いま液晶テレビを買うなら何が良い?
122:
匿名
[2010-05-10 23:29:44]
プラズマって、画質ぼんやりしてない?
|
123:
匿名さん
[2010-05-10 23:36:20]
してるね
自称玄人曰く、そんなものは画質のよしあしの本質ではない云々 マニア以外にはどうでもいい差しかないね 俺は目に優しいということでビエラにしたけども |
124:
匿名さん
[2010-05-11 09:16:34]
家庭の環境下で液晶、プラズマ見比べたことない人がいますね。
|
125:
匿名さん
[2010-05-11 09:56:07]
プラズマが画質良い。プラズマの機能にこだわっている人(達)がいるけど、いったい何を見ているのかが気になります。しつこいほど液晶との機能にこだわっている人(達)いるけど本当に気になるなあ。
|
126:
匿名さん
[2010-05-11 11:22:17]
機能はむしろKUROよりもREGZAの方が豊富。
画質は比べるまでもなくKUROの方が上。 |
127:
匿名さん
[2010-05-11 11:44:05]
アクオス以外はそこそこ画質が良くなってきたね
|
128:
匿名さん
[2010-05-11 13:26:42]
あくおすって日本でつくっているのでしょ。
がんばってほしいのだけどね。 |
129:
匿名さん
[2010-05-11 14:34:42]
>あくおすって日本でつくっているのでしょ。
>がんばってほしいのだけどね。 普及品とすれば、別に構わないのでは。 待合室とかね。 |
130:
匿名さん
[2010-05-12 09:12:32]
うちもプラズマVIERA42G1と、液晶レグザ37Z9500をもってます。
画質は断然VIERAなんですが・・・ レグザの機能をもったプラズマテレビが出れば最強なんですが。 |
131:
匿名さん
[2010-05-12 11:15:59]
|
|
132:
匿名さん
[2010-05-12 11:50:52]
まずは、USBハードディスクへの録画機能
ヤマダ池袋で1.5TBが9800円でしたので、単純に9800円の出費で1.5TBのレコーダー相当が持てる。 次にDLNAクライアント機能、うちはこれを使用してリビングに設置のDIGAに録画されているものを 寝室のREGZAで見たりできます。もちろんリビングのVIERAで直接DIGAの画像も見ますが。 さらに、画面の明るさを自動調整してくれる。また、画質の調整も細かくできるなど。 |
133:
匿名さん
[2010-05-12 12:39:53]
これは、液晶とプラズマじゃなく、メーカーの技術力というかわかんないけど、そっちの問題ですよね。
|
134:
マンション住民さん
[2010-05-12 13:12:25]
>>132
テレビ大好きなんですね |
135:
匿名さん
[2010-05-12 13:18:49]
こんなスレ気にするのはみんなテレビ好きだよ。君も僕も含めてね。
|
136:
匿名さん
[2010-05-12 16:57:57]
レグザと検討しましたが、実物を見て迷うことなくアクオスLC-40LX1を買いました。
|
137:
匿名さん
[2010-05-12 16:59:39]
なんでアクオス? レグザ、ブラビア、ビエラの方がいいのに。
|
138:
匿名さん
[2010-05-12 17:52:42]
でも、買う前の検討は楽しいですね。
|
139:
136
[2010-05-13 11:59:16]
|
140:
匿名さん
[2010-05-13 12:00:51]
音質で選ぶならREALだな。
|
141:
匿名さん
[2010-05-13 12:18:54]
あーあアクオス買っちゃったんだ。かわいそうに。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報