なんでも雑談「いま液晶テレビを買うなら何が良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いま液晶テレビを買うなら何が良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-23 11:22:39
 削除依頼 投稿する

液晶テレビの購入を検討しています。

 個人的にはパナソニックのビエラを検討していましたが、

いま人気があるのは、東芝のレグザとシャープのアクオスのようです。

 実際に使用されていろ方、家電に詳しい方のご意見を参考にしたいと思っています。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-08 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

いま液晶テレビを買うなら何が良い?

422: 匿名さん 
[2010-05-26 12:35:57]
もう少しまともなレス、出来ないんだろうね・・・
423: 匿名さん 
[2010-05-26 12:44:51]
≫418
本当に買って見てるのですか?
アクオスの15インチと20インチは、不満はなく見てる。
40インチを買い足したのだけど、失敗したと思っているよ。音、映像、ブルーレイとの連携など、他社に抜きん出てるとは思わない。メーカーではなく量販店の社員がしつこい程薦めるので買ってしまったけど………
424: 匿名さん 
[2010-05-26 13:02:52]
家電量販店の店員に文句言って来ます。他社製品に交換してくれるかも。
425: 匿名さん 
[2010-05-26 13:20:19]
>機能、画質・・・東芝

東芝のZシリーズはお勧め?
426: 匿名さん 
[2010-05-26 13:50:43]
量販店

年間電気消費量を見比べていたら
結構いい加減で間違えだらけにビックリ!

店員に言っても
直さないなんて
店員を信じて買ってはいけない
って事です。
427: 匿名さん 
[2010-05-26 14:01:46]
>>425
Zシリーズはいいよ。


ただ東芝っていうのがな…
クレーマー事件でサポートのイメージ悪いし。
428: 匿名さん 
[2010-05-26 14:09:17]
セルレグザは例外として、現在液晶の最高画質、最高性能はREGZA ZX9000だろうね。
VAよりもIPSが良ければZ9000もいい。
429: 匿名さん 
[2010-05-26 14:21:52]
>ただ東芝っていうのがな… クレーマー事件でサポートのイメージ悪いし。
やっぱり東芝は止めておきます。
430: 匿名さん 
[2010-05-26 14:37:49]
皆さん
機能を使いこなしていますか?
リモコンボタンの多さにビックリ!
431: 匿名さん 
[2010-05-26 14:55:36]
USB-HD録画に魅力を感じてZ9000を購入しました。
20年ぶりぐらい(当時小学生)の東芝製品の購入です。東芝だけは絶対に買わないと誓ったのに。
432: 匿名さん 
[2010-05-26 15:46:35]
HDD
内臓と外付け
どっちが便利?
433: 匿名さん 
[2010-05-26 16:32:54]
>>424
妻に相談したら、「テレビなんて映ればいい。アクオスで十分」と言われました。私はどうしたらいいのでしょうか?
434: 匿名さん 
[2010-05-26 16:41:45]
映ればいいならビジオかバイデザインで十分。わざわざ高いアクオスにする必要はない。
435: 匿名さん 
[2010-05-26 18:43:45]
>>434
ありがとうございます。
取りあえず、家電量販店に電話でアクオスから他のメーカーに交換できるか聞いてみましたが、門前払いでした。明日、店に行って交渉してみます。
436: 匿名さん 
[2010-05-26 19:21:38]
ビジオってここのアンケート商品か?
437: 匿名さん 
[2010-05-26 21:54:57]
>432

外付けに一票。

HDDは消耗品。壊れたらテレビごと修理でしょ。
それに外付けの方が安いし、増設も簡単だと思います。
438: 匿名さん 
[2010-05-26 23:40:42]
いや、内蔵型も取り外しできるし。壊れたらHDDのみ交換となる。
ただし、外付けみたいに汎用品でないので高い。外付けは2Tを4台で最大8T接続できる等が便利です。
439: 匿名さん 
[2010-05-27 00:28:53]
60インチ以上って少なくなりましたね。現行ではソニーとシャープくらい?選択肢が少なくて驚きました。
440: 匿名さん 
[2010-05-27 00:39:45]
日立のHDDって取り外せるけど、あれからブルーレイやDVDにコピーって出来るの?

知ってたら教えて!
441: 匿名さん 
[2010-05-27 00:41:57]
↑ 出来ません。
442: 匿名さん 
[2010-05-27 00:43:26]
でもWOOOはいいよ。かなり使いやすい。
443: 匿名さん 
[2010-05-27 09:12:29]
>いや、内蔵型も取り外しできるし。壊れたらHDDのみ交換となる。

交換費用は内臓の場合はメーカー技術者に来てもらわないと
自分では交換できないでしょ?
444: 匿名さん 
[2010-05-27 10:47:08]
>>443
REGZAは公式にも交換可能。Woooは非公式に交換可能(ユーザーの自己責任)
445: 匿名さん 
[2010-05-27 12:27:44]
友人宅でトルネを触って操作性の良さに驚きました。
普通のテレビはなんで操作性悪いんですかねー。操作性の良さでおすすめありますか?
446: 435さん 
[2010-05-27 15:55:47]
>>435
店に行きました。売り場の担当者と話をしたところ、騒ぎになって、別室に連れて行かれました。相手は3人。担当者とその責任者、もう一人はわかりません。
結局、「強要はしていないこと、最終的に納得の上、購入を決めたのはお客様なので今更変更はできない」との事でした。
私はどうしたらいいのでしょうか?
447: 匿名さん 
[2010-05-27 16:50:27]
どうせネタだろうけど、アクオスの何を買ったの?何インチ?
もう配送済み? 何と交換しようとしてるの?
448: 匿名さん 
[2010-05-27 16:57:36]
LED AQUOS LC-60LX1買っちゃいましたよ。
当初は55ZX9000を買いに行ったんだけど
しばらく見比べていたら
テカテカ画面と移り込みに気分が悪くなってきた。
LX1は黒は黒く、白は白く当たり前に表現されていて
やっぱり国産は違うな~ と思えました。
本当に・・・実際に見てみる事をお勧めします。
エリア制御がうんぬん言ってるけど
今度の東芝のZ1はエッジライトとの事で
ちょっとした方式の違いでは画質はそんなに変わりないんだなと思えました。
まあ技術者の自己満足でしょうか。
現状60だとシャープかパナしか選択肢はなく
(もうすぐソニーも出しますが)
技術は日々進歩しますが
60インチというサイズはいつまでも変わることがないので
費用対効果とサイズとそこそこのサウンドに価値観を見出しちゃいました。
ちなみにサウンドは当初東芝機を目論んでいたので
BASE-V30HDXを5.1化しようと思ってましたけど
LX1の音がそこそこ良かったので
配線を這わせる前に様子を見てみることにします。


449: 匿名さん 
[2010-05-27 17:07:40]
VT2にすればよかったのに。
450: 匿名さん 
[2010-05-27 17:15:02]
ごめん
汗っかきなのでプラズマはパス
451: 匿名さん 
[2010-05-27 17:17:41]
年間消費電力量変わらないよ。
452: 匿名さん 
[2010-05-27 17:27:30]
ウチは地デジ化の波がバラバラで、東芝HDDレコーダー購入
その後シャープTV&レコーダー購入なもんで、次はやっぱりリンク機能が生かせる
東芝TVになりそうです。

皆さんはリンク機能って重視してますか?
私はやっぱり連動してくれる機能は、何気なく使ってるので便利な気がします
でもメーカー違うと使い勝手が違うから、使いこなすのが大変・・・
453: 匿名さん 
[2010-05-27 18:33:32]
プラズマは夏最悪。冬有り難い。
454: 匿名さん 
[2010-05-27 19:26:31]
プラズマ持ってないでしょ。
455: 匿名さん 
[2010-05-27 20:03:33]
VT2を見ました
正直、この性能にこの値段は出せないですね。
3Dも物珍しさだけで
手前の画像と奥の画像におかしな違和感があります。
まあ、手前の画像にも奥行き感がないため
ペラペラの貼り絵を見ているようですが。
2D画質はWOOのXP05よりはいいみたいですが
値段が全然違いますからね。
それでも独特のザラつき感と黒浮きはありますね。
プラズマ独特のジー音も健在でした。
456: 匿名さん 
[2010-05-27 20:33:37]
ジー音なんて何年前のプラズマの話で捏造してんだよ。
457: 匿名さん 
[2010-05-27 20:53:15]
woooのプラズマはコストパフォーマンスが高いのは否定しません。
パナの国産パネル使ってるし。
458: 匿名さん 
[2010-05-27 21:35:01]
三菱リアルの首ふり買ったら、部屋が狭くて、首ふれなかったずら(涙)
459: 匿名さん 
[2010-05-27 21:46:56]
プラ厨逆切れ
ジー音しないとでも?
自分の耳で確かめてみたら・・・
460: 匿名さん 
[2010-05-27 22:31:35]
捏造乙。
461: 匿名さん 
[2010-05-27 22:35:48]
両方所有した上で、プラズマ液晶どっちが上か言わないとな。
462: 匿名さん 
[2010-05-27 22:40:23]
液晶もそこそこ熱いよ。
プラズマは改善されたのでしょ。
463: 匿名さん 
[2010-05-27 23:16:32]
プラはスレ違いだしw
464: 匿名さん 
[2010-05-28 00:56:37]
大きさは違うが両方もってるけど、プラズマのほうが有りだと思うよ。
465: 匿名さん 
[2010-05-28 07:06:40]
俺も両方持っている、廉価版プラズマといわれるG1と、液晶のなかで画質が良いとされるZ9000
この二つを比較してもG1のほうが圧倒的に画質がきれい。
ただ消費電力を実測してみると、いまだ液晶のほうが有利だった。
466: 匿名さん 
[2010-05-28 09:24:32]
プラズマの
雑音と暖房効果って解消されたの?
そのような記事を見たことないけど
ここのスレでは
他のテレビ系掲示板とは逆に
プラズマが高評価ですね。
467: 匿名さん 
[2010-05-28 09:33:01]
プラズマ42V1と液晶37Z9500所有。
ジー音なんて聞こえたことないし、夏はエアコン使わない(神奈川県在住)
冬も床暖房が必要。
468: 匿名さん 
[2010-05-28 13:18:52]
>手前の画像と奥の画像におかしな違和感があります。
>まあ、手前の画像にも奥行き感がないため
>ペラペラの貼り絵を見ているようですが。


これはソースの問題だよ。
469: 匿名さん 
[2010-05-28 14:35:25]
液晶テレビならIPSパネル採用のものを買った方が良い。
VAパネルは視野角が狭すぎ。
470: 136 
[2010-05-28 14:47:10]
>>448
今更ですが、やっぱりLX1いいですよね。音質は素人には十分なくらいいいですよね。

>>435
アクオスがかわいそうじゃないですか。もっと選んだ自分に自身を持ちなさい。私なんかここでいくら叩かれようとヘコみません。
471: 匿名さん 
[2010-05-28 15:50:20]
>>手前の画像と奥の画像におかしな違和感があります。
>>まあ、手前の画像にも奥行き感がないため
>>ペラペラの貼り絵を見ているようですが。


>これはソースの問題だよ。


パナがサンプルに流してるソースに問題が????

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる