いま液晶テレビを買うなら何が良い?
1746:
匿名さん
[2010-07-15 20:06:46]
|
1747:
匿名
[2010-07-16 12:50:02]
液晶テレビを買うならメーカーは日本でもどこでもいいから、日本製じゃないのを買うのが賢い選択です。
日本製は性能差のわりに高すぎる!! |
1748:
匿名さん
[2010-07-16 13:01:26]
日本製じゃないとは
マレーシアとかで作ってるという意味? |
1749:
匿名さん
[2010-07-16 13:09:47]
>>家庭での視聴の場合は圧倒的にプラズマの方がきれいですが
液晶とプラズマを並べて比べたのだろうか・・・・ 量販店では並べて展示してあるから違いがわかるのだけど 家庭では比べようがないと思うけど、なぜ言い切れるのだろう。 まあ、一般の消費者はお店で綺麗に見える方を買うから 液晶の方が売れてるんだけど。 |
1750:
匿名さん
[2010-07-16 15:12:07]
並べなくてもわかるぐらい差があるよ。持ってないあなたにはわからないけど。
|
1751:
匿名さん
[2010-07-16 15:13:12]
ちなみに液晶の方が売れてるのは、ボリュームゾーンの37以下が液晶しかないから。
42以上はプラズマプラズマの方が売れてます。 |
1752:
匿名さん
[2010-07-16 15:13:45]
×プラズマプラズマ
○プラズマ |
1753:
匿名さん
[2010-07-16 15:21:48]
デジタル対応テレビといえば薄型テレビということになるが、市販されている薄型の代表といえば液晶とプラズマの2種ということになる。テレビ動画画質という点だけで比較するとプラズマの方に軍配が上がることに対する異論の余地がないだろう。プラズマディスプレイの強さは、液晶が苦手とする動画表示能力と黒表現とするコントラスト性能に圧倒的なアドバンテージを持っており、液晶が進化してもプラズマが得意とするこれら2つのパラメータ値の逆転は不可能とされている。
省エネ性能に関しても、10年前なら圧倒的な差があったが、最新のプラズマ事情は液晶と見る見る差が詰まっている現状からしても、画質という面だけでいえば、プラズマ優勢に変化はないと考えている。 |
1754:
匿名さん
[2010-07-16 15:28:26]
シャープ、大容量のBD録再機を発売 次世代ディスクに対応
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E4E2E4... BDレコーダーはシャープがリード? |
1755:
匿名さん
[2010-07-16 15:28:55]
つまり、わかり易く言い変えると。
私は液晶しか持ってないけど・・・ 電気屋で液晶の方がきれいだったから家庭でも液晶の方が綺麗なんだああああ。 ということですね? |
|
1756:
1678
[2010-07-16 15:56:47]
昨日televisionがつきました。満足♪満足♪。エコポイント23,000+7,000♪
|
1757:
匿名さん
[2010-07-16 16:32:45]
|
1758:
匿名さん
[2010-07-16 16:36:31]
46SE1の消費電力はワットチェッカーで測ったら60~80W位(ぴったりセレクト)
プラズマVIERA 50G2は400W(画質オート)を越える事がある プラズマVIERA 50G2の公表消費電力はいい加減だ |
1759:
匿名さん
[2010-07-16 16:40:24]
|
1760:
匿名さん
[2010-07-16 16:42:30]
なんだ、両方持ってるんじゃないのか。
|
1761:
匿名さん
[2010-07-16 16:46:15]
|
1762:
匿名さん
[2010-07-16 17:06:26]
俺は液晶派だけど、液晶がプラズマよりも画質が上だなんて思いませんよ。友人宅のVIERAはすごい綺麗でしたし。
ただ、消費電力とREGZAの機能で液晶を選びましたが。 |
1763:
匿名さん
[2010-07-16 17:27:47]
上記リンクより
プラズマ陣営の言い分は、「一般家庭のリビングは電器店の店頭ほど明るくないので、実際にはプラズマが有利」というものですが、日中、日が差しこむ部屋や、電器店の店頭以上に明るいケースも少なくないので、100%鵜呑みにするのは危険です。 また、白々とした蛍光灯の下では、照明の映り込みも気になるので、設置場所を選びます。 これらの関係を分かり易く例えるならば、サーキットでは高性能だけど、日常生活で扱いが難しい「スポーツカー」(プラズマ)と、性能は平凡だけど、いつ誰が乗っても快適な「ファミリーカー」(液晶)の違いと言っても良いでしょう。 Woooのプラズマはブロックノイズいっぱい |
1764:
匿名さん
[2010-07-16 17:34:18]
店舗では液晶だけど家ではプラズマって理屈がわかったようですね。
|
1765:
匿名さん
[2010-07-16 17:36:47]
>日中、日が差しこむ部屋や、電器店の店頭以上に明るいケースも少なくないので、100%鵜呑みにするのは危険です。
日が差し込む窓際にテレビ置かないし、電気店の店頭以上に明るい部屋ってどんな部屋だ? >また、白々とした蛍光灯の下では、照明の映り込みも気になるので、設置場所を選びます。 映りこみはグレアパネルの液晶の方がひどいよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
GENERALのことをいったのです。