ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.78平米~88.22平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-04-22 02:29:56
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート5
84:
匿名さん
[2012-04-23 00:42:44]
|
||
85:
匿名
[2012-04-23 09:23:25]
積水の賃貸は、端の3戸だけが2LDKで、その3戸は全部決まったようです。
残りはすべて1LDK。 単身者には広い(高い)し、新婚さんには狭いといったところでしょうか。 まあこのマンションにはあまり関係ないですが。 他の分譲マンションの情報が早く知りたいですね。 |
||
86:
購入検討中さん
[2012-04-23 11:44:31]
こんにちは。
前スレのNo.955です。(CDの要望書提出済) 2日空けただけで、凄い更新量ですね。。。。 >970さん オプションの申し込み期限表ですか。すみません、詳しく目を通してないです。 ただ、私に付いてくれている営業担当の方曰く、 「今期(3期?)の契約予定の方に関しては、オプションは問題なく間に合います。」 と言ってました。それを信じてます。 確か、今期(CD,CC)で販売予定とされているのが確か8,9,10,16,17,19,20階だったと思います。(中層階以上) 13階以上であればオプション可能。 よって、 =16,17,19,20階の物件であれば、オプションによるカスタマイズは可能です。 =8,9,10階はオプション不可。 部屋の内装(色)は奇数階と偶数階でそれぞれFixしているそうです。 =11,12,13,14,15,18階 次期の販売なので必然的にオプション選択は出来ない。 売られているものをそのまま買うだけ。 オプションの変更可能な下の階から売っていけばいいのに。客がオプション付けて購入した方が売る側にとっても美味しいと思うんですが。 どんな理由があるのかわかりませんが、勿体無いですね。 我が家は一応抽選までやってみますが、家計との相談で当たっても辞退する可能性があります。 競合した方は、外れても少し期待しててください。(笑) |
||
87:
検討中
[2012-04-23 11:54:47]
こちらは認定長期優良住宅に該当しますか?
住宅借入金特別控除を調べていて、25年入居は10年間1%控除。 一般だと上限2000万円、優良だと上限3000万円とありました。 どなたかご存知の方いらしたら、教えてください。 |
||
88:
匿名さん
[2012-04-23 11:59:12]
オプションは、一般的にデベにとっては、面倒な作業みたいですよ。
友人が地所ではないのですが、大手デベ勤めなので聞いてみました。 値段が高いように感じますが、中間マージンが入るのでデベの儲けは、やり取りが大変な割りに薄いとのこと。 売れない物件は、売りやすくするためにオプション選択可を売りにすることも、あるそうです。 なので、全員の方にあれこれ多くオプションを注文されると対応が厳しくなるみたいです。 オプション選択できる方は、可能な範囲でされると、考えようによっては、逆にお得かもしれませんね。 |
||
89:
匿名さん
[2012-04-23 12:02:48]
87さん、ここをご検討でしたら、地所に直接聞かれた方が、正確ですよ。
お金に関わることですから、掲示板の回答を信じて間違っては、大変です。 フリーダイアルで、すぐ聞けますよ。 |
||
90:
匿名さん
[2012-04-23 14:13:16]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
91:
匿名さん
[2012-04-23 14:18:16]
86さん
90ですが、勘違いしてレスしてしまいました。 スルーして下さい。 |
||
92:
匿名さん
[2012-04-23 14:40:10]
91さん
オプションセレクトの件、カスタムアイズ期限表を見ましたが、たしかに中低層階まで、期限を過ぎているところが殆どですよ。 レス、間違っていませんよ。 |
||
93:
匿名さん
[2012-04-23 15:05:57]
89さん。
ご教授ありがとうございます。そうしてみます。 89さんは、A棟かB棟の契約者さんでらっしゃいますか? |
||
|
||
94:
87
[2012-04-23 16:06:03]
もちろん直接確認しますが、次回まで時間があるため、知ってらっしゃるなら教えて欲しいです。
|
||
95:
申込予定さん
[2012-04-23 21:33:42]
|
||
96:
匿名
[2012-04-23 21:43:59]
別に良いんじゃない?
選ぶのは自由 |
||
97:
匿名さん
[2012-04-23 22:11:38]
選ぶのは、自由なんですけどね。
本気で欲しい人には、抽選って嬉しいものではないから、95さんの言われていることもわかります。 |
||
98:
匿名さん
[2012-04-23 22:13:33]
抽選で当たって辞退ってのは、常識的にはNGでしょ!
|
||
99:
契約済みさん
[2012-04-23 22:41:16]
まあ、次に地所物件に行った時は、要注意人物扱いになるかもしれないね。
|
||
100:
契約済みさん
[2012-04-23 22:47:46]
抽選後に当選した人は、すぐ奥へ通されて、正式な申し込み手続きに入りましたよ。
その際に手付金も払います。 迷ったり、検討されるなら仮申し込みの前にした方がいいですよ。 |
||
101:
匿名さん
[2012-04-23 22:50:49]
100さん
辞退は不可ってことでしょうか? |
||
102:
匿名さん
[2012-04-23 23:05:11]
契約するまではノーペナルティでいつでも下りることができる。100さんが言ってるのは手付金ではなく、申込証拠金のはず。これは契約しなかったら返金される。
逆に重要事項説明を受けて契約、手付金を支払ってしまうと、買主自由の契約解除は手付金没収。だから、契約はよ~く考えてねってこと。どっかのCMじゃないけど。 まあ、当選後に辞退したら地所に次回以降マークされることはありうることだと思うけど。ただ、デベは地所だけじゃないし。 |
||
103:
匿名さん
[2012-04-23 23:45:30]
|
||
104:
匿名さん
[2012-04-23 23:52:18]
手付金を用意できなくて、辞退せざるを得ない人はいたみたいですけどね。
|
||
105:
匿名さん
[2012-04-24 00:04:48]
|
||
106:
匿名さん
[2012-04-24 01:22:27]
今なんて買い手市場なんだから、仮に抽選で当たっても気にいらなければ買わなくたって全然オッケーでしょ。
抽選に当たったラッキー!絶対買わなきゃ損。なんて時代は終わったよね。 |
||
107:
購入検討中さん
[2012-04-24 08:35:56]
もちろん抽選で当たって、辞退すること自体は問題ありませんが、本気でここを購入したいと思ってる人は、嫌な気持ちになります。
|
||
108:
匿名さん
[2012-04-24 08:40:25]
抽選当たって、辞退を考えてる人は、わずかな人だと思いますから、あまり気にしなくていいと思いますよ。
|
||
109:
匿名さん
[2012-04-24 09:50:55]
良いとか悪いとか以前に、抽選で当たって辞退をする人はまずいませんね。
|
||
110:
物件比較中さん
[2012-04-24 10:23:35]
残念ながら辞退をするということは、結局はお金の話になってくるのではないでしょうか。
冷静に考えたら、今後、金利は上がるのに給料は上がらないとか、子供ができたら奥様が働き 続けることができないとか、あてにしていた親からの援助がダメになったとか、人それぞれの 事情で辞退するというよりも、辞退せざるを得ないということではないのでしょうか。 当選してもお金の話で辞退せざるを得なかった本人が、一番悔しいのではないかと思います。 |
||
111:
申込予定さん
[2012-04-24 10:28:07]
86さんの要望書や登録によってその部屋を第一希望にしていた人が諦めて他を検討することになったりするんだよ。
駆け引きと言ってしまえばそれまでだけど。 オプションについての書き込みはともかく最後の2行でドン引き。 キャンセルの理由が家計の問題なら登録までに判断しなよ。 |
||
112:
購入検討中さん
[2012-04-24 10:43:37]
86です。
"当選辞退"についてだいぶ批判を受けてしまいました。 お騒がせして申し訳ありません。 確かに、本気で欲しい。絶対ここに住みたい。と思っている人と比べたら、 正直言って、私はそこまでの気持ちは無いです。 ただ、立地・雰囲気・設備共に条件を満たしている点、来年?から消費税が上がる点、住宅ローン減税が平成25年までの点など、総合すると今ここしかないかなぁ。という気持ちはあります。 &高い買い物なので、今焦って買っていいのか?と躊躇している部分もあります。 でも、MRに行く度にほしくなります。 この辺の葛藤と今戦っております。 "本気で購入しようと思っている人に失礼になる"とのご意見ですが、 そうは思いません。 欲しいか、欲しくないかと言われたら、私だって欲しいですから。 本気度が各家庭にとって違うのはあたりまえです。 ただ、ここを買うメリット・デメリットを考えている状況で、且つ第3期?の要望書締め切りが今月末なので、 買う可能性がある以上は要望書は出して、抽選になるのであれば抽選をする。ただそれだけです。 なので、抽選に当たった後もまだ結論が出ていない場合は、もちろん辞退の可能性もあります。 買う気が無いのに抽選に挑むわけではありません。 週末を潰してMRに行って、そこまで無意味なことをするほど暇ではないです。 私の軽はずみな当選辞退言動で、本気で購入を検討している人に不快な思いをさせてしまって 申し訳御座いませんでした。 |
||
113:
匿名さん
[2012-04-24 10:46:42]
真面目な人はこのスレには向かないよ。自分の経験則。
|
||
115:
匿名さん
[2012-04-24 12:48:59]
|
||
116:
匿名さん
[2012-04-24 12:57:17]
ここはほとんど抽選なんですか?このご時世に凄いですね。
|
||
117:
匿名さん
[2012-04-24 13:01:45]
>>116
1、2期は抽選は角部屋と一部の中部屋だけで、それ以外はほとんど1倍でしたよ。 |
||
118:
購入検討中さん
[2012-04-24 13:24:26]
>>抽選に当たった後もまだ結論が出ていない場合は、もちろん辞退の可能性もあります。
だからさぁ・・・ 本登録は結論でてからにしてよ。登録期間は1週間もあるんだし。 |
||
119:
匿名さん
[2012-04-24 13:24:49]
1期2期で残念ながら抽選ではずれたものです。
1期2期の抽選は、117さんのコメント通りで、ほとんどが1倍の抽選無しでした。 我が家は、要望書提出の時点では、1倍だったのに、本登録最終日に倍率がついてしまい、あえなく敗退してしまいました。 1期も2期も上下階は1倍だったのに。 なので、要望書提出時点で他に要望者がいなくても、気が抜けないです。 |
||
120:
購入検討中さん
[2012-04-24 13:29:07]
86=112
マジで、要望書の提出は構わないけど、本登録の手続き前までに結論出してください。 本当に迷惑です。 |
||
121:
購入検討中さん
[2012-04-24 13:33:08]
確かに。
購入の結論がでてないのに、登録するのは勘弁してもらいたいですね。 |
||
122:
匿名さん
[2012-04-24 13:52:12]
1期、2期で当選後の辞退ってどれ位あったんだろう。
|
||
123:
匿名さん
[2012-04-24 14:49:42]
勘弁、勘弁て、嫌な感じだな。
こんな人らが近隣住民になるかと思うと萎えるわ…。 |
||
124:
購入検討中さん
[2012-04-24 15:25:56]
86&112です。
賛否両論あるとおもいますが、長くなりそうなので結論から。 "購入の検討は、もちろん登録後も抽選後も行う予定です。" この考えは変わりません。 契約するまでに、何か不都合な部分(資金、家庭事情、仕事事情など)が出てきて、 契約がし難い状況になった場合は、辞退する予定です。 あくまでも可能性の話をしているだけです。 買う結論=契約と考えます。 一点だけ。 登録前に結論を出せ 迷惑だ 辞退してほしい などの厳しいコメントを頂きましたが、私も皆さんと同じ購入検討者です。 確かに、同じ物件(間取り)を取り合う競合者になりうる存在なので、既に購入を決意されいている方にとっては、 私のようにまだ検討段階の人間は邪魔なのかもしれませんね。 この物件を入手したい切羽詰った思いはわかりますが、とても残念です。 購入済or購入決意をされた方の視点やアドバイスなど、聞ければと考えておりましたが、 なかなか難しいですね。 >115さん ありがとうございます。 存じております。 5/12日から登録スタートでしたね。 私のせいで無駄レスが沢山立ってしまってごめんなさい。 |
||
125:
匿名さん
[2012-04-24 15:38:21]
謝る必要はないと思いますよ。
登録前に結論を出せ 迷惑だ 辞退してほしい なんて言うほうが、おかしい。 ハンコ押すまでは、何の契約関係も発生していない。 |
||
126:
匿名
[2012-04-24 15:39:28]
鉄拳制裁致す
覚悟せい〜!! |
||
128:
契約者さん
[2012-04-24 16:54:43]
受験と一緒の感覚でいいんじゃないですか?合格したら入学できる権利が発生する、競合するのが嫌なら倍率の低い学校を探す…当選したから必ず入居しろっていうのは厳しいと思います。
私は抽選になるのが嫌だったので、競合しそうにない部屋を抽選なしで契約しました。 |
||
129:
匿名
[2012-04-24 17:07:41]
競合するのが嫌なら倍率の低い学校を探す。
例えがムチャクチャワロタ。 |
||
130:
匿名さん
[2012-04-24 17:21:24]
ここは長期優良住宅じゃないみたいです。
理由はわかりませんが。 |
||
131:
購入検討中さん
[2012-04-24 17:45:45]
>>私のせいで無駄レスが沢山
嫌な人だな・・・ |
||
132:
契約済みさん
[2012-04-24 18:18:51]
>124さん
私はあなたの気持ちわかりますよ。 私は一期契約者ですが、やはり契約まで気持ちは揺れました。 買う気ではあるんですが、このまま波に乗ってしまっていいのか、 本当にここが欲しいのか、他じゃないのか、色々迷いました。 ですが、最後に背中を押してくれたのは、抽選で当たったことです。 抽選になるというのは、他の人も価値を認めてるということですし、 自分にいい風が吹いてるんだろうという思いで決めました。 こんなこと書くとまた色々言われそうですが、 124さんは何も間違ったことはしていませんよ。 冷やかしはよくないとは思いますが、迷うことは購入者の権利です。 安くない買い物ですから、慎重になって当然です。 もし抽選になり、あなたが辞退しても次点の方に契約権利がうつるだけです。 124さんにとっていい決断ができますよう、応援しています。 |
||
133:
匿名さん
[2012-04-24 18:31:03]
抽選当たっても辞退なんて、心の中で思ってコメントなんかしなければいいだけですよ。
|
||
134:
匿名さん
[2012-04-24 18:50:27]
誰か話題変えてください。
|
||
135:
購入検討中さん
[2012-04-24 19:01:13]
|
||
136:
匿名
[2012-04-24 19:02:46]
133に同意
間違えた事は言っていないが、書き方が乱暴で、気持ちを害した人が多かったのは事実だと思います。 |
||
137:
物件比較中さん
[2012-04-24 20:06:09]
さて、本人も無駄スレと言ってるわけだし休憩時間は終りにしましょう。
12時頃に奏の杜へ行って周辺を歩いてきたけど、既にB棟に陽が当たっていた。 モデルルームは昼休みのせいか人はいなかった。 |
||
138:
匿名さん
[2012-04-24 20:11:13]
|
||
139:
匿名さん
[2012-04-24 20:30:57]
この前モデルルームに行った帰りに一中の方まで散歩しましたが、小鳥のさえずりしか聞こえないほど静かでした。近隣公園も実際に見ると広いし、本当にいい環境ですよね。
|
||
140:
匿名さん
[2012-04-24 20:37:23]
ダイヤモンドの別冊に注目のマンション26として掲載されていましたね。
|
||
141:
匿名さん
[2012-04-24 22:25:09]
奏の杜はムクドリ対策を何か考えているのでしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。 |
||
142:
匿名さん
[2012-04-24 22:38:55]
度量の狭い人多いね。競合するのは仕方ないのに。こんな人達が将来のお隣さん候補とは。
|
||
143:
匿名さん
[2012-04-24 22:46:06]
お互いにね
|
||
144:
購入検討中さん
[2012-04-25 00:12:57]
こちらの物件の管理費・修繕費、あと固定資産税ってどの位なのでしょうか?
|
||
145:
匿名さん
[2012-04-25 00:41:43]
モデルルームへ行って営業さんに聞けば教えてくれますよ。
但し、買う気がないと思われてしまうと無理かな。 |
||
146:
匿名さん
[2012-04-25 00:56:37]
145
モデルルーム行けば教えてくれることなんて、誰でもわかるんじゃないですかね。 144さんは、ここで聞ける便利さからお願いしてるわけであって。 答えてあげられないのであれば、意味のないレスは勘弁していただきたいです。 |
||
147:
匿名さん
[2012-04-25 01:25:19]
その通り。
そんな質問すら制限される、もしくは質問してはいけない空気があるなら、匿名掲示板であるこのマンコミュ自体いらない。 契約者か関係者かわからないが、了見の狭い人が多いな。 |
||
148:
契約済みさん
[2012-04-25 06:29:20]
146さん、147さん
私も145さんと同意見です。 度量が狭いのかわかりませんが、逆に誰が書き込みしているかわからない掲示板なので、具体的な金額などは、控えた方がよいだろうとの判断です。 金額を書いたために、そこから波紋を作ってしまうこともあります。 管理費、修繕積立費などは、部屋ごとに違いますし、固定資産税は、憶測が飛んでいますが、ここは、再開 発地域なので金額は、まだわからないはずです。 本当に購入検討者であれば、とりあえずMRに電話してみれば、営業さんがわかる範囲で回答してくれるはずですので、誰も意地悪して教えない訳ではない事を、ご理解いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
149:
匿名さん
[2012-04-25 06:33:37]
固定資産税は概算でもわからないのですか?だいたいの金額でも教えて貰えませんか?
|
||
150:
匿名
[2012-04-25 06:49:59]
だいたい15万〜18万ぐらいですよ。
|
||
151:
匿名さん
[2012-04-25 08:36:40]
それは最初の軽減期間だけじゃないの?
|
||
152:
購入検討中さん
[2012-04-25 09:37:48]
148=145さんかな?4行目と、下から2行目の記述からすれば、同一人と判断されますよ。
それと、金額を書いたことにより生じうる波紋って、例えばどういうことでしょうか? 例えば、3Lで大体◯万位、とのご回答をいただく事になんら弊害はないと思うのですが。 マンション掲示板で必ずと言って良いほどよくなされるやりとりです。 仮に、具体的な弊害があるとするなら、その事を145での書き込みで指摘するべきですよ。 固定資産税について。150さんのご回答が、検討者にとってありがたいのではないでしょうか。 再開発地域である点はありがたい指摘。でも145で言っていただきたいのです。 148さん。あなたは意地悪ではないでしょう。 145さんはどうでしょうか? 管理費修繕費が部屋毎に違う事、再開発地域の事、何故指摘してくれないのでしょう。 他方、これらの事を知らないとしたら、モデルルームに行けば教えてくれるなんて、無内容の事を言うのでしょう。 検討者の質問に対して、モデルルーム行けば教えてくれる、が良い回答とならないことを願います。 |
||
153:
購入検討中さん
[2012-04-25 09:46:31]
152です。
下から5行目、 これらの事を知らないとしたら、何故、モデルルームに行けば教えてくれるなんて、無内容の事を言うのでしょうか? の誤りです。失礼しました。 |
||
154:
契約済みさん
[2012-04-25 11:36:47]
152.153さん、148です。
145さんは、別人ですよ。 私は、過去に大まかな金額を載せてしまい、それをご覧になった方々が、その後のレスで言い争いみたいな感じになってしまいました。 その時の反省です。 また契約者なので、3期の管理費等の書類は、いずれにしても持っていないんです。 親切でないと感じられたのなら、ごめんなさい。 |
||
155:
購入検討中さん
[2012-04-25 11:53:11]
152です。
そうでしたか。曲解し、申し訳ありませんでした。 私は、情報をいただける方には、それが大まかであったり不正確であったとしても、感謝の念しか生じないので、情報を原因とする言い争いなんて想像できませんでした。 148さんの仰る波紋の意味も分かりました。 |
||
156:
匿名さん
[2012-04-25 12:53:50]
なーんか、神経質な雰囲気ですね。
もうちょっとみなさん、肩の力を抜いたほうがよろしいかと。 |
||
157:
匿名さん
[2012-04-25 13:44:05]
ほんと!このスレを見て楽しい気分になっていたのに。
逆に最近のスレ見てると嫌な気分になる。 もう言い合いはやめて楽しくなる夢の広がるスレにして! |
||
158:
匿名さん
[2012-04-25 13:58:37]
で、管理費と修繕費は大体でどの位ですかね。
この位の広さの部屋でいくら位って、適当でいいんで教えてもらえませんか? お願いします。 |
||
159:
購入検討中さん
[2012-04-25 14:08:49]
見積もりをして貰いましたが、
管理費、修繕積立金合わせて、およそ2万円でした。 駐車場代は込みではないです。別途6千円~13000円くらいだったと思います。 |
||
160:
匿名さん
[2012-04-25 14:34:38]
ありがとうございます。
思ったより高くなかったです。 駐車場も中層で1万くらいなら、ランニングの平均は3万前後といったところでしょうか。 ありがとうございました。 |
||
161:
契約済みさん
[2012-04-25 15:51:42]
修繕費計画案を入手したところ、修繕費は、共用部と各棟部でそれぞれ必要とのことでした。
共用部とB棟の合計の修繕費は、70の広さで、 初年度〜4年は、約6000円弱 15年〜は、20000円強 くらいだったと思います。 |
||
162:
購入検討中さん
[2012-04-25 16:17:25]
161さんありがとうございます。2015年から修繕費があがるのですね。
参考になります。 |
||
163:
契約済みさん
[2012-04-25 16:23:53]
161です。
まずは、5年目からあがります。 すみません。5年目〜15年以前のあがり率は、覚えてないです。 |
||
164:
購入検討中さん
[2012-04-25 16:28:37]
なるほど。分かりました。
度々すみません。 しばらくは安いですね。よかったです。 |
||
165:
匿名
[2012-04-25 18:01:08]
71と73平米で固定資産税はかわるんですか?
|
||
166:
購入検討中さん
[2012-04-25 18:19:53]
固定資産税 70㎡の場合
土地は721戸で割ると持分は26㎡(平均)なのでたいしたことないです。 建物は専有面積70㎡と共用部30㎡(だいたい)を合わせて100㎡とすると 計算できます。 年間15万円くらいではないですか? 詳しくは習志野市の固定資産税課に奏の三菱の物件と言えば教えてくれます。 新船の格安プラウドは建物の持分が大きくなるので、建物は奏より高くなると思います。 (土地の資産価値は工業地域なので、ただ同然ですけど) |
||
167:
匿名さん
[2012-04-25 19:05:44]
昨日初めて現地に行ってきました。
デュアルレジデンスが価格的にちょうどいいので今になってしまいました。 この建物、目の前が凄く広くとってあるのにおどろきました。 東向きでも、これなら午前中は確実に明るいので決めようと思っています。 契約ができたら契約スレに行きますので仲良くしてください! ハナミズキの並木、きれいですね! |
||
168:
契約済みさん
[2012-04-25 19:12:11]
私も今日ハナミズキ見ました!!
すごくきれいですよね。 街並みは最高ですね。 |
||
169:
匿名
[2012-04-25 19:40:29]
166さんご親切に教えていただきありがとうございます。
|
||
170:
匿名さん
[2012-04-25 19:46:44]
|
||
171:
物件比較中さん
[2012-04-25 20:10:38]
修繕積立金ですが、うちは10年後か20年後?には親と同居することを視野に入れているので
最初から高い一定の金額設定はいやだなぁ。 超個人的意見になってしまいましたが、10年後には買い替えや売却される方もたくさんいると思うので、傾斜型に 賛成です。 |
||
172:
匿名さん
[2012-04-25 21:03:10]
|
||
173:
匿名さん
[2012-04-25 21:34:32]
172さん
習志野市の一部はたしかにヤバイです。 この地図だけでは詳細は分かりませんが、 文章では、埋立地が液状化しやすい地域と書かれているのに、 埋立地ではないここが液状化地帯と思われたのですか? 一部でも液状化になる地域がある市が嫌であれば 千葉県では八街または大多喜町に住むしかなさそうですね。 |
||
174:
匿名さん
[2012-04-25 21:52:29]
ヤバイ、と思う方は止めましょう。
高い買い物です。 |
||
175:
匿名
[2012-04-25 22:06:35]
ここはディズニーと同じ液状化対策をしてるそうですが。
|
||
176:
匿名さん
[2012-04-25 22:07:17]
液状化が気になる方、ちょっと見にくいけどこんなのもありますよ。
http://www.kanto-geo.or.jp/kaitai/map/area/06-I1frame.htm パークハウスのあたりは大丈夫じゃないでしょうか。 |
||
177:
匿名
[2012-04-25 22:14:33]
>>172は酷いな…嘘はやめようね。
|
||
178:
匿名さん
[2012-04-25 22:16:54]
|
||
179:
匿名
[2012-04-25 22:20:37]
>>178液状化懸念が少ないのに、ディズニーと同じ対策をしたそうですよ。
ま、大丈夫でしょうね。 |
||
180:
匿名さん
[2012-04-25 23:26:37]
|
||
181:
匿名
[2012-04-25 23:41:38]
サンドコンパクションパイル工法というやつだそうです。
詳しくはGoogleで調べてみてください。 |
||
182:
匿名さん
[2012-04-26 00:26:55]
ハナミズキ通りにもうすぐ花が咲きますね。
その頃には、通行止が解除になって通れるようになっているかな? |
||
183:
180
[2012-04-26 00:33:35]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地下の食品売りなど思っていたより、かなり普段遣い出来そうなお店が入っていましたよ。