地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。
地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。
特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。
地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。
あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。
[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39
地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
941:
匿名さん
[2012-05-14 22:09:12]
|
||
942:
匿名さん
[2012-05-14 22:10:07]
|
||
943:
匿名さん
[2012-05-14 22:13:48]
液状化より無反省な会社の態度が恐いわ
|
||
944:
匿名さん
[2012-05-14 22:14:01]
液状化に関して言えば、地盤対策すれば心配する必要すらないのに、何を騒いでいるのかわからん。
何が問題なんだろ?不思議だ~。 |
||
945:
匿名さん
[2012-05-14 22:15:47]
自作自演までしやがって
黙れ、野村の営業 |
||
946:
匿名さん
[2012-05-14 22:19:58]
てか、俺達が生きてる間は大きな地震なんてもう来ないだろ。
こないだのは「1000年に一度」だぞ。 |
||
947:
匿名さん
[2012-05-14 22:23:11]
|
||
948:
匿名さん
[2012-05-14 22:25:30]
>>941
>>ま、億円単位の費用はかかるかも知れんが、住めなくなるようなレベルじゃない。 プラウドタワー東雲キャナルコートは地上52階。数億円じゃ済まなないだろうね。十数億、数十億単位になるかも知れないよ。 |
||
950:
匿名さん
[2012-05-14 22:30:14]
倒壊はまぬがれても共用部損壊、ライフライン寸断で住めなくなったら意味ないよね。原状回復するための修繕費に十数億、数十億単位もかかることを考えればかなり高い買い物ともいえる。
|
||
951:
匿名さん
[2012-05-14 22:33:40]
|
||
|
||
952:
匿名さん
[2012-05-14 22:35:19]
|
||
953:
匿名さん
[2012-05-14 22:35:50]
52階建てだろうと7階建てだろうと、影響範囲が地表の敷地部分に実質的に限られるなら復旧費用は変わらないのでは?
躯体に影響する訳じゃないならば。 あと数百万って、相対的にその分安いなら買ってもいいんじゃないってこと。鼻から一杯一杯にローンを組んで湾岸に買うのは、正直危ないと思うよ。 もともとここは260の予定が240弱で、仕様は下がっているかも知れんが20坪の部屋で400万は安く買える(あくまで野村の期待に較べてではあるが)。その分非常時の費用においとけって話。そういう覚悟は必要だよ、今時MSを買う、さらに湾岸に買うならね。 |
||
954:
匿名さん
[2012-05-14 22:40:39]
それが今の時価。
|
||
955:
匿名さん
[2012-05-14 22:43:23]
952は全部デタラメです。こんなの気にする必要ない。
写真を出してほしくないのはデベ社員だけです。 異常なポジトークをネガのせいにしているが、削除依頼は一切出てない。 一般的なネガ投稿は執拗に削除依頼出しているのですぐわかる。 |
||
957:
匿名さん
[2012-05-14 22:49:55]
>955
これだから豊洲や東雲のイメージがさらに悪くなるんだろうね。ただでさえ震度5程度の揺れで液状化したという前科でイメージの悪さがあるのに。 |
||
958:
匿名さん
[2012-05-14 23:00:12]
|
||
959:
匿名さん
[2012-05-14 23:10:06]
|
||
960:
匿名さん
[2012-05-14 23:12:15]
液状化なら23区全域が全滅ですからね。
いまさら、豊洲のイメージは悪くならないのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
見栄えは悪いが段差ぐらいなんとでもなるし、泥は掃除すればいい。
ま、億円単位の費用はかかるかも知れんが、住めなくなるようなレベルじゃない。
1戸あたり数百万だから、その分安けりゃいいんじゃないか。