マンション購入しました。2006年売り出し物件 2007年頭入居です。
価格が急高騰直前の最後の物件の売れ残りを主人があわてて買っていました。そして住むエリアも変わりました。しかしこちらの地域が
思っていたのと少し違っており、少しこのエリアにコンプレックスをもってしまっております。
以前のエリアに戻りたいと考えて、また引越したいのですが、元とれる価格で売れるかわからないし、引越し先も新価格の物件ばかりで今は変えません。しかし相場がさがったら、ウチの物件もさがる事はまちがいありません。
そんな事を考えていたら、以前買い損ねた物件を悔やむ様になったり、時期をのがしたために何千マンションしたなどと考えだし、だんだんおかしくなってきました。
同じ様な経験のある方はいませんか?
[スレ作成日時]2008-04-11 15:02:00
マンション購入でウツになった人
82:
匿名さん
[2008-04-17 21:23:00]
金利の高いプランに強制的に変えられます。
|
83:
匿名さん81です
[2008-04-17 21:40:00]
>>82さん即答有り難うございます。
|
84:
匿名さん
[2008-04-17 23:11:00]
でも、なんで買う前にちゃんと反対しなかったのか・・
もしスレ主さんが反対しても、夫が横暴な人で 自分の考えだけで購入を進めるような人なら、それこそ離婚したら??と思いますが なかなかそこまでの人はいないでしょう。ちゃんと同意の上で購入したのではないですか? でも、一度購入してしまうと、決して安い買い物ではないので 引っ越したいという希望はなかなか叶えられないし、我がままだと思われてもしかたないと思います。 うちの場合を考えてみましたが、幸い今の場所は気に入っており なんの文句もありませんが、もしスレ主さんのように売却したい・引っ越したいと 言い始めたら、夫は気分を害すと思います。購入する前に私も同意したし、希望も聞いてくれたからです。 険悪なムードになるのはほぼ間違いないと思います。 やはりお子さんの小学校受験を待ち、売却理由を作って引っ越したほうがいいのでは? (恐らく城東あたりの物件とお察ししますので、神奈川県の小学校に通わせればいいのです) それに、その華やかな元の場所で、古く汚い住まいに住んでいる自分を 周りのお友達と比べて卑下してまたウツになるスレ主さんが未来に見えます。笑 前の物件がいくらだったかは存じませんが 城南地区の物件はいまだ高いし、一方不人気地区の中古物件は値が下がっています。 買い換えることできそうですか? |
85:
匿名さん77
[2008-04-18 02:23:00]
78さんへ、
>生涯設計が狂って十分な教育費も捻出できずに、却ってそれで追い詰められちゃう はもっともなご意見だと思いますが、このままだと私立に通わさなければならなくなりそう。 良い地域なら学区も良いだろうから公立でやっていけるので、そこで切り詰めたりできないかな〜 なんて甘いですかね〜。 まあ、決めるのはスレ主さんとご家族です。 なんか引っ込み思案っぽい方だけど、今後の為に勇気を振り絞ってがんばってほしいものです。 >>80さん 釣りでも釣りじゃなくてもどっちでもいいわ。釣りなら不幸な人がいなかったということでおk。 案外のびたねこのスレ |
86:
匿名さん
[2008-04-18 09:09:00]
今売りに出したって、強気価格で何ヶ月も晒され続けるか、二束三文で買い叩かれるかのどっちかでしょ。
賃貸に出して、社宅に入ったとしても、社宅に入る以上は会社の住宅手当も出ないだろうしね。 いずれにしろ、旦那さんに相当な経済的負担を強いるのは間違いないと思うよ。 私だったら、旦那さんにそれだけの負担を強いること自体で気持ちが滅入っちゃうと思いますけど・・・。 |
87:
匿名さん
[2008-04-18 10:22:00]
城東ばっかり出てくるが…葛飾区出身の私としては、そんな拒絶されるようなところか?という気がするが。学校も平和だったよ。
いま神戸市在住だけど、はるかにガラが悪い。 |
88:
匿名さん
[2008-04-18 12:04:00]
こち亀の両さんみたいなお巡りさんがいるところは
ガラ悪いでしょうが。 |
89:
判官びいき
[2008-04-18 13:03:00]
>87
神戸はね。場所によりますよ。 新開地や長田みたいなところもあれば、東灘のようなところもある。 また、同じ東灘でも、北から、阪急線、山手幹線、JR線、2号線、阪神線、43号線、を境に順々に格(地価とかもろもろ)が下がっていくって線引きがありますよね。(残念ながら現実として) 岡本と深江じゃ比較になりません。 神戸じゃないけど芦屋も同じ線引き同じですよね。 よく、不動産の購入希望地域で注文がつく点なので外せないところですよ。 |
90:
判官びいき
[2008-04-18 13:04:00]
>神戸じゃないけど芦屋も同じ線引き同じですよね。
訂正。芦屋も同じ線引きですよね。 |
91:
87
[2008-04-18 15:36:00]
スレ主さん
上のコメントで分かるように、神戸というところは隣の区よりも自分の区が上、同じ区ならどこのエリアが上…という議論が大変多い。議論に詰まると、今度は灘高校に通えるかどうか…なんて話になる。東京の人は神戸の区なんて知らないのにね。 こんなところよりは、あなたの住んでいるところの方がいいんじゃない? |
|
92:
匿名さん
[2008-04-18 15:50:00]
以下釣りはスルーで。
|
93:
判官びいき
[2008-04-18 16:12:00]
>>91さん
私は神戸市民ではありません。 このような話があるのは神戸だけではありませんし。 横浜でも車で3分の距離しか違わない山手町(有名なフェリス女学院がある)と長者町(職安や場外船券売場がある)は環境に雲泥の差があります。(同じ石川町駅ですが) 山の手と下町はそんなものですよ。 葛飾より神戸の方がガラが悪いって言われるんで、つついてみただけです。 確かに、北(山側)から南(海側)でひな壇みたいにランク分けされるのはイヤですよね。非常に冷たい現実ですが。 だから、91さんの言われるとおり、スレヌシさんのところはまだいいかも知れませんね。だって引っ越すまでそういう所だって分からなかったんでしょ? 東京は23区でもは旧武蔵の地域と旧下総の地域でやはり違いますよね。新しく東京にこられた方はあまり知らないかも知れませんが、古くからの下総の地域の人は『都内っ言ったてね…』と言う(非常にわきまえた)方が少なくないと思いますよ。(柄が悪いという意味じゃないですが) |
94:
匿名さん
[2008-04-19 00:16:00]
生野の行くの
|
95:
判官びいき
[2008-04-19 08:50:00]
>>94
山田くん。座布団全部取って!! |
96:
匿名さん
[2008-04-19 10:32:00]
確かに山の手と下町では話し方や、身のこなしや、教育に対する考え方や経済的な感覚の違いは、感じます。
それぞれが、そこの地域性や文化も根づいているからだと思います。 郷にいれば郷に従え・・・と云われるように、その地域に即した生活ができるのであれば、そうされるのが良いと考えます。 ただ、スレ主さんのお育ちや環境は、今の生活地域や空間、人間関係に無理が有るように思えます。そこの土地柄に染まらない限り、いづれストレスによる歪みが出てくるのではないでしょうか? ご主人は自分で購入を決めた高価な物件に対し、文句を言われれば、理由が何で有るとしても、自分(ご主人)が非難されている気持ちになるでしょうから、聞く耳持たずです。 それに、ご主人が家に居る時間は休日と寝るだけの時間が主ですから、文化の違いに気づくこともないでしょう。 一度、ご主人と町中の散歩とか、ホームパーティーを開き、ご近所の方達との交流を試みては如何でしょうか?百聞は一見にしかず・・・です。 とにかく、ご主人に実際に感じ取ってもらうことです。 話し合いはそれからなのではないでしょうか。 |
97:
匿名さん
[2008-04-19 12:48:00]
>それに、ご主人が家に居る時間は休日と寝るだけの時間が主ですから、文化の違いに気づくこともないでしょう。
男だってそれぐらい気付くけどなぁ。 地域性なんて近所のスーパーやファミレスなどに買い物や食事しに行けばすぐに分かること。 自分一人住むだけだったら、平日は寝に帰ってきて休日ちょっと居るだけだから、利便性優先ってことで割り切れるとしても、家族特に子供をそういう環境の中で育てるのはどうかと思うよ。 それに、物件選びは借りてるだけの時と違って資産性も考慮して購入するから、そもそもそういう場所に物件を求めること自体躊躇してしまうけど…。 まあ、旦那さんにはこの辺りの事情をよく理解してもらうことが先決だね。 休日には近所に一緒に買い物や食事に出掛けたり、子供を近所の公園に遊びに行かせるとか、幼稚園のイベントに一緒に参加してもらうなど、初歩的かつ自然な形での機会をつくっていくことから始めてみたらいいのでは?愚痴っぽく訴えるのではなく、出来ることはまだあるんじゃないかな? |
98:
匿名さん
[2008-04-19 13:00:00]
それで結局どこなのさ。区だけでも教えて。
足立? 荒川? 江戸川? 葛飾? 北? 江東? |
99:
匿名さん
[2008-04-19 13:11:00]
台東区もあるぞよ。
城東ではないが板橋も似たようなもんじゃん! |
100:
匿名さん
[2008-04-19 13:16:00]
あっ!ごめん。墨田区も仲間に入れてあげないとね。
|
101:
匿名さん
[2008-04-19 13:17:00]
墨田もあるじゃんかい。
|