北側(やや北西より)に道路がある家(2階建て)に住んでいます。
現在は
・東~駐車場
・南~2階建てが2棟(2棟の間は約3メートル空き)
・西~2階建て
ですが、今年中に東の駐車場に2階建ての家が建ちます。
わが家は1、2階ともに東、南側に窓を設け、そこから太陽の光を取り込んでいます。今後、東側に家ができることで1階の部屋にどれだけの採光が望めるのでしょうか。
南側の2棟との距離は約5メートルで、3メートルの隙間と片方の家の屋根の傾きから、4月現在、11~15時半くらいまで日が入ります。
東側の家との距離も約5メートルになる予定ですが、わが家より1.5メートル南に寄るそうです。
わかりにくい説明ですみません。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-04-22 19:17:08
部屋の採光(北側に道路)
1:
匿名
[2012-04-22 20:31:47]
|
2:
匿名
[2012-04-22 20:53:56]
とぴを立てた者です。
説明が足りなくてすみません。 東側に建つ家は南北の奥行き20メートルの土地にで高さ7メートル、南側1.5メートルをあけて建築する、長い辺が17メートルの長方形だそうです。 それに対し、わが家はほぼ同じ面積の土地に高さ7メートル、長い辺が11メートルです(北側にカーポートあり。家は西側に寄せています)。 用途地域は第一種低層、建ぺい率は50パーセントです。 データが不十分でしたらご指摘ください。 |
3:
匿名さん
[2012-04-23 03:54:03]
東の家の二階がどうなるかによっても変わるとは思いますが、
東も5メートル空くのなら絶望的に暗くなるという事はないと思います。 ただし今までより午前中は暗くなるでしょうね、 としか現段階では言えないかと。 やはり建ってみないと何とも。 |
4:
匿名
[2012-04-23 09:27:43]
とぴを立てた者です。
重ね重ねありがとうございます。 とりあえず現状では最悪の事態を想定しつつ、それよりもマシだったときに「良かった」と思えるといいな、と考えています。 日当たりについてリフォームを考えるのは、実際に建ってからで十分でしょうか?(家完成→冬を越すので) |
5:
匿名
[2012-04-23 11:16:27]
隣が建ってないのに、今からリフォームしても仕方ないと思いますよ。
|
6:
契約済みさん
[2012-04-23 13:31:01]
低層地域なら3階は建てられないし、何を心配しているのか解らない。
最高の規制だよな。 |
屋根の形も家の形や幅もわからないのに。