主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228831/
(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html
[スレ作成日時]2012-04-29 01:36:33
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53
262:
匿名さん
[2012-04-30 14:36:42]
つまり、豊洲は税金と大資本が投入され続ける将来性のある地域ということで良いのでは?
|
||
263:
匿名さん
[2012-04-30 14:37:33]
石原都知事「何も上にない豊洲で震度の大きい地震が来たら液状化するのは当然。だからといって移転が白紙になるといったことはない」
|
||
266:
匿名さん
[2012-04-30 14:49:15]
現在、主人と5ヶ月の赤ちゃんと3人暮らしです。
今後豊洲に住むことを考えています。 豊洲地区の住環境はいかがでしょうか。 治安の良さなどについてお聞きしたいです。 実際に住んでみての良い点や気になる点(悪い点)など何でも良いので教えてください。 それと「キャナリーゼ」と呼ばれるのちょっとくすぐったい気もしますがどうですか。 また、現在、開発が進んでいるようですが、今後の豊洲地区の将来性(地価や交通アクセスなど)についての見解も聞かせていただけると嬉しいです。 |
||
267:
匿名さん
[2012-04-30 14:49:37]
正直ララポの不動産価格へのプラスの影響は限定的。それよりオフィスですよ、やっぱり。豊洲フロントやキュービックガーデンをみても、空室率は低いし、三丁目の三菱地所開発ビルもすんなり竣工となりそう。
|
||
269:
匿名さん
[2012-04-30 14:53:12]
地価LOOK、東京湾岸で地価が改善
2012年2月23日 国土交通省は22日、11年第4四半期(11年10月1日~12年1月1日)主要都市150地区の地価動向報告「地価LOOKレポート」をまとめた。上昇または横ばいを示す地点が86地区となり、全体の過半を占めた。上昇・横ばい地点が過半を占めるのは、リーマンショック前の調査(08年第2四半期)以来で、約3年半ぶり。下落が続いていた東京湾岸エリアの地価も底打ちの兆しがみえ、「豊洲」は上昇に転じた。 東日本大震災の影響が薄れ、東京湾岸エリアの地価も改善傾向にある。東京・中央区の「佃・月島」は横ばいになり、江東区の「豊洲」は前回の下落から上昇に転じた。「豊洲」については、目立った液状化被害がなく、「安全埋立地として再び注目されている」などの鑑定評価員のコメントがみられた。 |
||
270:
匿名さん
[2012-04-30 14:56:50]
「安全埋立地として再び注目されている」
|
||
271:
匿名さん
[2012-04-30 14:57:14]
液状化??そりゃ大変だから、もっと税金を投入して整備を進めなきゃ。護岸工事に津波の防波堤も。あり得ない高さでね。ネガの皆さん納税お疲れ様です。
|
||
272:
匿名さん
[2012-04-30 14:59:41]
|
||
273:
匿名さん
[2012-04-30 15:02:07]
資産価値の上昇が約束されているプラチナチケットを買わないって何なの?○○なの?
|
||
274:
匿名さん
[2012-04-30 15:02:47]
ネガさんや左寄り市民団体が騒いでくれるおかげで都民の血税が湾岸に注ぎこまれ続けます。
いやぁ、すみませんねぇ。 |
||
|
||
275:
匿名さん
[2012-04-30 15:04:27]
豊洲の不動産の魅力はそのような都心アクセスと周辺オフィスに裏打ちされた安定的な賃貸需要かと。中古市場はどうしてもイベントや金利動向に左右されてしまうが、豊洲であれば賃貸でつないで売却時期を探る事ができる。今月の「都心に住む」ではその賃貸収益性の高さが麻布や六本木に比べて、非常に高い事が出ている
|
||
276:
匿名さん
[2012-04-30 15:08:20]
天然の土地の上に住みたいな
|
||
277:
匿名さん
[2012-04-30 15:13:42]
不況を物ともせず居住ニーズは旺盛
湾岸エリアは、2000年以降の超高層マンションブームと再開発によって発展・拡大してきた。新興の住宅供給地であるこの地域が、ここ数年の不況下でどのような状況にあったのか、まずは販売現場の声から聞いてみよう。 「リーマンショック後、半年間はほかの都区部エリアと同様に低迷した状況が続きましたが、昨年春ごろから需要が増えはじめ、相場は戻ってきています。湾岸エリアでは、すでにリーマンショック前の状態に戻っており、さらに堅調な状況にあるといえるでしょう」 そう話すのは、三井のリハウス 東京ベイエリア営業センター所長の榎本史隆さんだ。湾岸エリアの中古マンション販売価格は、どの物件をみても新築時よりも高い。特に豊洲の値上がり率が高い。 「現在、豊洲エリアの再開発地区で分譲されている新築マンションの坪単価が280万円ぐらいでしょうか。豊洲2丁目、3丁目の人気のタワーマンションでは、中古でも270万~280万円で動いています。眺望の良い住戸だと坪300万円を超えてくるものもあります。眺望はやはり有利に働く条件ですね」とは三井のリハウス ららぽーと豊洲店店長の坂本亘さん。 居住ニーズが衰えない湾岸エリアの状況の一端が2人の話からうかがえる。 |
||
278:
匿名さん
[2012-04-30 15:16:21]
豊洲は分譲価格はそれほどでもないが、賃料は結構高い。周辺オフィスで子持ちの共働きなんかには非常にいい環境だろう。保育所もほとんどのマンションやオフィスビルに入っているからな。
|
||
279:
匿名さん
[2012-04-30 15:23:20]
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
東京といえども、豊洲以外の駅の地盤沈下が激しいね。しかし、豊洲の6%増って、、、 |
||
280:
匿名さん
[2012-04-30 15:25:28]
いくら収益率が良い、と言っても今後の東京直下でどうなるか。
「それは別のこと」なんてのじゃ投資には向かない性格だと思う。 福島原発をはじめとする原発はいままで「コストが安い」なんて言われてて、現状はご存知の通り。 それでも「事故や天災を考慮した原発のトータルコストは最も高い」と言う主張は前からあったんだから。 |
||
281:
匿名さん
[2012-04-30 15:27:56]
>>279
豊洲以外は成長してないじゃん!! |
||
282:
匿名さん
[2012-04-30 15:34:18]
>>280
あの~別に投資の話をしている訳ではなく、「売らなければならない」状況の時に中古市場がイマイチだった場合賃貸でつなげますよ、と話をしている訳で。三菱地所開発ビルがもうすぐ着工なのは事実な訳で。市場もシビックセンターも予算ついてる訳で。 |
||
283:
匿名さん
[2012-04-30 15:34:29]
一般検討者が全くいないスレ
|
||
284:
匿名さん
[2012-04-30 15:40:35]
大手不動産販売会社のマーケティングを担当するN氏から興味深い連絡が入ったのは、若葉の瑞々しい季節だった。
N氏によると、豊洲購入者と学歴の相関関係を分析したところ、おおむね「MARCH」と呼ばれる層が平均となる。「MARCH」とは明治・青山・立教・中央・法政のことで、いわゆる中堅私立大学だ。 「アッパーミドル層を狙ったニュータウンであれば、この数字は妥当です。ただ、豊洲においてはまさにMARCH出身者の比率が突出しています。普通、上は早稲田慶應など上位私大や東大、下は日大や駒沢といった下位私大も比較的満遍なく含まれるものですが、豊洲ではMARCH出身者が全体の40%近くを占めており、これはかなりの偏りと言えます。」 豊洲購入者の約40%が「MARCH」出身者であることについて、学歴が消費行動に与える影響について研究する経済研究大学院大学の岩原教授はこう分析する。 「早慶層以上は世田谷や目黒、または港区など都心部の良好な住宅街を選びますが、 一般に彼らより低所得なMARCH層は太刀打ちできません。同じ街を選べば、面積が狭い、グレードが低いなど、余計に敗北感を味わうことになりますから。」 「そこで豊洲は格好の『敗者復活戦』になったのです。「銀座まで5分」であることは、上位層が選ぶ優良な住宅街に勝るポイントです。つまり単純比較できないからこそ、明白な敗北感を味わわずに住めることになります。」 最後に、岩原教授は付け加えた。 「ただし、あまり健全な消費者行動とは言えません。自らの好みの場所に住むのではなく、コンプレックス解消のための手段として住むのですから。当然、このことはコミュニティの健全な発展を阻害する要因として、今後少なからず影響してくるでしょう。」 人生で最も大きな買い物の選択を、コンプレックス色に染めるのはいいことではなさそうだ。 |
||
285:
匿名さん
[2012-04-30 15:43:54]
ネガの作文もここまできたか。。
学歴と居住地を結びつけるなど暇人がかきそうな文章だなあと |
||
286:
匿名さん
[2012-04-30 15:49:25]
福島の事故では死者も発生せず被害が限定的だったことから
原発のコストが安いのは震災後も変わらない。 今は一部のヒステリックに反応する層に配慮して停止しているものの原発再稼働は規定路線。 |
||
287:
匿名さん
[2012-04-30 15:49:55]
|
||
288:
匿名さん
[2012-04-30 15:51:47]
どんどん発展する豊洲!!
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で 計画案、三セクが整備し運営はメトロ 東京都江東区は東京メトロ有楽町線を豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。 延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。 区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。 江東区が事業計画をまとめたのは、区内の南北の交通の便を向上させるため。東西を結ぶ鉄道路線は充実している一方、南北はバス路線が中心となっているのが現状だ。 区の試算によると、現在計画中のマンションなどの開発事業により、延伸区間に住む人口は29年までに現在の16万人から29万人に増加する見通し。同区間は1日あたり18万~22万人が利用すると見込んでいる。 区や東京メトロは延伸により、東西線のほか、JR京葉線など周辺路線の慢性的な混雑の緩和にもつながると期待している。東西線の混雑率は197%(09年)で、私鉄では最も混み合っている。区は計画が実現すれば東西線の混雑率は182~184%に低減できるとみている。 同区間の延伸は国の運輸政策審議会が00年に出した答申で、15年までの着手が望ましい整備区間に位置付けている。 答申は同時に住吉駅から先への延伸も取り上げている。豊洲―住吉間が完成しないと他の延伸区間も事業を進められないため、江東区は今後、先の延伸区間に位置する墨田区や葛飾区、千葉県松戸市なども三セクに参加するよう交渉を進める。 上下分離方式は人口が減少する中で、事業者の経営を安定させて地域交通を維持・活性化するために08年の法改正で認められた。線路などの施設管理は関係自治体、運転業務などは鉄道会社が担当してリスクを分散することで、新路線の建設や運行がしやすくなる。 |
||
289:
匿名さん
[2012-04-30 15:52:38]
>286
福島の人達にその言葉を言ってみろよ |
||
290:
匿名さん
[2012-04-30 15:55:01]
|
||
291:
匿名さん
[2012-04-30 15:57:29]
>>290
大きな視点を持てたら埋立地マンションは買わないよ |
||
292:
匿名さん
[2012-04-30 16:22:50]
大津波来たら高層ビル避難 江東区、管理組合と協定へ
大津波を想定し、東京都江東区は区民が最寄りの高層マンションなどに避難できるよう、発災直後にオートロックの解除などを求める防災協定を各マンション管理組合と結ぶ方針を固めた。東日本大震災以後、津波に関する問い合わせが相次いでいることから、山崎孝明区長は「強い揺れを感じたらすぐ避難できる“高台”を確保し、区民の不安を解消したい」としている。 同区が接する東京湾岸の津波の高さは、中央防災会議(平成17年)は最大50センチメートル未満と想定。都の防災会議(3年)は1703年の元禄大地震、1923年の関東大震災の再来を想定し最大1・2メートルとしている。東日本大震災では近くの中央区晴海で1・3メートルを記録している。 江東区は区民の問い合わせに対し「区内の防潮堤の高さは、想定している津波の高さを超えている」と説明している。 しかし山崎区長は、東日本大震災による大津波の規模が想定外だったことから「想定の再検証を都や国に求めたい」とするとともに、当面の対策として、堅牢な集合住宅に区民が一時避難できるよう意向を示した。 対象は、おおむね5階以上の高さがある鉄筋コンクリート製の集合住宅、事業所のビルなど。津波が到達する前に周辺住民が高層階へ一時避難できるよう、オートロック解除などを管理者に求める。 同区は荒川、隅田川、東京湾に囲まれた海抜ゼロメートル地帯に位置し、荒川が200年に1回の大雨で氾濫した場合、3階以上の堅牢な公共施設へ避難するよう周知してきた。 しかし洪水は上流から氾濫するため規模を予測し避難時間を確保しやすいのに対し、津波は震災後間もなく到達することから、身近な場に避難できる高台を確保するのが狙いという。 山崎区長は「近年、整備が進んで水害が減り、海抜ゼロメートル地帯であるという意識が薄れたり、知らない区民が増えた。大震災をきっかけに防災意識を高めたい」と説明した。 |
||
293:
匿名さん
[2012-04-30 16:27:20]
「発災直後にオートロックの解除」ってどんな人でも入れちゃうってことか。
やむを得ないんだろうけど。 |
||
294:
匿名さん
[2012-04-30 16:28:55]
津波はあり得ないのになぜ無駄な協定を結ぶ
|
||
295:
匿名さん
[2012-04-30 16:35:40]
君は地震起きても逃げなくていいよ。助けも求めないでね。
|
||
296:
匿名さん
[2012-04-30 16:47:44]
震度5で 豊洲あっさり 液状化
|
||
297:
匿名さん
[2012-04-30 17:50:22]
「帰宅難民」という言葉とは無縁のJR山手線・東京駅物件を紹介します。
http://suumo.jp/mansion/ensen/yamanotesen/tokyo/__JJ_JJ010FJ001_arz103... |
||
298:
匿名さん
[2012-04-30 17:55:50]
豊洲、東雲、有明は液状化3兄弟。
豊洲のツイン、シンボルと有明のシティータワー有明はすでに大苦戦の様相。 東雲はキャナルコートのある1丁目も、2丁目も液状化、プラウドタワー東雲も今後は苦戦するだろうね。 |
||
299:
匿名さん
[2012-04-30 18:20:12]
東雲の話題をしてくれる方がいた!
なんかうれしいね。 豊洲の話題しかでてこないから寂しかったよ。 |
||
300:
匿名さん
[2012-04-30 18:27:42]
プラウドタワー東雲は第3期って4月下旬じゃなかった?見込み客集めきれなかったのかな?2期もほとんどが地元民だったっていうから第3期以降は苦戦するかも知れないね?
|
||
301:
匿名さん
[2012-04-30 18:37:24]
「東雲を舐めていました」って言ってる↓
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82... 「タノシメ シノノメ」 そろそろ楽しめる地域になりましたか? |
||
302:
匿名さん
[2012-04-30 18:51:01]
第3期はどうなんでしょうね。2期まではなんとか順調だったみたいだけど…。地元の方は土地勘があっていいかもですね。
頑張れシノノメ! |
||
303:
匿名さん
[2012-04-30 18:54:53]
>301
確かに東雲にタワーマンション建てたデベロッパーは東雲舐めてたのかも知れないよね。 3.11の震度5程度で液状化はインパクト強すぎるよ。マンションは倒壊しなかったとしても液状化で道路が破壊されたら車での移動は不能になるかも知れないし、特に復旧までに長期間かかる下水道が破壊されたらホテルか避難所暮らしだろうから。 |
||
304:
匿名さん
[2012-04-30 19:00:35]
>第3期はどうなんでしょうね。2期まではなんとか順調だったみたいだけど…。地元の方は土地勘があっていいかもですね
プラウドタワー東雲の2期契約者のほとんどが地元の人たちだったみたいだから、3期以降は厳しくなると思う。3.11の液状化ショックは大きいと思う。 |
||
305:
匿名さん
[2012-04-30 19:09:33]
恋人よ ぼくは旅立つ
豊洲へと向かう ゆりかもめ はなやいだ豊洲で 君への贈りもの 探す 探すつもりだ いいえ あなた 私は 欲しいものは ないのよ ただ豊洲の汚染に 染まらないで 帰って 染まらないで 帰って |
||
306:
匿名さん
[2012-04-30 19:11:11]
液状化??そりゃ大変だから、もっと税金を投入して整備を進めなきゃ。護岸工事に津波の防波堤も。あり得ない高さでね。ネガの皆さん納税お疲れ様です。
|
||
307:
匿名さん
[2012-04-30 19:11:46]
ネガさんや左寄り市民団体が騒いでくれるおかげで都民の血税が湾岸に注ぎこまれ続けます。
いやぁ、すみませんねぇ。 |
||
308:
匿名さん
[2012-04-30 19:14:55]
長周期地震動 20分以上続く予測も
4月30日 17時32分 東海地震と東南海・南海地震がおよそ10分の時間差で発生した場合、東京では超高層ビルなどを大きく揺らすゆっくりとした揺れ「長周期地震動」が20分以上にわたって続くという予測を東京大学の研究グループがまとめました。研究グループは「超高層ビルに深刻な被害が出るおそれがある」と指摘しています。 東海地震と東南海・南海地震は、東海から西の「南海トラフ」と呼ばれる海底付近で繰り返し起きている巨大地震で、過去にはほぼ同時に発生したり、数10時間から数年の時間差で起きたりしています。 東京大学総合防災情報研究センターの古村孝志教授の研究グループは、3つの巨大地震が一定の時間差で発生した場合に周期が数秒以上のゆっくりとした揺れ「長周期地震動」が、各地でどの程度続くのかを推計しました。 このうち東京では、先に東南海・南海地震が同時に発生して10分後に東海地震が起きた場合、揺れが20分以上続くと予測されることが分かりました。また、大阪と名古屋では、東南海地震の5分後に東海地震が発生し、さらにその5分後に南海地震が起きた場合、それぞれ、揺れが20分以上続くと予測されるということです。 去年3月の巨大地震では、東京や大阪などで超高層ビルが大きく揺れましたが、「南海トラフ」で巨大地震が起きた場合、去年の地震の際よりさらに大きな揺れが長く続くおそれがあるということです。 古村教授は「大きな揺れが長く続くことで超高層ビルなどに深刻な被害が出るおそれがある。従来の地震対策は主に、揺れの強さに力点がおかれてきたが、今後は揺れが続く時間も考慮して対策を進めていくべきだ」と話しています。 |
||
309:
匿名さん
[2012-04-30 19:15:36]
長周期地震動への対策は
建築の専門家は、「長周期地震動」で揺れやすい超高層ビルでは、建物の揺れを抑えて揺れが続く時間を短くする対策が必要だと指摘しています。 建築が専門の東京理科大学の北村春幸教授によりますと、超高層ビルは、「長周期地震動」による大きな揺れを考慮して設計されているものの、揺れが長く続いた場合は建物を支える柱とはりのつなぎ目などに大きな力がかかり続けるため、建物の構造に被害が出るおそれがあるということです。 北村教授が、東海地震と東南海・南海地震が一定の時間差で起きた場合に東京で建物の構造にかかる力の大きさを分析した結果、去年3月の巨大地震の際の3倍近くに達することが分かりました。 北村教授は「去年3月の巨大地震では、揺れを抑える制震装置を取り付けたビルで揺れの大きさや継続時間を抑える効果が確認されている。巨大地震による被害の危険性を低くするには、建物の揺れを抑える対策をできるだけ取り入れていく必要がある」と話しています。 |
||
310:
匿名さん
[2012-04-30 19:19:42]
第3期販売をひかえたプラウドタワー東雲にとっては大きな痛手だね?
豊洲、有明の売れ残りにも拍車がかかりそう。 |
||
311:
匿名さん
[2012-04-30 19:20:58]
http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...
豊洲以上に成長している街があったら教えてくれよ、まじで。豊洲だけ6%成長なんですが。23年度もキュービックガーデンの本格稼働で伸びてるんだろうなあ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |