なんでも雑談「いま液晶テレビを買うなら何が良い?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. いま液晶テレビを買うなら何が良い?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-09-23 11:22:39
 削除依頼 投稿する

液晶テレビの購入を検討しています。

 個人的にはパナソニックのビエラを検討していましたが、

いま人気があるのは、東芝のレグザとシャープのアクオスのようです。

 実際に使用されていろ方、家電に詳しい方のご意見を参考にしたいと思っています。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-03-08 22:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

いま液晶テレビを買うなら何が良い?

482: 匿名さん 
[2010-05-29 00:34:23]
どうして?
483: 匿名さん 
[2010-05-29 00:55:07]
VA方式(ぶいえーほうしき)は、液晶表示方式の一つ。高コントラスト、広視角が可能であることから広く使用されている。高品位テレビではこのVA方式とIPS方式が全てである(2009年時点)。
日本国内シェアで上位に居るシャープ(アクオス)や、東芝(レグザ)の一部機種、世界シェアで上位に居るサムスン電子、ソニー(ブラビア)、CMO、AUO(共に台湾)等が採用しているため量的比率も非常に高い。
VAはIPSと違って一昔前のプラズマのコントラスト超えてる上にプラズマみたいに暗くない 。
AV用途にはいい所取りのVAのほうが有利か。
液晶テレビの2つのパネル方式「VA」と「IPS」。それぞれの特徴のによって、オススメをまとめてみると、まず、コントラストが締まったメリハリのある映像を楽しみたいなら「VA」ということになる。同じVAでも部屋の「明るい」「暗い」を問わず、しっかりとした映像を楽しみたい人であればシャープの「AQUOS」、より色味やディテールにこだわりたいという人であればソニーの「BRAVIA」ということになりそうだ。
一方、食卓やリビング、リビングダイニングにテレビを置いて複数の人がテレビを囲んで見ることが多いのであれば、視野角が広く色やコントラスト変化が少ない日立や松下、東芝のIPS液晶テレビをまず考えたい。
484: 匿名さん 
[2010-05-29 01:12:48]
私が購入したLED AQUOS LC-60LX1は
ヤマダ電機のポイント込みで価格.com並みの値段でしたよ。
画質や機能は1年もすれば陳腐化しますけど
60インチの迫力はいつまでも変わらないので
やはりこれにして正解だったかな。
画質も濡れた黒って感じで凄くいいです。
485: 匿名さん 
[2010-05-29 07:34:47]
プラズマなら、視野角はIPS以上、コントラストはVA以上、画素数分のエリア制御、動画性能は4倍速以上
液晶の弱点がすべて解決。
486: 匿名さん 
[2010-05-29 08:19:16]
プラズマに勝てる部分はありません。
487: 匿名さん 
[2010-05-29 11:52:27]
うちで重大な問題は発熱なのですが、改善されましたか?
488: 匿名さん 
[2010-05-29 11:55:09]
冬はヒーター代わりに暖かくていいよ。
489: 匿名さん 
[2010-05-29 12:20:07]
夏です。先輩の家は深刻な問題らしいです。暑がりだから…
5年ぐらい前の50のビエラだったかな。
詳しい型番知りません。結構びっくりした金額だったのをおぼえてます。
490: 匿名さん 
[2010-05-29 13:08:25]
焼付きも大問題。
ゲームなんかやったら一大事だよ。
それを防止するためにエイジングといって
暗いプラズマを更に暗くして見るらしい。
1年くらいは本来の性能で見れないんだって。
491: 匿名さん 
[2010-05-29 13:26:09]
発熱は、実は前にもお聞きしたのですがご返答をいただいてないのですが?
492: 匿名さん 
[2010-05-29 14:18:39]
>>488さんの 冬はヒーター代わりに暖かくていいよ
ここから読み取れるのでは? ちょっくり家電屋行って最新のプラズマはどうかな?って触ってくれば
このスレはそもそも液晶テレビ買うなら何がいい? だから
493: 匿名さん 
[2010-05-29 15:02:55]
液晶餅がプラズマ餅のふりしてでまかせかいてますが、
発熱…いまや液晶と消費電力が変わらない、当然冬に暖房代わりにならない。
焼きつき…ゲームをしてるけど焼きつきなんてできたことない。2006年モデルと2009年モデル。
494: 匿名さん 
[2010-05-29 16:20:13]
プラズマと比較しちゃうと、液晶が勝てる部分なんてないよ。
495: 匿名さん 
[2010-05-29 17:37:08]
↑ なぜ、そう結論付ける?
一長一短あると思うよ。
プラズマ最大の弱点は
売る事の出来る小さいサイズが作れない・・・・かな
496: 匿名さん 
[2010-05-29 18:03:49]
迷いに迷ってシャープLX1を買った。
2ヶ月間、苦労した甲斐あって、今はいい買い物したと思ってる。
最終段階まで候補に残っていたのはほかに、東芝Z9000とソニーW5。以下雑感。
当初インパクトがあったのはW5。
イメージ映像の4倍速は他にはないしなやかさがあったし、
BE3やライブカラークリエーションもうまく見えた。
けど試しに地上波チャンネルを映してみると
絵作りは派手で粗が目立つし、肝心の4倍速もブレが多発。
デモ対策ばかりで実用に耐えないと思った。
Z9000とLX1は本当に迷った。
DLNA、ゲームダイレクトなど機能はZ9000のが上。
しかも値段が安い。LX1と5万以上差があった。
でも画質は全然違った。同じLED直下型バックライトでなぜ?
と不思議になるくらい、精細感というか、書き込んでいるなと
感じたのがLX1だった。
店頭で複数台同時に沈む夕日が映されていた時があって、
他機が、綺麗なんだけどどこかイラストのようにのっぺりした
感じの絵にとどまっていたのに対し
LX1はじわじわとたぎらすエネルギーを克明に映し出すような
細かさと迫力があった。
Z9000はエッジライトでもないのに。あれで相当デザインがダサく見える。
497: 匿名さん 
[2010-05-29 18:49:52]
>売る事の出来る小さいサイズが作れない・・・・かな

同じサイズを比較してに決まってるだろ。
498: 匿名さん 
[2010-05-29 18:52:08]
>同じLED直下型バックライトでなぜ

LED直下型バックライトだとどのように画質改善に働くんですか?
499: 匿名さん 
[2010-05-29 19:00:50]
UV2A+LEDのLX1よりもUV2A+CCFLのAE7のほうが発色が上だしな。
500: 匿名さん 
[2010-05-29 19:18:26]
42インチ以上を置く場所があればプラズマ。
なければ液晶レグザ又はWooo。アクオスは問題外。
501: 匿名さん 
[2010-05-29 20:33:35]
ソニーの3D見てきたけど、ありゃダメだな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる