早くもその2となりました。
周辺環境などについて、ご近所さん、検討中の方、話しましょう。
プラウド小金井緑町ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197952/
所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社
[スレ作成日時]2012-04-24 09:13:40
プラウド小金井緑町ってどうですか?その2
1:
匿名さん
[2012-04-26 09:58:53]
|
2:
匿名さん
[2012-04-26 12:20:32]
駅は、どちらか一方でも良いので5分程度の距離がありがたいですけどねー。
HPにゴールデンウィークのイベント情報が出ていましたね。 有名菓子店のスイーツプレゼントと、お菓子のつかみどりですか。 どちらも初めての来場で、アンケート記入が条件だそうです。 |
3:
物件比較中さん
[2012-04-26 14:49:23]
駅5分ならこの価格で買えないでしょ…
|
4:
匿名さん
[2012-04-26 21:44:48]
|
5:
匿名
[2012-04-27 04:38:38]
2駅の真ん中はどちらの駅からも遠いと言うのが正しい。
同じ路線の駅を使い分けする場面も無い。 |
6:
ご近所さん
[2012-04-27 22:32:59]
あるんだなあ、これが。
通勤は始発もある武蔵小金井。定期あるしね。 新宿方面にパートや通学は東小金井。自転車の駐輪場が空いてるし、電車賃が安いしね。 子供たちと新宿方面に遊びに行くときは、東小金井。安いしね。雨の時はcocoバス使えるしね。 学校の行事は東小金井。第三小学校と緑小と緑中の御用達。 地元でないと分からない、少市民な生活だけど。 |
7:
匿名さん
[2012-04-28 01:09:19]
|
8:
匿名さん
[2012-04-28 02:25:35]
既にクリオ軍団が武蔵小金井や武蔵境でキャッチセールスを展開、あろうことか近隣分譲マンションまで
勝手に押しかけて、手当たり次第セールスを行っているみたいですね。今の時代、そんなKY営業ありえない。 誰だ、家まで来ませんよ~などと抜かしてた奴は!? |
9:
ご近所さん
[2012-04-28 06:56:48]
駅まで徒歩12分程度が嫌な方は、スポーツやらないのでしょうか?そのくせわざわざウォーキングしたりジムに通ってたりして。
健康にも良いし、色々と思考を巡らすのに適度な時間です。酔っても歩ける距離だし。 楽でしょうが、駅徒歩5分(3分のマンションに住んだことありますが)程度は、即席麺のようにお手軽すぎますね。本物感もない。 雨は確かに困りますが、まあ、人生晴ればかりだとつまらないし、強くもなれない。 駅に近いと自然も少ないし騒がしいですから、私はこの程度の駅距離が好みです。武蔵小金井駅もそんな感じ。学校もここの小中学校が人気ありますし。 まあ、人の価値観ですから。私は、徒歩12分を嫌がって競合者にならない人がいることをありがたく思います。 |
10:
匿名さん
[2012-04-28 08:05:55]
駅近と本物感はまったく関係がありません。
私は通勤で駅から職場まで1km歩くので体力保持は十分でしょう。 なるべく駅に近い方が高齢になってからのことを考えるとベター だと思っています。 だけどあまり駅に近い高層建築物に囲まれた場所には住みたくない ですが。 |
|
11:
ご近所さん
[2012-04-28 09:55:40]
>駅近と本物感はまったく関係がありません。
中央線の駅徒歩5分程度で、タワーマンションでなく、閑静な地域で、緑に囲まれ、建物が隣接していない物件がどの程度ありますか? そして希少な物件は高価で庶民には手が出ません。 残念ながら10分程度のエリアになってしまうのがほとんです。 >なるべく駅に近い方が高齢になってからのことを考えるとベターだと思っています。 駅近くにしか病院やスーパーなどがない場合はそうですが、此処は違います。病院も整形外科などが近隣に数軒あります。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
13:
匿名さん
[2012-04-28 12:31:11]
>中央線の駅徒歩5分程度で、タワーマンションでなく、閑静な地域で、緑に囲まれ、建物が隣接していない物件がど>の程度ありますか?
クリオは該当しているような気がする。構造・設備は抜きにして。 |
14:
匿名さん
[2012-04-28 13:17:58]
そういう問題ではなくクリオはないから。
|
16:
匿名さん
[2012-04-28 14:00:51]
>閑静な地域で、緑に囲まれ、建物が隣接していない物件
だからクリオ東小金井の南側の間取りなら、かなりその条件にあてはまるでしょ? 住友商事あたりの物件だったら期待しますよ。 また、現在は売りに出されていない場所でも将来に期待できるでしょ。 本町5丁目でも緑町5丁目でもまだまだマンションが建ちそうな場所はありますよ。 今は売りに出されていないだけ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
19:
契約済みさん
[2012-04-28 17:32:15]
ある程度売れて一段落して落ち着いてきたかと思ったら、また盛り上がってきましたね・・・。
|
21:
匿名さん
[2012-04-28 18:05:35]
武蔵小金井駅前の長崎屋は住友不動産が取得したのでマンションになりそうな感じです。
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/chiiki/daiten/todokede23.p... ここは日当り良好、駅正面の好条件です。 土地の 面積は武蔵境南口のシティテラスよりも狭そうですが、条件は似ているので同じ感じのマンションになりそうです。 もしかしたら隣の駐車場も一緒にマンションになるかもしれません。 |
25:
ご近所さん
[2012-04-29 05:02:56]
いろいろ意見は有りますが、第2期でほとんど売れてしまいます。
お早めに。 |
31:
匿名さん
[2012-04-29 19:18:45]
小金井市ホームページ
http://www.city.koganei.lg.jp/kakuka/toshikensetsubu/keikakuka/shiryou... 改善したい問題点 <危険な道> ●北大通りからJR中央本線までの緑中央通りは、通過交通などの交通量が多く、地蔵通りと交わる交差点は危険 |
32:
匿名さん
[2012-04-29 20:29:17]
クリオ東小金井の社員マジでうざいな。
プラウドのモデルルーム前で出待ちしてて、しつこかった(>_<) |
34:
物件比較中さん
[2012-04-29 22:06:07]
>32
プラウドの前までクリオの営業マンがいたとは...。 今日三井の物件見た帰りに駅周辺でチラシ渡してきました。 本当にウザいというか恐いくらいですよね。 ああいう行為は違法じゃないんでしょうか...。 |
35:
契約済みさん
[2012-04-30 20:48:37]
第二期はどうなったんでしょうか?1期には分からないのです・・・
|
36:
ご近所さん
[2012-05-01 01:58:32]
↑既に買ってるんなら、直接MRで聞けば良いのでは?
まぁここ最近のスレ違いコメントだらけの状態からして、販売好調ということでしょう。 |
37:
匿名さん
[2012-05-01 11:06:53]
|
38:
匿名さん
[2012-05-02 00:00:44]
パークホームズやクリオの価格が思ってた以上に高かったので、こちらは2期も好調でしょうね。
|
39:
ご近所さん
[2012-05-03 05:38:46]
クリオが思ったより高い
|
40:
契約済みさん
[2012-05-03 06:46:22]
今朝の新聞チラシを見たら、売れ残っている物件は、GWに賭けて一斉にチラシ投入。
「桜堤庭園(9月入居)」「ルネ花小金井(3月完成済)」「パークシティ国分寺(2月完成済)」「グリーンコートレジデンス(1月完成済)」 |
41:
匿名さん
[2012-05-03 09:03:15]
>40
プラウド小金井桜町Ⅱ期も入ってましたね |
42:
ご近所さん
[2012-05-03 11:45:18]
411>桜町Ⅱ ほんとですか
|
43:
契約済みさん
[2012-05-04 00:01:51]
家の新聞にはチラシなかったです。まあ、あっても不思議ないけど。販売中だから。パークシティ桜堤も入ってましたが、販売中だから当たり前かな。
武蔵小金井駅には案内の方が一人ですがいました。 |
44:
匿名さん
[2012-05-10 22:27:01]
いろいろ売り出しがあるので検討しているのですがGWは遊んでしまったのでこの週末でも比較検討したいですね。日当たりと静かさがテーマですがどうなんでしょう。このあたりの保育園はいっぱいなのでしょうか?子供園も対策されていますが全国的に解決される対策なんでしょうかね。
|
45:
ご近所さん
[2012-05-12 19:08:25]
夏前には完売ですか
|
46:
ご近所さん
[2012-05-12 21:23:50]
いいと思います。
|
47:
申込予定さん
[2012-05-12 23:24:15]
2期はいつから販売?
|
48:
匿名さん
[2012-05-13 05:52:35]
昨日から。
|
49:
匿名
[2012-05-13 09:18:29]
以前小金井に住んでいた者ですが(結果、小金井に永住するのは辞めましたが)、認可保育園は正社員の共働きだとまず入れないと思います。世帯年収にもよるかも知れませんが。認可については改善はされていません。悪化していると思います。
認証や託児施設等でよければ、入れる可能性はあると思いますが。 他の市などはこども園がいくつかありますが、小金井市にはありません。 幼稚園についても、学芸大付属幼稚園を除き、教育熱心な親御さんは皆さん、市外の幼稚園に通わせています。 |
51:
匿名さん
[2012-05-13 16:49:29]
認可保育園に入れないのはどこも一緒です。
問題は入れなかった時の役所のサービスがどんな感じか。 やはり具体的数値が分かりやすいですね。 小金井市は所得が高くなる(年収600万円前後)であらゆる補助が打ち切られます。 財政難なので仕方ないですが、隣の市と比較して年間で何十万円と補助金が違うこともあるみたいです。 年収300万、400万円ならあまり変わらないので気にする必要はないです。 所得が高い人こそ気を付けて下さい。 |
54:
匿名
[2012-05-13 18:47:32]
統計的な数値は、市役所に聞けばすぐに出てきますが、待機児童が何百人等とかという話しを聞いても、あまり意味がないのではないでしょうか。
実態生活にどういう影響があり、実際に住んでいる方々の現況の方が重要であり、そういう情報が欲しいので、こういう口コミサイトをご利用されているのではないでしょうか? 最も自分の話しと数人の親の話しをまとめて書くのと、何十人の方々のお話しと実態を見聞きした上で書くのでは、当然、正確性と信憑性も変わってきます。 実際、保育園や幼稚園の”実態”の話しは情報収集がとても困難でした。 老婆心で、あえて49のようなコメントを書いたのですが、一生の買い物で、何十年も住む土地です。 ご本人達が気にしなければそれで良いと思いますが。 |
55:
入居予定さん
[2012-05-13 20:42:58]
このエリアで子ども二人を幼稚園を卒業させましたが、待機児童の問題は東京都全体の問題です。
市外の幼稚園に行く子も多いですが、教育熱心な親御さんの全員ではありません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
59:
匿名さん
[2012-05-13 22:21:47]
何を持って教育熱心と言っていいのかわかりませんが、
小金井は子供がとても多く、市外を含め幼稚園の選択肢も多数です。 私も実際、いくつも園を回って決めましたから。 それぞれ特徴があって、どれがいいとか悪いとかは好みにすぎないと 思います。 小学校に上がったら、みんな一緒にもまれて成長していくのです。 その先の教育までも含めて考えている人は、はなから行政など頼らないでしょう。 保育園はご両親の勤め先の事情にもよると思いますが、苦労しているのは 小金井に限ったことではないです。 実際、勤め先への途中で下車して預けていた方もいました。 行政は頼るのでなく、利用するというくらいの気持ちがいいのではないでしょうか。 |
60:
匿名さん
[2012-05-14 09:23:11]
すみません、プラウドも何件か見て回ったただの通りすがりですし、あらすつもりなど毛頭無いのですが。。。
小金井市に市立幼稚園はないので私立に限定して話しますが、○○附属、シュタイナー、モンテ、○○式等、私立はそれぞれ教育の特徴を出すものですが、こうした教育に関する明確な特長を謳っている幼稚園はどれだけありますか? 単純に言っても、受験する幼稚園はないですよね? 受験する小学校も学芸大附属だけですよね? 私の言っている教育熱心な親御さんというのは、もちろんご家庭の方針を踏まえて、カリキュラム、園の方針等を重視して選択されています(少なくとも好き嫌いで幼稚園を選んでいらっしゃる方はいないです)。 そういう方々がどの辺りの幼稚園に通わせていらっしゃるかは、地元の方ならご存知だと思います。 私も引っ越して気が付いたのですが、半数くらいの子供が市外の幼稚園に通うというのは、特異ではなでしょうか。 保育園の問題は色々とありますが、51さんがおっしゃっているように、認可に入れなかった際の市の対応も気になりますよね。私が困って色々と電話を掛けた際には、”隣りの市”の職員の方が、市民でもないのに色々と相談にのって下さいました。印象的な経験になりました。 |
61:
匿名さん
[2012-05-15 15:22:40]
>59
中央線の通勤ラッシュで子供を乗せて通勤は大変ですね。 小金井の物件を探していると職場の人達に話したら、小金井市の評判があまり良くなかった・・・。 小金井市の行政は頼るのでなく、利用するという気持ちのほうが良さそうですね。 |
62:
匿名さん
[2012-05-17 11:16:23]
小金井市の行政はいろいろともめてますし、あまりいい印象はないですね。
だけど、街としては落ち着いた雰囲気で好きなんですけど。 うちにも幼稚園児がいますが、別に明確な教育の特徴では選びませんでしたよ。 子供といろんな幼稚園の園庭解放やプレなどに参加して、 子供が一番楽しそうに過ごしているところにしました。 市外の幼稚園に行かれる方が多いとのことですが、小金井市の幼稚園がどうこうということではなくて、今は園バスもかなり遠くまで回ってくれる園も増えましたし、親の感覚として、幼稚園が何市にあるのか、ということをあまり重要視しなくなっただけではないでしょうか。 |
63:
匿名さん
[2012-05-17 18:14:03]
すぐ近くですがプレシス小金井緑町はどうですか?
場所と間取りはいいと思います。 |
64:
ご近所さん
[2012-05-17 23:14:05]
62さんの仰る通りですね。お迎えバスはこの近辺は色々な市を跨いで走っています。
違う市の幼稚園だからと言って、なんか問題あるのでしょうか? 60さんは田舎のご出身ですか?であれば市を跨ぐのは距離的に一大事に思うかもしれませんね。 また、幼稚園や小学校で教育に熱を入れ過ぎてもあまり意味がないかもね。親が一緒に本を読むとか、文学作品を読ませるとかが重要かも。金を出して人任せにするのもいい加減にしないとね。公共機関を活用しながらも、自分の子どもは自分で育てましょう。自分のDNAは大きく超えれないし。 ましてや、体を嫌える方が重要でしょうね。プールは徒歩圏にもありますし、自転車または送迎バスで行けば、金田も安いし厳しいし良いですよ。 |
65:
ご近所さん
[2012-05-19 06:48:03]
間もなく売り切れですか。
ネガばかりだったけど、さすがプラウドということですか。 買えなかった人、次の物件へどうぞ |
66:
匿名さん
[2012-05-19 09:50:43]
小金井市は近隣の市に頼る構図になりつつあるということが言いたかったのです。ゴミ問題を筆頭に。
私はS区の出身ですが、引っ越してきてびっくりすることがたくさんありました。 ゴミ問題をはじめ(分別の仕方が時代錯誤、回収が少ない、失政が何年も改善されていないし改善案もない)、 図書館がとっても小さいとか、 市内に総合病院が一つしかない、夜間救急病院はゼロ、 人口が少ない上(面積が小さいので仕方ないですが)、人口に対する予算額がさらに少ない 東京都で最悪の財政状況であるにも関わらず国家公務員並みの給与を支払い、職員の退職金のために地方債を発行するとか。。。 こちらの書き込みをされている方々のコメントから拝察すると、皆さんの方が今現在でも市のサービスや施設をご利用されている機会が多いようですが(保育園、公立小中、学童等)、将来の医療や介護サービスとか不安ではないのですかね? 日本にいる限りでは、日本の医療や介護サービスを受けることになりますよね?(老後の蓄えが極めて潤沢だと話は別かも知れませんが)。 私が心配性なのですかね。。。 (教育の話は機会があればまた) |
67:
匿名さん
[2012-05-20 13:00:55]
夜間救急病院がないというのは初めて知りました。
小さい子供がいるので、そういうことはかなり気になります。 準夜間の当番医などもいないのでしょうか?? 小金井市の方は夜、病気になったら東京都の夜間サービスセンター(ひまわりでしたっけ?)に電話して市外の病院を紹介してもらっていらっしゃるのでしょうか。 |
68:
匿名さん
[2012-05-20 15:26:06]
武蔵野日赤も杏林もあると思うけど。
近ければ市内じゃなくてもいいんじゃない? |
70:
主婦さん
[2012-05-20 19:20:55]
小さい子の救急なら府中の小児ERかな
|
71:
主婦さん
[2012-05-20 19:23:17]
小金井に移ってくる人は、市のサービスには
はなから期待してない人が多い。 サービスが必要な人は来ない。 それがデメリットでもあり、メリットであるともいえるかも。 市内の公立校は、落ち着いた家庭のお子さんが多いですよ。 |
72:
[2012-05-21 00:02:02]
今日の抽選どうでしたか?売れ残りはありました?
|
73:
匿名
[2012-05-21 17:14:35]
>71
>サービスが必要な人は来ない >小金井に移ってくる人は、市のサービスには はなから期待してない人が多い。 市のサービスに関心が無い人ばかりが集まりそうで複雑な気持ちです。 ゴミの収集は最低限必要なサービスだと思います。 小中学生の医療費全額補助や私立学校の授業料補助なんかは有難いです。 近隣市だと所得制限なしなのに、小金井市だと年収600万円から高額所得者と見なされ貰えなくなるようです。 年収600万円以上の人は小金井市にあまり行かないのかもしれませんが、残念です。 |
74:
ご近所さん
[2012-05-21 21:53:43]
完売ですか
|
75:
購入検討中さん
[2012-05-22 04:38:01]
若干、残ってます。
|
76:
匿名
[2012-05-22 09:06:15]
まあまあご近所さん、静観しましょうよ。
バランスはいいけどそんなに希少性の高い物件というわけでもないので最後の数件はしばらく残るかも知れませんね。 |
77:
匿名さん
[2012-05-23 00:25:13]
本日の日経新聞朝刊に「東京都内自治体議会改革度ランキング」の記事があり、小金井市は三鷹市と並び(上位)3位との内容でしたが、本文中に小金井市がなぜ3位だったのかは明記されていませんでした。小金井市は、何が評価されて3位だったのか分かる方いらっしゃいますか(ちなみに、三鷹市は政務調査費の使い道をネットと議会報で公開することが評価されたようです)。
|
78:
匿名
[2012-05-23 19:11:02]
だから、近隣の市の施設への距離とか、利用のしやすさを話しているわけではないのですよ。
この板を見るだけでも、行政には頼らないと言いながら市の施設やサービスを十分ご利用されているようですし、市内で賄えない分はそのサービスを求めて近隣の市の施設をご利用されているようですが。。。 私には東京にあるにも関わらず日本で最悪の財政難に陥りながらも、能力以上の給与を支払い(国家公務員Ⅰ・Ⅱ種、都県庁上級公務員の方が能力は上だし、もっと激務をこなしている)、退職金のために地方債を発行するなど、今の時代に信じられないことです。 これが何年も許されている(現大阪市長だったら許さないんじゃないかな?)。 先の市長選でも全国に恥部を晒しましたが、その時の投票率も結果も・・・・。 こうしたことは私の中でとても不思議なことでしたが、そもそも市政(行政もかな?)や経済などにはあまりご関心の無い方が多いとか、そうしたことに盲目的になれるのでしょうね。板から推察すると。 73さんのおっしゃるように、逆にご関心の高い方や危機管理意識の高い方は、すでに避けていらっしゃるのでしょうね。 すでに、スパイラルなんですね。 日本経済もあと20年で破綻するとか言われていますが。。。 |
80:
匿名
[2012-05-23 23:20:10]
それに日本で最悪の財政難ってのは初耳です。
ソースを示していただけますか? |
88:
匿名さん
[2012-05-26 13:09:42]
小金井市政に問題があるからこそ、毎度毎度似たようなレスがつくのでしょう。
かなりの市民がゴミ焼却場建設は蛇の目跡地しかない、あそこなら問題ないと思ってるのに、それが具体化しません。 困ったところです。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
89:
匿名さん
[2012-05-26 19:26:07]
>かなりの市民がゴミ焼却場建設は蛇の目跡地しかない、あそこなら問題ないと思ってる
って証拠はどこにあるのですか?情報ソースを明示してください。 |
90:
匿名さん
[2012-05-26 20:40:23]
|
91:
匿名さん
[2012-05-26 21:16:38]
蛇の目跡地に市役所と焼却場の複合施設を造れば良いと思いますが。
出来れば日本初??? |
93:
匿名さん
[2012-05-26 22:15:44]
89ですが、いいか悪いかは別としてジャノメ跡地は反対運動により
却下されていますし、現市長も「市内に作ることは考えていない」 というのが現状です。市民の意見を集約したことはないはずです。 自分の憶測で「かなりの市民が・・・」というのはやめてください。 |
94:
匿名
[2012-05-26 23:52:34]
相変わらずスレ違いレスが横行してるな、ここは。
誰が何と言おうと、この物件が完売目前なのは事実でしょ。 早く完売して下さい、野村さん。 |
95:
匿名さん
[2012-05-27 01:13:51]
「ゴミ焼却場は蛇の目跡地に建設するべきと思っている人は少なくない(蛇の目周辺住民を除く)と思う」なら問題なさそうだ。
|
97:
ご近所さん
[2012-05-27 05:45:18]
あと3戸だって。それなりに人気
|
98:
匿名さん
[2012-05-27 08:48:47]
>96
市民検討委員会の会議録です。 蛇の目周辺の地域から選出されている委員から、蛇の目跡地周 辺が、交通事情が悪いことや人口密集地域であることなどから、 候補地として適切ではないこと、また、蛇の目の土地を取得した 経緯や庁内検討委員会での選定過程上の問題点などを踏まえ、今 後、公平・平等で合理的な選定を行い、市民全体の納得が得られ るようにしていくべきといった意見が出された。 また矢崎さんの文章をウィキペディアが取り上げています。 共産党議員のブログにも反対運動のことが書かれています。 |
99:
匿名さん
[2012-05-27 13:28:49]
>98
市民検討委員会の委員の一人が自宅近くは嫌と言っただけでは? 交通事情が悪いって、十分広い通りだよ。 小金井市がゴミ処理を委託していた焼却場のほうが交通事情悪かったり、小学校隣接だったりするのに、どの口でそんな事言えるのかな。 反対運動により蛇の目跡地が却下されたというソースは? |
100:
匿名さん
[2012-05-27 14:18:04]
22日(月)、ごみ処理施設建設等調査特別委員会が開催され、陳情の審査、事業系ごみの指定袋・持ち込みごみの手数料の値上げ条例案の審議等がおこなわれました。
>99 しつこいですね。自分で調べればわかることでしょ。 以下は小金井新聞の記事で市の特別委員会の様子が書かれています。2008年 とりわけ、第1小学校PTAから提出されていた「ジャノメミシン工場跡地を焼却場候補地からはずすことを求める陳情書」は、委員長を除く11名中関根、森戸市議(日本共産党)、漢人、野見山市議(みどりの風)、伊藤、遠藤市議(自民党)、宮崎、村山市議(民主党)が賛成し採択されました。一方、紀、和田市議(公明党)は退席、五十嵐市議は反対しました。 日本共産党は、「ジャノメミシン工場跡地は、市役所を建設するといって市民に約束した土地である。ごみ処理施設建設用地にするとなれば、用地取得のために支出した庁舎建設基金は、違法な支出となる。市民との約束通り市役所を建設すべきである。 また目の前のマンションを購入した住民は、市役所が建設されると聞いて移転されてきた。焼却場が建つとわかったら、購入しなかったとの声もあり、反対されるのは当然である。住宅密集地への建設はやめるべきである」と意見を述べました。 また他の会派からも、「候補地から外すべき」という意見が述べられました。 |
どっちも歩いていける距離だから、
場合分けして使えるのは良いなーと思っています。