クラブエイリック 藤崎南ザ・テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市早良区原1丁目240-4、246-1、246-3(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.33平米~94.96平米
売主・事業主:アライアンス
施工会社:九州建設株式会社
管理会社:アライアンスサービス株式会社
[スレ作成日時]2012-04-24 14:10:12
クラブエイリック 藤崎南ザ・テラスってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-04-24 16:25:17
投稿する
削除依頼
藤崎南と言う名称は、止めていただきたい。
住所は、原です。校区も、高取中ではありません。 |
|
---|---|---|
No.2 |
場所はよさそうでしたが、クラブエイリックはどうですか?
|
|
No.3 |
駅11分で場所がいいの?
|
|
No.4 |
ここのどこが藤崎?
名称詐称マンションやん。 |
|
No.5 |
藤崎に南と付けているから良いのでは?
|
|
No.6 |
こんなに駅から離れると、戸建の方が良い。そんにヘンピな場所なのに、囲まれ感がある。
|
|
No.7 |
早良区北部のここの何処が辺鄙な場所なの?利便性、住環境ともに良好でしょ。
|
|
No.8 |
原でしょ?
|
|
No.9 |
原ですけど何か?
|
|
No.10 |
普通、早良区北部に原は入りません。筑肥新道くらいまで。
それより下は校区や利便性で大きく劣ります。その分、地価は安いですが。 |
|
No.11 |
筑肥新道が境とは初耳です。そうなると南庄も北部ではないことになるが。
最低限202号線迄は北部でしょう。ここは原でも1丁目なので北部でよい。 |
|
No.12 |
>11
10さんのおっしゃるとおりです。何もご存知ないようですね。 筑肥新道の北と南では、南に入るととたんに地価が約¥20万/坪安くなります。それなりの場所。 藤崎駅へ徒歩10分を超えるとの校区が高取中から外れるのが、地価が下がる一つの大きな要因。 |
|
No.13 |
先程から校区や地価とか訳の分からない事言ってるの?ただ単にここは地理的に早良区北部でしょ。念のため書くが、この場所の筑肥新道境の地価の違いぐらい知ってます。
|
|
No.14 |
南庄でも早良区北部と言うのはイメージ的に厳しいのに、ここはもっと悪い。
個人的には、早良区北部に絶対入らん。 |
|
No.15 |
さっきから地理的って言ってるが。どんな読解力なの?さらにイメージで早良区北部から外れるとは無茶苦茶だね。
|
|
No.16 |
擁護されてる方は関係者?
一般的には原は早良区の真ん中らへんのイメージです。 地理的には北部かもしれませんが、南部は山で人が少ないので。 |
|
No.17 |
じゃあ原一丁目ザ・テラスにしたらいいじゃん。
|
|
No.18 |
しょせんアドレスは、「原」。それなりの価値。
一般的に早良区北部と言われるのは、百道浜・百道・西新・高取・藤崎・室見・城西・祖原・昭代・曙・弥生。 百道中と高取中の校区が該当します。それ以外は、入りません。 |
|
No.19 |
>15
イメージとは、世間の評判。ご存知ないの? |
|
No.20 |
原北中校区が抜けてます。
|
|
No.21 |
原北は微妙。南庄はギリギリでも、小田部はアウト。
地価的にも大分落ちます。 |
|
No.22 |
原北中校区なら200m2の戸建てが建てられるけど、高取中校区に入るとアウトなのでマンション。
年収1千万は軽くオーバーしてますが、こんな感覚です。 決して原北中が悪いなんてことはなく、むしろ相対的には良いのですが。 うちみたいに福岡の子育て世帯の感覚って、中学校区を重視するんで、藤崎と冠していると 高取中のイメージがあります。そういう意味でこの名前をつけるデベは あまり良心的でない。 |
|
No.23 |
それ位の年収ざらにいるから恥ずかしいよ。
|
|
No.24 |
なるほど。市外から来て、高取中校区だと思ってたら原中央校区だったと。
潔く、原一丁目にしたら良いのにね。藤崎南なんて地名はないわけですし。 |
|
No.25 |
マンション名に人気地区名を使うのは、ここだけじゃないから、もう不毛な論争はいいでしょ
|
|
No.26 |
ちょっと駅から遠いね。
現地人が買ってくれるといいね。 |
|
No.27 |
それなりに知名度のある「原」をあえて使わなかったのは、確信犯ですね。
24さんが言われるように、藤崎(南?)=「人気の高取中校区!」とだまして地元以外の人を 誘ってますね。 ここのデベのコンプライアンスレベルがよくわかる。 |
|
No.28 |
内浜の物件を姪浜、愛宕南の物件を室見と名付けてますしね。
土地勘のない人は騙されますね。 |
|
No.29 |
最寄り駅の名前を使っているだけでしょ。
|
|
No.30 |
最寄と呼ぶには、藤崎駅は遠すぎ。
これくらい駅から遠いと、超苦戦したサンリヤン荒江の二の舞になると予想します。 |
|
No.31 |
駅11分で遠すぎとは、面白い意見ですね。
|
|
No.32 |
関東、関西ならいざ知らず、福岡で駅11分は遠いでしょ。
|
|
No.33 |
こっち側の物件は、藤崎駅の4番入り口(ネクサス藤崎スクエア/カーサ、サンメゾン藤崎なども)が対象となります。
ここからは、実際は信号待ちもありますから藤崎駅の4番入り口まで13分くらい必要でしょう。それから、4番入り口は改札までかなり遠く要注意です。プラス2分は必要です。 改札が近い1番入り口を対象とした物件(ルサンク室見・サンリヤン藤崎・MJR藤崎・ライオンズ藤崎など)の方が、実質は駅までかなり近いです。 実際にご確認下さい。 |
|
No.34 |
藤崎南は実在しないけど、あの辺一体はすべて藤崎南ってついてるし、高取中の横のロマネスクでさえ藤崎南の始末・・・。
昭代なのに実在しない高取南ってついてるし。この辺のデベ全部変。 |
|
No.35 |
地名を語れないマンションは、マンション自体が今一つという印象になる。
|
|
No.36 |
原にしておけば、誰も文句言わなかったはず・・・。
ただそれだけのこと。 |
|
No.37 |
以前よりもネーミングが厳しいはず。
一度、怒られたほうが良いのではないか。 |
|
No.38 |
原にしとこうよ。
|
|
No.39 |
昭代南とかにしたら、叩かれないのに。
|
|
No.40 |
藤崎も大したネーミングじゃないけどね。
高取南とか西新南とか百道南とかなると怒られますけどね。 |
|
No.41 |
なぜ原にできないのでしょうか?
|
|
No.42 |
売れないから。
|
|
No.43 |
藤崎南にすれば売れるの??そんな方が買うのかな?原では買わないのでしょう?
|
|
No.44 |
どちらにせよ売れない。
|
|
No.45 |
調べると、どこもやってる。
サーパス百道(西新2丁目) グランドメゾン藤崎(高取2丁目) 早良区南庄付近は、室見って付けてるのが多い。 かの積水でも高取でなく藤崎を選ぶくらいだからね! みんな藤崎が好きなんだよ。きっと。 個人的には浄水に惹かれるけどね。 |
|
No.46 |
ここは離れ過ぎですよ。
|
|
No.47 |
>45 挙げた例は個人的にはいずれもセーフ
高取も高取焼という名前があるように歴史的に由緒ある地名。 藤崎は地下鉄の駅で名が通っている。 藤崎と高取、西新と百道は土地の格として同等だし、中学の校区も混乱しない。 ここは原中央中のくせに高取中校区のイメージを与えるので悪質。 原中央中のレベルが低いわけではないが。むしろ高め。 あくまでデベのコンプライアンスが悪い。 |
|
No.48 |
藤崎と高取、西新と百道を同格と思ってるのは高取と西新の住人だけ。
|
|
No.49 |
いずれも高いレベルだが一般的に、西新〉百道〉高取〉藤崎。震災の影響でも百道はもっと下になったかも。
|
|
No.51 |
購入する人は、名前で購入するのでなければ、なぜ原とつけれないのでしょうか?
|
|
No.52 |
ネット検索した際にHitしやすかったり、土地勘のない人間にとって原だとあまりにも分かりにくいと思いますけど。
そんな理由があるんじゃないですか? しかし、購入する際には名前なんてどうでもよいこととです。いくら名前が良くとても売れないものは売れない。消費者はそこまで馬鹿ではありません。 50さんの意見に賛成です。 全く参考になりませんし、毎度毎度のネタてイライラします。 |
|
No.53 |
やっぱり販売者側に都合がいいわけですね。
|
|
No.54 |
原を藤崎南と表現するのは、デベの不誠実さを感じさせる。
|
|
No.55 |
藤崎南。この周辺のマンションにいくらでもあるがな。
築20年、30年のマンションもある。 どこの地区のマンションでもよくあること。 ネーミングでしょ。響きを重視してるだけ。 いいかげんにしろ。 ちなみにアライアンスの営業ではありません。 |
|
No.56 |
原ではダメなのか?響きが悪いのか?住んでいる人は不愉快ではないか!
|
|
No.57 |
不誠実だよ。原一丁目でいいじゃん。
市外の人は高取校区とだまされるよ。 |
|
No.58 |
55は営業っぽいね。わざわざ書いてるのが逆に怪しい。
でないと、築何十年のマンション名なんて調べないでしょ。 |
|
No.59 |
原はウィキペディアでも説明がある地名。藤崎南ではインターネットで調べづらい。校区が違う藤崎と印象づけさせる手法・・・そんなデベに信頼をおけるのか?
|
|
No.60 |
59ネーミングからいい加減離れて内装・仕様の情報が欲しいです。明日モデル行く予定です。
|
|
No.61 |
モデルルームに行くのであれば、内装、仕様の情報はわかるのではないですか?
|
|
No.62 |
内装、仕様も期待できませんね。価格相応。
|
|
No.63 |
ここのスレ読んでたら原と名付けられなかったのが納得できました。
うちの後輩が高取中校区と勘違いし、資料請求したそうです。 ここを擁護している販売関係者は何とも思わないんでしょうか。 確かに勘違いするほうがわるいかもしれませんが、高取中校区を探してる人は多いので、 だますのが目的ですか?汚いです。 その本人いわく、○○原の名称なら、選択肢から外したそうです。 みなさん、参考までに。 |
|
No.64 |
ただいまダックスさんの7年前のマンション(原1丁目)に住んでて買い替え予定ですが周辺のマンション モントーレマンション・地産マンション・西鉄マンション全て藤崎南のネーミングですよ。
|
|
No.66 |
営業の人も大変ですな。
名前なんてどうでもよくないですか? 住みやすさが一番重要だろ。 同じ業種を潰しにかかるのはどうだろうね。 |
|
No.67 |
内装・仕様も名前と同様な説明をする可能性がある。
|
|
No.68 |
原だったら、分譲価格もこんなもんでしょう。
|
|
No.69 |
同じデベの「エイリックスタイル 姪浜フレシオ」でも同じ感じ??
|
|
No.70 |
あそこはラブホの前のマンションですよ。それこそ近くの人じゃないと気付きませんね。
|
|
No.71 |
「藤崎南」ってどれにあはまるの?
-不動産の表示に関する公正競争規約- http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_kiyak.html 第2節 物件の名称の使用基準 (物件の名称の使用基準) 第19条 物件の名称として地名等を用いる場合において、当該物件が所在する市区町村内の町若しくは字の名称又は地理上の名称を用いる場合を除いては、次の各号に定めるところによるものとする。 (1) 当該物件の所在地において、慣例として用いられている地名又は歴史上の地名がある場合は、当該地名を用いることができる。 (2) 当該物件の最寄りの駅、停留場又は停留所の名称を用いることができる。 (3) 当該物件が公園、庭園、旧跡その他の施設から直線距離で300メートル以内に所在している場合は、これらの施設の名称を用いることができる。 (4) 当該物件の面する街道その他の道路の名称(坂名を含む。)を用いることができる。 2 別荘地(別荘又はリゾートマンションを含む。)にあっては、前項に掲げるところによるほか、次の各号に定めるところによることができる。 (1) 当該物件が自然公園法(昭和32年法律第161号)による自然公園の区域内に所在する場合は、当該自然公園の名称を用いることできる。 (2) 当該物件がその最寄りの駅から直線距離で5,000メートル以内に所在している場合は、その最寄りの駅の名称を用いることができる。ただし、当該物件がその最寄りの駅から同じく5,000メートルを超える地点に所在する場合は、併せてその距離を明記する場合に限り、その最寄りの駅の名称を用いることができる。 (3) 当該物件が地勢及び地形上、山、山脈、山塊等の一部に位置している場合は、当該山、山脈、山塊等の名称を用いることができる。 (4) 当該物件が海(海岸)、湖沼又は河川の岸又は堤防から直線距離で1,000メートル以内に所在している場合は、当該海(海岸)、湖沼又は河川の名称を用いることができる。 (5) 当該物件が温泉地、名勝、旧跡等から直線距離で1,000メートル以内に所在している場合は、その温泉地、名勝、旧跡等の名称を用いることができる。 |
|
No.73 |
一事が万事。物件の名称だけにとどまらない可能性を感じる。
|
|
No.74 |
フリーダイヤルで聞けたらここでわーわー騒いでないよ。
購入する気ゼロで、傍観者という名のクレーマーだからほっとけば。夜中に走る暴走族と一緒。 建築許可が下りてる以上何も問題はない。あとは購入する人の価値観で判断すればいい。 そんなことよりモデルルームの感想とか営業の対応とか知りたいです。あと売れてるの? |
|
No.75 |
今日モデルルームへ行く予定と書き込みをされた方がいる。どうだったのでしょうか?
|
|
No.76 |
高取中校区なら買う価値あると思うな、百道中もいいな。
|
|
No.77 |
ここは人気の高取中校区なのにこんなに安いんですか?
安いのは駅から遠いのが理由ですか? |
|
No.78 |
原中央中の校区では。
|
|
No.79 | ||
No.80 |
そうなんですか、原中央中ですか?高取中だったらと思いましたが…
百道とかの価格と比べたら安いなと思ったんですよ。 |
|
No.81 |
広告に第一期即日完売と書いてありました。
安いから? |
|
No.82 |
数を減らして売れているように見せる手法ですね。ここのマンションはどこも売れ残っていますよ。
|
|
No.83 |
モデルルーム見てきました。間取りタイプG
なかなかでしたよ。食器乾燥機や床暖房はオプションですが サ○リ○ンさんの物件より、しっかりした作りの印象を受けました。(素人の意見なので参考程度に) ただお隣が5階なので6階以上でないと厳しいかも。。。 バルコニーが特徴的です。 テラスと名前についてるだけはあるなと思いました。(個人の好みによると思いますが) 校区は原中央でした。 思ったより売れてましたよ。タイプEあたりはほぼない状況でした。(安い) 建設予定地も見てきました。(需要があれ書き込みます。素人意見ですが) |
|
No.84 |
愛宕のよりはマシな感じですね。
|
|
No.85 |
原中央中校区、残念。それに、原にしたら安くはない。
|
|
No.86 |
確かに。原にしては高めの設定ですね。この辺は戸建も十分に狙えますから。
|
|
No.87 |
中学レベルとしては、
百道、高取>>原北>原中央という感じになります。 ですから、藤崎南とすればイメージ的にも校区的も良くなる(騙せる)ので、名付けたのでしょうね。 |
|
No.88 |
原中央はまだ下のイメージがあります。城南や城西、姪浜あたりの下でしょうね。
|
|
No.89 |
レベルが低すぎる・・・このレス。
あてになりません。 |
|
No.90 |
モデルルーム見ました。高級感は無いけど明るいイメージでしたよ。小中学校への通学には、大きな通りがなく安心だと思いました。夜が暗いかもしれないので今度見てきます。この付近で、ここ以外に建築中のマンションってありますか?
|
|
No.91 |
その辺り、建設中のマンションは聞かないですね。
藤崎駅までも、歩きでも可能な場所ですし、そこそこ便利な場所だと思います。 オプションや変更かけるのもいいですよね。 バルコニーいいですね。 |
|
No.92 |
近年は、百道中≒高取中 > 城西中 > 姪浜 >> 原北≒城南 >>>原中央。
姪浜が伸びて、原北は苦戦基調。 しかし、百道や高取でも公立トップ校以上を狙えるのは、クラスで5番以内の実力じゃないと厳しいですよ。 |
|
No.93 |
>しかし、百道や高取でも公立トップ校以上を狙えるのは、クラスで5番以内の実力じゃないと厳しい
他地区の普通の中学もそんなものですが…? |
|
No.94 |
まぁ、良いといわれる学校にも落ちこぼれはいますし、悪いといわれる学校でも東大まで上り詰める子もいますしね。
学校だけのせいにする考え方はどうかなぁとおもいますよ。 純粋にマンションを良いと思えば、検討してOKとおもいますよ。 |
|
No.95 |
百道中≒高取中 > 城西中 > 姪浜 >> 原北≒城南 >>>原中央
百道や高取中への進学は、ある意味プレッシャーですね。 学力が高いのは、公立だから先生が良いのではなく塾通いなどで、経済的にも裕福層が多く 教育にお金を掛けれるからでしょう。 原北や原中央の方が気が楽かも。もちろん選べませんが。 でも希望は修猶館。 |
|
No.96 |
よい学区に住めない人の言い訳ですね。
自分の子どもが周囲に流されない自信ありますか? 教室でタバコ吸うような生徒のいるクラスで 東大狙えそうですか? いらないトラブルに巻き込まれたらかわいそう。 学力の高い学区は親子で勉強への意識が高く 塾に行ってなくてもテストの点を気にして 勉強に取り組む雰囲気がありますよ。 |
|
No.97 |
よい学区に住めない人の言い訳ですね。
>解釈次第では、そうでしょうね。しかし住む手段は、賃貸でも可能ですよ。 百道・高取地区なら、藤崎団地や祖原団地もあるでしょうし。 自分の子どもが周囲に流されない自信ありますか? >集団生活である以上、そのような自信は全くございません。 私も今、AKBに流されてますし・・・。 教室でタバコ吸うような生徒のいるクラスで 東大狙えそうですか? >意味不明。 いらないトラブルに巻き込まれたらかわいそう。 >いらないトラブルって何ですか? 学力の高い学区は親子で勉強への意識が高く 塾に行ってなくてもテストの点を気にして 勉強に取り組む雰囲気がありますよ。 >そうですか・・。学力の高い学区で良かったですね。 ここに住む人もテストの点くらいは気にするでしょうけど。 |
|
No.98 |
長文オツ。
「>」の使い方が変で読みにくい。 |
|
No.99 |
百道中校区は教育費だけでなく、交際・娯楽費もかかります。例えば、住宅ローン返済で家族旅行も控えてしまうと、肩身が狭くなります。旅行のおみやげをもらうばかりになってしまいます。
|
|
No.100 |
見栄を張りたいのですね。
余裕がないのはお辛いですね。 |
|
No.101 |
現在原中央に通ってますが、あたかも原中央で教室内タバコが横行している様な表現は訴えられますよ。
学校をそんなに気にして検討するなら、そのマンションの検討板で話せばいいんですよ。 学校の良さの情報はありがたいですが、しつこい。 どこも買ってないから検討板に登場するわけでしょうから。 どこも買えない 買わない 人はさよなら~! |
|
No.102 |
原の方は小学生からタバコを吸ってるともっぱらの噂ですよ。
それでも「悪いといわれる学校でも東大まで上り詰める子もいる」理論なら気にしないのでしょう。 不良にもいい子はいる。勉強だけがすべてじゃない。 友だちのメガネを故意に割っても知らんぷりの親も 根はきっといい人。とか。 |
|
No.103 |
>いらないトラブルって何ですか?
原中央の話ではないですが、例えばお子さんが先輩グループのつくったステッカーを売りさばくノルマを与えられたり、自転車が自転車小屋の上に載せられてたり、壁に落書きされたり、脱法ハーブを買いに行かされたり、メンチ切ったと絡まれたり、ピアスをあけられたりするのは平気ですか。 |
|
No.104 |
アピールポイントがない。マンション名に藤崎とつくくらいか・・・
|
|
No.105 |
住めば都ですよ。
|
|
No.107 |
噂なだけで、見てはないでしょ。タバコ吸ってる小学生。
そこまで、いい加減な話を持ち出すなら、それなりの覚悟はおありでしょうね。 マンションの部屋はそれなりで、良い方だと思います。 テラス リビング キッチン お風呂 すべて私的には合格でした。 学校も子供が小学校 中学校 通ってますが、そんな噂は聞きませんし、実際見たこともありません。 ただ、どこの学校にも多少はいる訳でさほど気にはしませんが、 あること無い事を言わねばならない追い詰められた状況の人がここに登場するのが嫌ですね。 追跡依頼をだしますので、IP から、どなたか分かるかもしれませんね。 |
|
No.108 |
擁護者さんは必死ですね。
逆に売れないマンションだと思われますよ。 場所が場所だけに値段の割には設備とかはまあまあだと思いました。 でも実際、原北中には「それなり」の子がいますよね。 |
|
No.111 |
両極端な意見ばかりですね。
室見で先生に問題があったり、その原北がそれなり?という表現の生徒がいたり、 言い出したら切りがないですね。 |
|
No.112 |
しかし、あんまり現実離れした悪評?は何か変ですよね。
購入を考えている方にとって、ましてや近くに住んでいる人からすると 不愉快かもですね。 |
|
No.116 |
追跡依頼をだしますので、IP から、どなたか分かるかもしれませんね。 って、こんな方が入居される物件なのですね。
|
|
No.117 |
べつにいいんじゃない?
近くに住んでいて、購入を検討してる人に対して、 事実かどうかわかりませんが、強烈な学校の悪評を与えてるのですから、 怒る気持ちも分からなくは無いですよ。 出身校だったりすると一層火が付きますよね。 |
|
No.118 |
なんだか藤崎南の気質がわかるような気がします。
|
|
No.119 |
とにかくここパス。
|
|
No.120 |
ここのメリットって何があるんでしょうか?
|
|
No.121 |
校区の良し悪しは、お子さんが卒業された時どう感じられたかでしょう。
どこでもやっていける方は、どこでも良いでしょう。しかし、周囲の影響を受け易い方は、人気の校区が良いと考えます。 愚息が実例ですが、友達に恵まれ、影響を受け、引っ張られ、進学において期待以上の実績をだしました。 |
|
No.122 |
環境に左右されないごく一部の子供は、どこでも大丈夫ですから、藤崎南でなくてもよいです。環境に左右される多数派の子供は、藤崎南だとどうでしょうか?
|
|
No.123 |
藤崎南って地名がないのでは?
|
|
No.124 |
我が家の予算内でテラス リビング キッチン お風呂全て素敵ステキなんです。
タバコ吸う子どもなんてどこにでもいるでしょ。気にしなくていいですよ。大騒ぎしないでください。 |
|
No.125 |
藤崎南という地名はありませんが、マンション名が藤崎南というのだから、ここは藤崎南なんでしょう。藤崎南は、校区を気にしない方には、よい物件であるということではないかと思います。
|
|
No.126 |
原1丁目と思います。
|
|
No.127 |
マンション選びでは立地が大きなウェートを占めます。物件だけでなく、藤崎南が気に入った方でないとどうなのでしょうか?
|
|
No.128 |
確かに立地は大きなウェイトを占める。
その観点からここは・・・ 交通の便→中途半端 校区→悪くはないが平凡 |
|
No.129 |
マンション名→我空の地名 非凡
|
|
No.130 |
また地名ネタ...
いつまでやってんの。 |
|
No.131 |
ここのメーカーって、いつも辺鄙な場所に建てますね。
|
|
No.132 |
藤崎駅まで徒歩圏とは言い難く、校区も今一歩だから苦戦するでしょう。
|
|
No.133 |
128の方に賛同。
たしかに交通は不便な方で、立地は平凡。 売れ残るのは必至。 近隣のサーパスや西鉄でさえ1年以上残ってましたよ。 もっと下がればと思って躊躇してました・・。 だから金額面では妥当なのかと思います。 |
|
No.134 |
結局皆さんここが気になるようですね。
|
|
No.136 |
135さん、それは残念でしたね。
次の物件では、良い対応されるといいですね。 どこかのスレで良い報告を期待してます。 |
|
No.137 |
Gタイプ以外は日当たりが厳しいです。
この立地ならもう少し広くできなかったのかな?100㎡以上が欲しいって方もいると思うけど。 |
|
No.138 |
136さん、社員の方ですよね!w
こんなところで反論しないで、しっかりと社員教育してください。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
ここ一期は完売したんでしょ?
二期はなかなか売れてないね。 売れた分を一期、残りを二期にして売れてるように見せかけたんかな~ コンプライアンスに疑問を感じます。 |
|
No.141 |
藤崎南公園というのは建築予定であるね。
ただし場所は高取2丁目(高取中校区) 140で書いてることも事実だとしたら いずれにしてもデベは不誠実。 |
|
No.142 |
こちらは完売したのでしょうか?
|
|
No.143 |
完売してますよ!
|