なんでも雑談「いま液晶テレビを買うなら何が良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いま液晶テレビを買うなら何が良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-23 11:22:39
 削除依頼 投稿する

液晶テレビの購入を検討しています。

 個人的にはパナソニックのビエラを検討していましたが、

いま人気があるのは、東芝のレグザとシャープのアクオスのようです。

 実際に使用されていろ方、家電に詳しい方のご意見を参考にしたいと思っています。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-08 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

いま液晶テレビを買うなら何が良い?

1045: 匿名さん 
[2010-06-08 22:08:30]
よく海外で液晶TVをスマッシュしているけど
あれって画質が期待はずれだったからか?
1046: 匿名 
[2010-06-08 22:58:27]
地デジだけのシンプルなので32型、国産メーカーの安いのがほしいなぁ。
あんまり機能なんて要らないよ…
1047: 匿名さん 
[2010-06-09 02:25:41]
>>1046
国産じゃなければ、西友やイオンに行けばPB商品のテレビがあるよ!
国産にこだわる必要ないじゃん。
ソニーのブラビアだって韓国製の液晶使ってるんだよ!
1048: 匿名 
[2010-06-09 02:42:18]
イオンのは駄目やろ。安物買いの銭失いの典型。
友人のは早くも白くなってるもん。
あんまり見ないけどリビングにおくから一応はきいたことのあるのがいいなぁ。
パナソニックなら信頼感はあるけど高いもんなぁ。

あとは録画できるビデオも安いのがほしいなぁ。
1049: 136 
[2010-06-09 08:30:05]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。 これから「スッキリ」見ようかな。
ところでアクオス貶して快感得るアンチアクオスはスルーしましょう。

LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。
•AQUOS高画質Wクリア倍速
•スキャン倍速
•高画質アクティブコンディショナー
•アンベールコントロール
•先進の液晶技術「なめらか高画質」
•ひったりセレクト
•2.1ch3ウェイ6スピーカー
•低振動ウーハー「Duo Bass」
1050: 匿名さん 
[2010-06-09 08:57:17]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。 これから「スッキリ」見ようかな。
ところでアクオス貶して快感得るアンチアクオスはスルーしましょう。

LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。
•AQUOS高画質Wクリア倍速
•スキャン倍速
•高画質アクティブコンディショナー
•アンベールコントロール
•先進の液晶技術「なめらか高画質」
•ひったりセレクト
•2.1ch3ウェイ6スピーカー
•低振動ウーハー「Duo Bass」

1051: 匿名さん 
[2010-06-09 09:48:07]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。 これから「スッキリ」見ようかな。
ところでアクオス貶して快感得るアンチアクオスはスルーしましょう。

LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。
•AQUOS高画質Wクリア倍速
•スキャン倍速
•高画質アクティブコンディショナー
•アンベールコントロール
•先進の液晶技術「なめらか高画質」
•ひったりセレクト
•2.1ch3ウェイ6スピーカー
•低振動ウーハー「Duo Bass」
1052: 匿名さん 
[2010-06-09 10:11:25]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。 これから「スッキリ」見ようかな。
ところでアクオス貶して快感得るアンチアクオスはスルーしましょう。

LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。
•AQUOS高画質Wクリア倍速
•スキャン倍速
•高画質アクティブコンディショナー
•アンベールコントロール
•先進の液晶技術「なめらか高画質」
•ひったりセレクト
•2.1ch3ウェイ6スピーカー
•低振動ウーハー「Duo Bass」


1053: 匿名さん 
[2010-06-09 10:37:50]
>>1048
池袋に行けば、各社のベーシックモデルが45000円ぐらいで買えるよ。
1054: 匿名さん 
[2010-06-09 10:48:50]
果たして本当に違いの分かる人がどの程度居るのか疑問

量販店の売り場を見ていても
この画面劣るな~って皆さん思いながら見比べています?
1055: 匿名さん 
[2010-06-09 10:55:32]
たとえばレグザのAシリーズとZシリーズでは画質の差は明確。
同様にビエラのG2とVT2でも明らかに画質がちがう。
1056: 匿名さん 
[2010-06-09 11:01:23]
最上級・高画質求めるなら
毎シーズン買い換えないと!

そんな事していると
家内大蔵大臣から
「2位じゃダメなんですか?」
と云われるでしょうが・・・
1057: 匿名さん 
[2010-06-09 11:06:26]
>>1048
録画機器などのリモコンに、そのPB商品のコードがあるのかが不安。
1058: 匿名さん 
[2010-06-09 11:07:56]
そんなことは個人の自由。
その時に一番いい画質のものを選ぶ人もいれば、一番安いモデルを買う人もいる。
1059: 匿名さん 
[2010-06-09 11:27:12]
液晶テレビのグレア(光沢仕上げ)化が今年は急速に進むと見ている。ノートPCのグレアパネルが嫌いという人は、テレビがグレア仕上げになることを好まないという人もいるかもしれない。しかし、ノートPCでは弊害も少なくないグレア仕上げも、テレビの場合、利点の方が大きい。適切な仕上げが施されているなら、グレアの方が圧倒的に画質は良くなる。


すりガラスのような処理が施されたノングレア仕上げは、皆さんご存知のように、光を拡散させることで映り込み像をボカし、強い光源を目立ちにくくする表面仕上げだ。しかし、この仕上げには大きく2つの問題がある。

 まず自分自身が出す光も若干ながら拡散してしまうため、シャープさやコントラスト感が犠牲になりやすく、色純度も下がったように見えてしまう。さらに外光を拡散するため、例えば天井からの灯りが直接画面に映り込む状況になくとも、拡散されて目の中に飛び込んでくる。直接反射した像が見えるわけではないものの、コントラストの低下を招いてしまう。

 このため、ノングレア処理を施していた液晶テレビも、ここ数年はハーフグレアと呼ばれる、光の拡散度合いを控えめにした仕上げが流行していた。液晶パネルのコントラストが向上したことで、ノングレアではパネルの性能を生かせなくなってきたからだ。

1060: 匿名さん 
[2010-06-09 11:32:31]
>>1055
わかるのか・・・凄い眼力だな。
オレがわかるのは
色合いの調整が違う
プラズマは暗い
映りこみが有るのと無いの
くらいだ
1061: 匿名さん 
[2010-06-09 11:35:17]
>>1059
都合のいい解釈ばかりをした提灯記事
1062: 匿名さん 
[2010-06-09 11:41:49]
脳内アクオスフィルターを通すと画質の悪さに気づかなくなるよ
1063: 匿名さん 
[2010-06-09 11:42:19]
色合いの調節ってのは
濃かったり薄かったり
あと、黒い部分がグレー気味に見えたり
展示品を見比べると
そのくらいはわかるって事
1064: 匿名さん 
[2010-06-09 11:43:42]
なんだ
またアクオス攻撃か
オレは
アクオス擁護で書いた訳ではないのだが
1065: 匿名さん 
[2010-06-09 11:52:40]
AとZの違いぐらいはわかるだろ、パネル自体違うんだし。
1066: 匿名さん 
[2010-06-09 11:54:43]
プラズマが暗いって、自室で見ても暗いか?
1067: 匿名さん 
[2010-06-09 12:07:27]
暗いぞ。
1068: 匿名さん 
[2010-06-09 12:11:42]
プラズマ持ってないでしょ。
1069: 匿名さん 
[2010-06-09 12:13:19]
写真UPして。
1070: 匿名さん 
[2010-06-09 12:29:00]
ここじゃ写真UPできないよ。
1071: 匿名さん 
[2010-06-09 12:29:29]
スペック厨なのに
なんで暗いのは我慢するの
暗いより明るいほうがいいでしょう
明るければ暗くする事も可能
逆は出来ないよ
1072: 匿名さん 
[2010-06-09 12:30:27]
AとかZとか
わかりませんけど
1073: 匿名さん 
[2010-06-09 12:36:39]
液晶もプラズマもデフォルトだと明るいから自宅では暗くして見てるよ。
プラズマが輝度が足らないということはない。
1074: 匿名さん 
[2010-06-09 12:38:25]
>>1070
UPローダーにUPすればいいじゃん。持ってないからできないだろうけど。
1075: 素人 
[2010-06-09 13:50:23]
全くの音痴のため、テレビ(録画再生機能付き)購入の参考に、2点ばかりおしえて下さい。 1)現在までしばらく使ってきたビデオカメラは、8インチDVD(日立WOO)ですが、そのビデオで今まで撮った8インチディスクは、テレビの仕様が「AVCHD再生」となっていれば、ディスクを入れるだけで、即再生可能なのでしょうか? 2)我が家は現在、アナログテレビで、マンション購入時に同時に加入したケーブルテレビに加入(基本料金のみ。有料放送未加入。)していますが、デジタルテレビを設置したら、必然的にその契約が必要なくなると考えていいものでしょうか?(マンションそのもののデジタル環境は整っています。) 以上、プロの皆さんの分かりやすいご教示をお願いします。
1076: 匿名さん 
[2010-06-09 13:51:45]
地デジにして反応が遅いと感じますが

反応が早いメーカー、機種は?
1077: 匿名さん 
[2010-06-09 13:58:51]
>>1075
8インチDVDなるものを見たことも聞いたこともありませんので、ふつうは対応してないです。

ケーブルテレビについてはご利用のケーブルテレビがパススルー方式であれば、テレビを購入しただけで
地デジがみれます。
トランスモジュレーション式であればSTBが必要となりますので、ご利用のCATV会社に問い合わせてください。
1078: 匿名 
[2010-06-09 14:27:38]
1077さん 早速ありがとうございます。ケーブルTVの件はわかりました。8インチDVDとは、ビデオカメラの録画用によく使われているミニディスクのことをいうみたいなんですが、違いますか?(あるテレビの仕様には、「8インチDVD再生」って、書いてあるんですが。)
1079: 匿名さん 
[2010-06-09 14:33:43]
ああ、8インチじゃなくて8センチね。
そんな馬鹿でかいDVDがあるかとおもった。
1080: 匿名さん 
[2010-06-09 14:36:56]
テレビが8cmDVD対応でAVCHD再生にも対応していれば再生可能ですが、
そんな機種ってあります?
1081: 匿名さん 
[2010-06-09 14:55:02]
量販店、高額、高機能のTVを高齢者に勧める販売員

悪徳商法と紙一重に見えてしまうのは私だけ?
1082: 匿名 
[2010-06-09 14:57:34]
1075です。すみません。インチとセンチを間違えました。(汗) 実は、マイナーですが、三菱のリアル(LCD-42BHR300)っていうブルーレイもハードディスクも両方内臓されているテレビを興味深く見ています。HPのカタログには、ハードディスクの再生機能に「AVCHD再生DVD(8cm含む)」と書いてあります。
1083: 匿名さん 
[2010-06-09 17:41:30]
>>1081
何を根拠にこんな事を書き込むのですか!
誠意を持って事実を客観的に説明し、最終的にはお客様が決定しています。悪徳商法ではない。失礼だ!謝罪しろ!
1084: 匿名さん 
[2010-06-09 18:32:13]
昨年買って失敗したよー!
アクトビラ・ユーチューブ視聴・監視カメラ連動・3D・・・
今買っても、数ヶ月先には悔しい思いを!
そのうちタッチパネルTVなんかも出そうだな
1085: 匿名さん 
[2010-06-09 18:38:25]
買って損したテレビは、横長のブラウン管テレビと地デジの映らない液晶テレビですね。

何となくですが、今の3Dテレビを買うと数年後に損をしたと思うような気がします。
1086: 匿名さん 
[2010-06-09 18:39:56]
なぜSTB内蔵TVって出ないんでしょうね。
ウチのマンションはCATVのみなので、BSは映らない。バルコニーへのパラボラも禁止なんですよ。
どうしてもBS見たければ、STBを買うか借りるしかないんです。
しかも、STB付けても入力切り替えや2つ電源を入れたり面倒ですよね。
アナログ時代だってC12-C62までケーブル対応していました。
B-CASとC-CASのダブルスロットにすれば対応できそうなのに。
1087: 匿名さん 
[2010-06-09 19:02:26]
>>1085
>地デジの映らない液晶テレビですね。

地デジが映りそうなカタチをしていて映らなかったTVですね。
実家にあるSony wega kdl-l32hvxという(型番うろ覚え)には、
「2011アナログテレビ終了」という黄色いステッカーが貼ってあった。
一昨年兄が友人から6万円で買ったんだが。
結局、DVDレコーダー経由で地デジが視聴可能になった。

親戚宅にある2001年製パナソニック40型TV。ビーキャスあるのに地デジはダメ。
しかも、兄のTVに貼ってあった黄色いステッカーすらない。
貼ってないから勘違いして爺さん「赤いカードあるから地デジ映るように調整して」と言い続けている。
1088: 匿名さん 
[2010-06-09 20:00:02]
アクトビラ・ユーチューブ視聴・監視カメラ連動は去年買ったテレビについてるよ。
パナソニックのプラズマV1だけど。
1089: 匿名さん 
[2010-06-09 20:03:45]
>>1082
三菱リアルはいいとおもいますよ。マイナーだから性能の割に値段もやすい。
レグザのZシリーズみたいにクリアパネルで画質もきれいだし。
WoooとREALはコストパフォーマンスが高いと思います。
1090: 匿名 
[2010-06-09 22:11:40]
WOOOを買うと、ブルーレイレコーダーとか困らない?
1091: 匿名さん 
[2010-06-09 22:26:44]
Woooを買わなきゃいいじゃん。
レコーダーも作ってるメーカーにすればよい。
1092: 匿名さん 
[2010-06-09 22:41:09]
内蔵とかUSBとかのHDDって便利そうだけど
他のテレビで見たり、友達と貸し借りとか
結局ブルーレイが必要になるんじゃないの?
1093: 匿名さん 
[2010-06-09 22:50:52]
自分的には
YouTubeはPCで見れば十分っス
アク扉は高いので無料しか見ないっス
フレッツtvで
別途チューナー不要のe2が使い勝手いい感じ
1094: 匿名 
[2010-06-10 00:17:06]
やべー
今どきのテレビの性能についていけん…
そろそろ買い換えなきゃいけないのに。
ちなみに今のテレビは2000年製、パナソニックのテレビデオ。
箱形テレビ、気に入ってるのになぁ。
地デジいらねー
1095: 匿名さん 
[2010-06-10 07:21:14]
>>1090
なんで困るの?他社製品使えばいいじゃん。
1096: 匿名さん 
[2010-06-10 08:19:34]
WoooのDVDレコ、HDD自由に換装可能なんだ。
200GBを2TBなんかに。
1097: 匿名さん 
[2010-06-10 08:44:34]
救急車はピーポ、ピーポ。
警察はWOOO、WOOO。

どう?おもしろい
1098: 匿名 
[2010-06-10 09:06:13]
1082です。私のように画面とかメーカーにも大したこだわりがなく、見る時間の少ないものは、三菱のようなコストパフォーマンスがいいものに興味を持ちます。ブルーレイもHDDも内蔵なのは、部屋がスッキリ片付いて魅力です。何より、過去のビデオ等を見る必要があるので、現在使っているVHS-DVDビデオをまた繋げなければならないので、よりメリットを感じます。しかも7月に、その機種のLED型がついに発売されることが判明。そこに的を絞ろうかと。
1099: 匿名さん 
[2010-06-10 09:27:15]
REALはいいと思うけど・・・
LEDだからといって画質がいいわけじゃないよ。
1100: 匿名さん 
[2010-06-10 09:28:28]
>最終的にはお客様が決定しています。悪徳商法ではない。失礼だ!謝罪しろ!

悪徳商法も最終的に客が決めたからと必ず云うよね!
1101: 匿名さん 
[2010-06-10 09:41:01]
教えて!
同じメーカーで同じインチ、仕様書を見ると殆ど同じ
違いは、LEDかそうでないかの違いだけなのに
店頭販売価格がLEDの方が安いってどういう事?
LEDの方が高いのなら納得するのですが・・・

具体的なメーカー名機種名を挙げると
荒れそうなのであえて記述しません。
1102: 匿名さん 
[2010-06-10 10:03:26]
じゃあ答えられません。
1103: 1099 
[2010-06-10 10:06:28]
LEDを選ぶのは、多少消費電力が安いだろうという素人考えをもってるだけで、画質に何ら期待してません。 ところで、8cmDVDがそのまま見れるかどうかってことは、誰もわかりませんかね。。。皆さんそんな機種知らないのかな?
1104: 匿名さん 
[2010-06-10 10:24:07]
機能自慢だと荒れそうなので

無駄な機能、使わない機能ってありますか?
それとも、自分が選んだ機種には無駄な機能はない?
1105: 匿名さん 
[2010-06-10 10:32:28]
>>1103
自分が持っている家電以外は知らないやつらばかりだよ。なに期待しているのさ。聞くだけ無駄。
1106: 匿名さん 
[2010-06-10 10:54:05]
>>1105
>聞くだけ無駄

そんな事分かっているよ!書くだけ無駄。
1107: 匿名さん 
[2010-06-10 11:00:23]
>>1103

少しは自分で調べなさいって。
ちょっと見てみたら書いてあるよ。

DVD-RW/DVD-R/DVD-R DL(CPRM)に対応(12cmディスクのみ)
1108: 匿名さん 
[2010-06-10 11:29:28]
最低限の機能で50インチ程度の国内メーカー販売してくれないかな~
1109: デベにお勤めさん 
[2010-06-10 12:15:27]
>>1106
合掌。
1110: 匿名 
[2010-06-10 12:34:44]
能書き多くても、結局知らないのね。
1111: 匿名さん 
[2010-06-10 12:41:15]
なにを?
1112: 匿名 
[2010-06-10 12:48:26]
>>1095

違うメーカーのを買うと、リンクが無くて不便じゃん。
1113: 匿名さん 
[2010-06-10 13:41:48]
あるとうわさ聞きましたが…
1114: 匿名さん 
[2010-06-10 15:15:27]
>>1112

ファミリンク、レグザリンク、ブラビアリンク、ビエラリンク
名前は色々あるけどすべてConsumer Electronics Controlという一つの規格だから他社同士でもリンクするよ。
1115: 匿名さん 
[2010-06-10 16:15:35]
アナログから地デジ対応しただけで画質に満足

不満なのは、起動の遅さ
起動、反応が早いお勧め機種は?
1116: 匿名さん 
[2010-06-10 16:23:49]
>>1114

本当?! 情報ありがとう。
良く調べずにWoooを買っちゃったんで失敗した~って思ってた。

ブルーレイレコーダーで、日立のテレビと相性の良し悪しって有りますか?
ちょこっと録画はテレビに差し込むHDDで充分なんですが、ブルーレイが無いと人との貸し借りとか出来なくて不便だったので、レコーダーを買おうと思っています。


1117: サラリーマンさん 
[2010-06-10 17:31:49]
残念でした。
1118: 匿名さん 
[2010-06-10 18:50:49]
>>1104
ダブルチューナー内蔵TVだな。
録画機器じゃあるまいし、2画面同時に見ていたら目が疲れてしまう。
1119: げろっぱ 
[2010-06-10 21:26:15]
>2画面同時に見ていたら目が疲れてしまう。
同時に、見てるのかよ!!
1120: 匿名さん 
[2010-06-10 22:19:52]
おれも二画面は今まで一回も使ったことない。
重なったら撮ればいいし。
1121: 匿名さん 
[2010-06-10 22:23:43]
(TVに録画機能を持ったものは別として)
PnP(2画面)は、ヘッドフォンして2人でそれぞれ半分を視聴するためじゃないか?
TVには地上A 地上D BS CSと4チューナーあるから、高級機ではその機能を使っている。
だから、例えば地上D同士やBS同士の2画面はできない。
やるなら8チューナー(地上A除いても6チューナー)必用になってしまう。
そんなムダなTVは後にも先にも出ないだろう。
1122: 匿名さん 
[2010-06-10 23:30:37]
セルレグザを知らない方でしょうか・・・
1123: 匿名さん 
[2010-06-10 23:58:01]
セルレグザは凄い録画機能があります。ブルーレイ内蔵テレビでもありますよね。
>>1121が言っているのは単なる視聴専用の液晶テレビでそんなのあるかってことかと。
1124: 匿名さん 
[2010-06-11 07:12:52]
>>1122

(TVに録画機能を持ったものは別として)

って書いてあるじゃん。
1125: 匿名さん 
[2010-06-11 08:32:37]
>>1122
よく読めよ!
1126: 匿名さん 
[2010-06-11 10:50:33]
液晶TV
どの機種もエコポイント対象?
1127: 匿名さん 
[2010-06-11 12:08:09]

聞くな! 自分で調べろ
1128: 匿名さん 
[2010-06-11 14:17:28]
↑知っている者が教えてやればいいだろ

知らないなら黙ってろ!

>>1126
3月まではどの機種を買ってもエコポイント対象になりましたが
4月から機種によってエコポイントが付かない場合がある為
購入前に確認が必要
1129: 匿名さん 
[2010-06-11 16:07:13]
>セルレグザは凄い録画機能があります。

消費電力大
エコじゃないですね~
残念。
1130: 匿名さん 
[2010-06-11 16:14:39]
セルレグザが憎いの?
1131: 匿名さん 
[2010-06-11 16:18:34]
8チャンネル、26時間一時録画保存って必要か?
1132: 匿名さん 
[2010-06-11 16:56:31]
チョット暇な時には、あると便利かもね。
でも、無くても全然困らないでしょ、きっと。
1133: 匿名さん 
[2010-06-11 17:05:44]
べつに憎くはないけど
テレビに命がけって感じで引いちゃいますね。
そんなに録画しても見る暇ないし
もっとほかの事にお金使いたいな
1134: 1126 
[2010-06-11 17:26:37]
>>1128
中途半端な回答して、「知らないなら黙ってろ!
」なんて、偉そうなことを書くんじゃねえ。
1135: 匿名さん 
[2010-06-11 17:55:48]
あなたみたいにセルレグザを買えないひとばかりじゃないよ。
高級取にとっては70万ぐらいたいした額じゃないし。
1136: 匿名さん 
[2010-06-11 18:15:03]

ばかがでたぞ~
1137: 匿名さん 
[2010-06-11 18:26:56]
高給取りじゃなくたって70万位出せるよね・・・働いていれば
テレビにその価値観を見出せるかって話だと思うよ
1138: 匿名さん 
[2010-06-11 18:40:08]
初期ののLED液晶テレビは消費電力が高くて、本体に冷却ファンまで付いていたそうだよ。
やはり初物には手を出さない方が・・・

今朝の新聞に「ブラウン管テレビ捨ててください」ってあった。液晶売れそうだな・・・
1139: 匿名さん 
[2010-06-11 18:58:38]
価値観もクソもセルレグザぐらい迷わず買えますよ。
1140: 匿名さん 
[2010-06-11 19:00:27]
消費電力大なんてせこいこと書いてる奴が買えるはずないわな。
1141: 匿名さん 
[2010-06-11 19:21:22]
セルレグザのタイムシフトマシン機能はOFFにできるよ。その場合は512分割バックライトエリア制御の効果で
同サイズの液晶テレビよりも消費電力低いし。
もっともたとえ消費電力が高くても上記バックライト制御と高機能な画像エンジンの効果で
プラズマテレビ並みの画質を達成しているから十分価値はあります。
1142: 匿名さん 
[2010-06-11 19:27:12]

70万払えば、それぐらいできるでしょう
1143: 匿名さん 
[2010-06-11 20:11:13]
70万でプラズマ並みの画質、55インチ、シアターラック以上の音質、タイムシフトマシンの機能、安いもんだ。
1144: ラメコさん 
[2010-06-11 20:26:50]

安いもんか、高い。
テレビごときにそんなに払えるか!アホ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる