ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.78平米~88.22平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-04-22 02:29:56
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート5
985:
958
[2012-05-28 19:29:44]
|
||
986:
匿名さん
[2012-05-28 20:07:26]
>984
あなたが参考にされた文章は、…と言われている。とか、…と思った方が賢明。とか、今一つ明確でないです。 免震のコストが負担できなければ、制震や耐震を選べばいい。 ケチつけても、免震が今後増えていく事は、間違いないから。 |
||
987:
匿名さん
[2012-05-28 22:01:19]
>あなたが参考にされた文章は、…と言われている。とか、…と思った方が賢明。とか、今一つ明確でないです。
それはまだ、色々な意味で免震に関して前例が無いので明確には言い切れません。 >ケチつけても、免震が今後増えていく事は、間違いないから。 根拠を明確に説明して下さい。 |
||
989:
匿名さん
[2012-05-28 22:22:59]
耐用年数が25年以上のものは長期修繕計画に含まれていないって点にご用心。普通のマンションでもエレベーターや機械式駐車場の交換費用が含まれていないから、当初の長期修繕計画よりも費用アップするものなのに、免震装置の交換費用が上乗せされる。知らずに買って・・・。
免装置って建設時は建物が出来てないから設置は簡単だけど、交換のときは建物をジャッキアップするから費用がとてつもなくかかる。それに今思いついたけど、ジャッキアップしてるときに地震が来たら悲惨だね。 |
||
991:
匿名さん
[2012-05-28 22:49:49]
悲惨なのは、989の心と頭でしょ…
|
||
993:
匿名さん
[2012-05-28 22:52:05]
>989
もしかして耐震のタワーを買っちゃったのかな? |
||
994:
匿名さん
[2012-05-28 22:57:43]
免震を否定される方、
ご心配には、及びません。 経済的に余裕あるので、全く問題なし。 大切な家族を守るためです、安全を取りますよ。 |
||
995:
契約済みさん
[2012-05-28 22:58:06]
免震装置は土木の業界でも使われていますが、耐用年数は百年です。
風雨にさらされない建築の方がもちはいいと思いますが… あとゴムは腐食ではなく、オゾンで劣化します、念のため。 問題にするなら、免震装置本体より、装置の取付部などの劣化でしょうか。 984さんが引用されているリンク先は、技術的にはイマイチと感じます。 |
||
996:
匿名さん
[2012-05-28 22:59:04]
揺れを受けて損傷するのはむしろ免震装置。例えば鉛ダンパーって壊れることによって力を吸収するしくみ。東日本大震災でも亀裂が生じたケースが30棟あるってのがニュースになった。
|
||
997:
匿名さん
[2012-05-28 23:02:12]
|
||
|
||
999:
購入検討中さん
[2012-05-28 23:06:41]
報道やら週刊誌やらで免震に否定的なのはタワーの場合でしょ。コスト云々よりも安全性に疑問符が付いている。ここはタワーじゃないのだから気にしなければいいのでは?
|
||
1000:
匿名さん
[2012-05-28 23:07:09]
耐用年数100年?そんな建物どこにあるんだろう?
なぜ、絶対100年大丈夫と言い切れるんだろう? 免震はすごいですね。 |
||
1001:
匿名さん
[2012-05-28 23:09:50]
いわゆる百年住宅のことじゃないかw単なるネーミングだけだが。。。
|
||
1004:
匿名さん
[2012-05-28 23:15:09]
免震の弱点はタワーでも、低層でも一緒。
|
||
1005:
匿名さん
[2012-05-28 23:18:52]
>1003
保険の割引で勘違いしてる人がいるんだよね。あれって免震を普及させようとしたお役人の仕業。長周期が問題になるまでは、確かに免震って最強って考えられてた。でも政策で進めとしたことの失敗は多い。原発がいい例だけど。 |
||
1006:
匿名さん
[2012-05-28 23:31:31]
原発と比喩するとは、大きく出たもんだ。
|
||
1007:
匿名さん
[2012-05-28 23:33:54]
…で、免震反対の方、何をどう言っても、後悔先に立たず。
|
||
1008:
匿名さん
[2012-05-28 23:41:14]
|
||
1011:
匿名さん
[2012-05-28 23:45:56]
1008さん
私たちも私たちの子供達も、間違いなく100年生きられないから、心配いらないのでは。 |
||
1012:
匿名さん
[2012-05-28 23:51:59]
免震は長周期と縦揺れに対する致命的な弱点がある。理論上も実際もね。
|
||
1013:
匿名さん
[2012-05-28 23:53:21]
今、騒がれてる首都圏直下は縦揺れが襲ってくるかもしれないからね。安心して寝てたら・・・。
|
||
1014:
匿名
[2012-05-28 23:58:32]
万能な建物はないってことでいんじゃね?
|
||
1015:
匿名さん
[2012-05-28 23:59:13]
よほど免震に住みたかったのですね。
1012=1013ほど、他の方は、そこまで期待していないと思うけどな。 |
||
1016:
匿名さん
[2012-05-28 23:59:38]
|
||
1017:
匿名さん
[2012-05-29 00:01:35]
|
||
1018:
匿名さん
[2012-05-29 00:02:57]
ここは、マンションですよ。
子供が荷物と思うなら、売って処分すればいいだけです。 |
||
1020:
匿名さん
[2012-05-29 00:22:45]
築浅の頃ならまだしも、築25年を過ぎると税制の優遇がなくなるから売れるとは限らない。中古の成約率って1割と言われてる。
|
||
1021:
匿名さん
[2012-05-29 00:25:13]
|
||
1022:
匿名さん
[2012-05-29 00:27:02]
長周期に関しては免震はリスキーって国土交通省のお墨付き。
|
||
1032:
購入検討中さん
[2012-05-29 12:36:53]
|
||
1033:
匿名さん
[2012-05-29 12:39:17]
言いたい事は解らないわけじゃないけど、B棟に 住める人 って。他もB棟より劣らないし、
B棟に住めなかったという人でもない。 |
||
1034:
管理担当
[2012-05-29 16:49:51]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、 本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237032/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場として ご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
レスつけていただいてありがとうございます。