【契約者専用】グリーンシア川崎京町です。
契約後の方、入居済の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
有意義な情報交換をお願いします。
【住民板の利用ルールについて】
・話をする相手は当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると第三者から見て「こんな物件住みたくない」と物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車ナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・争いを好む人はいません。腹が立っても、相手を蔑んだ態度、人格否定、ケンカ口調は絶対にお止めください。
[スレ作成日時]2012-04-22 11:14:40
![グリーンシア川崎京町](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区京町3丁目26番(地番)
- 交通:東海道本線 川崎駅 バス16分 「浅田三丁目」バス停から 徒歩1分
- 総戸数: 360戸
【契約者専用】グリーンシア川崎京町
801:
入居済みさん [女性]
[2015-10-24 16:38:40]
|
802:
入居済みさん
[2015-10-25 23:14:35]
ほんとですよね!
このスペースは、こどもたちが遊べるいい場所ですよね? この辺の一軒家とかは、家の前で遊ぶことも難しそうなので、このマンションでよかったなぁとつくづく思います! 私は小さい頃は田舎暮らしなので、家の前が遊び場でした!当たり前だったことが、今はとても難しいですね。 |
803:
マンション住民さん
[2016-02-28 19:23:46]
以前、管理組合に対し機能していないと不満があった人たちが管理組合に立候補した聞きました
どんなふうに変わったのですか?目に見えることで変わったことってあるんですかねーー 犬も自転車乗りの大人もエレベーター、廊下でみかけます 張り紙とか増えましたか? |
804:
マンション住民さん
[2016-03-02 20:51:08]
犬をそのまま歩かせてる人はなんとかならないでしょうか?
抱っこしてる人、台車に乗せてる人は良いのですが そのまま歩かせてる人が数名いるようです。 あと親が一緒にいるのに自転車に乗ったまま廊下を走ってる子供 本当に危ないし迷惑! |
805:
マンション住民さん
[2016-04-23 17:18:47]
犬の放し飼い散歩や、マンション内の自転車乗り、どちらも
見かけます。 自転車は親御さんの傍で子供が乗っていて、全くのno注意! 中年のおじさんがエレベーターからロビーまで、ロビーから 外まで乗ったまま行かれました。 誰も注意しないというか、唖然として数人が見ていました。 廊下で乗るおじさん、いつも同じ人です。 ソファーでの飲食は見かけませんが、パーティーが終わったで あろう団体さんが大騒ぎで帰って行くのによく出くわします。 酔っ払いの大声、迷惑ですね。 |
806:
マンション住民さん
[2016-04-25 11:54:16]
廊下で自転車乗ってるおじさん、いますね!
自転車置き場が空いてないとか、理由は色々とあるのかもしれないけど、せめて手で押して行って欲しいですね。 子供が廊下を自転車で走っているのも、親御さんが注意して欲しいです。 それと、ママ友同士で集まるのは良いんですが、周囲の部屋に子供達が走り回る音が響き渡ってるの、気がついてないんですかね。 お母さんたちの嬌声にもうんざり。少しは子供に注意してよ。 大人数で集まるならパーティールームくらい借りようよ。 マンションて集合住宅なんだから、もう少し周囲に気を使って生活してもらいたいです。 |
807:
住民板ユーザーさん8
[2016-06-11 01:26:26]
こんばんは!
先日子供とキッズスペースに行き、御手洗いに行ったのですが、キッズスペース近くの御手洗いにオムツ替え台がないんですね!! オムツも替えたかったので、部屋まで戻りましたが不便だなと思いました。 ワガママかもしれませんが、あってほしいなあ。 |
808:
マンション住民さん
[2016-06-18 21:39:09]
朝のロビー前を通るのが嫌で、違う出口を利用しています。
通学前の小学生と父兄の方が、ものすごくうるさいです。 子供は野放しで騒ぎ放題、親は井戸端会議に夢中。 少しは「シツケ」的な事できないですか。 声が共鳴してドアが開くたび上の階まで聞こえます。 エレベーターの中でも大騒ぎ!!他人の迷惑も考えて!! 私が子育ての頃は立派とは言えませんが、もう少しマトモでした。 |
809:
マンション住民さん
[2016-06-20 19:19:40]
そんなもんよ。うるささは人数の乗数で増す
|
810:
住民板ユーザーさん8
[2016-07-04 22:31:14]
808さん。分かります!!
こどもがうるさいのは仕方ないにしても、 小学生のお母さん達がドアの前で集まって、話に夢中なのはちょっと困ります。 |
|
811:
住民板ユーザーさん5
[2017-02-12 22:36:03]
|
812:
住民板ユーザーさん8
[2017-03-06 21:32:53]
>>811 住民板ユーザーさん5さん
すみません。もう通ってないので分かりません。 挨拶しても反応ないし、通りたいから「すみません」と言っても何もないし。 朝のあそこに集まっていた小学生の親は本当に感じ悪いなと思いました。 |
813:
住民板ユーザーさん5
[2017-03-06 22:52:51]
|
814:
マンション住民さん
[2017-05-03 07:30:28]
マンションのインターネットを無線LANにしたいと思っているのですが普通に無線LANルーターを買えば簡単に接続できるものなのでしょうか?素人質問で申し訳ございませんが分かる方、既に無線にしている方、教えて頂けたらと思います。
|
815:
住民板ユーザーさん1
[2017-05-03 23:10:23]
|
816:
名無しさん
[2017-08-15 03:00:32]
玄関前に自転車置いていてはみ出して置いてて危ない。いつも前通る時当たりそうになってイライラしちゃいます。
|
817:
マンション住民さん
[2017-09-02 01:23:27]
そうですね。
その自転車に玄関前から乗ってエレベーター乗って外まで出る。親は見ても注意もしない。 子供が多いマンションは宝とか言うけど、それ以前の問題です。 きちんと注意する親もいるのに、それが悪いと感じない人が親になっているんだものね。 |
818:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-07 23:42:18]
ライフへの入口の件はどうなったのですかね?
|
819:
住民板ユーザーさん1
[2017-09-16 00:21:20]
管理費高くなるのイヤだな。 自治会のための部屋も必要ですかね。ライフへの入り口も気になります。
|
820:
住民板ユーザーさん8
[2017-09-16 07:27:56]
お風呂の電球を代えたいのですが、被さっているフタは、どうしたら取れますか?いろいろやってみましたが、力ずくでやると壊れそうなので、、、。知っている方いらっしゃいますか?
|
821:
住民板ユーザーさん5
[2017-09-16 10:54:10]
|
822:
マンション住民さん
[2017-10-07 20:39:57]
どなたか吊り戸を外した方いらっしゃいますか?
外し方を知っている方がいたら教えていただけませんか? レバーをつまみながら引くと外せるらしいのですが、全然外せません |
823:
住民
[2017-10-31 09:32:18]
ライフへの通路の件はまだ話し合い中らしいですよ。
|
824:
住民板ユーザーさん1
[2017-11-26 23:51:18]
ライフへの扉の件、賛成派がほんの少し3/4に足らず、設置しないことになりましたね。
総会に出席しましたが、 反対派は高齢の方ばかりで、全く共感できない屁理屈ばかり並べて反対していました。 ライフ側のご好意により便利でいい方に進みそうだったのに、たった一部の進化を恐れる 新しい事を受け入れられない老人の方達の反対で設置しませんと。 この決定が覆ることはないそうです。 若い方ももっと積極的にならないと、無責任に先にいなくなる老人の思うがままになってしまいそうで怖いです。 |
825:
住民板ユーザーさん8
[2017-12-12 19:27:27]
バルコニーでの喫煙、本当にやめてほしい
規約守ってる方が苦痛で 守ってない方が好きなように暮らしてるってなんなの? |
826:
住民
[2017-12-13 11:13:31]
バルコニーにタバコ嫌なのわかるよ!
臭いがきちゃうんでしょ。 それよりもっとヤバいなと思ったのは近くが海だからしょうがないけど、潮の香りやばい時洗濯物がしょっぱい香りになってその日の洗濯物全滅した。 |
827:
住民板ユーザーさん8
[2017-12-15 22:01:46]
|
828:
マンション住民さん
[2018-01-23 19:54:31]
ライフの扉が今回の総会で決まらず、今後この話はでない!と聞きました。
それなら、その経緯をきちんと我々に教えるべきです。管理組合さん。 事の始まりはどこからか紙面で説明するべきです。訳わからない人、いっぱいいましたよ。 高齢者でも賛成の人はいます。若者でも態度の悪い人います。 総会で張り切っていた高齢者は毎回お馴染みの人じゃないですか。 将来の事なんて考えてなさそうにお見受けしました。 |
829:
ライフ
[2018-03-15 17:46:45]
今後この話はない!っと聞きびっくりです。
これか越してくる人、これからいなくなる人もいるのに、決定してしまう必要がないのではと思います。 そもそも総会の結果がちゃんと発表されないのに疑問があります。 それが普通なんですかね? 色んな決定事項は、総会だけでなくアンケートの表も入ればいいのに。 総会の内容が明確になれば、今後もっと新しい人の参加が増え、公平な結果が出るようになるのではないかなと思います。 |
830:
マンション住民さん
[2018-03-23 11:16:05]
玄関のドアノブ、強度が弱く壊れます!
皆様気を付けてください。 |
831:
通用門あったら便利ですね
[2018-03-27 22:18:47]
ライフ様との通用門については、営利企業とマンションとのやりとりなので、一度否決されれば、議論が再開する見込みがなくなるのは当然だと思います。
今回の提案では、工事費用はライフ持ちでした。 今後通用門の話が上がっても、ライフ様からは費用を捻出してもらう事は難しいと思います。 管理組合からの費用捻出は、大規模修繕等これから設備維持の費用を節約していかねばならず、ますます難しいと思います。 今回はある意味、老害とも言える自分意見しか認めない高齢者の発言に負けたと思います。 総会に参加しないでネットの掲示板で騒ぐくらいなら、総会に参加するなり理事会に投書なりすべきです。 顔が見えない事を良いことに陰口では、どんな話し合いも進みません。 ちなみに計画段階で通用門が出来てればスムーズでしたね。 自分も将来、高齢になったら通用門があると便利だと思います。 |
832:
マンション住民さん
[2018-04-10 19:23:47]
ライフに様を付ける意味が分かりません。
総会の結果は知らされてますよ。見てないだけじゃないですか? 総会で決まって騒ぐより、議案が提示された時に詳細を知らされていないと騒ぐのが良かったのかもしれません。 今後ライフとの扉の話が出ないなんて知らなかった人が多いと思います。 管理組合にお手紙でも書いてはどうですか? |
833:
住民板ユーザーさん4
[2018-04-10 22:10:50]
お仕事されているかたなら、相手に様を付けるのは常識ですよね
お客様相手の商売の小売店だからと言って、様を付けない とは、残念な方です。 逆に付けない理由が知りたいです。 |
834:
匿名さん
[2018-04-19 02:33:55]
ライフ様に買い物に行くなんていうのかな?
様は大仰でしょう。ライフさん程度でいいと思う。 |
835:
住民板ユーザーさん7
[2018-05-03 08:36:07]
仕事はしていますがスーパーに様はつけません。
常識ある人間は、人を残念な人などと言わないですよ。 |
836:
住民板ユーザーさん7
[2018-05-03 09:47:20]
皆さん話の論点がずれてきているので一旦リセットしましょう❗
|
837:
マンション住民さん
[2018-05-04 06:29:17]
それより何より
修繕積立金や管理費を払ってない人がいるんでしょ? そっちの方が腹が立つ! |
838:
マンション住民さん
[2018-05-04 16:13:44]
払っていない人が、いるかいないかは知りませんが、
腹を立てる必要はないと思いますよ。 一般的に分譲で管理費や修繕積立金を滞納したとしたら、 負債として取り立てられるでしょうし、帳消しにはならないので 管理会社がきちんと何等かの形で回収するはずです。 払わないのではなく、払えないのですから、それは管理会社に 任せてよいのでは? その負債を他の世帯で負担することは100%ないです。 |
839:
匿名さん
[2018-05-05 17:53:27]
>838
頭大丈夫ですか? 腹立てる必要ありますよ。 収入が減る分は他の世帯に負担が強いられるでしょう。 だって、自分のマンションでしょう?減った収入は他の誰も補填してくれませんよ。 長期修繕計画もあくまで全世帯の積立金で計画しますよ。 収入が減って計画通りにならなければ値上げ必要ですよ。 管理会社はあくまでお願いしかできません。強制力はありません。 強制したいのであれば理事会が裁判を起こすことになりますよ。 |
840:
匿名さん
[2018-05-05 17:54:48]
>その負債を他の世帯で負担することは100%ないです。
どういう根拠?じゃ、誰が払うの? |
841:
匿名さん
[2018-05-05 18:12:26]
838は管理会社がなんでもやってくれると勘違いしていていますね。
未払いについては管理会社は内容証明郵便を出します。 その次に直接訪問してお願いしますが厳しく取り立てると言う事はしません。 その程度です。管理会社は回収業者じゃないので通り一遍等のことしかしません。 本気で取組むなら839さんの仰せのとおり理事会が裁判することです。 裁判になったとしても裁判費用は管理費から出る事になるでしょう。 |
842:
匿名さん
[2018-06-01 21:07:07]
今朝8時頃9階東側から中身の入ったペットボトルを下に投げていた小3〜4の男の子2人組を見ました。すぐに追いかけて管理人さんに謝る様言ったのですが逃げられました。今思えば自分が管理人さんのところに連れて行けば良かったと。もし駐輪場に落ちて誰かに当たったらと考えると許せないです。犯人特定して親にしっかり教育してもらいたいです!!
|
843:
住民板ユーザーさん8
[2018-06-09 17:36:27]
>>842 匿名さん
最近多いですよね!! それと小学生くらいの子ども達がたむろっていた後のお菓子のゴミの多さ。 有り得ないです。 ゴミは管理人さんや理事会でどうにかなりそうですが、 ペットボトルを落とす行為は、事件ですよね!! 管理人さんに訴えても一向に減らないので、 そのまま警察がいいのかなぁ・・・ |
844:
マンション住民さん
[2018-06-18 12:47:26]
マナーの悪さが目立ちますね。ごく一部の人だと思われますが。
玄関前に自転車、ベビーカー、おもちゃ、出している方がいます。 必ずそのお隣もです。1軒が出すと皆出してしまいます。 地震が来て大きく揺れたら、避難の妨げになりますし、玄関が開かない場合もあります。 みんなが気を付ければ綺麗な共用部分になりそうですが、マナーやモラルの問題でしょう! 最低限の規約は守って欲しいです。 |
845:
匿名
[2018-06-23 06:32:39]
玄関前もそうですが、一応バルコニーも共用部分ですよね?
たばこ問題、どうにかなりませんか? 窓を開けて涼しい風が入る・・・ そんな事全然出来ません。 喫煙している方は自宅には子どもがいるから。 部屋が汚れるから。と思われてるのかも知れませんが、 そもそも規約にはバルコニーでの喫煙は禁止されてますよね? それでも喫煙してるって、違反ですよね? どうして罰せられないんですか? 書面で何度もお知らせして頂いてますが、改善されていません。 苦痛です。 我慢して我慢して、我慢し続けるしかないのでしょうか? |
846:
中古マンション検討中さん
[2018-06-23 13:21:04]
↑そこまで苦痛なら直接苦情を言いにいったら?ここでぐだぐだと愚痴っているよりはよっぽど建設的。
他人任せで自分でなにもする気もないのなら我慢する。 ただそれだけ。 |
847:
マンション住民さん
[2018-06-26 13:05:55]
↑
ぐだぐだ…という言い方は無いと思います。 それに直接相手に苦情を言いに行かれるのは辞めて下さい!と管理人に言われましたよ。 玄関先で大声で怒鳴り合っているのを見た事がありますが、見苦しいです。 警告しても無視の相手なら尚更、直接行かない方が良いかと思います。 お願いしてもダメで、ついついここで同じような思いをしている人がいないかと 書き込まれたのだと思います。 自分に降りかかった災難は、その人にしか分からないので、該当しない人とは温度差が ありますよね。 面と向かって「ぐだぐだ」って言えますか? |
848:
マンション住民さん
[2018-06-26 19:02:31]
自転車に関して。
うちはベビーシート付きの自転車で、 買ってすぐに駐輪場に置いていたら二日目にシート部分が破けてました。 スライド式の駐輪場なので故意だとは思いませんが、すぐボロボロになりそうなので とりあえず邪魔にならないように玄関前に置いてます。 自分としても規約に反したくは無いのですが、これ以上破けると困るので・・・ |
849:
匿名
[2018-06-26 20:01:46]
|
850:
入居済みさん
[2018-06-27 12:01:55]
タバコの煙、柔軟剤、人それぞれ感じ方があります。
苦痛に思っている人がいるのと、規約違反は別です。 社会人として、集合住宅に住む者として、最低限のルールは一人一人が守らないと 意味がありません。 とても無理な事を押し付けている訳ではありません。 皆さんの共有の財産を守りましょう!というシンプルな事です。 規約に玄関前は物を置かないと記載があります。 購入の際に規約を読まれましたよね? エレベーターも1機を除き、大人用の自転車が入る造りにはなっていません。 自転車が1台入る事により、混雑もしますし、エレベーターも汚れ、故障の原因にも なります。 規約は守りましょう! 駐輪場に停めて自転車が傷むのは、私もそうですが、だからと言って玄関前には 置いていません。 お気持ちはお察ししますが。 |
※このコメント必ずいろいろな掲示板でみます。どこの田舎ですか?
10年後はほとんど小さい子供がいなくなります
※年齢層からみても10年後に小さい子供がいなくなるとは考えにくいです。
定年後、ここに終の棲家に決めたのに、さらに10年待てってことですか?