野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18
 

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2

167: 匿名 
[2012-04-24 12:12:09]
>165さん
60m以上でいいよ。
杭の長さの一つの基準だからね。
その基準をもとに杭の打ち方変わるからね。
大林組の技術力ってすごいと思いますよ〜
168: 匿名 
[2012-04-24 12:15:14]
>杭基礎に関してはあまり詳しくないのかな?
169: 契約済みさん 
[2012-04-24 12:20:45]
165さん、まぁそう熱くならずに。プラウド東雲のレスなんだから間違いは間違いで認めましょうよ。
コピペばっかりしてるからそうなるんですよ。教授に怒られる学生みたいです。

では、地盤が強いので20mの杭で大丈夫ですという物件は本当に100%大丈夫でしょうか?
そのデベロッパーは信頼できますか。政府は保証してくれるでしょうか。

と、こういう極端な論調ばかりで、常識が感じられません。ぜひMRで営業さんに詰め寄ってみてください。

164さんはいたって常識的な指摘をされていて共感できます。

液状化だけ気にしている検討者はいないですからね。
私は、地盤が強いので液状化しませんというような物件よりも、液状化したし高層はゆれるからそれぞれ精一杯対策したと表明している物件・デベロッパーのほうが信頼できます。
そういう意味でこのプラウド東雲の販売方針は成功し、報道されているのです。
MRで1部屋つぶして展示を行っただけのことはあります。
171: 匿名 
[2012-04-24 14:12:41]
>170さん
どうやってメンテするのでしょう。
長期修繕計画にはないみたいですね。
人間と同じく杭にも寿命がありますね。
今は手元にレポートがありませんので夜にでも時間があればお伝えできるかと思います。
ご心配なら簡単にお話しますと、条件によりますが、普通は人間の寿命より長持ちしますよ。
172: 匿名さん 
[2012-04-24 17:27:54]
>湾岸エリアは地震で上水道(給水管)が破壊されることによる断水率の高い地域にも指定されています。
>断水率が高いということは同時に下水道(下水管)が破壊される可能性も高いということです。

これは嘘だよ。下水管の破壊される割合は上水の1/2-1/3だよ。
江東区の下水管の破損は20%台と、他の区よりも低い(都が新たに発表した被害想定に入ってます)
江東区全体でそうなのだから、東雲で破損するのは無理ではw






これは嘘だよ。下水管の破壊される割合は上...
173: 匿名さん 
[2012-04-24 17:39:49]
>上水道(給水管)は短期間での復旧が可能ですが、
>下水道(下水管)の場合は復旧までに長期間を要する可能性が高くなります。


これはウソ。

阪神淡路(下図の左)でも、東日本震災(下図の右)でも復旧にかかった日数は同じ

これはウソ。阪神淡路(下図の左)でも、東...
174: 匿名さん 
[2012-04-24 17:47:01]
江東区の上水断水は、地震直後で76.5%、1日目中には64%に、4日目は12%へと劇的に低下。(出所は都の想定)
下水の被害は、地震直後で28%だから、上水と同じスピードで直った場合(173によるとその可能性高い)
1日目中には20%前半に、4日目は数%になるだろうね。

これらは江東区全体の話だが、東雲は近年整備され設備があたらしいので無理だろうね
江東区の上水断水は、地震直後で76.5%...
175: 匿名さん 
[2012-04-24 18:22:04]
172-174によって連投さんの主張が

完膚無きに破綻しちゃいましたね。

179: 匿名 
[2012-04-24 18:53:42]
>178
関係を語るならお互い様のような気がしますね。
180: 匿名さん 
[2012-04-24 18:53:45]
区全体と街、の区別なしにデータを利用するのは
どちらの立場の人たちもよくやるけどね。
181: 匿名さん 
[2012-04-24 19:22:24]
172-174はよく調べたね。

これじゃぁ、連投クンは同じネタは使えないね。

183: 匿名さん 
[2012-04-24 20:09:21]
311では東雲辺りでは地表で加速度100ガル程度の揺れが2分以上続いた。
首都直下では震度6強なら最大800ガルぐらいになると思うが、継続時間は15秒がせいぜいだ。最大波は多分2~3秒だろう。

で、液状化にはどっちがより影響が大きいのかね?

敷地内の心配は殆どしてないが、周辺はやられるだろう。幹線道路下は舗装が厚くてフタになるから意外に地下埋設物が浮いてきたりしないが(目の前の道路でもアスファルトは40センチぐらいある)、歩道部分でやられる。

局地的なら復旧も早いが、湾岸全域となるとしんどいな。
ま、死にはしないけど。

184: 購入検討中さん 
[2012-04-24 20:30:45]
液状化の可能性は否定しないけど、火災、倒壊、帰宅難民等、トータルに考えると検討する価値が有ると思う
185: 匿名さん 
[2012-04-24 20:49:27]
液状化の不安がこれだけ広まっている中では、火災、倒壊、帰宅難民などのリスクを勘案しても、東雲を買うのは冒険だと思う。

資産価値が維持できなければ、今後の生活設計がなりたたない。
186: 匿名さん 
[2012-04-24 21:31:28]
>185
ここは対象外なのに、なんでここに書き込みしてるの?
188: 匿名さん 
[2012-04-24 21:59:41]
そりゃそうだな。
検討を終わったはずの契約済みさんもこのスレに参加する権利があるなら、
対象外さんも知りたいことがあれば参加する権利はある。
189: 匿名さん 
[2012-04-24 22:33:51]
これ、私も賛成だな~~。


液状化の可能性は否定しないけど、火災、倒壊、帰宅難民等、トータルに考えると検討する価値が有ると思う
190: 契約済みさん 
[2012-04-24 22:42:24]
検討板は当該物件の話をする人なら誰でも参加できますよね。
ただ、186さんがおっしゃりたいのは検討をやめた物件に書き込むモチベーションはどこから来るのかということだと思います。
私はネガポジ問わずプラウド東雲の話がしたいから出入りしてます。
スレの人気があるのは誠に結構です。
191: 匿名さん 
[2012-04-24 22:51:28]
人気があるわけでなく、激安価格だから売れてるという事に気が付いて欲しい。
193: 契約済みさん 
[2012-04-24 22:55:52]
資産価値維持の観点から液状化、火災、倒壊のどのリスクか選べというなら一択で液状化ではないですか。
あと二つは資産価値維持どころじゃないですよね。
浦安が念頭にあるのだと思いますが、それは東日本大震災で火災や倒壊があまり発生しなかったというだけなので油断大敵です。

もちろんどれも起きないほうが良いですが、そうなると値段が高いか都心から遠いかになっちゃって検討から外れます。
液状化対策は着実に進歩しているので、プラウド東雲は大被害とはならないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる