埼玉の新築分譲マンション掲示板「志木の杜テラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 志木市
  6. 柏町
  7. 志木駅
  8. 志木の杜テラス
匿名さん [更新日時] 2015-06-02 08:47:47

スレがたっていなかったので作りました。
検討中の方、ご近所さん、情報交換して下さい。

所在地 埼玉県志木市柏町1-930-1(地番)
東武東上線東京メトロ有楽町線東京メトロ副都心線 
最寄駅 志木 徒歩19分、バス5分・バス停3分
総戸数 257戸
鉄筋コンクリート造 地上11階建
73.77m2~94.93m2
間取り 3LDK・4LDK
価格 2,500万円台(予定)~3,900万円台(予定)
予定最多価格帯 2,800万円台
管理形態 区分所有者全体により管理組合を構成し、管理会社総合ハウジングサービス株式会社に委託
建物竣工 平成25年3月中旬(予定)
入居時期 平成25年3月下旬(予定) 

売主:
総合地所株式会社
株式会社長谷工コーポレーション

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:

[スレ作成日時]2012-04-27 10:13:51

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

志木の杜テラス口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2012/04/27 02:00:10

    レジデンスは売れ残ってるけど
    志木都の規模が大きくなることで逆に人気化するかも。
    南東側空地の建築計画をよく確認することは必須ですが。

  2. 2 匿名さん 2012/04/28 12:45:54

    駅から遠い分、全体的に広めの間取りが揃ってますね。
    いなげやとビバがあれば大抵のことは事足りますし生活環境は便利なので元から志木の人なら魅力的じゃないかと思います。

  3. 3 匿名さん 2012/04/29 14:56:43

    広くて安いのが何より魅力だと感じました。この連休に出かけた方はいらっしゃいますか?
    ファミリーに受けそうなイベントばかりで賑わいそうですね。志木が待機児童ゼロになったのは本当でしょうか。
    今は保活とやらも大変らしいので、それだけでも魅力的に感じるご家庭も多そうです。

  4. 4 契約済みさん 2012/04/30 04:22:56

    志木の杜テラスの共用施設はレジデンスと同じ程度なのでしょうか? 
    パンの提供はありますか?
    前の土地がどうなるかで売れ行きが変わってくると思います。

  5. 5 匿名さん 2012/05/03 08:08:17

    志木の杜レジデンスより高いような気がする。
    たしかレジデンスは3LDK2200万円台からあったような・・・。

  6. 6 購入検討中さん 2012/05/03 10:48:42

    志木の杜レジデンスは周囲に何もない状態で売り出して、駅からも遠く、土壌汚染とか洪水とか不安材料が沢山あって、地元民も売れないだろうと思っていたし、価格で引きつけるしかなかったんだと思います。今はいなげややビバホームが実際にできて、街並みがある程度できあがった状態で売り出すのだからそこまで下げる必要は無いと判断したんでしょうね。

  7. 7 購入検討中さん 2012/05/09 13:17:48

    テラスは大苦戦の予感..
    こちらのスレは閑散としてるし..

  8. 8 匿名さん 2012/05/12 06:19:36

    もうこの辺検討する人の需要は充足してますね

  9. 9 匿名さん 2012/05/12 06:32:03

    仕様と場所を考えると割高感があるしね

  10. 10 匿名さん 2012/05/14 11:00:15

    広さが欲しいという家庭にはまずまずの物件とは思うんですがここのスレも人気ないですね・・・
    向きも南東か南西ですから良い条件はそこそこ揃ってると思います。公式サイトはちょっとセンスないなあと思いますが本体がよければとりあえずいいか、というところで様子見です。

  11. 11 匿名さん 2012/05/14 13:33:34

    東京圏の感覚からすると「広め」と思ってしまうのかもしれないけど、
    しょせんは東上線のバス便物件でしょ。。。そしたら狭すぎ!高すぎ!

    そもそもマンションって、立地のいいとこに住むために広さや所有権を我慢するためのものでしょ?

    なんでわざわざ駅遠狭小住宅を区分所有しなきゃいけないの?

  12. 12 匿名さん 2012/05/15 01:06:59

    >11
    正論。
    どーせバス乗るなら、一戸建てで同じくらいの
    金額の物件、結構あるのに、なんでワザワザ
    ココのマンションを選ぶのだろうか。

  13. 14 匿名さん 2012/05/15 17:54:49

    過剰供給で先にできたレジデンスの資産価値も下がってますね

  14. 15 匿名さん 2012/05/16 12:15:16


    ソースは?

  15. 16 匿名さん 2012/05/16 12:25:37

    また駅から遠い長谷工大規模物件か。

  16. 17 匿名さん 2012/05/17 12:43:35

    確かに都心比であって実際、この近辺で100平米こえるマンションなんて見かけませんよね?

    震災後は戸建てよりマンションの方が需要が高いことを考えるとあってもいいんじゃないかと自分は思います。

    だからここを選ぶというのはまた別の話ですが。

  17. 18 購入検討中さん 2012/05/17 15:34:21

    狭すぎ、高すぎって・・2000万円台のマンションって十分安くないですか??
    ここで高いというなら川越下らないと・・
    志木でも新築の駅前は4000万以上しますよ。都内なら+1000万以上。
    同額程度の戸建てもあるけどミニ戸建てですし。
    戸建て我慢してる人が仕方なくマンションに住むっていつの時代の人?





  18. 19 匿名さん 2012/05/17 23:48:41

    単純に東京からの帰宅を考えると
    川越下った若葉あたりの駅近の方が早いし楽だよ
    若葉の方が良いとは言わないけど
    比較対照はそのあたりって意味で
    駅遠物件の価値なんてそんなもんでしょ

  19. 20 匿名さん 2012/05/18 02:06:46

    >18
    2000万台という金額が、「高い」のではなく、
    あのマンションの価値を考えると、ってコトでしょね。

  20. 21 匿名さん 2012/05/18 02:27:02

    20です。
    ごめんなさい、的外れなコト書いちゃった。
    いくらなんでも1000万台は無理よね。
    グローリオが最後の方、1000万台で出してたから
    ごっちゃになっちゃった。

  21. 22 匿名さん 2012/05/18 12:04:45

    2000万円台は決して高くないですが、立地や仕様を比べて、高く感じるか、ほどほどと感じるか、それぞれですよね。

    通勤、通学などのバス代、車のガス代などをこの先ずっと考えると、値段だけ見れば高く感じる駅近の方がコスパがいいかもですね。

    この場所でも特に不便を感じない人もいるし結局はそれぞれが気にいれば、そして価格を納得出来ればいーということですね。。

  22. 23 購入検討中さん 2012/05/21 01:31:26

    若葉の方が早くてラクってことないと思うけど。

  23. 24 匿名さん 2012/05/21 01:39:36

    志木から若葉って東上線で30分くらい?
    志木のバス便と若葉の駅前なら通勤時間は同じくらいじゃない?

  24. 25 匿名 2012/05/21 06:06:42

    志木→若葉は22分みたい

    川越市駅より先は本数が少ない
    バスよりは電車のが時間が正確
    乗り換えが1回増える

    この辺の兼ね合いをどっち取るかですね。

  25. 26 匿名さん 2012/05/21 11:53:01

    今、東上線に乗ってるけど、志木のマンション二千五百万から!って大大的に広告に書かれると、志木ってチープだなって思われそう。。。都内からの立地はいい方なのにね。

  26. 27 匿名さん 2012/05/21 13:08:55

    まあ、都内からの立地とバス便の多さを考えると、お得だと思うけどね。

    ただ人によってはバスを嫌うから、そういう人にとっては検討対象から外れるんだろうけど。

  27. 28 購入検討中さん 2012/05/24 22:21:40

    私もバス便なのではじめは全く考えていませんでした。
    地元が志木なので志木駅周辺で物件を探しましたが駅近物件は割高で環境もイマイチ。
    徒歩10分圏内まで範囲を広げれば結構安い物件もありましたが、10分歩くならバス便がある方が雨の日とかむしろ便利かもと思ったりしてこちらを検討しています。
    もちろん投資向きのマンションではないのですが、永住するなら悪くないと思います。

  28. 29 匿名さん 2012/05/26 07:17:18

    朝晩の渋滞や待ち時間は考慮する必要ありませんか?

    ま、戸建て買うよりは安いし、面倒な奉仕活動もないけどね

  29. 30 契約済みさん 2012/05/26 14:36:13

    平日朝で市場坂上→志木駅は10分くらいです
    夜は空いてるので5-7分で着きます

  30. 31 匿名さん 2012/05/27 05:15:36

    バスなんて乗らないで済むに越したことは無い
    雪や雨の日なんて、待っていてもナカナカ来ないし

  31. 32 匿名さん 2012/05/29 10:27:49

    バスは好き嫌いがあるでしょうから嫌なら駅近を探せばいいだけの話かと。

    ここは、交通手段よりも価格と環境重視の人向きってことですね。バス利用も考えれば選択肢が増える中で、ここはバス便が充実しているという点で魅力的です。

    バス便可でも便数の少ない路線上だと厳しいですからね。

  32. 33 物件比較中さん 2012/05/29 13:26:51

    周辺地元民とすると、立地にはかなりの不安があります。駅から遠いマンションはなかなか売れないし。2500万円からは魅力的に映るけれども、正直いって高いと思われます。H工物件だし。買うなら永住が絶対条件のような気がしてなりません。

  33. 34 購入検討中さん 2012/05/29 19:49:24

    駅近重視ならライオンズ検討すればいい話。

    売るの前提なら志木の杜はやめるべき。

  34. 35 検討中 2012/05/29 22:40:41

    No.33さん立地の不安とは、どのようなものがありますか?是非、お近くの方のご意見を伺いたいですm(_ _)m

  35. 36 匿名さん 2012/05/30 05:07:55

    自分で住むだけならバスに嫌悪感がない人はいいかもね。

    ただ、将来手放したりということまで視野にいれるといかがなもんかと・・・。

    そのあたりまでを含めて検討が必要ですね。

  36. 37 匿名さん 2012/05/30 11:38:55

    がんばってライオンズ検討しよう。バスはだめ。

  37. 38 物件比較中さん 2012/05/30 12:29:12

    NO35さん

    雨ですよ雨。ここ最近異常気象で何が起こるかわかりません。
    でも考え方は人それぞれ、価格重視の人には良いのでは。
    私も1500万以下だったら買います。

  38. 39 匿名さん 2012/05/30 21:02:02

    雨?なぜ?

  39. 40 購入検討中さん 2012/05/31 07:11:43

    1500万って・・熱海のリゾートマンションじゃないんだから。

  40. 41 匿名 2012/05/31 10:09:42

    志木と若葉を一緒にするな。

  41. 42 購入検討中さん 2012/05/31 12:40:03

    この物件で、南東向きと南西向き。
    どちらが、お得だとおもいますか?

  42. 43 匿名さん 2012/06/01 06:12:42

    志木都…しきとって?

  43. 44 匿名さん 2012/06/01 06:28:56

    大阪都構想に志木も挑戦状!

    では?

  44. 45 匿名 2012/06/01 06:35:12

    志木駅>>>若葉駅

    志木バス便物件≒若葉駅前物件

    価値も利便性も似たようなもん

  45. 46 物件比較中さん 2012/06/01 07:44:31

    がんばってライオンズ

  46. 47 匿名さん 2012/06/01 12:21:36

    志木と大阪を一緒にするな

  47. 48 匿名さん 2012/06/02 06:59:19

    やたら煽る奴がいるなあ。

    いつも思うが、何が楽しいんだ?他社の営業でもなさそうだし。

  48. 50 物件比較中さん 2012/06/02 13:11:38

    1500万は妥当だと思います。
    雨降って川が氾濫したらやばいですよ。
    地元民だから1500万って言うんです。
    志木駅4分のライオンズとは違うんです。

  49. 51 マンコミュファンさん 2012/06/02 14:33:11

    この板は管理人がいるので、いい加減なことを言うと〜。

  50. 52 購入検討中さん 2012/06/02 19:57:36

    新築マンションが1500万で買えるわけないでしょ。
    なに寝ぼけたこと言ってんの?
    そんなに水が出るのが心配なら買わなきゃいいだけ。
    心配な人は1500万だって買わないだろうし、実際隣りにレジデンスがあって
    生活してる人がいるのに失礼な言い方。
    柏町は確かに水が出る地域だけど、新しいモーターがついてからは浸水はないとのこと。

  51. 53 購入検討中さん 2012/06/02 20:28:52

    個人的な評価価格はどうでもいいはなしです。
    本当に地元にお住まいの方であれば、「将来何があるか分からない・・・。」と言ったものではなく、現状がどうなのか?いいところ悪いところを教えて頂きたいです。

  52. 54 匿名さん 2012/06/03 01:42:36

    1500万なら申し込み殺到するぞ。どこの営業だ?

  53. 55 購入検討中さん 2012/06/03 02:41:37

    志木市民です。
    ここは確かに駅から少し遠いのが最大のデメリットだと思います。
    ただ最寄りのバス停はバスの本数が多いのでそんなに不便はありません。
    自転車でも10分ほど。歩いても20分です。
    あとは川沿いなので浸水と液状化の心配。
    浸水するリスクはあるものの、去年の記録的な豪雨の時も大丈夫でした。
    液状化はマンションの場合あまり心配しなくても大丈夫でしょう。
    川沿いはリスクはあるものの、散歩するのも気持ちよく、癒されます。
    あとは学区。本来柏町は志木三小、志木中の学区ですが、志木の杜は宗岡四小、宗岡中になります。
    志木地区に比べると宗岡地区のほうがのんびりしたイメージ。

  54. 56 匿名さん 2012/06/03 03:31:29

    駅から徒歩10分以内がマンション全体の90%って言うから、徒歩20分だと厳しい気はする。

  55. 57 匿名さん 2012/06/03 07:00:56

    あの程度でミヤコとはいいすぎ。

  56. 58 匿名さん 2012/06/03 07:16:48

    隣のレジデンスの売れ残りでも、さすがに1500万円じゃ売ってくれないよね。
    まあ、ここも不振で双方大量在庫を抱えることになってしまうと、将来的にはあるかもしれない?

  57. 59 匿名さん 2012/06/03 13:18:47

    1900万円~が妥当だな。

  58. 60 匿名さん 2012/06/04 03:20:50

    駅から遠いなぁ~毎日通勤する身としてはパス。
    でものんびりした感じがすきという人だったらいいんじゃない?
    柳瀬川沿いとか田園風景は歩いていても気持ちいいし。

  59. 61 匿名さん 2012/06/04 07:00:27

    徒歩19分を毎日「徒歩」で行くのは大変でしょうね。
    自転車やバスなどの乗物を利用するのが現実的かな?

    後は電車使わない人、仕事で通勤がない人とか向け?

  60. 62 匿名さん 2012/06/04 07:25:33

    ちょっと徒歩19分を毎日歩くのは大変かな?
    後は実際には自転車とかやバスとかなどを利用するのが現実的でしょう・・・

  61. 63 匿名さん 2012/06/04 07:42:14

    駅前のライオンズも検討します。

  62. 64 匿名さん 2012/06/05 06:29:44

    うちは検討すらできません。

  63. 65 匿名さん 2012/06/05 14:47:37

    興味ない人は勝手にどうぞ。

  64. 66 購入検討中さん 2012/06/06 04:46:48

    検討の結果。この物件を買うことにします。
    決めては、価格と、環境です。

  65. 67 匿名さん 2012/06/07 05:38:14

    こういう場所は、子供が小さいと一家のお父さん以外は賛成~みたいな場合が往々にして出てくるかと思います。

    子ども達が育ってからもっと駅近が良かった…という状態になる前にもっと他を考えるか、そこまで含めて子ども達に説明するかですね。

    小さい頃の思い出としては利便性の高さよりもこうした環境重視でも良いと思うので、そこも含めて家族で納得出来ればいい環境じゃないでしょうかねえ。

  66. 68 購入検討中さん 2012/06/07 12:49:05

    今駅近物件に住んでいます。徒歩一分なのでほとんど駅前なのですが、
    マンションの売却に苦戦してますよ。
    駅前だからって売りやすいことはないです。

  67. 69 匿名さん 2012/06/08 05:25:59

    だとしたら、遠ければもっと苦戦するかもしれないですよね。

  68. 70 匿名さん 2012/06/08 12:55:11

    ここ中古で売るときには1千万円は確実に切るでしょ

  69. 71 購入検討中さん 2012/06/08 15:04:59

    売らなければ良いのでは?

  70. 72 匿名 2012/06/09 01:38:20

    そういうこと
    まともな値段じゃ売れないんだから売らなきゃいい
    転売しやすいというマンションの利点はこういう物件ではあきらめるしかないでしょ

  71. 73 匿名 2012/06/10 11:34:15

    70さん、1千万円を切るとはどのような理由からでしょうか?また住居後何年後を想定されてますか?

  72. 74 買い換え検討中 2012/06/12 02:38:14

    まだ中学生くらいまでは駅が遠くても小学校や中学校が近い方が子供たちにとっても良いですよね。
    毎日通勤される父親にとっては不便かもしれませんが

    高校になると電車で通学するようになるので、となると駅から遠いと夜道も心配ですよね。
    そういう治安も確認した方がいいかもしれませんね。

  73. 75 匿名さん 2012/06/13 04:51:36

    アブナイ人は駅周辺の方がよっぽど多い。バス通りは車も人も多いから夜道も普通に歩ける。河川敷や人気のないところを避けて通ればいんじゃね?徒歩20分は遠いと言うが、うちのばあちゃん(体力平均値、足腰弱り気味の74歳)でも往復歩ける位。どうしても歩きたくない。でもバスやチャリは嫌ってんならしょーがないけどね。私にとっては結構住みごごち良いのでこの辺に四半世紀ほど住んでる。

  74. 76 匿名さん 2012/06/13 05:51:41

    あなたにとってはね。
    他の多くの人にとってはそうではないので、あなたには理解できない相場が形成されます。

  75. 77 購入検討中さん 2012/06/13 21:24:21

    ライオンズの業者が入り込んでいる模様・・・

  76. 78 匿名 2012/06/13 23:17:30

    価格形成ですかー。確かに相当数売れ残ればディスカウトあるんでしょうけどね。売り切れるか、売り残るからわからないですけど、ここから大手町まで1時間程度でつくし、価格と都心部のアクセスを見ると、他の物件より割安感ありますけどねー。まぁローンそんなに組まず、23区内とか買えちゃうくらいの人は、そもそも検討しないかもしれないけど。あと1千万前半とかだと、中古の相当古い物件か、競売物件を調べないとなかなか見つからないのでは。肌身で不況を感じているこのご時世、この物件より数千万高い物件をご検討できる方は羨ましい限りですが、将来的な収支が読みにくいのと、子供をそこそこの大学に入れる教育費を考えると、この物件の価格レンジは検討しやすいと考えられている方が、私以外にも多数いれば、需要が見込めるので、そこそこ埋まると思いますので、価格帯が大幅に崩れるれることはないかと思いますが、こればっかりは蓋をあけてみないとわかんないですよねー。後、頭金をそこそこつめれば、当たり前ですが、ここあたりの賃貸相場よりもランニングコスト抑えられることもできるでしょうし。

  77. 79 匿名 2012/06/13 23:35:37

    上です。価格形成の話からずれて、恐縮ですが、私自身になにかあっても家族に迷惑をかけない、すむ家には困らせないこともマンション購入の動機ですが、この物件の価格形成とは話がずれますが

  78. 80 匿名さん 2012/06/14 02:24:53

    要約しましょう。
    ダラダラ長文は誰も読みません。

  79. 81 匿名 2012/06/14 09:25:47

    失礼、その通り

  80. 82 購入検討中さん 2012/06/14 20:54:47

    テラスにはキッズルームとかゲストルームはないんですか?

  81. 83 購入検討中さん 2012/06/17 08:01:45

    第1期の売れ行きはどうなんでしょうね。
    第2章になってるって事は、とりあえず第1章分は売れたのかな。

  82. 84 購入検討中さん 2012/06/17 23:08:53

    今週は、いよいよ抽選ですね。
    売れ行きが、気になりますね~。

  83. 85 匿名さん 2012/06/18 13:38:21

    ここを検討する人や志木杜レジデンスを買った人たちは
    ハウスカの惨状をどう思ってるんだろう?

    志木駅の魅力があるからレジデンスはそれなりに売れたみたいだけど、
    さらにテラスを造るってことは、ハウスカみたいになるまで造り続けるってことじゃない?

  84. 86 匿名さん 2012/06/18 16:25:25

    どうなんでしょうか。バスがある環境としてはこちらの方がいいのかなとも思いますね。
    ただ沢山売れ残りが出れば、資産価値にも影響が出てくるところが少し心配です…。

    レジデンスは自転車置き場で色々あるようですが、こちらはその点、区画だしレジデンスより細かな部分が良くなってる感じがしますね。

  85. 87 周辺住民さん 2012/06/18 20:44:51

    >>75
    駅周辺もそうだけど、駅から離れるほど中・韓国人、特亜な人種が沢山住んでる。
    駅周辺は人が多いし、深夜までやってる店もあるので歩けるけど
    柏町~はどうでしょう?
    ちょい手前に住んでたけど、夜中とか怖い思いをした。

    しかし、しばらく建てない?戸建用地とか言ってたけどレジデンスが完売する前から着手するとは
    長谷工さんすごいですね

  86. 88 購入検討中さん 2012/06/19 23:09:34

    ハウスカの惨状って言われている方もいらっしゃる様ですが、上福岡と志木では、大分違う気がするのですが。
    レジデンスの売れ行きは、参考になるでしょうが。

  87. 89 匿名 2012/06/20 10:28:08

    レジデンスは、間取りが1件しかないですが、まもなく完売??とのことでしょうか

  88. 90 検討中の奥さま 2012/06/22 02:12:37

    志木は子育て支援に大分力を入れているんですね
    待機児童がゼロと表記してあったのですが、本当なのかな

    セキュリティシステムがアルソックなんですね
    今までセコムばかりでしたが、アルソックはどうなんでしょうか

  89. 91 匿名さん 2012/06/23 06:06:08

    志木は良いとこるだが、バス利用の大規模マンションは悲惨になることが多いよ。
    数年後には数件は転勤・転職などの事情で売ることになるが、そのとき数件も中古が出たら買い手が付かないよ。
    手放すためにどんどん値段を下げるが、それも競争になる。

  90. 92 購入検討中さん 2012/06/23 12:12:23

    同じバス便利用でも、マンションのバスしかないハウスカと市場坂上では違うと思うけど。

  91. 93 匿名さん 2012/06/23 17:10:40

    ハウスカは論外

  92. 94 契約済みさん 2012/06/24 22:46:15

    契約済みのものです。
    契約された方、よろしくお願いしますm(_ _)m
    来年小学校の子供がいます。
    新一年生他にもいらっしゃればイイなと、思っています。

  93. 95 購入検討中さん 2012/06/25 03:02:25

    レジデンスの方はもう残っていませんか。
    転勤で、早く入居できる方がありがたいのですが。

  94. 96 匿名さん 2012/06/25 19:38:09

    たくさん残っていると思います

  95. 97 契約済みさん 2012/06/25 20:46:17

    レジデンスもありますよ。

  96. 98 匿名さん 2012/06/28 04:45:02

    最低価格帯が2400万円台~って
    2期で値段動いた?

  97. 99 匿名さん 2012/06/28 11:21:29

    ホントだ! 3LDK・4LDKとも、早くも100万値下げですか~。
    やっぱり人気無いんだね。
    この調子だと、レジデンスのほうは軽く500万は値引いてくれるのかな。
    でも、あっちにはバルコニーでの喫煙を指摘されても、何が悪い文句があるなら訴えてみろとほざくキチガイ住民がいるみたい。そんな奴の隣には1000万引きでも住みたくないな。

  98. 100 契約済みさん 2012/06/28 14:35:25

    ドッグランどうなんでしょう?
    うちは犬がいるからいいなぁと思うけど管理が大変そう。

  99. 101 ビギナーさん 2012/06/29 07:23:28

    この物件。
    防音、遮音対策は如何程のものなのでしょうか?

  100. 102 匿名 2012/06/29 08:23:54

    >>101
    長谷工のスレ検索して見た方が。

  101. 103 匿名さん 2012/06/30 03:50:02

    2400万円台~としても売れないと思うよ
    2100万円台~が適正

  102. 104 匿名さん 2012/07/02 12:55:30

    不動産については安くて大満足ってまずありませんからね~何らかの理由があってこその値下げですから。

    規模としてもレジデンスとそう大差ないので住民層も似たような様子になるんじゃないでしょうか。

    お子さんが多いマンションだといくら遮音防音対策を施してもある程度の騒音は出てしまうと思います。子供が多いとお互い様と思って気が緩む場合もよくあるので、管理の采配がゆるいとなし崩し的になるのがネックかと。

  103. 105 ビギナーさん 2012/07/02 22:32:42

    値下げの理由は?ですが。
    お手頃な価格で、若いファミリー向け。
    いいんじぁないでしょうか。
    この不景気に、教育費はそれなりにかかりますので。
    駅近高級物件は、子供なしのお金に余裕がある方々向けになりますよね。

  104. 106 匿名 2012/07/03 09:18:13

    値下げの理由はズバリ売れてないから。売れている物件は値下げしません。

  105. 107 匿名さん 2012/07/03 13:54:41

    志木の杜レジデンスもテラスも、床のフワフワ感がどうも気になる。
    家具を置いたら床が凹みそうなくらいコストを下げた安っぽい作り。

  106. 108 匿名さん 2012/07/03 20:36:11

    >107
    要するに薄いってこと?

  107. 109 匿名さん 2012/07/03 22:47:16

    床がフワフワなのは、最近のマンションでは普通な気がするのですが。

  108. 110 匿名さん 2012/07/03 23:14:45

    本当のとこ、第一次第1章の売れ行きはどうだつたのでしょうね。

  109. 111 匿名さん 2012/07/06 09:43:43

    最近の若い親御さんなんかは家は立派でなくては、というより無駄にお金を掛けずにそこそこの物件を手頃な価格でという方も多いようなのでここなんかうってつけでは。
    住宅以外にお金掛かることも多いし、高価な家に住むよりは貯蓄重視の傾向にあるからいいんじゃないかなと思います。
    マンション用地が広いところだと子どものテリトリーも分かりやすくて安心です。

  110. 112 匿名さん 2012/07/06 14:58:07

    >>111
    高価な家のほうがそれなりに資産価値があると思いますが。
    それともここは入居した途端、新築価格の2割安以下の中古価格じゃないと
    誰も寄りつかないから安い方が良いのでしょうか?

  111. 113 購入検討中さん 2012/07/06 15:22:49

    >>112
    なんてひねくれた考え方なのでしょう。
    高価な物件に資産価値を見出す方もいれば、てごろな物件を選んでその分余裕のある生活や将来への貯蓄をと考える人もいて、人それぞれだと言うことではなのですか?
    どちらが良いかなんて、他人に押し付けられるものではなく、自分が判断するものだとおもいます。

  112. 114 匿名さん 2012/07/06 15:32:36

    >>113

    >>111と同じ人?

  113. 115 匿名さん 2012/07/07 00:02:48

    >入居した途端、新築価格の2割安以下の中古価格

    いまどきそんな高い値段で転売できるマンションなんてある?

    ここレベルだったら新築価格の半値以下だと思うけど?

  114. 116 物件比較中さん 2012/07/07 01:33:04

    じゃあ中古狙います。より住居費以外に支出できそうなので。

  115. 117 匿名さん 2012/07/21 18:15:23

    全く売れている気配がないですね
    やはり駅から遠いマンションは魅力なしですね
    川の近くっていうのもかなりマイナスかな

  116. 118 匿名さん 2012/07/23 04:35:40

    資産価値について考えるとそもそも新築で買う事が勿体無いわけですから・・・・

    これだけの規模の物件ですから売りに出すとしても同時期に何戸も出ている事は十分に考えられますのであんまり期待するものでもないかと思います。
    基本永住前提が望ましいのでは。
    川の近くは水害などを考えてマイナスイメージがありますが、空気の通り道が確保されていて気温上昇が抑えられたりと良い点もあると思います。単純に川のある眺めは良いというのも。

  117. 119 匿名さん 2012/07/24 05:58:53

    資産価値の話を始めたらそもそも地価の高いところへ引越し、と際限無くなってしまうのできりがないですよ。
    志木市に住む事自体が意味無くなっちゃいます。

    これだけ大規模なら即完売する方がありえないのでこんなもんじゃないですか?
    >118さんのいう川の側という利点も分かるのですが震災後だとそこまで目が向けられない状況じゃないかと。
    それでも新築だから耐震性とか造りが丈夫という点では十分価値が見出せると思います。

  118. 120 匿名さん 2012/07/24 08:22:50

    震災がなければ、もっと売れていたかもしれませんね。
    やはり震災や近頃の豪雨を見てしまうと、川のすぐ近くは不安になってしまいます。

  119. 121 匿名さん 2012/07/25 10:45:38

    このところ全国で台風の影響による水害の映像とかもよく見かけるので、川の近くに住んでいる人は気が気じゃないと思います。

    でもうちは実家が江戸川沿いにありますがスーパー堤防が出来て水位がかなり上がる事もしょっちゅうなので逆に麻痺してきます。
    それだけ安全な期間が長く続いているということでありがたいんですけど。首都圏外郭放水路が出来たのも安心要因の一つです。
    こっちは荒川水系なんで、ここももっと治水PRして欲しいです。全く対策してないとかじゃないはずなんで。

  120. 122 匿名さん 2012/07/25 18:57:51

    >震災がなければ、もっと売れていたかもしれませんね
    少しは影響あるでしょうけど、ニーズを無視して作り過ぎでしょう。

  121. 123 匿名さん 2012/07/27 16:43:07

    志木駅拠点マンションでライオンズは完売してしまい、競争相手は中古物件のみ
    独擅場で売り上げは伸ばせるでしょうか?

  122. 124 契約済みさん 2012/08/04 06:01:22

    売却考えてないので、まぁこの位の価格なら…と。
    隣接の商業施設も十分だと思いますし、駅まで出なくても生活に必要なものは買えますから。
    しいていえば、コンビニが近くにあったらいいですよね。
    空き物件か少なくなることを祈ります。

  123. 125 契約済みさん 2012/08/22 10:11:54

    確かに、近くにコンビニ。ほしいですね。
    順調にうれてるのかなー。

  124. 126 匿名さん 2012/08/23 12:21:54

    コンビニよりはドラッグストアの方が実用的かなとは思いますけどね。コンビニって結局食べるもの中心だし、まさかの時に欲しいものはドラッグストアの方が充実してます。
    ファミリーだと冷蔵庫も大きかったりストックが常にあるから実はあまりコンビニに必要性を感じないんですよね。
    シングルの多いところは近所にコンビニ必須ってのはわかるんですけど。
    お金の使い方を覚えた小学生くらいの子にはコンビニって大きな誘惑だし無駄遣いのもとだなというのも痛感しています・・・

  125. 127 匿名さん 2012/08/25 19:27:31

    気持ちの問題であることは間違いないと思うよ。

  126. 128 購入検討中さん 2012/08/27 12:11:07

    コンビニはATMやコピー、料金の支払い、郵便、宅配便など食べ物以外の要素も持っているので
    便利ですよね。でもやはりドラストアもほしい。せめてビバホームで薬扱ってほしいなぁ。

  127. 129 匿名 2012/08/29 06:05:37

    もう少し都心寄りがいいな。駅から遠いし資産価値だとか考えるとね

  128. 130 匿名さん 2012/09/05 01:52:43

    志木は子育てに良いって聞きますが、駅からの距離がどうしても気になりますね。
    バスは頻繁に通ってるんでしょうか?
    子供と出かけるとなると車も必須な気がします。駐車場が100㌫なので心配要らないのかな。
    2台持っている方は抽選なのでしょうか?

  129. 131 契約済みさん 2012/09/05 08:05:25

    バスについて朝の時間帯は山手線並みの時刻表でした。
    日中も国際興業・東武バスが運行しているで10分に1本以上は来そうです。

    駐車場はまず1台を抽選。車の持っていない人も居るでしょうから
    空きを欲しい人で再抽選を考えているようです。

  130. 132 ご近所さん 2012/09/05 10:49:56

    近隣の者です。
    自転車の話が出ていましたが、志木駅周辺の自転車置き場は満杯ですよ。
    それと帰宅のバス便は基本夜11時迄です。11時~11時50分の間にも2~3本あったかと思いますが、深夜バスとして特別枠(運賃倍額)だったはず…
    つまり残業等で0時を過ぎた場合は、必然的に徒歩かタクシーの二択となりますよ。

  131. 133 購入検討中さん 2012/09/05 12:27:34

    先日マンションギャラリーを見に行く際、志木駅から歩いてみました。
    志木駅から5分くらいは歩道も広くて歩いても問題なさそうですが、そこから先は道路が急に
    狭くなります。
    歩道と車道にガードレールがあるわけではないので、お子さん連れはバスがお勧めです。
    実際に入居がはじまると志木駅の駐輪所問題は気になりますね。

  132. 134 匿名さん 2012/09/06 05:56:53

    自転車置き場はどこもいっぱいだなぁ。
    需要があるんだからもう少し何とかなればいいと思うんだが、どこもいっぱいって事は歩くしかないんだよな。

  133. 136 契約済みさん 2012/09/10 02:02:58

    値引きなんて昨日聞いておりません。
    不正確な情報はやめてください。

    レジデンスで限定家具つきの販売始まったみたいですね。

  134. 137 匿名さん 2012/09/14 05:49:57

    ここが出来る前から駐輪場の数が足りていないのは問題になっていたので、新規に増えたとしてもここのマンションの利用者数を上回るほど増設される訳が無いのでここは割り切って最初からバス利用を考えておいたほうがよいのかとも思います。
    通勤手当でカバー出来れば問題ないですし学生だったら定期も割安だしと考えておけば。
    単純に周辺は便利になって住みやすいのと、この土地に愛着があるのが一番です。

  135. 140 匿名 2012/10/03 22:50:28

    すみませんがお聞きしたいのですが、こちらとレジデンスとではグレードの違いはあるのですか?
    また レジデンスは完売したのでしょうか?

  136. 141 契約済みさん 2012/10/04 04:19:58

    グレードの違いは大差ないと思います。
    でもレジデンスの後に作っているため改善している点はありそうです。

    先月の時点で数戸残っていました。
    家具付きで販売したみたいですが、完売したかわかりません。

  137. 142 購入検討中さん 2012/10/13 08:52:17

    志木市役所で洪水ハザードマップを
    もらいましたが、このマンションが建つ一帯
    水没となっていました。
    何か対策はされているのでしょうか。

  138. 143 匿名 2012/10/13 10:02:50

    なのに検討中なのですか?

  139. 144 契約済みさん 2012/10/14 03:55:24

    確かにデベからもらった資料にも浸水は説明がありましたが、100年に一度の統計です。
    明日か100年後かわかりません。
    デベの話では貯水槽かポンプの設置を市から要請を受けて、マンション周辺住宅への浸水を軽減させる対策をしていると聞きました。
    今住んでいる場所もハザードマップでは水没地区にあたります。
    この異常気象の昨今、どこもある程度の浸水は覚悟の上で検討されてみては?

  140. 145 断念します 2012/10/14 10:02:03

    覚悟の上で住宅の購入なんてあり得ないです。異常気象の昨今だから慎重に検討します。

    私は、レジデンスの販売期から迷い続けてましたが私達夫婦の両親や職場の上司、年配者には川の近くはやめろと言われ続け、説得できず疲れました。

    結果、冒頭の理由で納得させられた訳でした。

    川がある以上、心配が絶えないのは嫌です


  141. 146 匿名さん 2012/10/14 14:20:46

    100年に一度ってかなりの高確率では

  142. 147 契約済みさん 2012/10/17 07:40:29

    ここ数年の豪雨における志木市での浸水報告はないようです。

    川の近くなので、可能性は0じゃないですが。
    周りに住んでいる人も居ますので心配していません。

  143. 148 匿名 2012/10/17 08:27:09

    道連れになるご近所さんが居るという意味合いではね。

  144. 149 契約済みさん 2012/10/18 08:55:20

    テラス・レジデンスの間の道にバス停が新設されるみたいですね!

  145. 150 匿名さん 2012/10/19 02:44:15

    水害の被害は絶対ないとは言い切れないと思う。が、それを気にしていたら地震も風の被害も同様、どこにも住めなくなってしまうかも。100年に一度をリスクとしてみるか、諦めるか・・・。

  146. 151 契約済みさん 2012/10/24 06:10:52

    副都心線が来年3月16日に東急線に乗り入れになりますね。
    心配なのは、ダイヤが過密になりそうで、有楽町線と東上線に影響でないか…
    でも便利になりますね。

  147. 152 物件比較中さん 2012/11/06 08:45:57

    志木市の財政って本当に危ないんですね。

    モデルルームで、子育て環境が良い。みたいな説明を受けたので
    検討の為、色々調べましたが、財政難で市民病院の夜間受入れを
    閉鎖する件など、色々出てきて・・。

    結局、営業の方は売る為に良い事しか言わないんだなと
    余計にがっかりしました。



  148. 154 契約済みさん 2012/11/07 05:58:35

    志木市の財政は一時危険でしたが現在は黒字です。
    市の財政だけの問題じゃないと思います?

    病院なら近くに富士見市のイムスだって結構近いですよ!
    ここ2年連続保育園を新設と頑張っていると思います。

  149. 155 物件比較中さん 2012/11/09 05:16:05

    どこが黒字になっているのでしょうか?
    23年度も10億ぐらい赤字でしょうが。

  150. 156 いつか買いたいさん 2012/11/12 15:21:19

    場所から考えると後1割ぐらい安いと良いんですが、同じ価格帯で長谷工ならまだレイクタウンの方が駅近でいいような気がする。水害は怖いですからね。

  151. 157 契約済みさん 2012/11/13 07:44:00

    155の方は、お馬鹿なんでしょうか?
    それとも何も見ずに言っているのでしょうか?

    地方自治体の収支を表すものとしては、
    主に「形式収支」「実質収支」「実質単年度収支」の3つがあります。

    志木市は、平成22年度、平成23年度とも、これらの指標については全て黒字です。

    平成24年9月末の時点では、歳入が歳出を上回っています。
    本当か知りたければ、志木市役所財政課にでも聞いてみてください。

  152. 158 匿名さん 2012/11/14 09:22:36

    市民病院のような大きい病院は万が一の時に頼る場合が多いので、家族に持病があったりするとやっかいですね。
    一応隣接市の病院に行けばいいとも考えられますからそこは臨機応変にというか、よく考えて利用しないといけないですね。
    労働環境が安定していない病院はミスも多いですから要注意です。
    健康体であれば相性のいい小児科や内科があればとりあえずはことたります。

  153. 159 購入者 2012/12/11 08:50:09

    先日、銀行の本申し込みがありましたが、来年の入居前のスケジュールで駐車場の抽選は何時ごろか知っている方、おりますでしょうか。

  154. 160 購入検討中さん 2012/12/13 02:09:57

    MRいってきましたが、花がたくさんついてました。
    あれはパフォーマンスですかね?
    第一期抽選会なるものも始まりましたが、これも本来的な抽選ではなくパフォーマンスでしょうか、、、
    実際のところ売れ行きが気になります。

  155. 161 契約済みさん 2012/12/13 07:58:00

    >160
    売れ行きは南西棟人気です。たぶん7~8割売れてます。
    南東棟は横の空き地に何が建つか不明のため若干鈍いかもしれません。
    基本先着だと思われます。

  156. 162 匿名さん 2012/12/13 11:02:56

    157の方は、お馬鹿なんでしょうか?
    こんな水没地帯のマンション契約して。

    自治体の収支を見る前に、ハザードマップみなよ

  157. 163 契約済みさん 2012/12/14 01:20:30

    >162
    阿呆な会話に付き合う気はないが・・・
    ハザードマップなんて当然見てるし、説明受けてます。

    そんな万が一危険かも?程度の水害どうでもいいです!
    ハザードマップが存在するってことは、それだけ調べたってことだし。
    ついでに、低層階なんて買いませんし。

    すでに300世帯以上がレジデンスを買ってるの、それを了承してだぜ?
    今頃水害は~とか小さい話題出してくんなボケw

  158. 164 購入検討中さん 2012/12/15 00:48:26

    >161
    ありがとうございます。
    南東棟の前は当初から計画されているとおり、マンションが建つみたいですよ。
    市役所の人が言っていました。
    7〜8割売れてるのは花を見ればわかりますが、あれの信頼度を知りたいのです。

  159. 165 匿名さん 2012/12/17 09:30:03

    90超の間取りはまだまだ残っているようですね。でもこれだけ広いのにWICがついてないのが解せないというか、勿体無いです。83平米の部屋にはついてるのに…マルチクローゼットとしてなので若干違うかもしれませんが。
    キッチンの採光などを考えると後者の方が使いやすそうです。

    それにしてもバス停が出来て良かったですね~。逆に次のバス停利用者なんかはうんざりしちゃうのかなと心配にもなりますが、徒歩時間が短縮されるのは何より朗報です。

  160. 166 物件比較中さん 2012/12/18 09:49:33

    大きめな収納があると便利ですよね。
    狭くても広くても隠せる収納があるときれいに感じそうです。
    バス停ができたのはすごくうれしいです。

  161. 167 匿名さん 2012/12/20 03:09:37

    マルチクローゼットとウォークインクローゼットの違いがよく解らないのですが、
    間取りのタイプ73Fを見ると両方ついてますね。
    ウォークインは人が中に入って衣類などを選べる収納ですよね。
    でも、この間取りの場合明らかにマルチの方が広いんですよ。

  162. 168 匿名さん 2012/12/21 08:02:48

    ウォークインクローゼット⇒基本は洋服収納戸で、中に入って服を着替えたりできるぐらいの広さがるクローゼットのことを指すみたいです。

    マルチクローゼット⇒ウォークインの性質に加えて通常の納戸の機能もあるその名の通りマルチ対応の収納を広義では指すようです、こちらのほうがウォークインより柔軟性が高いと思われます。

    でもウォークインのほうが面積が広ければ有用性は逆転しますよね。

  163. 169 匿名さん 2012/12/22 02:27:57

    >163
    こんなゴミ物件買って実は後悔してるのでしょう。
    川沿い・バス便・大規模=資産価値ナシなのは分かりますよね。
    実際となりのグローリオ(75㎡ 築4年)が去年2100万で売れてましたよ。

    まーそんな事も考えられない低所得帯ばかりが購入しているのでしょうけど。

  164. 170 匿名さん 2012/12/22 09:53:45

    169さんの言い方はひどいよね!
    (ゴミ物件 低所得帯ばかり)なんで、腹立たしい!

  165. 171 匿名さん 2012/12/22 10:27:49

    169様はおそらく他人をけなして
    やっとの事で自分の価値を感じられる方なんでしょうね^^

    そういう方へは、生暖かい眼差しでそっと見守って差し上げましょう

  166. 172 匿名さん 2012/12/22 16:14:35

    169さんのような、所得の高い方は羨ましいですね。
    そんなこと言える立場って・・・・。

  167. 173 物件購入済み 2012/12/25 08:51:29

    163さん
    本物件購入者です。コメントみて、見過ごそうかと思いましたが、無性に腹がたったので書き込みます。

    あんたこの物件のことゴミとかいってるけど、あんた買える体力あんのか?

    この不景気でそこそこ大手に勤めてないと給料もさがってるはず。そもそも、相当、年収が高い人は、暇潰しにも恐らくこんな書き方はしない。

    失礼にも程がある。
    本当は、こんな書き込みに付き合うのもあなたと同レベルと思うので、嫌ですが、なんか土足で気持ちを踏みにじられた気分なので書き込みました。

    ふざけんのも、本当に大概にしてください

  168. 174 匿名 2012/12/25 08:55:35

    上のものです。
    大変失礼しました。163さんではなく169さんですね。
    大変申し訳ございません。
    あまりにも、気持ちが高ぶり、間違ってしまいました。

  169. 175 匿名 2012/12/25 08:59:37

    あともう一言だけ。

    低所得者呼ばわりとは、本当にあなたは、すごいですね。あなた年収いくらですか?買っている人に大変失礼ですよ

  170. 176 匿名 2012/12/25 09:19:52

    169さん
    数千万する物件調べずに買う方なんて、まずいないでしょ(失笑)

    皆さん調べて納得して買ってるんです。

  171. 177 匿名 2012/12/25 09:44:56

    169さん
    グローリオ、引き合いに出されてますが、当初の販売価格はご存知なのでしょうか?

    新築であれば、この周辺でも75平米もあれば月12万5千円程度はするのではないかと思います。そうすると、4年すめば6百万円かかります。3千万円以上の価格だと、ちょっと残念ですが、3千万円きってれば、仲介手数料等の出費はあるかもしれませんが、住んだ家賃分をねびいて売却したともとれなくはないかと思いますが、いかがでしょうか。

  172. 178 匿名さん 2012/12/27 02:56:24

    バス便マンションですが、マンション目の前にバス停ができるのは朗報ですね。
    しかも始発なので必ず座って通勤できそうです。
    子育てファミリーが多数を占めるマンションでしょうから、教育施設が充実した
    立地も好ましく感じました。

  173. 179 契約済みさん 2012/12/27 06:50:26

    163を書いた者です。

    やはり169は叩かれてますね。当然です。
    もう書き込まないで欲しい。

    空き地はやはりマンションですか~
    テラスをしっかり売り終わってからにして欲しいですね。

  174. 181 契約済みさん 2012/12/27 13:18:31

    やはり空き地は、マンションなんですね。
    未定なのも、テラスの売れ行きにも影響しそうなので、困りますが、本当にマンションにするのなら、需要の有無をしっかりと判断して欲しいですね。

  175. 186 ご近所さん 2013/01/20 10:22:53

    次に立つマンションンも苦戦必至ですな。志木2分、3分にはかなわないと思いますので、
    思いっきり値下げ交渉の余地ありありですな。

  176. 187 匿名さん 2013/01/22 01:47:51

    バス停が新設されて運行が始まっていると思いますが、
    利用されている方はいらっしゃいますか?
    朝7時台と帰りの時間帯(20~23時)の本数が知りたいのですが、
    どれくらい運行されているのでしょう。

  177. 188 匿名さん 2013/01/23 03:03:43

    随分と余裕を持った敷地が第一印象"気持ちがいい"というのがありました。
    そのポイントとなったのがやはりシーズンパティオ。
    これは整備さえいつもきちんとなっていれば本当に快適そうなスペースです。

    マンションから出ずに楽しめる自然環境なんて贅沢ですよね。
    パブリックリビングもいいと思います。
    楽しみ広がりますね。

  178. 189 匿名 2013/02/21 23:08:11

    志木駅構内に巨大な吊るし広告設置されてますね
    頭かすめました、目には付くけどどうなの(笑

  179. 190 ご近所の奥さま 2013/02/27 02:31:22

    隣の空き地に建築概要みたいなのが立ちましたね。

    11階建て1棟とありますが、どういう向きで建つんでしょう?
    南東向き?

    向きによっては、テラスは値下がり期待できます?

    モデルルームがまた新しくなるとなったら、公園にはいつなるんだろう?

  180. 191 匿名 2013/02/27 09:58:17

    えー、もう一棟建てるの?
    レジデンスは残り10部屋前後っぽいけど、テラスそんなに売れてるんでしょうか
    上記2物件でもと取ったから次は安くなる?

  181. 192 匿名さん 2013/03/01 02:25:30

    植栽が豊かで、敷地内で季節を感じられる環境が作られているんですね。
    ガーデンコート専用庭の前には、何と果樹園が作られるそうですが、
    摘み取りは自由なのでしょうか?
    また、毎年収穫できるようにするには、管理の方も気になりますね。

  182. 193 匿名さん 2013/03/01 05:47:42

    テラスの隣は、レジデンスやテラスと同じ環境ではなくなるでしょう。立体駐車場も、庭も、ドックランも、果樹園もスペース的につくれなそうです。摘み取り時期は話し合いです。

  183. 194 匿名さん 2013/03/08 16:52:20

    もう一棟立つ予定は、今のところ無いそうです。

  184. 195 匿名さん 2013/03/10 04:19:12

    ↑本当に!?
    だとしたら、あの空き地には何が出来るのかな?
    まだ、未定なのでしょうが気になります…。

  185. 196 契約済みさん(Y) 2013/03/14 01:37:54

    いえマンションが建つのは決定らしいです。
    先月確認したくらいなので、現在の詳細を営業に聞いてみたいと思います。

  186. 197 匿名さん 2013/03/15 02:50:29

    もう1棟建てる予定があるんですね。こちらは決定事項で確実な情報ですか?
    そうすると、駐車場・駐輪場スペースが問題となりそうですね。
    ドッグランは共有できますし、果樹園もあれば嬉しいくらいの計画ですから。
    しかし、個人的には何も建てずにゆったりスペースが良かったな…

  187. 198 匿名さん 2013/03/15 04:12:33

    需要はあるのかなぁ~?
    197様と同じく、ゆったりスペース希望だったんですが…

  188. 199 匿名 2013/03/15 09:02:07

    レジデンスが予想外に売れ行き良かったようで、
    その勢いでテラスも!って所まではわかりますけど
    更にもう一棟というのはどうなんでしょうね
    テラスの影響もあってレジデンスも結局まだ完売できてないわけですし。

  189. 200 匿名さん 2013/03/15 10:48:42

    消費税UPも控えていることですし、金利だってアベノミクスが進むことによって上がっていくことは驚くべきではないでしょう。
    ここで土地を仕入れてるのに、商売しないなって弱気すぎてありえないでしょう。
    Jリートだってどんどん上がり続けているようですし、国際的に見ても東京の土地は割安なようですね。
    real estate 追い風がどどんと拭いていますよ。
    ここのレジデンスが開発されていたときの状況と比べてみてください。全然いいんですから。
    まっ、ライバル物件も増えますかね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [志木の杜テラス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオ光が丘ガーデンズ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    ユニハイム朝霞本町プロジェクト

    埼玉県朝霞市本町2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    35.67m2~70.31m2

    総戸数 193戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~4898万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~63.24m2

    総戸数 31戸

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~1億円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム所沢プロジェクト

    埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    46.76m²~75.88m²

    総戸数 40戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8348万円~9998万円

    3LDK

    62.93m2~72.37m2

    総戸数 93戸

    ルネ花小金井ザ・レジデンス

    東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

    5300万円台~7300万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.27m2~72.57m2

    総戸数 162戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1

    4400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    47.88m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    リビオ吉祥寺南町

    東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    68.21m²~138.87m²

    総戸数 14戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンクレイドル南鳩ヶ谷ステーションウィズ

    埼玉県川口市南鳩ヶ谷5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.34m²~57.96m²

    総戸数 39戸

    [PR] 埼玉県の物件

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3,498万円・4,798万円

    1LDK・2LDK

    35.70m²・52.16m²

    総戸数 36戸