いま液晶テレビを買うなら何が良い?
1045:
匿名さん
[2010-06-08 22:08:30]
|
1046:
匿名
[2010-06-08 22:58:27]
地デジだけのシンプルなので32型、国産メーカーの安いのがほしいなぁ。
あんまり機能なんて要らないよ… |
1047:
匿名さん
[2010-06-09 02:25:41]
|
1048:
匿名
[2010-06-09 02:42:18]
イオンのは駄目やろ。安物買いの銭失いの典型。
友人のは早くも白くなってるもん。 あんまり見ないけどリビングにおくから一応はきいたことのあるのがいいなぁ。 パナソニックなら信頼感はあるけど高いもんなぁ。 あとは録画できるビデオも安いのがほしいなぁ。 |
1049:
136
[2010-06-09 08:30:05]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。 これから「スッキリ」見ようかな。 ところでアクオス貶して快感得るアンチアクオスはスルーしましょう。 LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。 •AQUOS高画質Wクリア倍速 •スキャン倍速 •高画質アクティブコンディショナー •アンベールコントロール •先進の液晶技術「なめらか高画質」 •ひったりセレクト •2.1ch3ウェイ6スピーカー •低振動ウーハー「Duo Bass」 |
1050:
匿名さん
[2010-06-09 08:57:17]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。 これから「スッキリ」見ようかな。 ところでアクオス貶して快感得るアンチアクオスはスルーしましょう。 LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。 •AQUOS高画質Wクリア倍速 •スキャン倍速 •高画質アクティブコンディショナー •アンベールコントロール •先進の液晶技術「なめらか高画質」 •ひったりセレクト •2.1ch3ウェイ6スピーカー •低振動ウーハー「Duo Bass」 |
1051:
匿名さん
[2010-06-09 09:48:07]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。 これから「スッキリ」見ようかな。 ところでアクオス貶して快感得るアンチアクオスはスルーしましょう。 LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。 •AQUOS高画質Wクリア倍速 •スキャン倍速 •高画質アクティブコンディショナー •アンベールコントロール •先進の液晶技術「なめらか高画質」 •ひったりセレクト •2.1ch3ウェイ6スピーカー •低振動ウーハー「Duo Bass」 |
1052:
匿名さん
[2010-06-09 10:11:25]
おはようございます。
今日もアクオスのきれいな画質で番組を楽しみましょう。 これから「スッキリ」見ようかな。 ところでアクオス貶して快感得るアンチアクオスはスルーしましょう。 LC-40LX1選んで正解。さすが亀山産。 •AQUOS高画質Wクリア倍速 •スキャン倍速 •高画質アクティブコンディショナー •アンベールコントロール •先進の液晶技術「なめらか高画質」 •ひったりセレクト •2.1ch3ウェイ6スピーカー •低振動ウーハー「Duo Bass」 |
1053:
匿名さん
[2010-06-09 10:37:50]
>>1048
池袋に行けば、各社のベーシックモデルが45000円ぐらいで買えるよ。 |
1054:
匿名さん
[2010-06-09 10:48:50]
果たして本当に違いの分かる人がどの程度居るのか疑問
量販店の売り場を見ていても この画面劣るな~って皆さん思いながら見比べています? |
|
1055:
匿名さん
[2010-06-09 10:55:32]
たとえばレグザのAシリーズとZシリーズでは画質の差は明確。
同様にビエラのG2とVT2でも明らかに画質がちがう。 |
1056:
匿名さん
[2010-06-09 11:01:23]
最上級・高画質求めるなら
毎シーズン買い換えないと! そんな事していると 家内大蔵大臣から 「2位じゃダメなんですか?」 と云われるでしょうが・・・ |
1057:
匿名さん
[2010-06-09 11:06:26]
>>1048
録画機器などのリモコンに、そのPB商品のコードがあるのかが不安。 |
1058:
匿名さん
[2010-06-09 11:07:56]
そんなことは個人の自由。
その時に一番いい画質のものを選ぶ人もいれば、一番安いモデルを買う人もいる。 |
1059:
匿名さん
[2010-06-09 11:27:12]
液晶テレビのグレア(光沢仕上げ)化が今年は急速に進むと見ている。ノートPCのグレアパネルが嫌いという人は、テレビがグレア仕上げになることを好まないという人もいるかもしれない。しかし、ノートPCでは弊害も少なくないグレア仕上げも、テレビの場合、利点の方が大きい。適切な仕上げが施されているなら、グレアの方が圧倒的に画質は良くなる。
すりガラスのような処理が施されたノングレア仕上げは、皆さんご存知のように、光を拡散させることで映り込み像をボカし、強い光源を目立ちにくくする表面仕上げだ。しかし、この仕上げには大きく2つの問題がある。 まず自分自身が出す光も若干ながら拡散してしまうため、シャープさやコントラスト感が犠牲になりやすく、色純度も下がったように見えてしまう。さらに外光を拡散するため、例えば天井からの灯りが直接画面に映り込む状況になくとも、拡散されて目の中に飛び込んでくる。直接反射した像が見えるわけではないものの、コントラストの低下を招いてしまう。 このため、ノングレア処理を施していた液晶テレビも、ここ数年はハーフグレアと呼ばれる、光の拡散度合いを控えめにした仕上げが流行していた。液晶パネルのコントラストが向上したことで、ノングレアではパネルの性能を生かせなくなってきたからだ。 |
1060:
匿名さん
[2010-06-09 11:32:31]
|
1061:
匿名さん
[2010-06-09 11:35:17]
>>1059
都合のいい解釈ばかりをした提灯記事 |
1062:
匿名さん
[2010-06-09 11:41:49]
脳内アクオスフィルターを通すと画質の悪さに気づかなくなるよ
|
1063:
匿名さん
[2010-06-09 11:42:19]
色合いの調節ってのは
濃かったり薄かったり あと、黒い部分がグレー気味に見えたり 展示品を見比べると そのくらいはわかるって事 |
1064:
匿名さん
[2010-06-09 11:43:42]
なんだ
またアクオス攻撃か オレは アクオス擁護で書いた訳ではないのだが |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あれって画質が期待はずれだったからか?