クラブエイリック 藤崎南ザ・テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市早良区原1丁目240-4、246-1、246-3(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:70.33平米~94.96平米
売主・事業主:アライアンス
施工会社:九州建設株式会社
管理会社:アライアンスサービス株式会社
[スレ作成日時]2012-04-24 14:10:12
クラブエイリック 藤崎南ザ・テラスってどうですか?
41:
匿名
[2012-06-06 19:30:25]
なぜ原にできないのでしょうか?
|
42:
匿名さん
[2012-06-06 19:32:26]
売れないから。
|
43:
匿名
[2012-06-06 21:24:37]
藤崎南にすれば売れるの??そんな方が買うのかな?原では買わないのでしょう?
|
44:
匿名さん
[2012-06-07 07:29:10]
どちらにせよ売れない。
|
45:
匿名さん
[2012-06-07 19:47:11]
調べると、どこもやってる。
サーパス百道(西新2丁目) グランドメゾン藤崎(高取2丁目) 早良区南庄付近は、室見って付けてるのが多い。 かの積水でも高取でなく藤崎を選ぶくらいだからね! みんな藤崎が好きなんだよ。きっと。 個人的には浄水に惹かれるけどね。 |
46:
匿名さん
[2012-06-07 20:49:37]
ここは離れ過ぎですよ。
|
47:
匿名さん
[2012-06-07 22:45:38]
>45 挙げた例は個人的にはいずれもセーフ
高取も高取焼という名前があるように歴史的に由緒ある地名。 藤崎は地下鉄の駅で名が通っている。 藤崎と高取、西新と百道は土地の格として同等だし、中学の校区も混乱しない。 ここは原中央中のくせに高取中校区のイメージを与えるので悪質。 原中央中のレベルが低いわけではないが。むしろ高め。 あくまでデベのコンプライアンスが悪い。 |
48:
匿名さん
[2012-06-07 23:46:21]
藤崎と高取、西新と百道を同格と思ってるのは高取と西新の住人だけ。
|
49:
匿名さん
[2012-06-08 06:50:37]
いずれも高いレベルだが一般的に、西新〉百道〉高取〉藤崎。震災の影響でも百道はもっと下になったかも。
|
51:
匿名
[2012-06-08 19:35:22]
購入する人は、名前で購入するのでなければ、なぜ原とつけれないのでしょうか?
|
|
52:
匿名さん
[2012-06-08 21:38:35]
ネット検索した際にHitしやすかったり、土地勘のない人間にとって原だとあまりにも分かりにくいと思いますけど。
そんな理由があるんじゃないですか? しかし、購入する際には名前なんてどうでもよいこととです。いくら名前が良くとても売れないものは売れない。消費者はそこまで馬鹿ではありません。 50さんの意見に賛成です。 全く参考になりませんし、毎度毎度のネタてイライラします。 |
53:
匿名
[2012-06-08 21:47:28]
やっぱり販売者側に都合がいいわけですね。
|
54:
匿名
[2012-06-08 21:59:53]
原を藤崎南と表現するのは、デベの不誠実さを感じさせる。
|
55:
匿名さん
[2012-06-08 22:45:35]
藤崎南。この周辺のマンションにいくらでもあるがな。
築20年、30年のマンションもある。 どこの地区のマンションでもよくあること。 ネーミングでしょ。響きを重視してるだけ。 いいかげんにしろ。 ちなみにアライアンスの営業ではありません。 |
56:
周辺住民さん
[2012-06-08 22:52:47]
原ではダメなのか?響きが悪いのか?住んでいる人は不愉快ではないか!
|
57:
匿名さん
[2012-06-08 22:56:55]
不誠実だよ。原一丁目でいいじゃん。
市外の人は高取校区とだまされるよ。 |
58:
匿名さん
[2012-06-08 22:58:53]
55は営業っぽいね。わざわざ書いてるのが逆に怪しい。
でないと、築何十年のマンション名なんて調べないでしょ。 |
59:
匿名さん
[2012-06-09 07:46:16]
原はウィキペディアでも説明がある地名。藤崎南ではインターネットで調べづらい。校区が違う藤崎と印象づけさせる手法・・・そんなデベに信頼をおけるのか?
|
60:
検討中の奥さま
[2012-06-09 15:31:10]
59ネーミングからいい加減離れて内装・仕様の情報が欲しいです。明日モデル行く予定です。
|
61:
匿名さん
[2012-06-09 16:15:43]
モデルルームに行くのであれば、内装、仕様の情報はわかるのではないですか?
|