いま液晶テレビを買うなら何が良い?
1305:
匿名さん
[2010-06-22 14:27:56]
|
1306:
136
[2010-06-22 15:00:26]
残像が気になるという話を聞きますが、LC-40LX1では見えません。見えていても私が認識していないのか?
昨日、ポルトガルー北朝鮮戦を見ましたが、全く残像なるもの見えませんでした。 本当に今の液晶テレビに残像はあるの? |
1307:
匿名さん
[2010-06-22 15:05:06]
>見えていても私が認識していないのか?
多分そうだろ。 |
1308:
136
[2010-06-22 15:11:38]
>多分そうだろ。
と言う事は、私は幸せな人だ。LC-40LX1を選んで良かった。 |
1309:
匿名さん
[2010-06-22 15:19:54]
LEDのスキャン倍速だからソニーの4倍速より効果あると思う
|
1310:
匿名さん
[2010-06-22 15:29:51]
おばさん機械に疎そうだからな~
スキャン倍速は出荷時はOFFだよ 自分で設定しないとダメ |
1311:
136
[2010-06-22 15:33:38]
|
1312:
匿名さん
[2010-06-22 17:12:59]
おばさ~ん、また恥かくよ
カタログよく読んで |
1313:
136
[2010-06-22 17:50:04]
だから購入時から説明書見て、自分で調整しているよ。画質を「ぴったりセレクト」にして自動調整させているからいいんだろ。
違うのかい?坊や |
1314:
匿名さん
[2010-06-22 18:13:26]
しょうがないな~
カタログ119ページ QS駆動を「アドバンス(スキャン)」に ・・・・購入時は「アドバンス(強)」だと思うよ 「しない」に設定すると残像を楽しめます |
|
1315:
匿名さん
[2010-06-22 19:00:28]
プラズマやハイビジョンブラウン管を見た後に液晶をみると残像すごい。
|
1316:
匿名さん
[2010-06-22 20:47:09]
>おばさ~ん、また恥かくよ
以前恥かいたの?このオバさん。 |
1317:
匿名さん
[2010-06-22 20:51:49]
エコなのは液晶?
|
1318:
匿名さん
[2010-06-22 21:14:55]
>>この板得意のネガキャンでしょうね。
そんなことない。 シャープの人間が迷ったらパナソニック、つぎは三菱や日立と言ってた(笑 うちのアクオスも壊れてないが、シャープの冷蔵庫や洗濯機はどちらも5年以内に壊れました。 それ以来、シャープは信頼していない。 ちなみに、アクオスの画質はそんなに大したことはない。 悪くはないが、アクオスのほうが値が高いなら他社製でいいと思う。 ちなみに、画質は人による好みがあるそうだ。 明るく光ってる感じがいいならソニーとか、各社画質は変えてるらしい。 というか、画質のコントロール以外、もうLCD自体では差別化できないというのが実態らしいが。 |
1319:
匿名さん
[2010-06-22 21:17:55]
>>1314
サービスモードっての知ってる? これを駆使するととんでもない画質にすることも可能。 昔、量販店で垂直サイズを目一杯引き延ばしたぞ。 残像どこか、走査線めっちゃブットクなったよ。 オレは今、アンダースキャン気味(画面の四隅に黒枠)で隅々まで映っている。 画面下に、局のコード番号らしき字幕まで映ることも。 サービスモードは自己責任で。 しかし、ユーザー設定項目にアンダースキャンってなぜないんだ?あれば便利なのに。 |
1320:
匿名さん
[2010-06-22 21:19:05]
普通の液晶よりLEDのほうがもっとエコだよ
残像感は液晶の特性上、しょうがない 大画面で気になるなら、プラズマがいい 50インチ以上なら、コスト的にもプラズマのほうがお得 |
1321:
サラリーマンさん
[2010-06-22 21:43:37]
最近宣伝?しているvictorってどう?
|
1322:
匿名さん
[2010-06-22 22:05:39]
動画再生のブラビア
録画機能のレグザ IPS液晶のビエラ、Wooo 音質のリアル 何にもないアクオス |
1323:
匿名
[2010-06-22 22:14:47]
アンチシャープの人、必死だね。2c hの人と同じ人かな?
お仕事頑張って下さいね。 |
1324:
匿名さん
[2010-06-22 22:47:15]
シャープのテレビって分裂するかもな。
亀山と堺?だったか? PCが事業が分裂、MZとCZになったという前科がある。 |
1325:
匿名さん
[2010-06-22 22:56:04]
レグザの録画機能?
使いづらいく信頼性低いHDDでしょう・・・ 普通にBDレコの方がいいよ 動画再生のブラビア? べた塗り4倍速でしょう・・・ ネガキャンするなら もっと勉強しようよ |
1326:
匿名さん
[2010-06-22 23:03:43]
コントラスト犠牲にしたIPSの欠点を補うため
ツルピカ画面になった東芝 斜めから見れるというが 映り込みという副作用もあり本末転倒 小さなiphoneですら映り込みがひどいのに 大画面テレビになったらどれほど見苦しいのか 想像すればわかるよね |
1327:
匿名さん
[2010-06-22 23:07:22]
前科といったら
ソニーはVHSに 東芝はBDに 負けたという前科がある チョンパネ液晶テレビも撤退するかもね |
1328:
匿名さん
[2010-06-22 23:10:55]
メーカー選びに必死なのって何だろうね。
「自分の選択眼に間違いはない!!」って自慢したいのかな。 ただのテレビなのに(笑) |
1329:
匿名さん
[2010-06-22 23:16:27]
|
1330:
匿名さん
[2010-06-22 23:23:45]
プラズマって何年見れるの?
|
1331:
匿名さん
[2010-06-22 23:29:40]
液晶よりもちそうだが、どうでしょう?
液晶はTVでもPCでも早死にする確率が結構高い気がするが。 |
1332:
匿名さん
[2010-06-22 23:30:27]
なんだこの怒涛の連投は?
|
1333:
匿名さん
[2010-06-22 23:37:22]
プラズマって
使い始めた瞬間から暗くなりはじめるんだって 自発光の宿命らしいよ |
1334:
匿名さん
[2010-06-22 23:40:55]
|
1335:
匿名さん
[2010-06-22 23:41:57]
あほか、液晶だって使い始めた瞬間からバックライトが劣化し始めるわ。
|
1336:
匿名さん
[2010-06-22 23:43:22]
プラズマ派のおれだけど、うちのテレビはプラズマ1台、液晶3台。
|
1337:
匿名さん
[2010-06-22 23:46:20]
>使いづらいく信頼性低いHDDでしょう・・・
ブルーレイアクオスの録画はもっと使いづらいけどね。 レコの方がいいのは同意。 だけどアクオスのレコはしょぼい、ソニーかパナがいい。 |
1338:
匿名さん
[2010-06-23 01:02:23]
アホか
何だって使い始めたら劣化するわ! プラズマが酷いのは劣化どころじゃない 暗くなるんだよ 寿命の比較を調べてみろ! |
1339:
匿名さん
[2010-06-23 01:03:59]
|
1340:
匿名さん
[2010-06-23 01:16:24]
プラズマ65VT2
定格消費電力635W 待機時消費電力0.1W 液晶 60LX1 定格消費電力275W 待機時消費電力0.1W |
1341:
匿名さん
[2010-06-23 07:24:28]
定格を比較してどうするの?
|
1342:
匿名さん
[2010-06-23 07:25:59]
|
1343:
匿名さん
[2010-06-23 08:20:43]
ロゴが光るのって、各社のフラッグシップモデルじゃないか?セルレグザとか。
ウチにはアクオスとビエラとブラビアがあるけど光らない。 ところで、アクオスって、裏にデザインした人の名前が書いてある。 ビエラとブラビアには名前はなかった。 もの凄い印税だろうな。アクオスの最新モデルでも書かれているの? |
1344:
136
[2010-06-23 08:32:10]
>>1314
ありがとうね。私のキスをブチュー。 |
1345:
匿名さん
[2010-06-23 09:29:26]
おばさんは愛知県在住なんでしょ。おれも愛知県、今度本当にキスしてください。
|
1346:
匿名さん
[2010-06-23 09:49:22]
>液晶6万時間
>プラズマ10万時間 ありえないけど一日20時間TV見るとして 液晶8年 プラズマ13年 寿命来る前に買い換えていますな! |
1347:
匿名さん
[2010-06-23 11:08:52]
プラズマの寿命って照度が半分になるのを目安じゃなかったっけ?
確かじゃないので詳しい方よろしく・・・ そんなに薄暗くなるまで使うのか |
1348:
匿名さん
[2010-06-23 11:38:13]
LEDバックライトは2万時間だよ。
|
1349:
匿名さん
[2010-06-23 11:46:29]
>LEDバックライトは2万時間だよ。
バックライトがLEDでない物は もっと寿命が短い? |
1350:
匿名さん
[2010-06-23 11:49:25]
CCFLは6万時間
|
1351:
匿名さん
[2010-06-23 12:09:38]
プラズマテレビ
1日に7時間見たとして、約8年 ・本体寿命は約20,000時間。ブラウン管とほぼ同じ寿命です。 ・画面が暗くなると、本体自体の買い換えとなってしまいます。 液晶テレビ 1日に7時間見たとして、約24年と長寿命 ・画面を照らすバックライトの寿命が60,000時間。 ・画面が暗くなっても、バックライト交換で、さらに長期間使うことができます。 一部のメーカーでは、完全に点灯不可になるまでを寿命として計算し、長寿命の宣伝をしてるところも有ります。 そのへんはよく注意して仕様を確認すべきかと思います。 バックライトは消耗品と割り切り、寿命がきたときに交換作業を容易に依頼できるメーカを選ぶべきかと思います。 海外メーカのようなアフターサービス体制が整っていないメーカやそのOEM供給を受けてるメーカほど、やたらと長寿命を謳い文句にします。 そのへんの事情には気をつけたほうがいいです。 |
1352:
匿名さん
[2010-06-23 12:15:00]
やはり国産が安心ということでしょうか?
=アクオスは安心・信頼 |
1353:
匿名さん
[2010-06-23 12:28:23]
http://www.murauchi.com/store/av/tvhikaku/
ここから持ってきたんだろうけど、何年前のページだよ。 同ページより 液晶テレビ サイズは豊富だが、40インチが最大 ・大画面化するとドット欠けが増えるため、現在では40インチが限界です。 ・小型化は容易なので、小型商品をお考えの方にはオススメ。様々なサイズが選べます。 液晶が40インチまでしか無かったのっていつだっけ? |
1354:
匿名さん
[2010-06-23 12:31:11]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
パナソニックかな~