いま液晶テレビを買うなら何が良い?
482:
匿名さん
[2010-05-29 00:34:23]
どうして?
|
483:
匿名さん
[2010-05-29 00:55:07]
VA方式(ぶいえーほうしき)は、液晶表示方式の一つ。高コントラスト、広視角が可能であることから広く使用されている。高品位テレビではこのVA方式とIPS方式が全てである(2009年時点)。
日本国内シェアで上位に居るシャープ(アクオス)や、東芝(レグザ)の一部機種、世界シェアで上位に居るサムスン電子、ソニー(ブラビア)、CMO、AUO(共に台湾)等が採用しているため量的比率も非常に高い。 VAはIPSと違って一昔前のプラズマのコントラスト超えてる上にプラズマみたいに暗くない 。 AV用途にはいい所取りのVAのほうが有利か。 液晶テレビの2つのパネル方式「VA」と「IPS」。それぞれの特徴のによって、オススメをまとめてみると、まず、コントラストが締まったメリハリのある映像を楽しみたいなら「VA」ということになる。同じVAでも部屋の「明るい」「暗い」を問わず、しっかりとした映像を楽しみたい人であればシャープの「AQUOS」、より色味やディテールにこだわりたいという人であればソニーの「BRAVIA」ということになりそうだ。 一方、食卓やリビング、リビングダイニングにテレビを置いて複数の人がテレビを囲んで見ることが多いのであれば、視野角が広く色やコントラスト変化が少ない日立や松下、東芝のIPS液晶テレビをまず考えたい。 |
484:
匿名さん
[2010-05-29 01:12:48]
私が購入したLED AQUOS LC-60LX1は
ヤマダ電機のポイント込みで価格.com並みの値段でしたよ。 画質や機能は1年もすれば陳腐化しますけど 60インチの迫力はいつまでも変わらないので やはりこれにして正解だったかな。 画質も濡れた黒って感じで凄くいいです。 |
485:
匿名さん
[2010-05-29 07:34:47]
プラズマなら、視野角はIPS以上、コントラストはVA以上、画素数分のエリア制御、動画性能は4倍速以上
液晶の弱点がすべて解決。 |
486:
匿名さん
[2010-05-29 08:19:16]
プラズマに勝てる部分はありません。
|
487:
匿名さん
[2010-05-29 11:52:27]
うちで重大な問題は発熱なのですが、改善されましたか?
|
488:
匿名さん
[2010-05-29 11:55:09]
冬はヒーター代わりに暖かくていいよ。
|
489:
匿名さん
[2010-05-29 12:20:07]
夏です。先輩の家は深刻な問題らしいです。暑がりだから…
5年ぐらい前の50のビエラだったかな。 詳しい型番知りません。結構びっくりした金額だったのをおぼえてます。 |
490:
匿名さん
[2010-05-29 13:08:25]
焼付きも大問題。
ゲームなんかやったら一大事だよ。 それを防止するためにエイジングといって 暗いプラズマを更に暗くして見るらしい。 1年くらいは本来の性能で見れないんだって。 |
491:
匿名さん
[2010-05-29 13:26:09]
発熱は、実は前にもお聞きしたのですがご返答をいただいてないのですが?
|
|
492:
匿名さん
[2010-05-29 14:18:39]
>>488さんの 冬はヒーター代わりに暖かくていいよ
ここから読み取れるのでは? ちょっくり家電屋行って最新のプラズマはどうかな?って触ってくれば このスレはそもそも液晶テレビ買うなら何がいい? だから |
493:
匿名さん
[2010-05-29 15:02:55]
液晶餅がプラズマ餅のふりしてでまかせかいてますが、
発熱…いまや液晶と消費電力が変わらない、当然冬に暖房代わりにならない。 焼きつき…ゲームをしてるけど焼きつきなんてできたことない。2006年モデルと2009年モデル。 |
494:
匿名さん
[2010-05-29 16:20:13]
プラズマと比較しちゃうと、液晶が勝てる部分なんてないよ。
|
495:
匿名さん
[2010-05-29 17:37:08]
↑ なぜ、そう結論付ける?
一長一短あると思うよ。 プラズマ最大の弱点は 売る事の出来る小さいサイズが作れない・・・・かな |
496:
匿名さん
[2010-05-29 18:03:49]
迷いに迷ってシャープLX1を買った。
2ヶ月間、苦労した甲斐あって、今はいい買い物したと思ってる。 最終段階まで候補に残っていたのはほかに、東芝Z9000とソニーW5。以下雑感。 当初インパクトがあったのはW5。 イメージ映像の4倍速は他にはないしなやかさがあったし、 BE3やライブカラークリエーションもうまく見えた。 けど試しに地上波チャンネルを映してみると 絵作りは派手で粗が目立つし、肝心の4倍速もブレが多発。 デモ対策ばかりで実用に耐えないと思った。 Z9000とLX1は本当に迷った。 DLNA、ゲームダイレクトなど機能はZ9000のが上。 しかも値段が安い。LX1と5万以上差があった。 でも画質は全然違った。同じLED直下型バックライトでなぜ? と不思議になるくらい、精細感というか、書き込んでいるなと 感じたのがLX1だった。 店頭で複数台同時に沈む夕日が映されていた時があって、 他機が、綺麗なんだけどどこかイラストのようにのっぺりした 感じの絵にとどまっていたのに対し LX1はじわじわとたぎらすエネルギーを克明に映し出すような 細かさと迫力があった。 Z9000はエッジライトでもないのに。あれで相当デザインがダサく見える。 |
497:
匿名さん
[2010-05-29 18:49:52]
>売る事の出来る小さいサイズが作れない・・・・かな
同じサイズを比較してに決まってるだろ。 |
498:
匿名さん
[2010-05-29 18:52:08]
>同じLED直下型バックライトでなぜ
LED直下型バックライトだとどのように画質改善に働くんですか? |
499:
匿名さん
[2010-05-29 19:00:50]
UV2A+LEDのLX1よりもUV2A+CCFLのAE7のほうが発色が上だしな。
|
500:
匿名さん
[2010-05-29 19:18:26]
42インチ以上を置く場所があればプラズマ。
なければ液晶レグザ又はWooo。アクオスは問題外。 |
501:
匿名さん
[2010-05-29 20:33:35]
ソニーの3D見てきたけど、ありゃダメだな。
|
502:
匿名さん
[2010-05-29 21:05:52]
>同じサイズを比較してに決まってるだろ。
変な奴 ってか、読解力ないね |
503:
匿名さん
[2010-05-29 21:10:24]
>LED直下型バックライトだとどのように画質改善に働くんですか?
「同じLED直下型バックライトなのに画質が違う」と書いているのではないですか? 揚足ばかり取ってないでキチンと読みましょう。 |
504:
匿名さん
[2010-05-29 21:12:13]
なぜUV2A+CCFLの方が発色が上だと言えるの?
確認したんですか? |
505:
匿名さん
[2010-05-29 21:13:22]
>アクオスは問題外
あなたの価値観を押し付けないで お子様だね |
506:
匿名さん
[2010-05-29 21:14:34]
>ソニーの3D見てきたけど、ありゃダメだな。
理由もなく否定する プラ厨 |
507:
匿名さん
[2010-05-29 21:25:16]
>No.493
プラズマには焼付がないと啖呵を切っていますが 未だに問題とされる書き込みを多く見ます。 また、カタログでもエイジングを勧めています。 ジー音も解消されていないのが実態です。 人によって感じ方は違いますが、気になりだしたら耳につきます。 恋は盲目と言いますが このプラ厨も可哀そうなものです。 |
508:
匿名さん
[2010-05-29 21:36:57]
>No.500
No.448ですが 東芝も日立も我が家にちょうどいいサイズの60インチは無いんですよ。 パナは58か65になるし 第一高いので。 私は実際に店舗で画質を見比べてアクオスを選んだので 後悔はしていません。 ひょっとしたらアクオスの画質は視力が落ちてきた者には 目に優しく写るのかもしれませんね。 |
509:
匿名さん
[2010-05-29 22:12:29]
すげえ、7連投。
|
510:
匿名さん
[2010-05-29 22:15:35]
いい歳したオッサンもプラ厨とか書いて煽るんですね。
ある意味新鮮だな。 |
511:
匿名さん
[2010-05-29 22:25:23]
だれがオッサンじゃ!
|
512:
匿名さん
[2010-05-29 22:27:50]
うちのマンソンにオシリ丸出しのおっさんが出ます
|
513:
匿名さん
[2010-05-29 22:28:52]
|
514:
匿名さん
[2010-05-29 22:36:15]
プラズマ2台に、液晶2台ですか。すごいな。
うちはリビング42G1と寝室37Z9500のプラズマ、液晶1台ずつ。 テンプレとして使わせていただきます。 画質(奥行感) G1>Z9500 動画 G1>Z9500 精細感 Z9500>G1 音質(大して変わらず) G1>Z9500 機能 Z9500>G1 消費電力(画面サイズは考慮せず実測) Z9500>G1 液晶の中でも最高の画質といわれるZ9500ですが、G1のほうが上です。 ただ、Z9500の便利機能はそれだけで大きな価値があります。 |
515:
匿名さん
[2010-05-29 22:37:54]
514です。消費電力は実測ではありません。
カタログ値です。テンプレをそのまま流用しましたので、消し忘れました。 |
516:
匿名さん
[2010-05-29 22:37:55]
KURO600A 発売日:2008年10月下旬
37Z9000 発売日:2009年 4月25日 40LX1 発売日:2009年11月10日 50VT2 発売日:2010年 4月23日 テレビが好きなんですね。 |
517:
匿名さん
[2010-05-29 22:41:58]
プラズマっていいんでしょうけど、何でパイオニアは撤退してしまったんでしょうね。
良い物を作っても売れない…ガラパゴス化していると言われる日本製品を象徴しているのかも… 世界中が欲しがる製品は、残念ながらアメリカや韓国のメーカが中国や台湾の工場で作っていますね。 3Dテレビやブルーレイが世界中で売れればいいけど。 |
518:
匿名さん
[2010-05-29 22:42:44]
No.514くらいにしといたほうが
信憑性はあるわな。 ただZ9500が液晶の最高画質ですか? プラズマもG1か |
519:
匿名さん
[2010-05-29 22:48:55]
年寄りには東芝の光沢画面はつらいです。
シャープがいいです。 |
520:
匿名さん
[2010-05-29 22:52:08]
37、40、50、60
どんな豪邸なんだよ 北島三郎か! |
521:
匿名さん
[2010-05-29 22:55:42]
テレビなんてもともと各部屋一台ずつなんだから、別に4台あっても豪邸とはいえないな。
うちも3台+ブラウン管1台だし |
522:
匿名さん
[2010-05-29 23:00:53]
シャープは年寄りが吉永さゆりに洗脳されて買うものだからな。
|
523:
匿名さん
[2010-05-29 23:07:22]
吉永さゆり 誤
吉永小百合 正 自分の金でテレビ4台買えるようになってから語ろうね 作り話ももっと上手にね |
524:
匿名さん
[2010-05-29 23:09:32]
テレビ4台持ってることが作り話に見えるなんて、寂しすぎるぜ。いい歳したオッサンなのに。
|
525:
匿名さん
[2010-05-29 23:09:48]
>テレビなんてもともと各部屋一台ずつ
馬鹿になるぞ |
526:
匿名さん
[2010-05-29 23:11:26]
テレビが各部屋一台だと馬鹿になるんだ?
|
527:
匿名さん
[2010-05-29 23:12:11]
アクオス持ちのオッサンは書き込みが始まると、連投になるからな。
いまがそのとき。 |
528:
匿名さん
[2010-05-29 23:12:46]
No.524
4台はいいさ お前が示した型番が常識はずれ なぜ半年毎に買う なぜそんなにメーカー変えた くだらない書き込みしてないで働け |
529:
匿名さん
[2010-05-29 23:13:34]
連投はお前だ
|
530:
匿名さん
[2010-05-29 23:15:00]
俺524だけど、4台買ったなんて書いてないし、4台の型番示してないけどなあ。
自分の気に入らないのはすべて同一だと思ってるのか? |
531:
匿名さん
[2010-05-29 23:16:31]
爺さんのうちは一台しかないの?薄型テレビ。
|
532:
匿名さん
[2010-05-29 23:20:14]
UV2Aは期待外れ。
|
533:
匿名さん
[2010-05-29 23:23:39]
UV2Aは悪くない、液晶としては優れてる。
ただ、ノングレアに拘るのと画像エンジンがしょぼいから生かせていない。というか他社のVA以下の画質になってる。 外販で他社がもっといいテレビを出すのを期待したほうがいい。 |
534:
匿名さん
[2010-05-29 23:27:57]
VAは視野角に難
IPSはコントラストに難 エリア制御は光漏れに難 ノンエリア制御は黒浮きに難 等倍速は残像に難 2/4倍速は画像破綻に難 すべてプラズマにすれば解消。 |
535:
匿名さん
[2010-05-29 23:36:42]
液晶買うならREGZAかブラビアにしておけ。
|
536:
136
[2010-05-29 23:53:25]
ここの意見は参考に!
あくまでも自分の目で見て、選ばなきゃね。 素人の意見はあてになりませんわ。やっぱりLC-40LX1を選んで正解だったわ(笑)。 |
537:
匿名さん
[2010-05-30 00:24:03]
我が家はWOOOの液晶です。
日立なので、うちに来た友達に「これプラズマでしょ。綺麗だよね~」って言われちゃいました。 |
538:
匿名さん
[2010-05-30 08:56:13]
おいおい、テレビ4台なんれ別におかしくないだろ。
うちだってプラズマ1台、液晶3台だし。いずれはブラウン管すべて買い換えないといけないんだし。 500A、Z9000 2台、W5 |
539:
匿名さん
[2010-05-30 09:39:16]
|
540:
匿名さん
[2010-05-30 11:46:32]
ネカマ相手にしちゃダメだよ。
|
541:
匿名さん
[2010-05-30 12:18:40]
LX1がいいと思って買ってるんだからいいじゃない。
人が買ったものにケチ付ける必要ないと思うよ。 店先で見るとどれも大差ないし、テレビなんて見れればOK ただ、僕も個人的には 暗室用とも思える 東芝のテカテカやプラズマは嫌です。 |
542:
匿名さん
[2010-05-30 13:06:26]
ネカマか・・・・
42インチ購入したのに、終いには60インチ購入のオッサンになって出てきたしな。 |
543:
匿名さん
[2010-05-30 14:42:38]
オッサンの連投はまだですか?
|
544:
匿名
[2010-05-30 15:39:04]
最近、大きいテレビまで日本製じゃ無いんだね…
安くていいけど… ちょっと心配。 |
545:
匿名さん
[2010-05-30 16:07:23]
>No.542
>No.543 連投はお前だし スゲー勘違いしてるみたいだけどよ~ LX1の人々と関係ないからさ。 ここは液晶の話題だから プラ厨が粘着してんなよ。 あとな テレビ4台くらい買えないわけじゃないの。 子供部屋にテレビを置きたくないだけ。 そんなことして、 うちの子もお前みたいな引き篭もりのニートになったら困るからな。 おまえもさ パパがそんなに沢山テレビ買ってくれるからって いい気になってないで働けよ。 パパを悲しませるなよ。 |
546:
匿名さん
[2010-05-30 16:16:37]
な~んか、テレビを愛しちゃってるんだね
|
547:
匿名さん
[2010-05-30 16:29:16]
なんか、LX1持ちのオッサンは妄想で人格攻撃するしかなくなってるね。
俺の気に入らない奴はニートに決まってる。 俺の気に入らない奴は一人だ。 ってね。 |
548:
匿名
[2010-05-30 16:42:05]
普通に綺麗に映るから日本製にはこだわらないです。
サムスンでもいいです。 まぁ、ソニーのブラビアを買っても液晶パネルはサムスンと同じ合弁会社で作ってますから。 |
549:
匿名さん
[2010-05-30 16:42:42]
LX1とA9000って画質変わらないよな。
|
550:
匿名さん
[2010-05-30 18:12:33]
アクオスって画面白っぽくない?
|
551:
匿名さん
[2010-05-30 18:39:16]
>>528
>お前が示した型番が常識はずれ 常識はずれですかね?HIVIに紹介されて評判となっていたモデルを購入しました。 >なぜ半年毎に買う 半年毎に買ったなんて書いていませんが。600Aは一番最初に買いましたが、ほか3台はつい最近に同時購入です。 >なぜそんなにメーカー変えた メーカー統一してるんですか?そのときに評判の機器を購入しただけですよ。 |
552:
匿名さん
[2010-05-30 18:55:42]
プラ厨さん
書き尽くしたかい? もう来ないでね~ |
553:
匿名
[2010-05-30 19:20:43]
えっ?
ブラビアってサムスンの液晶なの? 幻滅… |
554:
匿名さん
[2010-05-30 20:04:28]
>>545
子供がいるようなオッサンがプラ厨とか書くんですね。 |
555:
匿名さん
[2010-05-30 20:08:44]
アクオスはやめとけ。後悔するぞ。
買うならブラビア、レグザ、Wooo、ビエラ。 |
556:
匿名さん
[2010-05-30 20:53:36]
アクオスはどこの掲示板でも評判わるいですね。量販店でも他社は綺麗に見せる努力がわかるんですが
アクオスだけは昔ながらのざらざらした表面で白っぽいです。 |
557:
匿名さん
[2010-05-30 21:05:21]
>No.448
>No.496 のような意見もあるし 好きな液晶選べばいいよ 自分の目で確かめるのが一番 アクオスが一番売れてるのは事実だからね |
558:
匿名さん
[2010-05-30 21:50:42]
一番売れてるのサムスンだよ。
国内メーカーだとソニー |
559:
匿名さん
[2010-05-30 22:02:05]
LEDバックライトは歴史が浅いから、CCFLよりも発色が良くないですね。
これから技術の積み重ねでよくなっていくんだろうけど、今は過渡期だから次モデルに期待します。 |
560:
匿名さん
[2010-05-31 07:44:51]
|
561:
匿名さん
[2010-05-31 09:26:48]
アクオスはパネルの性能を生かせば、液晶最高の画質になると思うんだが…
REGZAにシャープパネルが搭載される秋モデルに期待。 |
562:
136
[2010-05-31 12:13:20]
人の意見に影響を受けて、自分で確認せずに買うのは止めましょう。私みたいにLC-40LX1が美しいと感じれば、それを買うだけ。他社製品がどうであれ、LC-40LX1は良い製品です。
|
563:
匿名さん
[2010-05-31 12:31:36]
他社製品はもっといい製品です。
|
564:
匿名さん
[2010-05-31 12:34:48]
↑
プッ! |
565:
匿名さん
[2010-05-31 12:38:12]
ワンパターン
|
566:
匿名さん
[2010-05-31 12:43:15]
LX1っていいか?UV2Aも全くの期待外れだったし。
|
567:
匿名さん
[2010-05-31 14:33:08]
IPSにした方がいいよ。
|
568:
匿名さん
[2010-05-31 15:10:30]
いまのところREGZAもチョンパネルだよね。
|
569:
136
[2010-05-31 15:15:56]
>いまのところREGZAもチョンパネルだよね。
な~んだ。そうなの。フ、フ、フ。 やっぱりLC-40LX1にして良かった。 |
570:
匿名さん
[2010-05-31 15:18:55]
チョンパネルだとなんか問題あるの?
|
571:
匿名
[2010-05-31 15:18:58]
>チョンパネルだよね
なぁに?チョンが作ったパネルってこと? |
572:
匿名さん
[2010-05-31 15:22:48]
REGZA・・・・。残念。
|
573:
匿名さん
[2010-05-31 15:30:37]
つまり国産パネルでIPSαのパナか、日立が一番ということだな。
|
574:
匿名さん
[2010-05-31 15:31:59]
|
575:
匿名さん
[2010-05-31 15:34:16]
|
576:
匿名さん
[2010-05-31 15:35:29]
韓国メーカでも十分すぎる性能の画質って事か・・・
日本メーカにも頑張って欲しいな。 それにしても、トリニトロンで世界シェアトップだったテレビメーカのソニーにはプライドは無いのか? 液晶パネルってテレビの中で最重要部品じゃん! |
577:
匿名さん
[2010-05-31 15:41:46]
まじでチョンパネだと何か問題なのか?
日本の特許が詰まってて、売れれば売れるほど日本に特許料が還元される構造なんだが。 |
578:
匿名さん
[2010-05-31 16:09:09]
どんなに液晶が進化してもプラズマの画質には勝てません。
|
579:
匿名さん
[2010-05-31 16:12:35]
>日本の特許が詰まってて、売れれば売れるほど日本に特許料が還元される構造なんだが。
またそんな嘘を・・・ それは5年くらい前のお話ですよ。バックライトが蛍光管だった頃の話。 今は、ガラス基板の製造とLEDバックライトはサムスンの特許が無いと作れないので、日本メーカーが生産する場合、ほぼ1:1で特許料は相殺されちゃいます。 だからソニーは合弁会社を作ったんですよ。 LEDに出遅れたのが痛かったね。 3Dテレビなら偏光板の特許が日本だからまた優位になるんだけど、3Dテレビは普及するかなぁ。 |
580:
匿名さん
[2010-05-31 16:23:51]
がんばれ!「チョンパネ レグザ」。
でも、チョンパネか・・・(泣)。 |
581:
匿名さん
[2010-05-31 16:26:57]
>ほぼ1:1で特許料は相殺されちゃいます。
1対1でも売れれば売れるほど特許料が入ってくること自体は変わらんよ。 たまたま同じ金額がサムソンにも行くだけ。日本でも韓国でもない第3国に売ればいい。 なぜサムスンのパネルじゃダメなのかの説明になってないよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報