとなるほか、波の高さは6メートルと予想されている。 |
||
490:
匿名さん
[2012-05-01 22:32:09]
どこがいいんだろー
|
||
491:
匿名さん
[2012-05-01 22:34:21]
明日は大変か~~~。あはははは~~~。
|
||
493:
匿名さん
[2012-05-01 22:37:29]
大雨の中、東京直下来たらパニくるな
|
||
495:
匿名さん
[2012-05-01 22:38:07]
豊洲地区の人口は2019年までに約1.5倍の20万人規模になる事が予想されています。日本で唯一人口増加する街豊洲。
|
||
498:
匿名さん
[2012-05-01 22:40:59]
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
再度コピペしとくが、数万人台の駅が数千人増えてる以外は全部地盤沈下してるんだよ。残ってるのは豊洲しかないじゃないか 23年度もキュービックガーデン本格稼働でさらに伸びてるからお楽しみに |
||
500:
匿名さん
[2012-05-01 22:42:17]
豊洲だけが乗降客数で6%も増えてる理由は、オフィスがどんどん増えているからで、これが直ぐにマンション価格とは連動しない。ただ、豊洲の労働人口の増加はこれから底堅い住宅需要として存在し続けて行きます
|
||
502:
匿名さん
[2012-05-01 22:43:12]
緑
|
||
503:
匿名さん
[2012-05-01 22:43:17]
液状化??そりゃ大変だから、もっと税金を投入して整備を進めなきゃ。護岸工事に津波の防波堤も。あり得ない高さでね。ネガの皆さん納税お疲れ様です。
|
||
504:
匿名さん
[2012-05-01 22:44:02]
ネガさんや左寄り市民団体が騒いでくれるおかげで都民の血税が湾岸に注ぎこまれ続けます。
いやぁ、すみませんねぇ。 |
||
506:
匿名さん
[2012-05-01 22:44:36]
豊洲以上に成長余力あるところなんてあるわけない。大手デベがまともに開発やろうと思ったら湾岸しかないの。そりゃそうだろ、土地がもうないんだから。そこには税金が大量投入されて整備されていくの。ネガがねがるほど液状化対策に護岸工事、津波対策、土壌汚染対策工事など必用以上に税金が投入されるの。豊洲市場の土壌汚染対策工事がやり過ぎだっていうのは、周知の事実。でもしょうがないよね、みんな「危ない、危ない」って言うんだもの。。。
|
||
507:
匿名さん
[2012-05-01 22:45:25]
安いうちに買うのが投資の基本だよ。
|
||
508:
匿名さん
[2012-05-01 22:45:38]
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
東京といえども、豊洲以外の駅の地盤沈下が激しいね。しかし、豊洲の6%増って、、、 |
||
509:
匿名さん
[2012-05-01 22:46:28]
豊洲の不動産価値は3年後。豊洲市場、シビックセンター、横のオフィスツインタワー、三丁目の三菱地所開発ビルなど開発が目白押し。職住近隣はプレミアムですからね。
|
||
510:
匿名さん
[2012-05-01 22:47:17]
豊洲は分譲価格はそれほどでもないが、賃料は結構高い。周辺オフィスで子持ちの共働きなんかには非常にいい環境だろう。保育所もほとんどのマンションやオフィスビルに入っているからな。
|
||
512:
匿名さん
[2012-05-01 22:48:26]
豊洲地区の人口は2019年までに約1.5倍の20万人規模になる事が予想されています。日本で唯一人口増加する街豊洲。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
(平成24年05月現在)
1 東京都 港区 397
2 東京都 渋谷区 378
3 東京都 千代田区 336
4 東京都 目黒区 325
5 東京都 品川区 323
6 東京都 杉並区 316
7 神奈川県 鎌倉市 297
7 東京都 新宿区 297
9 東京都 文京区 291
10 東京都 中央区 287
11 東京都 世田谷区 286
12 東京都 中野区 285
13 東京都 豊島区 279
14 神奈川県 逗子市 264
15 東京都 台東区 242
16 東京都 大田区 241
17 東京都 墨田区 240
17 東京都 国立市 240
19 東京都 江東区 239
20 東京都 国分寺市 237