地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。
地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。
特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。
地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。
あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。
[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39
地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
541:
匿名さん
[2012-05-03 21:30:08]
|
||
543:
匿名さん
[2012-05-03 21:34:08]
23区全滅なのは、もうバレてるんだから、仕方ないのでは?
|
||
546:
匿名
[2012-05-03 22:58:10]
世界破滅願望のネガらしい論法
|
||
548:
匿名さん
[2012-05-03 23:46:45]
東京直下が真面目に心配
|
||
549:
匿名さん
[2012-05-04 00:48:48]
>545
>もう話は尽きたようだね。 >雑談へ移動でいいんじゃない? そうですね?大賛成です。雑談板へ移動でいいと思います。 東雲のような埋立地の地震対策スレ立てたところで東雲の物件を買いたいと思う人はほとんどいないはずです。 |
||
550:
匿名さん
[2012-05-04 00:51:51]
別にあなた方が移動したいから移動、って程
少人数しか見てないスレとは思えんが。 |
||
551:
匿名さん
[2012-05-04 07:08:19]
まぁ、空気に塩が溶けると思ってるなら、小学校の理科からやり直したほうがいい。
|
||
553:
匿名さん
[2012-05-04 09:32:12]
レベルが低いことを嘆いても詮のないこと。自分も含めて科学的根拠など持ち合わせていない。
学者だって意見は二分しているわけだし。 建設業界だけは「対策済みだから安心」だと喧伝して一致団結しているが、あまりにも不自然なので、非難の声が上がっている。 あれだけの地震が起きたのだから、漠然とした不安に襲われるのはしかたがない。その不安感が湾岸の資産価値に与える影響は計り知れない。 |
||
554:
匿名さん
[2012-05-04 09:54:43]
敷地全面液状化対策していない事実。理由は何?
|
||
555:
匿名さん
[2012-05-04 10:38:56]
>554
液状化はマンションに影響ないから。 |
||
|
||
556:
匿名さん
[2012-05-04 10:51:07]
>554さん
たぶん技術的な事を詳しく知っている方はあまりいないと思いますので契約済みさんの回答をまちましょうか。MRに行って聞いてこられるみたいな事おっしゃったみたいなので。契約済みさんよろしくね。 |
||
557:
匿名さん
[2012-05-04 11:32:49]
仙台のマンションの資産価値は強烈に上昇中。なぜだろう。
首都も直下地震来たら(来ない事を祈る)、より安全なエリアの資産価値が上がるんでしょうね。湾岸もその対象として見做される可能性は十分にありますね。 |
||
558:
匿名さん
[2012-05-04 11:50:17]
液状化は23区が全滅らしいじゃん。
|
||
559:
匿名さん
[2012-05-04 12:17:30]
557
仙台、だけではなく 福島、郡山、盛岡、水戸、のマンションも資産価値は上昇中かい? 仙台だけではサンプルにならない。 |
||
560:
匿名さん
[2012-05-04 12:22:48]
上昇しているとこがあるっていいたいだけじゃない。
しかし、皆さん23区全滅さんに洗脳されはじめてるような…(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただ、想像を超える津波とか来た場合は、海抜が0Mの場所は1階は浸水してしまうのでしょうね。