ジオ三鷹ってどうですか?
76:
ご近所さん
[2012-05-12 19:07:00]
|
77:
物件比較中さん
[2012-05-12 20:36:05]
それは少し違うような気がするけど・・・。
三鷹っていわゆるほかと比べて中央線文化の香りが薄いから。 吉祥寺が好きで分かってる人はむしろ西荻あたりを選ぶ気がする。 杉並なら住民サービスも落ちないし。 とはいえこのマンション自体や三鷹自体は悪くないと思いますよ。 ※北町限定(なぜ?)で比較するのなら話は別だけど。 |
78:
匿名
[2012-05-13 09:35:04]
西荻も吉祥寺も三鷹もみんな長所短所有りますよ。
どこが自分に合うかは求めてるライブスタイル次第。 |
79:
匿名さん
[2012-05-14 14:01:35]
ライフスタイルを考えると自分は三鷹が合っているなと思いました。普段は東へ行きますから途中に吉祥寺や中野が存在していることは便利です。行き帰りのルートで訪れることができますからね。
また西へ行くにも近くて便利、立川・国分寺はすぐじゃないですか。八王子はたまに、かな。どちらにしても東西への移動に無駄がない位置ではあります。これは助かる。 |
80:
匿名
[2012-05-23 22:21:45]
HP見ても、仕様とかさっぱりわかりませんね。ここまで情報が少ないHPも珍しいですね。
とりあえずモデルルームに来いということなのでしょうか。 |
81:
匿名さん
[2012-05-24 14:15:06]
公式は情報が出揃っておらず、間取りすら解かりませんね。
むしろ他の不動産サイトを参考にした方が良さそうです。 今のところ解かっている情報は、 ・三鷹駅徒歩4分 ・所有権物件 ・セキュリティ重視で下駄履きテナントなし ・間取りは1LDKから3LDK ・設備はディスポーザー、ガス式床暖房、食洗機、Low-E複層ガラスなど |
83:
物件比較中さん
[2012-05-24 18:04:14]
>>80
それも玉手箱のようでここへ興味が大きくなりますよん。 とりあえずは訪問ってことなんでしょうね。というわけなので私は今月あたりお邪魔してみようかと思っとります。 比較してるうちにだいぶMR訪問も慣れたので今回もサクッと問い合わせて行って参りまする。ここの投稿でちょっとづつでも全貌が明らかになるといいですね。 楽しみなマンションです。 |
84:
匿名さん
[2012-05-24 18:21:43]
モデルルームでの話だと、三鷹駅南口一帯は禅林寺の借地が多く、所有権マンションの販売は久々らしいですね。
|
85:
匿名さん
[2012-05-24 18:36:25]
>82
いわゆる普通の物件は、本物件と同様に所有権、土地の分割所有権も含めて自分の財産になります。一方、借地権は、土地は地主から借りることになるので自分の財産は建物の区分所有権のみです。借地権は通常、期間が決まった定期借地権がほとんどで、滅多にないとは思いますが、地主が借地権を更新しない場合、対価払い受けて立ち退かなければならないリスクがあります。土地を所有しない分、価格は抑えることはできますが、転売する時にはマイナス評価になります。三鷹の南側は、寺の土地が多く、大半は借地権の物件で、駅近くで所有権物件は、珍しいです。 |
87:
物件比較中さん
[2012-05-29 03:57:39]
モデルルーム見てきました。女性目線でできていて、使いやすさ、内装ともに気に入りました。東向きもポイントが高い。
冬は日光が入りやすく、夏は入らない。バルコニーも広め。 ただ、周囲が皆マンションやビルで高い階でも圧迫感は否めません。バルコニー前のマンションも古そうなので建て替えがあれば、今より高くなりそうです。 土地所有権物件はは売買しやすいそうです。でも借地権でも25年位あるなら別に良いのではないかと思います。 特に寺院が所有してるなら、相続に当たっての売却なども気にしなくてもよさそう。 あと3年ほどで定年退職。家にいる時間が長くなる身には向かないので、断念しました。 部屋は気に入ってましたが、立地が辛かった。 |
|
88:
匿名さん
[2012-05-29 14:36:53]
確かに定期借地権マンションなんて三鷹駅の周りに多いだけで、他では珍しいくらいですものね。
それを売りにするのはどうかと思います。 >>87さん 残念ながら眺望がよろしくないのですね。 あの辺は古いマンションが密集してますものね。 |
89:
物件比較中さん
[2012-05-29 18:38:22]
女性目線の志向ということは内装外装ともにお洒落度の高いマンションだとお見受けします。
見に行っていませんがきっと品のあるイメージなんでしょうね、そういうマンションを探している最中なので実際に行ってみねば。 三鷹駅のすぐ傍の立地だから密集感は逃れることはできないかな・・・でも日当たりが何故かいい、これは間を縫ったよく考えられた上で実現されたメリットだと思います。 街道沿いから中に入るから静かそうだしいい条件も多くありますね。 |
91:
匿名さん
[2012-05-30 01:19:51]
三鷹駅周辺は定借マンションが多いの?
ってことは、将来、周辺の建て替えが他よりも 多く発生することにもなりそうですね。 モデルルームに行ったら、 周りに定借マンションがいくつ有るか聞かないと。 こう言う話題が出て来てくれて読む価値が 出てきた気がする。 マンション自体の話で盛り上がって欲しいものですね。 |
92:
匿名さん
[2012-05-30 05:17:23]
ジオは関西では高級ブランドとして扱われることが多いですね。
その分、値段の訴求性を強く意識される点(関西では特に)で敬遠されることもありますが こっちではその辺は問題無いでしょうし、ここはむしろ三鷹にしてはリーズナブルな値段なのかも。 |
94:
匿名さん
[2012-05-30 10:50:43]
>90さん
以前あった建物が製薬会社なんですか? 土壌汚染の話が出ていたとなれば気になってしまいます。 昔住んでいたアパートの近くの工場跡から土壌汚染が発覚し、 大掛かりな洗浄作業や地下水の検査など大騒ぎになりましたが ここもそのような動きがあったのでしょうか。 |
96:
匿名さん
[2012-06-01 11:10:17]
|
98:
匿名さん
[2012-06-01 11:40:54]
1LDKの間取りを確認しましたが、確かに3.4畳とはすごいですね。
部屋にベッドを置いたら何も入りませんよ。 2LDKも2つあるうちの1つは4.0畳なんですよね。 設計よりも専有面積が狭すぎる事に問題があるのだと思います。 |
99:
匿名さん
[2012-06-14 13:53:02]
面積よりは利便性を見て判断する物件な感じはします。
自分としては価格が釣り合っていれば狭めでも生活に不憫はしないかなと思いました。 寝室は寝るだけですし、余分に広くないのはむしろいいかもとも思いますしね。 リビングはそれなりに広いですし隣の部屋との繋ぎもOK、こういう点を評価すれば駅近だしボチボチいいかもと。 |
100:
匿名さん
[2012-06-14 14:29:29]
お子さんが1人の世帯、DINKSで夫婦2人だけの世帯には
ちょうど良い広さだと思います。 ジオは関西では高級ブランドだそうですが、ここは 1LDKに賃貸で住む方が増えると評価が下がりそうですね。 |
102:
匿名さん
[2012-06-21 20:33:06]
HPのAタイプ、60平米によくここまで詰め込んだね。
ある意味感心する設計。 ただ、浴室が廊下じゃなくてリビングとつながってるのって皆気にならないの? ここに限らず時々狭い平米を3LDKに頑張ってしてる物件で見かけるけど。 |
104:
匿名さん
[2012-06-21 21:21:30]
確かに間取りひどいね。
60平米を2LDKにしてもっとまともな間取りにしてくれたら絶対買ったのに。 場所は最高に良いのにもったいない。 |
105:
匿名さん
[2012-06-21 22:47:50]
世帯構成はファミリーが少ないかもしれませんね。
契約しても居住目的ではなく、賃貸に出す方が多くなりそうなマンションなのでしょうか。 立地は文句なしですが、この狭さですと転売はきつくないですか? そう考えると賃貸で資産運用が目的なら合点がいくマンションだと思います。 |
107:
匿名さん
[2012-06-23 12:05:55]
賃料の下落が顕著なのは主に海沿いエリアですよ。
内陸部でも下落しているのは築年数が古いマンションが多いエリアで、 地震に強く利便性の高いエリアは賃料が安定しています。 新築なら言わずもがなですね。 |
109:
匿名さん
[2012-06-26 02:26:41]
先着で残り5戸ですか。一期で9割販売ということ?
間取り云々ありましたが三鷹駅徒歩圏の所有物件はやはり人気なんですね。 |
110:
匿名さん
[2012-06-26 02:35:32]
この規模にしては仕様も充実してたしね。
|
111:
匿名さん
[2012-06-27 10:52:59]
50戸とは言え、この短期間で45戸が売れてしまいましたか。
面積が狭いのでDINKSかシングル向けだと思いますが、 三鷹は電車での通勤には便利な場所ですものね。 仕様は車椅子が通れる廊下幅、下足箱にベビーカーが入れられる 等、各所にこだわりが感じられましたし。 |
113:
物件比較中さん
[2012-06-27 19:24:40]
>>111
場所がいいことは面積よりも優先される場合もありますからね、三鷹駅前のジオはそのタイプのマンションだということなんでしょう、うちもあまり広くないと思いつつも場所的要素はそれをデメリットと思わせないなと結論しました。 物件を複数回っているうちに無くなってしまうという時間との戦いも考えると、今決めなければならないご家庭にはジオはいいかと思います。三鷹を諦めると隣は吉祥寺ですから高いんですよね。。 |
115:
匿名さん
[2012-06-27 22:17:43]
少子化による影響っていつごろ三鷹駅周辺に来ますかね?
記事とか読むと東京都の総人口は平成32年をピークに減少傾向のようですが、 かなり緩やかな減少で平成42年でも一旦増えた人口が平成22年並みに戻るという予測に見えます。 http://news.livedoor.com/article/detail/6424444/ でもその頃には区部と市部での人口構成などがだいぶ変化しているのでしょうか? |
116:
匿名さん
[2012-06-28 14:09:10]
三鷹は日経リサーチが調査した「第1回 全国市区経営革新調査」で全国1位になっているんですね。
これは全国809市区を対象に行政運営の革新度合いを探る調査で、透明度、効率化・活性化度、 市民参加度、利便度の4つの要素(評価軸)から自治体ごとの改革度合いを評価したものだそうです。 つまりは行政と市民が一体となり活性化を目指す自治体という事ですよね。 |
117:
ビギナーさん
[2012-06-29 11:49:17]
>>114
そんな値段の吉祥寺のマンションあるんですか?ほんとに?? 築30年とかいう代物ではないですかねぇ。 三鷹は通勤はとにかく便利ですよ。出張の多い方だと特に楽でしょうね。 賃料はともかく不動産の価格はそんなに下落してませんし。 大家で儲けようという方には厳しくても、後の売却に苦労するとは思えません。 仕様は良かった。この仕様で別のリッチなら欲しかった。 |
118:
匿名さん
[2012-06-29 20:37:44]
>117
サンウッド吉祥寺フラッツがその物件かと。もう完売してますが。 |
119:
匿名さん
[2012-06-30 10:49:55]
ただし、サンウッドは東側ラブホテル西側ヨドバシ周辺はキャバクラ多しでしたが。
気にしない人にはお買い得であったことは確かですね。 |
121:
匿名さん
[2012-07-03 10:09:42]
そうなんですね。それなら、賃貸に回る部屋は少なそうですか?
実際に契約して入居した際に、他の部屋が人の入れ替わりが多かったり、 賃貸住人によるルールを無視した行動が建物の傷みに繋がりはしないかと 少し心配しておりました。 |
122:
匿名さん
[2012-07-04 10:29:28]
インフォメに第1期2次販売の情報が出ています。
7月中旬販売予定で、間取りは1LDK~2LDKのようですね。 7日(土)から新モデルルームがオープンするので 立地の確認がてらでかけてみようと思います。 |
123:
匿名さん
[2012-07-07 02:04:38]
場所のよさで面積を妥協する場合は確かにありますね。
23区以外なら中央線沿いでせいぜい国立あたりまでが良いだろうと思っています。 都心から離れるほどに価格が安くなるわけでもなさそうですけど。 |
124:
物件比較中さん
[2012-07-07 03:25:35]
井の頭の広い家に住んでましたが、やはり使用と利便性が一番ですよ。それに、広いと怖くなる人には最適な作りでは?
おいしい食べ物屋が周りに揃ってるのは魅力ですね。 大きさにこだわる方はこちらは向いてないですよ。 大きさだけで言ったら、調布あたりのマンションが良かったですね。 もう50件もみてきました。やはりライフスタイルの違いは皆さんありますもんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住宅街だし。吉祥寺北町はバス便も少ないし。
武蔵野市を分かっている人は、吉祥寺よりは三鷹に住もうと思っているのでは。