野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18
 

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2

901: 匿名さん 
[2012-05-13 21:39:26]
ディズニーランドもご存知の方は多いと思いますが、液状化したところとしなかったところがありますね。違いはこちらから。

http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/2/files/2011/03/2011032...
902: 匿名さん 
[2012-05-13 21:39:26]
ディズニーランドの近くの温泉付きホテル、
ディズニーランドが震災休園中は激安だったから散々泊まりに行った。
今は当時の5割増料金になってしまった…
理由があれば安い。当然だけど。
903: 匿名さん 
[2012-05-13 21:50:47]
TDLは夢の世界ですから
液状化で泥が噴き出している園内を子供たちに見せるわけにはいきません(笑)
904: 匿名さん 
[2012-05-13 22:04:26]
いいこと言うね。
906: 匿名さん 
[2012-05-14 00:42:17]
>903
>TDLは夢の世界ですから
>液状化で泥が噴き出している園内を子供たちに見せるわけにはいきません(笑)

東京ディズニーランドもイメージ悪くなるのを避けたいから、1か月間は調査期間だと称して、液状化部分の補修や修繕をしていた可能性はあるよね。
907: 匿名さん 
[2012-05-14 05:36:24]
>>906
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104150142.html
最前列にいた浦安市の永美香織さん(23)は午前2時50分に来た。
東日本大震災の発生時は、ディズニーシーにいたという。「泥水が噴き出すのを見て怖くなった。でも、いま後ろをみると、みんなとってもいい笑顔。再開できて本当に良かった」
909: 契約済みさん 
[2012-05-14 08:03:30]
895さん
プラウド東雲はただの耐震構造ではなく制震機能があるバンドルチューブ構造なので風でも揺れにくいそうですよ。
資料には風洞実験の様子も記されていました。
どの程度かは住んでみないと分かりませんが、入居後にまだ検討板が生きてたら状況をお知らせしましょう。

免震だと風で揺れるそうですが、本当にそんなシンプル構造なんでしょうか。
912: 匿名さん 
[2012-05-14 12:28:44]
>907
どこで泥が吹き出したかって書いてないけど。
駐車場のことかもしれないし。
そもそもここの検討者、契約者は、泥が噴き出すくらい想定内のはずだけど。
913: 匿名さん 
[2012-05-14 12:43:22]
浦安市の話題が何故ここで?


ウソをつくからネガは信頼されなくなるわけだ。
916: 匿名さん 
[2012-05-14 12:58:27]
そんなだから、ネガは信頼されなくなるわけだ。

どうしようもない奴だな。
917: 匿名さん 
[2012-05-14 13:03:45]
液状化対策の効果があるのは間違いないな。
918: 匿名さん 
[2012-05-14 13:05:19]
マンション建てるだけで液状化対策になるよ。


意外に知られていないけれとも
919: 匿名さん 
[2012-05-14 14:50:36]
マンションは地中深くまで杭を打ってるから液状化は大丈夫と言いますよね。
地中深くにある杭を打つ地盤は液状化の心配はないわけだから、最悪液状化してもマンションはまっすぐ建ってると。
エントランスの先は海って感じでも、生活はできるわけです。
だからあんま心配しなくても大丈夫ですよ。
液状化で心配なのは付帯施設の駐車場とかですかね。
心配なら備えでゴンドラ等を駐車場に置いとけば、いざという時に「お宅のの旦那さん用意がいいわね~」となるわけです。
制震か免震かについてはわかりません。難しいですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる