いま液晶テレビを買うなら何が良い?
1125:
匿名さん
[2010-06-11 08:32:37]
|
1126:
匿名さん
[2010-06-11 10:50:33]
液晶TV
どの機種もエコポイント対象? |
1127:
匿名さん
[2010-06-11 12:08:09]
↑
聞くな! 自分で調べろ |
1128:
匿名さん
[2010-06-11 14:17:28]
↑知っている者が教えてやればいいだろ
知らないなら黙ってろ! >>1126 3月まではどの機種を買ってもエコポイント対象になりましたが 4月から機種によってエコポイントが付かない場合がある為 購入前に確認が必要 |
1129:
匿名さん
[2010-06-11 16:07:13]
>セルレグザは凄い録画機能があります。
消費電力大 エコじゃないですね~ 残念。 |
1130:
匿名さん
[2010-06-11 16:14:39]
セルレグザが憎いの?
|
1131:
匿名さん
[2010-06-11 16:18:34]
8チャンネル、26時間一時録画保存って必要か?
|
1132:
匿名さん
[2010-06-11 16:56:31]
チョット暇な時には、あると便利かもね。
でも、無くても全然困らないでしょ、きっと。 |
1133:
匿名さん
[2010-06-11 17:05:44]
べつに憎くはないけど
テレビに命がけって感じで引いちゃいますね。 そんなに録画しても見る暇ないし もっとほかの事にお金使いたいな |
1134:
1126
[2010-06-11 17:26:37]
|
|
1135:
匿名さん
[2010-06-11 17:55:48]
あなたみたいにセルレグザを買えないひとばかりじゃないよ。
高級取にとっては70万ぐらいたいした額じゃないし。 |
1136:
匿名さん
[2010-06-11 18:15:03]
↑
ばかがでたぞ~ |
1137:
匿名さん
[2010-06-11 18:26:56]
高給取りじゃなくたって70万位出せるよね・・・働いていれば
テレビにその価値観を見出せるかって話だと思うよ |
1138:
匿名さん
[2010-06-11 18:40:08]
初期ののLED液晶テレビは消費電力が高くて、本体に冷却ファンまで付いていたそうだよ。
やはり初物には手を出さない方が・・・ 今朝の新聞に「ブラウン管テレビ捨ててください」ってあった。液晶売れそうだな・・・ |
1139:
匿名さん
[2010-06-11 18:58:38]
価値観もクソもセルレグザぐらい迷わず買えますよ。
|
1140:
匿名さん
[2010-06-11 19:00:27]
消費電力大なんてせこいこと書いてる奴が買えるはずないわな。
|
1141:
匿名さん
[2010-06-11 19:21:22]
セルレグザのタイムシフトマシン機能はOFFにできるよ。その場合は512分割バックライトエリア制御の効果で
同サイズの液晶テレビよりも消費電力低いし。 もっともたとえ消費電力が高くても上記バックライト制御と高機能な画像エンジンの効果で プラズマテレビ並みの画質を達成しているから十分価値はあります。 |
1142:
匿名さん
[2010-06-11 19:27:12]
↑
70万払えば、それぐらいできるでしょう |
1143:
匿名さん
[2010-06-11 20:11:13]
70万でプラズマ並みの画質、55インチ、シアターラック以上の音質、タイムシフトマシンの機能、安いもんだ。
|
1144:
ラメコさん
[2010-06-11 20:26:50]
↑
安いもんか、高い。 テレビごときにそんなに払えるか!アホ |
1145:
匿名さん
[2010-06-11 20:42:14]
貧乏ってやだね
|
1146:
匿名さん
[2010-06-11 20:58:38]
70万なんて安いじゃん。5回飲みに行くよりも安い。
|
1147:
匿名さん
[2010-06-11 20:59:49]
安い高いのはなしに割り込んですみません。
シャープのテレビって他社のと比べて性能の割に高くないですか? |
1148:
匿名さん
[2010-06-12 02:13:28]
512分割バックライトエリア制御だって・・・馬鹿みたい
フルハイビジョンの画素数ってどれくらいあると思ってるの たったそれぽっち分割制御したと言われて 脳内修整して画質良くなったと思ってるんでしょう 高い金出して メーカーにとってはいいカモだね |
1149:
匿名さん
[2010-06-12 02:15:07]
シャープのテレビって性能の割りに安いです
|
1150:
匿名さん
[2010-06-12 02:17:39]
55インチで70万だって
ナニ考えてるんだか |
1151:
匿名さん
[2010-06-12 07:41:37]
なんだこの3連投。真夜中に・・・
|
1152:
匿名さん
[2010-06-12 07:58:48]
>>1144
もっと凄いのがある。 何でも聞ける?ラジオが189万円。 http://item.rakuten.co.jp/mch/10006556/ セルレグザのラジオジャージョン。 ラジオに189万出せる? |
1153:
匿名さん
[2010-06-12 08:23:20]
そりゃあ低所得者には70万は貯金しないと払えない金額だろうけど、
人によっては70万程度は一ヶ月の小遣いにも満たないからな。 |
1154:
匿名さん
[2010-06-12 08:29:43]
月に1500万、小遣いもらっている人には、1日の食事代程度でしょう。
|
1155:
匿名さん
[2010-06-12 08:59:44]
|
1156:
george
[2010-06-12 09:29:07]
AQUOS
LC-52RX5 |
1157:
匿名さん
[2010-06-12 11:08:28]
東芝:55インチ70万
シャープ:60インチ30万 たかがテレビに何を求めてる |
1158:
匿名さん
[2010-06-12 11:10:15]
>>1153
ニートがここでは長者様気取りかよ |
1159:
匿名さん
[2010-06-12 11:42:54]
テレビはソニーでしょ。昔からそのイメージです。
|
1160:
匿名さん
[2010-06-12 17:06:13]
何を求めてるって・・・
画質だよ。だからシャープは端から除外。 |
1161:
匿名さん
[2010-06-12 17:50:11]
まともなテレビも買えない人は、いつまでたっても家なんて買えないだろうナァ。
|
1162:
匿名さん
[2010-06-12 23:23:27]
>>1160
シャープ製品の倍以上のお金を出して画質を脳内修整できるテレビを買えばいいさ。 本当のお金持ちは、そんなところに無駄金使わないものだけどね。 アクオスの60インチで見るワールドカップは迫力あるよ。 音は別途DENON7.1chシステムだけど、これにはお金かけた甲斐はある。 テレビは馬鹿高い55インチにしなくて良かった・・・・そうしてたら、きっと後悔していたと思う。 このクラスのテレビ買うのに持ち家は当たり前だからね~ |
1163:
匿名さん
[2010-06-12 23:26:27]
|
1164:
匿名
[2010-06-13 00:16:00]
↑妄想中?
|
1165:
匿名
[2010-06-13 03:49:16]
大工さんというオチでは?
|
1166:
匿名さん
[2010-06-13 12:02:48]
家を買う→建売購入
家を建てる→注文住宅建築 マンションは買うんだろうな |
1167:
匿名さん
[2010-06-13 12:16:21]
近所に建ったマンションのリビングがうっすら見えるんだけど
でっかいテレビ置いてるとこが多いね。15畳以上のLDじゃ 60インチとかあたりまえなのかな。 |
1168:
匿名さん
[2010-06-13 21:55:37]
なんでこのアクオスもってるひと、他社製品に悪意を持ってるの?
こういうのってアクオスユーザーの特徴か? |
1169:
匿名さん
[2010-06-13 22:50:34]
家中オールアクオスなんて人、どれだけいるの?
俺んちはアクオスもあるけど、ビエラやブラビアだってあるよ。 ベッドサイドには、カモスなんてのもある。適材適所。 |
1170:
匿名さん
[2010-06-13 22:57:10]
3Dよりも出てほしいTV機能
個別ボリューム記憶制御。 スピーカーとヘッドホンでそれぞれの音量値を記憶している。 例えばスピーカーで10で聞いてて、ヘッドホンで20で上げて、プラグ抜いたら10に戻るような。 もちろん、電源切っても有効ですよ。 また、贅沢言えば各入力ごとにそれまで視聴していた音量値を記憶しているTV。 |
1171:
匿名さん
[2010-06-13 22:57:40]
アクオスの画像エンジンは古いからワールドカップをみると残像がすごいよ。
|
1172:
匿名さん
[2010-06-14 07:14:38]
>スピーカーとヘッドホンでそれぞれの音量値を記憶している。
うちのレグザにはこの機能あるよ。 |
1173:
匿名さん
[2010-06-14 08:43:33]
>>1171
アクオスでワールドカップ見なきゃいいじゃん。 |
1174:
ラメコさん
[2010-06-14 09:03:29]
あたしんち、オールアクオス。
|
1175:
136
[2010-06-14 09:12:56]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。僻んでいるアンチアクオスのコメントはスルーしましょう。 LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。 •AQUOS高画質Wクリア倍速 •スキャン倍速 •高画質アクティブコンディショナー •アンベールコントロール •先進の液晶技術「なめらか高画質」 •ひったりセレクト •2.1ch3ウェイ6スピーカー •低振動ウーハー「Duo Bass」 ここだけの話:価格もリーズナブルですよ。 |
1176:
匿名さん
[2010-06-14 09:14:31]
|
1177:
匿名さん
[2010-06-14 09:23:19]
>消費電力大なんてせこいこと書いてる奴が買えるはずないわな。
エコって言葉を知らない人? |
1178:
匿名さん
[2010-06-14 09:37:06]
なにこの亀レス。
|
1179:
匿名さん
[2010-06-14 09:48:19]
>>1171
残像なんて気にならないけど。 アクオス見たことなんじゃないの! 映像回路に入れる映像エンジン用のLSIは各社だいたい東芝の物を使っている。 映像エンジンの中身は各社独自で IPSやVAやUV2Aでかなりパネル独自の補正・制御は異なる。 映像エンジンが他社より劣る事はない。 ここの書込みって 他社製品だけ持ってる人が 売れてるアクオスに悪意を持ってるように思えるけど。 |
1180:
匿名
[2010-06-14 09:50:40]
うちのマンションは、LDで14畳だけど、ソファーとテレビの距離は、1.5mしかないから42型程度で十分。○畳だから○型ってことは関係ないね。部屋の端から端のテレビ見るわけじゃないから。
|
1181:
匿名さん
[2010-06-14 11:13:17]
皆さん、本体スピーカー以外
音響関係はどうされていますか? |
1182:
匿名さん
[2010-06-14 11:19:34]
残像が気にならないのは慣れただけ。
|
1183:
匿名さん
[2010-06-14 11:45:58]
>アクオスでワールドカップ見なきゃいいじゃん。
ワールドカップじだい盛り上がっていないから 多くは見ていないでしょ! |
1184:
136
[2010-06-14 12:27:53]
>>1181
本体スピーカー以外何も設置していません。 本体スピーカー(•2.1ch3ウェイ6スピーカー 、•低振動ウーハー「Duo Bass」)で満足しています。音質も重要な要素としてLC-40LX1を購入しました。 |
1185:
匿名さん
[2010-06-14 13:27:43]
Duo Bass
二つのウーハーユニットを向かい合わせに配置することにより、音質に影響を与える本体(筐体)の余分な振動を低減する低振動ウーハーシステムです。 (AQUOS LX1/LX3/LV3シリーズに搭載しています。‥40V型を除く) 40インチにDuo Bass搭載してねーじゃん。嘘つくなよ。 |
1186:
136
[2010-06-14 15:15:37]
|
1187:
匿名さん
[2010-06-14 15:25:07]
>バレタか(暇なヒトですね。サボらず仕事しなさいよ)。
凄い言い草ですね! 嘘をついてまで、良い機種だと云いたいのか? 嘘をつかないと良い機種だと云えないのか? |
1188:
匿名さん
[2010-06-14 15:39:44]
子供染みた言い争いと思っていたら
最後は嘘まで付いて、云い負かせたいのか? |
1189:
匿名さん
[2010-06-14 15:44:44]
これがアクオスユーザー全体の道徳観と思わないでください。
嘘ついてまで見栄を張りたいのはその人だけです。 |
1190:
匿名さん
[2010-06-14 16:15:31]
音にこだわるつもりはなかったんですが、デザインが合うテレビ台が他になかったんで
メーカー純正のスピーカーつきシアターラックシステムを買いました。テレビ台のデザ イン重視ってことですね。 実際の音はどうかというと、まあ確かにノーマルと違うとは思うのですが、どう違うか どっちが良いかと聞かれると正直よくわかりません。シアターラックのほうが迫力はあ るような気はします。 特に不便もないので、いつもシアターラックのスピーカーを使っていますよ。 |
1191:
匿名さん
[2010-06-14 17:04:49]
136さん、本当は嘘つくつもりなかったんじゃないの?
実際は指摘されるまでDuo Bass搭載機だと思ってたんでしょ。 強がってバレタか、なんて書いてるけど心の中では泣いてるんじゃない? 店員も間違えるから、カタログを隅から隅まで見渡すことをお勧めします。 |
1192:
匿名さん
[2010-06-14 17:17:53]
LX1は音がいい
とは言っても、やはり薄型テレビの限界があります。 ホームシアターの入門機としてお勧めなのは DENOのDHT-S500HDです。 リーズナブルな価格ですが最新の音響フォーマットが全て入っています。 将来5.1ch・7.1chへ発展させることも可能です。 アンプもBDレコーダーと同サイズなので AVラックにきれいに納まります。 |
1193:
136
[2010-06-14 17:33:49]
>>1191
そのとおりです。本当にDuo Bass搭載機だと思っていました。指摘されてカタログでみると「あっ!40には付いていない」ことが分かりました。今更気づいたとも言えなくて。アクオスユーザーの皆さん、ご迷惑を掛けましてすいません。 |
1194:
匿名さん
[2010-06-14 18:44:56]
ショックだろうな~。ご自慢の機能が上位機種(画面サイズ)しかついてないと分かった時って。
|
1195:
匿名さん
[2010-06-14 18:56:28]
995、1007、1022、1036、1049、1175、1184と7回にわたって間違えていたのか・・・
同じこと何回も書き込まなければ恥を書かないで済んだのに。 |
1196:
匿名さん
[2010-06-14 22:06:58]
136可哀想・・・
もしも俺が買ったZ9000がいざ使ってみようとしたら、USB録画やDLNA機能がないとわかったら。 お気持ちお察しいたします。 |
1197:
匿名さん
[2010-06-15 09:04:01]
所詮カタログに惑わされ
違いの分かっている者がどの程度居るのかって事ですね! |
1198:
匿名さん
[2010-06-15 11:07:37]
>テレビ台のデザイン重視ってことですね。
どちらのメーカー買いました? |
1199:
匿名さん
[2010-06-15 13:12:00]
シアターラックシステム
どのメーカーもデザインがイマイチ 何かお勧めありますか? お勧め理由も含めてご教授下さい。 |
1200:
匿名さん
[2010-06-15 16:02:34]
|
1201:
匿名さん
[2010-06-15 19:48:52]
スペック勘違いしてた人が意気消沈でこのスレ、トーンダウンしちゃったな。
|
1202:
匿名さん
[2010-06-16 01:47:41]
液晶テレビって、ソニー以外ならどれでも大丈夫じゃないかな?
|
1203:
匿名さん
[2010-06-16 08:37:07]
↑
どうして? |
1204:
匿名さん
[2010-06-16 09:03:47]
>>1203
「当社製ブラウン管TVを捨てろ」なんて公言しているメーカーってほかにあるか? 液晶だって先行き「液晶TV廃棄のお願い」なんて出てきそうだな。 その他、独自規格とかユーザーを泣かせて裏切るメーカーだってこと。 TVに「メモ捨て」買って挿す人なんかいる? ビエラはデジカメで撮ったSDを挿せるけどさ。 |
1205:
匿名さん
[2010-06-16 09:23:24]
5,6年前のモデルを捨ててくれならひどいけど、20年前のだろ。
下手なこと書くと最新モデルと交換しろなんてこと言い出す消費者もいるしね。 そもそもどんな電器製品も経年劣化で発火の可能性はあるんだし。 |
1206:
匿名さん
[2010-06-16 09:47:24]
ブラビアにSDが使えるか知らないけど、レグザ、ビエラをもってるがSDスロットを使ったことなんて一回もない。
今のソニーのデジカメにはSDカードは使えるよ。 |
1207:
匿名さん
[2010-06-16 09:55:15]
音響に拘る人は
どこのメーカー機種にしています? それとも別音響で補っていますか? |
1208:
匿名さん
[2010-06-16 11:19:19]
>今のソニーのデジカメにはSDカードは使えるよ。
α550を使ってるけど、SDHCにすると書き込みとかやたら遅い・・・パナソニック製の一番速いの買ったのに。 メモリースティックを使わせる為に、わざと性能差をつけてるんじゃないかと思う。 仕方が無いので、メモリースティックも買ってしまったよ。 ソニーって昔からそういうところ有るよね。 昔使ってたウォークマンも、ソニーのMDだと音が良いと言われてた・・・ |
1209:
匿名さん
[2010-06-16 12:24:00]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。僻んでいるアンチアクオスのコメントはスルーしましょう。 LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。 •AQUOS高画質Wクリア倍速 •スキャン倍速 •高画質アクティブコンディショナー •アンベールコントロール •先進の液晶技術「なめらか高画質」 •ひったりセレクト •2.1ch3ウェイ6スピーカー •低振動ウーハー「Duo Bass」 ここだけの話:価格もリーズナブルですよ。 |
1210:
136
[2010-06-16 13:38:00]
↑
誰だい? 私の書き込みをそのまま乗せないでおくれ。 今、私はショックで落ち込んでいるんだよ。 アクオスのネタでスレを盛り上げようとするんじゃないよ。 |
1211:
136
[2010-06-16 13:45:32]
↑
出たな偽物 |
1212:
匿名さん
[2010-06-16 14:19:03]
|
1213:
匿名さん
[2010-06-16 15:08:35]
疑問
カタログで「年間消費電力量」の欄ありますが あれって1日2時間半程度の利用で計算していますよね 一般的な家庭ってそんなにTVを点けていないの? 我が家はリビングは平日1日6時間程度だし 寝室でも3時間以上 |
1214:
匿名さん
[2010-06-16 15:18:05]
2時間半とはどこから出てきた数字ですか?
年間消費電力量は1日あたり4.5時間の実使用、19.5時間の待機電力ですよ。 |
1215:
1213
[2010-06-16 15:27:20]
|
1216:
ビギナーさん
[2010-06-16 15:52:54]
レグザかな
福山好きだし・・・ |
1217:
匿名さん
[2010-06-16 16:31:48]
カタログの消費電力は定格消費電力
つまり、その機器の最大消費電力。 輝度、音量最大。すべての入力端子に負荷がつながっており、BSアンテナに電源が供給されている状態。 年間消費電力量は標準モードにての電力を一日4.5時間視聴、19.5時間待機にて計算されたもの。 カタログ上プラズマが消費電力が大きく、年間消費電力量が変わらないのは、プラズマの場合映し出された画面 により消費電力が大きく変わるため。つまり、RGB画素すべてが点灯している全白画面の最高輝度にて 測定されるため消費電力が大きくなる。 液晶の場合はバックライトが常時点灯しているため、画面によって消費電力が変動しない。 |
1218:
匿名さん
[2010-06-16 19:57:29]
液晶がプラズマの画質を追い抜くことってありますか?
|
1219:
匿名
[2010-06-16 21:00:59]
もう追い付いてます。
|
1220:
匿名さん
[2010-06-16 21:03:25]
どの機種ですか?
|
1221:
サラリーマンさん
[2010-06-17 08:33:21]
アクオスです。
|
1222:
匿名さん
[2010-06-17 09:00:59]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。僻んでいるアンチアクオスのコメントはスルーしましょう。 LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。 •AQUOS高画質Wクリア倍速 •スキャン倍速 •高画質アクティブコンディショナー •アンベールコントロール •先進の液晶技術「なめらか高画質」 •ひったりセレクト •2.1ch3ウェイ6スピーカー •低振動ウーハー「Duo Bass」 ここだけの話:価格もリーズナブルですよ。 |
1223:
1215
[2010-06-17 09:01:01]
|
1224:
136
[2010-06-17 09:14:11]
>>1222
誰だい? 私の書き込みをそのまま乗せないでおくれ。 今、私はショックで落ち込んでいるんだよ。 アクオスのネタでスレを盛り上げようとするんじゃないよ。 誤 低振動ウーハー「Duo Bass」 正 {低振動ウーハー「Duo Bass」(LC-40LX1を除く)} |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
よく読めよ!