なんでも雑談「マンション購入でウツになった人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. マンション購入でウツになった人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-27 10:48:01
 削除依頼 投稿する

マンション購入しました。2006年売り出し物件 2007年頭入居です。
価格が急高騰直前の最後の物件の売れ残りを主人があわてて買っていました。そして住むエリアも変わりました。しかしこちらの地域が
思っていたのと少し違っており、少しこのエリアにコンプレックスをもってしまっております。
以前のエリアに戻りたいと考えて、また引越したいのですが、元とれる価格で売れるかわからないし、引越し先も新価格の物件ばかりで今は変えません。しかし相場がさがったら、ウチの物件もさがる事はまちがいありません。
そんな事を考えていたら、以前買い損ねた物件を悔やむ様になったり、時期をのがしたために何千マンションしたなどと考えだし、だんだんおかしくなってきました。
同じ様な経験のある方はいませんか?

[スレ作成日時]2008-04-11 15:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション購入でウツになった人

205: 匿名さん 
[2008-05-17 13:01:00]
判官びいき様はお名前の通り、弱者に優しくいつも真剣にコメントされていてお人柄が伺えますね。

スレ主さんの書き込みを見て安心しました。
ご主人がFPお持ちなら専門家じゃないですか。
当然空室リスクも考えての判断なんですね。
それなら現実的に問題ないように思えます。
スレ主さんの、「あまり深く考えているようにみえません。」と言う言葉には気持ちが良く表れていて(笑)
世の中の基準で言えば、専業主婦の素人判断より社会人でFPのご主人の判断の方に軍配が上がると思います。
深く考えていないようで本当はちゃんと考えている、と信じましょう。(笑)

スレ主さんの家具等の好みから推測ですが、5000万前後のマンションでは納得のいく物は無さそうなので、たぶんどちらかというともっと高額なマンションを買われて、手付けや頭金等で数千万位入れているのではないでしょうか。
今売却してもそのお金はもう戻りませんし、これからお子さんの教育費等でお金がかかる事を予測すると、十分な頭金を貯金出来る見込みがたたないのでご主人は次の購入は難しいと言ってらっしゃるのかと思いました。
やはりずっと賃貸でというのは、今の収入がなくなる定年後を考えると不安ですし、万一の時も団信で家は残るのでご家族に住む所の心配をさせずにすむという気持ちもあるでしょう。

色々と考えてしまうかもしれませんが、専属FPにおまかせして、取りあえず今の状態から脱出出来る事を喜んで気持ちを明るく持ちましょう。
きっとうまくいきますよ。
私も神奈川に住んでみたいです。
206: 匿名さん 
[2008-05-17 13:53:00]
このスレ伸びとるなぁー。 大繁盛や。
207: 匿名さん 
[2008-05-17 14:42:00]
>>204 に概ね同意です。
今なお地価が値上がりしている局面なら保有していた方がいいでしょうけど、もうとっくに値下がりに転じている地域でしょう。今なら買値より高く売れても、決断が遅れるとロスが大きくなりますよ。
>>204 が指摘しているように、今のところは大きく下げても次に買いたいところ(都心・城西・城南?)はさほど下がらず、さらに買い換えが難しくなる可能性が高いと見ます。
経済に長けていてもFPでも不動産運用に通じているとは限りません。

>>205
>手付けや頭金等で数千万位入れているのではないでしょうか。今売却してもそのお金はもう戻りませんし
は誤りです。手付けや頭金は購入価格の一部ですから売却すれば戻る性質のものです。戻らないのは仲介手数料(中古の場合)、不動産取得税、登録免許税などの諸費用です。
208: 匿名さん 
[2008-05-18 19:20:00]
>>207

204です。
すみません、間違えた事を書いてしまって。
207さんの書いている通りです。
スレ主さんごめんなさいね、訂正致します。
209: 匿名さん 
[2008-05-18 19:22:00]
↑すみません。205です。
210: 判官びいき 
[2008-05-18 23:23:00]
スレヌシさんに質問です。(というよりご主人に質問なんですがね)

とりあえず、賃貸で神奈川に暮らすとして…

今お住まいの地域には将来的にもお戻りにならない(というようりスレヌシさん的には好んで住みたくはない)んでしょ?
なのに、今のマンションを保有し続ける目的は何ですか?

マンションって、価値(価格)は土地(区分所有権)+建物で構成されてますが、木造戸建てに比べると、価値における建物の構成比率は高いんです。(その上マンションは耐用期間を終えた後の建替えが大変だから、土地の処分的価値は低い反面で建物の経済的価値の比率が圧倒的に高い。建物に付加価値が付いたのとあまり変わらない。)

と、言うことは、地価が上がらない限り、築年数が経てば経つほど保有価値は大きく下落するんです。
その分家賃がもらえるから良しとしても、その家賃はローン返済に充てるんでしょ?
資金的に、ローン返済は家賃収入で余裕でまかなえるとのことなのですがね…。

 ローンを使った不動産投資の場合、家賃収入によってローン返済+見合いの減価償却費(建物経年減耗)+コスト(固定資産税・火災保険など)を賄い、余りを利益(インカムゲイン)として受取る。最後に建物は償却後に価値ゼロ(税務簿価では残価率10%でも実際の価値はゼロ)となります。
つまり、(繰り返しになりますが)建物の価値は年数が経つほど下がっていくってことです。
FPならこの理屈は分かるはずです。

 長期的に、地価が上がるかどうか、中古マンション市況が上がるかどうかの判断は別として、(現在は下げに転じてますがね)、本来的には持っていると価値が上がるものではないんですよ。
しつこいか…。

 健全な投資における投資マンションっていうのは、賃料で得られる収益(インカムゲイン)が主目的で、地価等の上昇による資産価値上昇で得られる収益(キャピタルゲイン)は副次的なものでしかないんです。その副次的なものを主目的に逆転させて投資するのは『投機』といえます。

(外資が銀座の土地を買ったのは、もともとは、不良債権処理で下がっていた地価の割には地代収入やビルを立てての家賃収入が高く望めるから、(地価に対する収益利回りが高いから)ってことでした。キャピタルゲインを狙ったのは後続の投資家(投機目的)です。
 いま、そのプチバブルがはじけて地価が下落すると、損をするのは投機した後続投資家であって、もともとインカムゲインを狙っていた先行投資家はさほどダメージを負いません。)

スレヌシさん一家は、インカムゲインを追求する投資家ですか?たぶん違うと思います。
では、キャピタルゲインに賭ける投資家(投機家)ですか?これも違うと思います。

 でもね、自分で使わないマンションの保有を続けることは、現在ローン返済額に比べていくら高い賃料が取れるからといっても、インカムゲインとキャピタルゲイン(地価が上げがればラッキー、出来たら上がってほしいな…)を目的とした投資をすることと中身は同じです。(居住→投資に目的が変わっただけ)

と、いうことは『今のマンションを持ち続ける理由は何ですか?』の答え、それは投資となるわけです。

おまけに、新居の家賃も払う…。(まあ、家賃収入がローン返済を大幅に上回るとのことですが)
 
投資が悪いって意味じゃないんですよ。でも何か、望まないのに、無駄に地価リスクだけ負うような結果になるような気がしちゃうんですけどね。

ごめんなさい。大きなお世話なんですけどね。

あと、スレ住民の皆様、分かりきったことを長レスしてごめんさい。
211: 207 
[2008-05-19 00:13:00]
スレ主さん、>>203
>ローンを含んだ年間支払額より、この部屋に借り手がついた場合の収入額の方が大きく上回るので、何ヶ月か空いても大丈夫とのことなんですが。。。
について、>>210さんの説明で言い尽くされているかも知れませんがちょいと補足しますと、
今は[家賃収入>ローン返済額]でも20年後はどうでしょう? ローン返済額は一定でも家賃は建物が古くなるにつれて下がりますよ。
それから正確には[家賃収入−(管理費等+固定資産税+内装等維持経費+空室ロス)>>ローン返済額]でなければならないのですが、それも十分に計算に入れてるのかな?
さらに言えば、長期のローンだと当初は残債がなかなか減らないので、今後のキャピタルロスと減価償却を考えると、数年後には[マンションの時価<残債]、つまり含み損になっている可能性が高いと思いますが、大丈夫かな?
212: 207 
[2008-05-19 00:25:00]
あ、ちょっと訂正
>[家賃収入−(管理費等+固定資産税+内装等維持経費+空室ロス)>>ローン返済額]
→[家賃収入−(管理費等+固定資産税+内装等維持経費+家賃収入にかかる所得税+空室ロス)>>全額ローンで購入したと仮定した場合のローン返済額]
>[マンションの時価<残債]
→[マンションの時価<残債+当該物件に充てた自己資金(頭金)]
213: 判官びいき 
[2008-05-21 19:42:00]
スレヌシさーん。

大丈夫ですか〜?

ひょっとしてショックとか家庭不和の原因を提供しちゃいましたか?

だったら、ごめんなさいね。
214: 匿名さん 
[2008-05-21 20:58:00]
みなさん小難しいことをおっしゃっていますが、要約すると
>>200と何等変わらない内容なのではないでしょうか?
読んでいるこちらはクラクラしてきます。
215: 匿名さん 
[2008-05-22 00:02:00]
それにしても、誰も小学校受験について触れないのは何故?

引っ越しの理由付けのため、外せないのは分からんでもないが、こんな状況で、スレ主さんのところが学費を捻出できるのか、甚だ疑問です。
216: 匿名さん 
[2008-05-22 01:10:00]
??
別にスレヌシさんは貧しいわけではないのでは?
子供の教育費などを考えた上での経済状況なんじゃないの?
いまどき、小受なんてだれでもするからね。
217: 匿名さん 
[2009-02-06 11:22:00]
その後が気になって、発掘してみました。
218: 匿名さん 
[2024-06-24 05:20:43]
15年後生きてるのか?
219: 匿名さん 
[2024-06-24 13:03:12]
買っても大変なんだね
220: 匿名さん 
[2024-06-25 13:13:45]
高層階シンドローム
221: 匿名さん 
[2024-06-25 14:32:08]
都心のタワマンだったので倍の1億円になりました。
222: 匿名さん 
[2024-06-26 05:54:49]
大阪市内やけど今話題の25億円のマンションってどうよ。笑
223: 桜田 
[2024-06-26 17:27:39]
積水ハウスやね。
224: 匿名さん 
[2024-06-27 10:48:01]
部屋に駐車場もついてるで~。笑

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる