野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18
 

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2

4: 検討中の奥さま 
[2012-04-23 08:35:58]
液状化しても、被害が無いエリアはどこですか?
液状化しても、被害が無いエリアはどこです...
5: 検討中の奥さま 
[2012-04-23 08:37:18]
23区が全滅ですが、何処に住めば良いのでしょうか?

何色が安全ですか?
23区が全滅ですが、何処に住めば良いので...
7: 匿名さん 
[2012-04-23 09:49:17]
地盤の弱い東雲は免震にしたところで何の安心感も得られないけど。

8: 匿名さん 
[2012-04-23 09:51:55]
>2-3は首都直下地震が起きた時の生々しい現実かも知れないね。
9: 匿名さん 
[2012-04-23 10:20:00]
NO2,3を見ると都内の半分くらいは、同じような被害想定ってことが
よくわかるね。
ここだけかと思わせるレス多かったから、納得した。
11: 匿名さん 
[2012-04-23 10:59:07]
東京湾岸タワマンが一番安心。
13: 契約済みさん 
[2012-04-23 12:19:28]
長文の応酬が続いていますね。

さて、みなさん1スレまるまる消費しましたが、結論は見えてきたでしょうか。
色々な議論を踏まえた上で・・・

■プラウド東雲は?
1.買う
2.買わない

このスレで買わないという人は多分地震・液状化対策が理由なんでしょうね。

■プラウド東雲買わない人はどこに家を構える?
1.東京湾岸の別の場所
2.湾岸はダメ。23区西部
3.23区は無い。首都圏郊外
4.東京大都市圏は論外。大阪や九州など西日本あるいは仙台・札幌の東日本
5.日本に家構えるなんて気が知れない。国外一筋。
6.地球上に家など構えない。賃貸あるいは青空生活


みなさんいかがでしょうか。それぞれの選択があるでしょうが、せめてこのスレに書かれている方なら1~3でしょうかね。
プラウド東雲はたびたび指摘のあるとおり、先の東日本大震災で敷地内に液状化現象がみられました。
その後、対策がされていますが、きたる首都直下型の激震ではどうなるか何も保証はありません。
一方、首都地震では発生が保証されている類の災害があります。プラウド東雲ではそういうのが無いだけマシかなとも思います。

私は、以前に品川区の中央部に住んでいましたが、路地が入り組んでおり地震のときはどうやって避難するか思案していました。
先ごろ発表の被害予想でも品川区は湾岸を除いて厳しい状況が予想されています。
23区内に住む以上は、人による災害も含めて何がしかの地震災害に遭うことでしょう。その中で何を選択するかということだと考えています。
14: 匿名さん 
[2012-04-23 12:30:39]
>その後、対策がされていますが

敷地を全面的に対策したのですか?
一部だけではなかったのですか?
15: 契約済みさん 
[2012-04-23 12:44:37]
13です

全面対策はしてないですよ。地震後に追加対策したのは、液状化した箇所(北面の出入り口付近)とマンションの外構部だけです。
ライフライン保護とロビーから見える水域は見苦しくならないようにという配慮でやったそうです。

敷地中央部のナントカの森は対象外です。多分液状化するでしょうね。

ところで14さんは13に書いたアンケートはどうですか?
やっぱり(2.買わない と 3.23区は無い。首都圏郊外)とかですか?
20: 匿名さん 
[2012-04-23 14:34:57]
湾岸物件を売りたい業者や契約済みの人にとっては都合が悪いから長く感じるかも知れない。いろいろ調べてから購入しようと考える人にとっては長くないよ。>>2>>3>>18は併せて読んだ方がいいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる