ジオ三鷹ってどうですか?
No.102 |
by 匿名さん 2012-06-21 20:33:06
投稿する
削除依頼
HPのAタイプ、60平米によくここまで詰め込んだね。
ある意味感心する設計。 ただ、浴室が廊下じゃなくてリビングとつながってるのって皆気にならないの? ここに限らず時々狭い平米を3LDKに頑張ってしてる物件で見かけるけど。 |
|
---|---|---|
No.104 |
確かに間取りひどいね。
60平米を2LDKにしてもっとまともな間取りにしてくれたら絶対買ったのに。 場所は最高に良いのにもったいない。 |
|
No.105 |
世帯構成はファミリーが少ないかもしれませんね。
契約しても居住目的ではなく、賃貸に出す方が多くなりそうなマンションなのでしょうか。 立地は文句なしですが、この狭さですと転売はきつくないですか? そう考えると賃貸で資産運用が目的なら合点がいくマンションだと思います。 |
|
No.107 |
賃料の下落が顕著なのは主に海沿いエリアですよ。
内陸部でも下落しているのは築年数が古いマンションが多いエリアで、 地震に強く利便性の高いエリアは賃料が安定しています。 新築なら言わずもがなですね。 |
|
No.109 |
先着で残り5戸ですか。一期で9割販売ということ?
間取り云々ありましたが三鷹駅徒歩圏の所有物件はやはり人気なんですね。 |
|
No.110 |
この規模にしては仕様も充実してたしね。
|
|
No.111 |
50戸とは言え、この短期間で45戸が売れてしまいましたか。
面積が狭いのでDINKSかシングル向けだと思いますが、 三鷹は電車での通勤には便利な場所ですものね。 仕様は車椅子が通れる廊下幅、下足箱にベビーカーが入れられる 等、各所にこだわりが感じられましたし。 |
|
No.113 |
>>111
場所がいいことは面積よりも優先される場合もありますからね、三鷹駅前のジオはそのタイプのマンションだということなんでしょう、うちもあまり広くないと思いつつも場所的要素はそれをデメリットと思わせないなと結論しました。 物件を複数回っているうちに無くなってしまうという時間との戦いも考えると、今決めなければならないご家庭にはジオはいいかと思います。三鷹を諦めると隣は吉祥寺ですから高いんですよね。。 |
|
No.115 |
少子化による影響っていつごろ三鷹駅周辺に来ますかね?
記事とか読むと東京都の総人口は平成32年をピークに減少傾向のようですが、 かなり緩やかな減少で平成42年でも一旦増えた人口が平成22年並みに戻るという予測に見えます。 http://news.livedoor.com/article/detail/6424444/ でもその頃には区部と市部での人口構成などがだいぶ変化しているのでしょうか? |
|
No.116 |
三鷹は日経リサーチが調査した「第1回 全国市区経営革新調査」で全国1位になっているんですね。
これは全国809市区を対象に行政運営の革新度合いを探る調査で、透明度、効率化・活性化度、 市民参加度、利便度の4つの要素(評価軸)から自治体ごとの改革度合いを評価したものだそうです。 つまりは行政と市民が一体となり活性化を目指す自治体という事ですよね。 |
|
No.117 |
>>114
そんな値段の吉祥寺のマンションあるんですか?ほんとに?? 築30年とかいう代物ではないですかねぇ。 三鷹は通勤はとにかく便利ですよ。出張の多い方だと特に楽でしょうね。 賃料はともかく不動産の価格はそんなに下落してませんし。 大家で儲けようという方には厳しくても、後の売却に苦労するとは思えません。 仕様は良かった。この仕様で別のリッチなら欲しかった。 |
|
No.118 |
>117
サンウッド吉祥寺フラッツがその物件かと。もう完売してますが。 |
|
No.119 |
ただし、サンウッドは東側ラブホテル西側ヨドバシ周辺はキャバクラ多しでしたが。
気にしない人にはお買い得であったことは確かですね。 |
|
No.121 |
そうなんですね。それなら、賃貸に回る部屋は少なそうですか?
実際に契約して入居した際に、他の部屋が人の入れ替わりが多かったり、 賃貸住人によるルールを無視した行動が建物の傷みに繋がりはしないかと 少し心配しておりました。 |
|
No.122 |
インフォメに第1期2次販売の情報が出ています。
7月中旬販売予定で、間取りは1LDK~2LDKのようですね。 7日(土)から新モデルルームがオープンするので 立地の確認がてらでかけてみようと思います。 |
|
No.123 |
場所のよさで面積を妥協する場合は確かにありますね。
23区以外なら中央線沿いでせいぜい国立あたりまでが良いだろうと思っています。 都心から離れるほどに価格が安くなるわけでもなさそうですけど。 |
|
No.124 |
井の頭の広い家に住んでましたが、やはり使用と利便性が一番ですよ。それに、広いと怖くなる人には最適な作りでは?
おいしい食べ物屋が周りに揃ってるのは魅力ですね。 大きさにこだわる方はこちらは向いてないですよ。 大きさだけで言ったら、調布あたりのマンションが良かったですね。 もう50件もみてきました。やはりライフスタイルの違いは皆さんありますもんね。 |
|
No.126 |
>>124
自分は広いと怖くなるタイプです。。 あんまり広い面積を求めないのはそういう性格のせいもあるんですが、家庭を持ってからはそうも言っていられず。 怖いというのもあるんですが、経験上広すぎても使わないスペースや部屋がありました。 価値観としてはここの2LDK50㎡の条件は一番安心できそうな気がします。 収納はしっかりしてるみたいですし問題ないかと。 |
|
No.127 |
126さん>分かります。広い家って見届けられないから怖いですよね。広い家の一軒家に1人で居るのは孤独で怖いです。。
125さん>広い家にお住まいなんですね。 なんといっても、家はライフスタイルの違いなので、コンパクトでもきれいなのが好きな方とか、広さの開放感を重視したり、それは個人観の違いですよね。 個人的には狭いかわいらしいバーとかが好きなので、全く問題ありません。丁度よいくらい。収納に関しては少し工夫が必要ですが。 立地は最高ですね。 |
|
No.128 |
126
127 =デべ? よほど2LDK50㎡あたりの売れ行きが心配な状況なのですね。 都心でもないのに2LDKとは言え50㎡は企画として狭すぎでしたね。 |
|
No.129 |
128さん
デベじゃないですよ〜笑。 2Lそこそこ売れてましたよ。 とにかく、ライフスタイルの問題だと思います。 今の時代、狭小じゃなきゃいやだって人もいる時代ですしね。 一般の価値から言えば、駅近、新築、75平米以上がいいのでしょうね。 住む近くに、美味しい店や、楽しい店がたくさんあるっていうのがかなりの優先になる事もありますよ。 近いってのは、庭みたいなものですから。 デベに間違えられて光栄です。笑。 |
|
No.133 |
日経の住宅サーチにジオ三鷹のレポートが掲載されていましたね。
・首都圏デベロッパーにはないきめ細かな商品企画 ・商業地域の為、開放感は望めない ・第一種特別商業活性化地区の為容積率の規制がかかっている。 さらに前面道路規制もあり。 狭さの原因は駅前ならではの様々な規制からだったんですね。 |
|
No.135 |
家族いなければ狭くても大丈夫。
ファミリーだと無理。 |
|
No.137 |
>>136
この部屋にベストを求めるとリビング面のドアは全面開閉式にして欲しかったと思いますが、基本的な使い方としては奥に家具を設置したり、使う方は寝室にしてしまったり、ではないでしょうか。 こちら寝室にするともう一つの6.5畳を空けることができるんですよね、一室寝室だと勿体ないとも思いますから、私なら4畳部屋を寝室にと考えます。 来客はほとんどないですし、問題ない部屋割りにできそうです。 |
|
No.138 |
窓のないサービスルームを寝室にすると湿気がこもりませんか?
24時間換気つきなので特に問題ないでしょうか。 明日の土曜日、1期2次の正式な価格が発表されるそうですが 2LKDで4000~4500万円代くらいですかね。 |
|
No.140 |
東急のところ再開発するの?場所は非常にいいよね。
でも板状で100Mなんて建てたら周辺の日照にかなり影響出るからさすがにやらないんじゃないの? 下駄店舗はもうちょうっと工夫してほしいね。三鷹にチェーン系はもう要らん。 |
|
No.145 |
すごい計画だな。
でも朝方は東側が、夕方以降は西側が結構日照の影響でそうだね。 複合施設頑張りついでに丸ノ内線と東西線を地下で三鷹まで延伸してくんないかな? 全然関連性ない話だけど。。 |
|
No.146 |
東西逆だ。すまん。
朝方は西側が、夕方以降は東側の間違い。 いずれにせよ結構なプロジェクトだね。 |
|
No.147 |
143
8棟壊すんだよ。 100m超のツインタワー2棟で800戸という感じになるんじゃないでしょうか。 だいぶ先の話なんだろうけど。 |
|
No.149 |
築2年程度のマンション等無関係のビルが微妙な場所に建ってるね。
駐車場の場所にタワマン、ナカヤ側に中層、東急側に低層くらいしかつくれなそうだね。 タワー合わせたら結構な戸数にはなるんだろうけど。 ただ、どうなろうと、このマンションの北側の話だから日照にはほとんど影響無いね。東急側が低層ならスカイツリービューにも影響ないかもね。 |
|
No.151 |
再開発が決定した場合、バーミヤン裏の築2,3年のマンションの居住者ってどうなるんですかね?再開発の範囲を見るとそこだけ残すっていう選択肢は難しいような気が。
現状価値だけが保証されて泣き寝入りするしかないのか、地権者として再開発後のマンションに有利な条件で入居できるとか、どうなるんでしょう? |
|
No.152 |
そこだけ残す、だよ。
嫌なら言い値を払うしか無い。 |
|
No.153 |
150
小学校卒業しましたか? |
|
No.155 |
再開発は楽しみだが、その場合碇屋はどうなる?
日本酒の品揃え豊富でかなり重宝してるから無くなられると困る。 |
|
No.156 |
154
真東より北よりですよ。 155 エリアに入っているだけで建て替え対象には入ってないです。碇屋無くなったら悲しすぎますよね。 |
|
No.158 |
仮に計画地の南端に高層が建ったとしても、真夏の早朝に部屋まで差し込んでくる朝日が入らなくなるというだけです。
このマンションにとっては日照的には問題なしですね。 問題は眺望。 どちらにしてもかなり先の話でしょう。URの土地と駐車場駐輪場部分だけだとして10〜20年、碇屋などまで巻き込もうとすると20〜30年かかるんではないでしょうか。 |
|
No.160 |
計画通りにはならないでしょ。他の事例見ても。
|
|
No.161 |
順調にいけば消費税も10%になっていますね。
|
|
No.162 |
いえいえ、20%になってると思いますよ。順調に行けば。
|
|
No.164 |
そりゃあ、あんな間取りじゃ住めないからね。
ブリシアは低仕様だが、低仕様に耐えられる人ならなんとか住める間取り。 ここは高仕様なのに、低仕様に耐えられる人にも苦しい間取り。 さすがに狭すぎでしたね。 場所は良いのに残念なマンションになってしまったね。 3LDKの広さで2LDkにしてもっと良い間取りで出してくれてたら十分に買う気があったんだけどな。 さらに2LDKは1LDkにしてファミリーが寄り付かないマンションにすると一定の需要があると思うんだけどね。 高仕様で場所も良いのに、狭くて間取り悪くてファミリーがいるんじゃ、バランス悪いよ。 |
|
No.166 |
んっ?ここが1級建築士の免許を偽造した人物が設計したマンションなんですか?
本当にそうなら、人気と評判はガタ落ちなのでは? ただ、朝日新聞のデジタルニュースでは大阪のIAO竹田設計に勤めていたとありますが このマンションを設計した事実はどこにも書いていません。ソースはどちらですか? |
|
No.167 |
>建物のデザインを得意とし、これまでマンションを中心に20~30件の設計に関与。
>担当したマンションが建築雑誌に取り上げられたこともあり 腕のいいヤブ医者ってか? |
|
No.171 |
会社側が10数年間も偽造を知りませんでしたって通用するもんか?
設計会社は情報管理のずさんさを世間に露見したただけじゃん 大手の有名設計事務所なだけに業界・社会に与えたダメージは大きすぎる マンション設計で大きくなった会社やのに 施主はお怒りでしょうね |
|
No.172 |
>168さん
ジオ三鷹に関わっているかはわかりませんが、これまでマンションを中心に20~30件の 設計に関与したと書いてありますね。 (構造設計は別の会社が担当) 建物の安全性は問題ないと言われても今後資産価値に影響が出てくるのではないでしょうか。 |
|
No.173 |
IAO竹田設計に対しての不信感はぬぐえない
設計会社名が世間に報道されちゃったもんね 名前はこれからもついてまわるんだし 契約済みさんは違約金なり値切れるんじゃない? |
|
No.174 |
なんかご成約で10万円プレゼントキャンペーンやってる。。。
もっと早くやってほしかったです。。。 |
|
No.175 |
10万円の現金ではなく、商品券のようですよ。
内訳は全国百貨店共通商品券8万円分とTOHOシネマズギフトカード2万円分だそうです。 このキャンペーンが件の事件に対するフォローなのか、はじめから予定されていたものなのか ちょっと判断がつきません。 |
|
No.177 |
|
|
No.179 |
構造計算書を偽装したわけではない
ジオ三鷹を設計した人の名前聞けばいいじゃん 事業主だって安全を確認してるから販売してるわけだし >第三者機関に安全性の証明をしてもらうべき 機関関係はすでに安全性を確認してますけど? http://iao.co.jp/topics.html(お詫びとご報告) |
|
No.182 |
>どこの機関が確認したかわかってんの?どこの建物確認したかわかってんの?
公表不足なら竹田に公表するべきだと教えてあげればいい あなたと同じ気持ちの人もいるだろうし なんなら国土交通省 住宅局建築指導課に聞いてみる? TEL:(03)5253-8111 (内線39-539) |
|
No.183 |
176さん
同じジオシリーズで値引きがあったんですね。 まあ、最後の最後に100万程度の値引きされるまで待つか、最初に好きな間取りを取るかを考えれば 好きな間取りが選べた方がいいに決まってますが… 最初に契約した方は悔しいですよねぇ。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
場所は下連雀三丁目なんですか?
本当にすぐ近くなんですね… 計画されているのは800戸規模のタワマンだそうですが 日照など影響が出てしまわないか心配ですね。 |
|
No.186 |
って言うか、吉祥寺御殿山の掲示板でボコボコにされていて幻滅だね。
|
|
No.187 |
184さん
皆さんさすがに情報が早く、近隣に建つマンションに敏感ですね。 リンク先を拝見しましたが、マンションは高さ100メートル以上のUR賃貸になる計画?ですか。 商業施設も床面積約1万4000㎡規模という事なので、マンション以外のところに期待できそうです。 |
|
No.188 |
商業施設の床面積が14000㎡だと、武蔵境のイトーヨーカドー西館を一回り小さくしたような規模ですかね。
何が出来るのか楽しみです。 |
|
No.189 |
そんな計画さえできていない先の話に期待してはいけません。
完成まで30年かかることでしょう。 そんなことより、ここをまっすぐ駅に向かった突き当りにマンション計画ありますよ。 ここを上回る超一等地に13階建て99戸の計画です。 というよりタワー?だか何だかわからない妄想エリアをも上回る超一等地です。 もしかしたら借地権なのかもしれませんが、これだけの超一等地なら何の問題もありません。 予定では2015年竣工。 事件があったビルの場所と言えば分かりますかね もうすぐ取り壊しです。 |
|
No.191 |
吉祥寺御殿山の掲示板でボコボコにされてたけど、あっちはあっちで、客が離れ始めて大変みたいだな。必死な書き込みがチラホラあって笑える。
|
|
No.193 |
|
|
No.195 |
確かに吉祥寺御殿山の掲示板は笑える。野村の必死な感じがスゲー伝わってくる。
やっぱり高くて駅10分超えは、冷静に考えると、買いたくないよな。 |
|
No.196 |
質問です。ここは御殿山のライフスタイルサロンがモデルルームとなりますか?
>194さん 売主は旭化成レジデンスですか。 マンション名はアトラス三鷹にほぼ決定ですかね。 他のアトラスシリーズと同様価格は割高感があるでしょうが、立地は抜群に良いですね。 |
|
No.198 |
駅前が所有権なら早まる必要ないな。 あっちの方が断然立地良し。
|
|
No.199 |
中古マンション前に見たけど、この通り沿い基本は借地権だよ。ここより駅方面にしても反対方面にしても。
三鷹通り、禅林寺通り、ここの通りは基本的に全部そうです。ここは本当に例外。 借地権といっても普通借地ですし、ここよりは建て替え計画を狙います。ここは間取りが悪すぎでした。2015年なら待てますから。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報