南草津の駅近にひさびさの物件が出ます。
竣工予定が平成25年12月上旬なので、パデシオン南草津駅前
から4年ぶりとなりますね。
ほぼ同時期に西隣にプレサンスロジェ南草津(50戸)も
建設予定です。
情報交換をよろしくお願いします。
公式URL:http://www.south932.jp/
売主:株式会社ユニチカエステート
施工会社:東海興業株式会社
管理会社:大阪ガスコミュニティライフ株式会社
所在地:滋賀県草津市野路一丁目字姥ヶ尻4番16(地番)
敷地面積:1,593.66m2
建築面積:884.69m2
建築延床面積:9,329.76m2
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地下1階・地上14階建
総戸数:91戸
間取り:3LDK、4LDK
【物件情報を追加しました 2013.4.30 管理担当】
[スレ作成日時]2012-04-22 16:41:16
ユニハイム南草津
1:
匿名さん
[2012-05-01 16:15:07]
|
2:
周辺住民さん
[2012-05-01 16:43:53]
94年に出来た新しい駅ですが、その当時は何にも無いところでしたよ。
そばに墓地はありますが。 |
3:
匿名さん
[2012-05-02 09:02:28]
>>そばに墓地はありますが。
それって、あまり良いイメージにはならない気がするのですが 現在はどうなんでしょうか? 西友とかが近いと説明にありましたが もっと発展していきそうな感じなのか知りたいです。 |
4:
周辺住民さん
[2012-05-02 16:45:58]
|
5:
匿名
[2012-05-02 21:55:23]
墓地が正面に見えるのであれば、あまり良い気分のものではないかも知れませんが、お墓がある場所は元来良い場所とされていますので気持ちの問題でしょう。
|
6:
匿名さん
[2012-05-02 22:41:24]
>>3
> もっと発展していきそうな感じなのか知りたいです。 滋賀に限定すれば、南草津の東口以上に発展している場所は草津駅の西口ぐらいしかありません。 街並みの美しさを考えれば、これ以上発展すれば、ごみごみしていくだけでしょう。 もう十分に発展しているというレベルだと思います。 駅の南側の南笠地区は水田が広がっていますが、ここは今後大規模な開発が予定されています。 将来、瀬田~南草津間にJRの新駅が作られる計画があるためです。 石山~瀬田間にもJRの新駅が予定されています。 南草津に新快速が停車するようになったのも、2つの新駅の計画があったためなのかもしれません。 このあたりは大きな人口増加が見込まれている、近畿でほぼ唯一のエリアです。 |
7:
匿名さん
[2012-05-03 08:52:32]
>滋賀に限定すれば、南草津の東口以上に発展している場所は草津駅の西口ぐらいしかありません。
>街並みの美しさを考えれば、これ以上発展すれば、ごみごみしていくだけでしょう。 >もう十分に発展しているというレベルだと思います。 そうですね。 あまりにも都心化してしまうとゴミゴミしますよね。 ある程度の自然も残し、日常生活に便利であれば最高かもしれません。 |
8:
匿名さん
[2012-05-04 09:49:33]
将来、瀬田~南草津間にJRの新駅が作られる計画があるとのこと
これは楽しみですよね~~ また、石山~瀬田間にもJRの新駅が予定されているとあれば ますます滋賀全体が活気づくのではと大きく期待^^ |
9:
匿名さん
[2012-05-07 10:14:19]
やっぱり滋賀に住む以上は
JRを切り離しては考えられない。 快速や新快速が止まれば、もっと開けていく感じがする。 これからが楽しみやなぁ~。 |
10:
匿名さん
[2012-05-08 09:01:44]
街の美しさとかをキープしても
やっぱり便利さは求めちゃうよね。 それにしても、このマンションは話題が少ないけど どうしてなんだろう。 |
|
11:
匿名さん
[2012-05-09 09:32:46]
話題にあがらないマンションは
割とすんなりと契約が多かったりするのではないかな。 みんながみんな書き込みしているのではないから。 |
12:
匿名さん
[2012-05-10 08:41:43]
11さんが書かれているように
カキコミがすべてではないと思います。 でも、もう少し周辺や物件のことの情報を交換できたらいいなとは思います。 営業さんは、やっぱり良い面を前面に紹介してきますから。 |
13:
匿名さん
[2012-05-12 08:35:13]
大開発というのはとても楽しみですね。
静かな街ではありますが 自然と現代が上手に組み合わされればいいですよね。 |
14:
匿名さん
[2012-05-27 12:21:13]
今のマンションがガソリンスタンドの横で
夜の照明が部屋に入ってきて困ってます。 ここは大丈夫ですかね。 洗車機の音も気になります。 上の方の階やったら気にならないですかね。 でも上やったら価格が高いやろなー。 |
15:
匿名
[2012-05-27 13:39:11]
>>5
ご存じないようですが、お墓と学校はその当時 もっとも価値のない土地に作られたんですよ 当時もっとも価値のある土地は農地に、その次が家に そして使い道のない土地が墓と学校になったんです 具体的には池とか沼地ですね 墓も学校も何も生み出しませんから合理的な発想です (学校に関しては当時の庶民の価値観では、という意味) |
16:
ビギナーさん
[2012-05-29 16:50:28]
↑15番さん
具体的に、ユニハイム南草津の土地がもと沼や池だったとゆうことじゃないですよね? |
17:
匿名
[2012-05-29 20:09:08]
古地図で確認したらいかがです?
図書館に行けば見せてもらえますよ |
18:
周辺住民さん
[2012-05-30 00:39:51]
>>16
今のフェリエと市営駐車場あたりが池だった。 ユニハイムの予定地は池から十分はなれているよ。 平成18年と昭和20年の航空写真を重ね合わせて表示できるサイトが あるので、確認してみなはれ。 B-SKY 琵琶湖河川情報マップ http://www.webgis.biwakokasen.go.jp/axbiwako/map.asp?x=-4816.314309&am... |
19:
匿名さん
[2012-06-02 10:04:39]
今まで、いろいろとマンション物件を見てきていますが
元は沼だったとか、池みたいだったとか多いように思います。 現実的に言えば、どこもそういうことがあるみたいです。 ちゃんと埋めて補正しているようですから大丈夫かと思い 私は、決めましたけどね。ユニハイムに。 |
20:
物件比較中さん
[2012-06-02 10:47:02]
先日問い合わせたら、説明会はまだですと言われました。
№19さん 説明会があったんでしょうか? |
でも、ここの管理が大阪ガスになっています。
ガスタンクとかの跡地とかではないですよね?
過去はこの土地に何が建っていたのかご存知の方いますか?