ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.78平米~88.22平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-04-22 02:29:56
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート5
401:
匿名さん
[2012-05-07 12:30:47]
4台!!
|
||
402:
匿名さん
[2012-05-07 12:37:33]
ここは、入居時に2台の駐車場が確保できたとしても、満車時に1台目利用者があとから出てきた場合、強制的に2台目確保車が、出ていかなきゃいけないので、2台目持ちはちょっと辛いですね。
|
||
403:
匿名さん
[2012-05-07 13:08:13]
2台目は、近隣駐車場を探したほうが無難?ってこと?
まぁ場所と価格次第ですかね。 |
||
404:
匿名
[2012-05-07 13:19:41]
分譲マンションで駐車場2台確保できる物件ってあるの?
そりゃ空いていたら借りられるけど 1台目希望者が新たに出たらどかないとダメなのがほとんどでしょう。 |
||
405:
匿名
[2012-05-07 14:45:56]
高級マンションは駐車場もきちんと戸数分確保しているよ。その中で不要の家もあるしね。
|
||
406:
匿名さん
[2012-05-07 18:59:06]
ここはあくまでも、75%でしょ?
|
||
407:
匿名
[2012-05-07 19:02:42]
今の時代100%設置は不要かと。
|
||
408:
購入検討中さん
[2012-05-07 19:14:30]
近隣の駐車場の相場っていくらくらいなんだろ?
ご存知のかたがいたら教えてください。 |
||
409:
匿名さん
[2012-05-07 20:00:29]
今の時代だから、駐車場100%必要なんでしょ。
都心のど真ん中ならまだしも、習志野だよ。 普通どの家庭も、車の1台や2台持ってるでしょ。 |
||
410:
ご近所さん
[2012-05-07 20:10:25]
たぶん75%だと不足しますね。何世帯かは近隣を借りるしかないでしょう。そんなに高くないですよ。
車があるに越したことはないというよりどちらかと言えば必要だと思いますよ。まぁ、生活スタイルにもよりますが。 |
||
|
||
411:
匿名さん
[2012-05-07 20:20:40]
若い夫婦や、子あり家庭、車未保有もけっこう多いと思うけど。
|
||
412:
匿名
[2012-05-07 20:26:36]
車って今は贅沢品だよね。
奏に住むくらいの人は乗る頻度が少なくとも所有くらいしていると思うけどね |
||
413:
匿名さん
[2012-05-07 20:31:22]
ちょっと探したけど、近くに月極ないわ。
造っても1.5はかかりそう。 駐車場の抽選て何年かでやり直すのかな。 それとも、最初に当たれば永久? |
||
414:
匿名さん
[2012-05-07 20:32:46]
409 世間知らずだな。車2台なんか普通の家族はもってないわ。通常の家族で80%、定年の2人なら50%くらいでしょ。しかも、津田沼徒歩圏購入を機に手放す人もいるでしょう。今の時代100%って本当世間知らず。若者の車離れも進んでいるのに。
|
||
415:
匿名さん
[2012-05-07 20:43:42]
414こそ世間知らずだね。
千葉の津田沼で車なくてどれほど余裕ある生活がおくれるのかね。 例をあげれば津田沼では本当に買うものがない。衣料品だってなんだってチープ。 ららぽーとが良いとはいわないけれど、車なしでどういうふうに行くのかね。 イケア行きたいと思っても車なければ谷津まで歩いていくのかい? ここは千葉。よく考えよう |
||
416:
契約済みさん
[2012-05-07 20:50:59]
ららぽーとまでなら電動アシスト自転車で十分。
ただし、天候には左右される。 自転車で十分と思うかは、人それぞれ。 なければないでなんとでもなる。 日常の買い物も徒歩圏で十分。 津田沼レベルで満足できるかどうかも、人それぞれ。 |
||
417:
匿名さん
[2012-05-07 20:56:27]
415
東武、西武、三越、そごう、電車徒歩で何分で行けるか知ってるかい? あと、タクシーって知ってる? 維持費分でどれだけ快適な移動出来るか。 ららぽーとだって迎車で行けるよ。 実際そのように生活する人は実際にいるし、 余裕のある生活が送れるよ。 |
||
418:
匿名さん
[2012-05-07 20:57:03]
どうみても世間知らずなのは409.415でしょう。内容が恥ずかしすぎる。どの家族も車の一台二台もってませんよ。車なくても余裕ある生活はできます。レンタカーで高級車など。そもそもIKEA、ららぽーとで買い物しなくても東京に一本でいけるので車いらないよん。
|
||
419:
匿名さん
[2012-05-07 20:59:46]
うちは、数年津田沼近隣に住んでますが、ずっと車無し生活です。
生活スタイルがありますが、津田沼なら車無し生活でも問題ないと判断してます。 |
||
420:
契約済みさん
[2012-05-07 21:03:06]
なるほど。
休みに船橋千葉位まで乗っても、車両代と維持費より安いかもしれませんね。 普通車持ってるだとか、駐車場100パーセントってのは普通に考えればないでしょうね。 |
||
421:
物件比較中さん
[2012-05-07 21:12:10]
ちょっと疑問。
子供とキャンプや海水浴、潮干狩りや釣り、筍狩りや山菜収穫するときどうするの? クーラーボックス担いで電車!? あさり持って乗車する? 早朝発ちたい時とかレンタカーって24時間借りれるのかな? 子供とあちこち遊びに行きたいなら車は必要になってくると思うけどな。 |
||
422:
匿名さん
[2012-05-07 21:21:49]
車所有に関しては価値観の問題で平行線
津田沼生活長いけど、個人的には小学生でスポーツやってる男の子がいると必需 古い考えかもしれないけど 谷津小で野球やサッカーやっている子の家で車ない人はほとんどいない 家族のレジャーだけならレンタカーでOKだとは思う |
||
423:
契約済みさん
[2012-05-07 21:22:51]
24時間かりられるよ。
もちろん、車はあった方が、便利。 今の話題は、普通は車持ってるとか、駐車場100パーセント必要とか、津田沼では車なくて生活不便みたいな発言に対して、必ずしもそうではないですよね。っていうものです。 |
||
424:
匿名さん
[2012-05-07 21:26:32]
なんか話おかしくなってきた。
車の要、不要じゃないって。 |
||
425:
匿名
[2012-05-07 21:33:04]
私が営業マンに聞いたときは、AB棟で駐車場利用予定の人は6~7割程度と言っていました。
CDも同じ割合なら75%でちょうど良いと思ってました。 ちなみに、私は利用しない予定です。 契約できたらですが |
||
426:
匿名さん
[2012-05-07 21:34:40]
415
聞いた? |
||
427:
匿名さん
[2012-05-07 21:45:05]
車ももてないほど○○なの・・・・・。ローンでそんなに大変なの・・・・・
|
||
428:
匿名
[2012-05-07 21:46:01]
私も津田沼に十数年住んでいますが、あまり車の必要性は感じていません。
家族構成やライフスタイルによって車が必要かどうかは人それぞれだと思いますが、車の維持費のことを考えれば、車を所有せず、カーシェアリングやレンタカーを上手く活用しようと思う人も多くいると思うので、駐車場はなんとかなるんじゃないですかね。 楽観的に考えています。 |
||
429:
匿名さん
[2012-05-07 21:47:08]
歩くの嫌だよ。千葉は暑いし。都内と違うから歩いても楽しくないよ
|
||
430:
匿名
[2012-05-07 21:52:04]
こりゃ日本が貧しくなるはずだわ。
少子化で購買力落ちて、収入も落ちて内部で消費もできなくなってるんじゃ。 |
||
431:
匿名さん
[2012-05-07 21:55:26]
車問題じゃなくて、駐車場問題なんだけどなあ。有意義にならないねえ。
この流れで、車を持ってない人を悪く言う人。 歩くのがいいとか悪いとか。 最低限会話してくれ。 |
||
432:
契約者
[2012-05-07 22:07:20]
駐車場100%で空きが出るより、75%で埋まってた方がいいですね。
カーシェアもあるし、425さんの話からすると、調度良さそうですね。 ちなみに駐車場希望される方は、どこの場所希望ですか? |
||
433:
申込予定さん
[2012-05-07 22:13:12]
やっぱり、1階は便利で魅力的ですね。
人気すごいかな。 抽選方法も気になる。 階数ごとに希望をとって抽選なら、確実にはいれそう階を希望しようかな。 |
||
434:
匿名
[2012-05-07 22:22:36]
人気なのは一番便利な1階と一番安い屋上階です。
2、3階は値段設定が中途半端かなと思ってます。 |
||
435:
匿名さん
[2012-05-07 22:25:31]
434さん
値段ご存知です? 教えてもらえたらすごく嬉しいです。 |
||
436:
匿名
[2012-05-07 22:26:36]
駐車場と管理費修繕費の話題厳禁。
なんだかわびしくなる。新浦安のプラウドなんて車自慢で盛り上がっていたね。 凄い車ばかりだってさ |
||
438:
匿名
[2012-05-07 22:44:11]
駐車場と管理費修繕費の話題厳禁。
なんだかわびしくなる。新浦安のプラウドなんて車自慢で盛り上がっていたね。 凄い車ばかりだってさ |
||
440:
匿名さん
[2012-05-07 22:56:17]
439
相手しない方がいいよ。 ホント今日変な人が多い。 |
||
441:
匿名さん
[2012-05-07 23:03:14]
駐車場の料金マンション情報サイトで
一般公開されているのであえて公表を避ける必要ないでしょ。 1F・地下F 13000 2F 12000 3F 11000 屋上(屋根無) 6000 以上! |
||
442:
匿名さん
[2012-05-07 23:06:37]
ありがとう!
助かります。 |
||
443:
匿名さん
[2012-05-07 23:26:14]
子供いない家庭なら車もいらないよ。とっさの病院の心配もないし。我が家はレンタルで十分という考えです。
|
||
444:
契約済みさん
[2012-05-07 23:33:51]
ここの駐車場って、1階より地下の方が便利だと思ったのですが、
1階の方が人気なのですか? 図面を見る限り、地下が半地下みたいな感じで地上とスロープでつながってますよね? 1階は地上より少し高くて、地上には階段かEVを使わなければいけないですよね? 図面の見方がよくわらないので、間違っていたらすみません。 あと、我が家が契約した際は地下が13000円で、 1階と値段が1000円ほど違った違ったと思うのですが、変わったのでしょうか? (具体的な値段は今手元に資料がないのですが、屋上以外は確か1000円単位で変わりました) |
||
445:
契約済みさん
[2012-05-07 23:39:21]
実際には、アンケートより駐車場契約率は下がるんじゃないかなぁ。
車持つかどうか決めていないけど、一応買った時のために駐車場希望で出しておく人もいるんじゃないかな。 うちなんか、今、自転車持っていないのに、駐輪場は、一応2台で出してるし。 |
||
446:
匿名さん
[2012-05-07 23:44:09]
445さん。なるほど、するどいね。出すだけは出した方が良さそうですもんね。
444さん。貴重な情報ありがとう! |
||
447:
申込予定さん
[2012-05-08 00:24:14]
当初は車を維持するかもしれませんが、奏の杜の環境に慣れてきたら手放すかもしれません。
|
||
448:
匿名さん
[2012-05-08 02:28:18]
習志野に住んで車なしなんて、ありえない。
代官山とかじゃなくて、習志野だよ。 子供がいたら、なおさら。 |
||
449:
匿名さん
[2012-05-08 03:23:15]
448は車無しでは生活が成り立たない様な所に住んでるんだな。
となると首都圏でも都心通勤圏(通勤可能圏ではないよ)ではないな… そう考えれば執拗なネガも納得。 |
||
450:
匿名さん
[2012-05-08 04:30:24]
うん、そうだよ。
津田沼だよ! |
||
453:
匿名さん
[2012-05-08 06:47:33]
「ありえない」なんてコメントする人は、人格を疑うよ!
それぞれの生活スタイルがあるからね。 東京に住んでる人から「千葉に住むなんてありえない」なんて言われてるのと一緒だよ!! |
||
454:
ご近所さん
[2012-05-08 08:03:58]
車はあるに越したことがないですよ。自転車でどこにでも行けますが道路事情は事実よくないです。
子供連れて自転車移動はちょっと怖いですね。でも頻繁に渋滞もあるので自転車の方が多いです。 |
||
455:
匿名さん
[2012-05-08 08:22:18]
454さんの言うことがすべてです。
都内と違っていろいろ交通網も連絡も良くないということもあるし 都内は反対に車が渋滞で不便だから車を躊躇する気持ちもわかります。 ただ、反対に千葉、とくに繁華街は自転車が怖いです。 ひっこしていろいろ見てみればよいです。 |
||
456:
匿名さん
[2012-05-08 08:23:09]
駐輪場の希望を出しているなんて本当ですか?
駐輪場は、1年後でも2年後でも1戸に2台までいつでも使用可能と聞いてます。 |
||
457:
匿名さん
[2012-05-08 09:18:46]
駐車場は不足すれば外で借りる、必要なければ手放す、それだけの話。
生活スタイルにもよるが駐車場は満車になるよ。津田沼では車が必要と考える世帯が多いのは当然。 そういう地理なんだから。満車にならないと管理費にも影響するから困るでしょう。 |
||
458:
匿名さん
[2012-05-08 10:00:51]
>駐車場は不足すれば外で借りる
近くで外で借りられるところなんてあるの? なんか無さそうなんだけど。 |
||
459:
ご近所さん
[2012-05-08 10:03:03]
近くはないよ。駅反対側。でも奏地域にもそのうちできるでしょ。
|
||
460:
匿名
[2012-05-08 10:35:40]
さすがに駅の反対までいかなくてもあるでしょう。
五丁目側のほうが安いし。 |
||
461:
匿名さん
[2012-05-08 10:38:32]
借りるとなるとけっこう遠くなりそうだね。
抽選方法が気になる。 |
||
462:
匿名さん
[2012-05-08 10:40:24]
450
お願いだから荒らさないで。 |
||
463:
匿名さん
[2012-05-08 10:49:17]
今日のリーガルハイに出ますね。
内容はあまりいただけませんが… |
||
464:
匿名さん
[2012-05-08 11:05:57]
ようやく今日出るのですか?毎週付き合わされていたよ。
内容は同じく日光の手前ですね。 |
||
465:
匿名さん
[2012-05-08 11:20:56]
いまいち?
|
||
466:
賃貸住まいさん
[2012-05-08 11:35:30]
津田沼近辺は駐車場付の賃貸アパートが多いですよ。悩んでる人は、近くの駐車場付のアパートに
セカンドルームを持つのも良いかもね。赤・黒・白、色々なカラーの外車がアパートの前の駐車場 に行儀よく並んでますよ。 |
||
467:
匿名さん
[2012-05-08 12:33:58]
区画整理区域をちょっと外れれば需要次第で駐車場はできるでしょ。問題なし。
|
||
468:
匿名さん
[2012-05-08 12:55:30]
↑
そんな予定はあるんですか? 単なる希望的観測なら、いらないです。 |
||
469:
匿名さん
[2012-05-08 12:56:27]
>近くの駐車場付のアパートにセカンドルームを持つのも良いかもね。
非現実的。 |
||
470:
匿名さん
[2012-05-08 14:37:09]
近くでは月極駐車場できそうなとこないよ。奏区域に囲まれてるし、区域外でもあったとしても僅少。マンションからかなり歩くだろうし。
もし外れならかなり不便になりそうだね。 セカンドルームはふざけて言ってるだけでしょ。 |
||
471:
匿名さん
[2012-05-08 18:15:23]
都内からの購入組なら駐車場までの距離も慣れているが、ここは習志野市民が多そうだから免疫はないだろうね。
|
||
472:
匿名さん
[2012-05-09 00:50:55]
奏全体で1500世帯くらい増えるんだって?
津田沼駅容量オーバーじゃない?始発待ちホームは人落ちるよね? |
||
473:
匿名
[2012-05-09 01:01:14]
必ずしも外から人が来るわけではない。また都心部じゃないし、新興住宅地街じゃないので、地元購入者が多いと思う。
さらに大型マンションは津田沼だけじゃないのだから、来る人もいれば、出て行く人もいる。なので、そこまでは、増えないと思ってる 考え甘いかな? |
||
474:
匿名
[2012-05-09 07:16:28]
契約者の交流会に参加しましたが、子供いるファミリーはほとんど地元住民でしたよ。
|
||
475:
親同居パラサイトさん
[2012-05-09 09:49:37]
習志野市の子供のいる世代は、結構裕福な人が多いんだね。
|
||
476:
匿名さん
[2012-05-09 10:31:56]
|
||
478:
匿名
[2012-05-09 11:49:14]
アンカーくらいつけなよ。見にくくって仕方ない
|
||
479:
匿名さん
[2012-05-09 11:50:54]
でも総武快速はこれから少し乗車率があがるのは確かかな。
みらさとも出来るし、快速乗るなら早めに並んででも、座った方がいいだろうね。 |
||
480:
匿名さん
[2012-05-09 12:05:21]
快速は船橋から激混みだな
|
||
481:
検討中さん
[2012-05-09 15:09:14]
さてさて来週から第3期登録開始ですが、
レスをみたかぎりではCD棟全体の6〜7割程を販売予定らしいので 150戸弱の販売ですかね。 |
||
482:
匿名さん
[2012-05-09 15:49:09]
|
||
483:
匿名さん
[2012-05-09 16:48:17]
159戸らしい。C棟89戸、D棟70戸となっていました。
|
||
484:
匿名さん
[2012-05-09 16:49:28]
159ならあっという間かもね。
|
||
485:
匿名さん
[2012-05-09 20:47:58]
|
||
486:
匿名さん
[2012-05-09 23:43:16]
確かに総武線は激混みですが都内勤めばかりではないので、そこのところをご理解ください。
|
||
487:
匿名さん
[2012-05-10 05:41:45]
「谷津」「奏の杜」の町名変更ですが、
習志野市住居表示審議会によると、原案のまま(谷津のまま)という結論が出ているようです。 理由は、境界線が入り組んでいて、「明確な公道、私道もない境界に移動させること」に 「難点がある」から、だそうです。 http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/keikaku/shingikai/somu/hyouji.... 審議会の結論として、原案を市長に答申することになったようですが、 これは結局、谷津のままの可能性が大きいということでしょうか。 |
||
488:
匿名さん
[2012-05-10 08:26:39]
谷津はイメージわるいです
|
||
489:
ご近所さん
[2012-05-10 08:40:06]
あら 失礼なこと!!
習志野市奏の杜二丁目…とかいうのも、なんか恥ずかしくない?私は谷津のままがいいです。 |
||
490:
匿名
[2012-05-10 09:22:36]
谷津って語源が。今住んでる人が愛着もってるだけ。奏の杜大賛成
|
||
491:
匿名さん
[2012-05-10 09:33:05]
>487さん
第二回の審議会前に、谷津Ccで住民アンケートを何度か取り、奏の杜に変更賛成の意見が多数あった事が集計結果で載っていましたが、それでも変わらないのですかね。 もし街の名前だけでも、区画整理内は、変わってほしいです。 |
||
492:
匿名
[2012-05-10 09:58:20]
これだけの規模で管理費が安すぎるような気がするのですが
将来的に大幅アップになるのでしょうか? |
||
493:
匿名さん
[2012-05-10 10:00:05]
奏の杜の人は賛成、
谷津の元住民の人は反対の人が多いみたい。 取引の際に奏の杜じゃないって評価されるもんね。 不動産の価値を保つには、奏の杜はマイナス。 谷津との線引とか配達の便宜とかが表立った理由だろうけど、 本当の理由は、既存の谷津の土地が区別されないためだと思うよ。 そして、さらにその裏には選挙戦。谷津を守れば集票できるよね。 このままいけば、町名変更否決の可能性が高いけど、 元の住民の方の感情や利益のためには仕方ないと思う。 ただ、谷津の名前が好きではない転入者は多いのも事実。 |
||
494:
匿名さん
[2012-05-10 10:01:35]
谷津と決まったものは、仕方ないでしょう!
検討するあたって、「谷津だからやめた。」なんて人いないでしょ。 |
||
495:
匿名さん
[2012-05-10 10:03:33]
まだ決まってないよ。
今回否決されても、将来の変更だってありうるし。 |
||
496:
千葉県人
[2012-05-10 10:14:23]
どっちでもいいんじゃない?
|
||
497:
匿名さん
[2012-05-10 10:16:38]
MRに、奏の杜への町名変更の要望署名でも置いたら、どうでしょう。
組合に掛け合ってみようかな。 |
||
498:
匿名
[2012-05-10 10:22:35]
始めから奏ならいいけど、転居後の変更はいろいろ面倒なので嫌な人がかなりいるかも。
奏在住のたぶん唯一の市議会議員が変更反対派であることも影響しそう。 |
||
499:
匿名さん
[2012-05-10 10:30:27]
|
||
500:
匿名さん
[2012-05-10 10:31:53]
498さん
議員の方が反対派って、どこでわかりました? |
||
501:
匿名さん
[2012-05-10 10:36:52]
このマンションの管理組合が後援して組織を作り市議会候補者を出せば当選するよ。
できれば、子供がいてPTAやスポーツチームに参加しているような人なら絶対だね。 入居して奏の杜懇談会のようなものが開催されるようになれば、当然そのような話がでてくるね。 まっ、ここではこれ以上の話はやめにしておきましょう。 |
||
502:
匿名さん
[2012-05-10 10:49:23]
新しい街を作るみたいなこと謳っておいて町名を変更することには反対とか、なんだかなぁって気もしますね
まあ、ここの住人が束になれば確かに習志野市の人口・議員数・投票率なら議員1人は確保できるだろうし、 奏で全体でうまくやれば2人くらいは送りこめそうだね |
||
503:
匿名さん
[2012-05-10 11:14:39]
確かに谷津って地名は、嫌だよね。
特殊な地域っぽいもん。 |
||
504:
匿名さん
[2012-05-10 11:17:29]
奏の杜という響きも気にいった一因なのにね (涙)
なにか新しい雅やかな名前で新しい生活が始まるような 気がしたのにね・・・谷津なんて・・・ 地盤が悪くないのに 奏の杜というのが町名に残らなければいつか街のネーミングとしても消える? 船橋日大前みたいに、だんだん忘れられるのかな |
||
505:
匿名さん
[2012-05-10 11:37:36]
奏の杜は、もともとは畑だった所に新しい街ができるのだから、変更が自然だと思うけどなあ。
ここに街としての谷津の歴史はないからね。 変更反対の理由ってなんだろう。 |
||
506:
匿名さん
[2012-05-10 11:49:56]
>491さん
487です。 私も詳しくは知りませんが、第2回の結果を受けての第3回だから、 現時点では谷津が最終案ではないでしょうか。 もちろん決定はしていませんが、決定の可能性が大きいとは思います。 将来的に再度審議にかけることは可能でしょうけど、いったん谷津になったのを途中変更するのは 大変かもしれませんね。 |
||
507:
匿名さん
[2012-05-10 12:08:33]
新住民たちが市の文化ホールの維持に理解を示し、谷津小の種々の音楽コンクールでの活躍に大きな期待を寄せるようでなければ、「奏の杜」の名前に値しない街になってしまうと思うのだけど、なんだかそうなりそうな気がしないでもない。
10年後、20年後に子供たちから「なんで『奏の杜』なの?」と聞かれて誇りを持って答えられるようでないといけないんだが。 |
||
508:
匿名
[2012-05-10 12:19:56]
それと町名となんのかかわりが?
谷津小学校も奏で小学校にかえれば? ここの土地が谷津である必要ないでしょ |
||
509:
匿名さん
[2012-05-10 12:21:56]
奏は、音楽が盛んな地域だからつけた名前ってことでしょ?
|
||
510:
匿名さん
[2012-05-10 12:25:53]
|
||
511:
匿名さん
[2012-05-10 12:32:14]
奏の杜にすると、ただ手続きが面倒なだけでしょ、本当役にたたない。いつのまにか沿道利用地も用地変更されているし、低層地域も、中低層地域に変わっているし。
|
||
512:
購入検討中さん
[2012-05-10 12:49:02]
すみませんが教えて下さい。
この物件を検討中でネットでいろいろと情報を調べていたら 地権者が250人で今後も農業を続ける地権者のために、 地区内には集合農地約0.8ヘクタールが確保されていると ありました。 地権者がこれだけいると、今後に何かしらの問題が発生する 可能性はありますでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。 |
||
513:
匿名さん
[2012-05-10 12:57:23]
ないと思いますよ。
もめる要素は、すでに乗り越えています。 |
||
514:
匿名さん
[2012-05-10 15:41:44]
別に谷津という地名が嫌いなわけではないですが、谷津という名の地域が広すぎる気がします。
地域外の人間から見ると、谷津というとどうしても京成谷津駅から谷津干潟の辺りのイメージが 強いんですよね。20年後には、マンション名にのみ奏の杜の名称が残るのかも、地図なしで奏の 杜の範囲を理解できる人はまずいないですものね。 |
||
515:
匿名さん
[2012-05-10 16:07:59]
変更否決案の、境界線が入り組んでしまうことに難点がある、という点について。
奏の杜にしようが谷津にようが新たな住居表示はするわけで、地番レベルで道路なく区切られる事に変わりなし。 理由になっていない気がします。 谷津になれば同じ地名丁目で町内会費が大きく異なる住民が混在。 この事の方が難点にも思えるが。 否決の本当の理由ってなんだろう?? |
||
516:
匿名さん
[2012-05-10 16:16:56]
入居時に既に変更されてるのなら問題ないけど、入居後の変更は色々な手続きがめんどくさい。谷津でいいよ!
|
||
517:
匿名さん
[2012-05-10 16:19:00]
ま〜なんだかんだで、谷津のままでしょう。
|
||
518:
匿名さん
[2012-05-10 16:23:36]
そんなに、奏の杜にしたいなら議員にでも立候補することだね。
でもなんだかんだで、516のコメント通りで、入居後に変更となると、反対派が増える気がするけどね。 ちなみに私も入居後なら反対派です。 |
||
519:
匿名さん
[2012-05-10 19:55:30]
組合から再整備地区の名称を「奏の杜」にすると発表されたとき、みんな変な名称だ変更しろと
文句ばかりだったのに変われば変わったもので、やはり愛着がでてきたんですね。 |
||
520:
匿名
[2012-05-10 20:06:14]
地元の人は反対なんでしょ?購入者が変えたいんでしょ
|
||
521:
匿名さん
[2012-05-10 20:11:52]
谷津でいいじゃん。実際谷津なんだから。
|
||
522:
匿名さん
[2012-05-10 20:23:03]
奏に住んでる議員さんって、元々開発地内に住んでたの? それか地権者さん?
もし別の地から引越してきたのであれば、町名変更に反対するってかなりワガママですね。 |
||
523:
匿名さん
[2012-05-10 20:29:24]
この地域は、縄文時代の住居跡が発見されたため遺跡調査で造成が長期間ストップしたと聞いて
いますが、その発掘資料などを展示する所がどこかにできる予定があるのでしょうか? 例えば、敷地内とか、谷津図書館の中とかにできれば、そこで子供に大昔の人達の暮らし方など を話してあげたいと思います。 |
||
524:
匿名さん
[2012-05-10 23:09:33]
|
||
525:
匿名さん
[2012-05-10 23:20:16]
>522、524
議員さんは、反対しないと自分を応援してくれている人の票が、次期選挙で、もらえなくなるからでしょ。 でも今度は、マンション住民から票がもらえなくなるかもね。 私は、元々奏の杜に変更を希望しているので、入居したら票は、入れないことにします! なんて気持ちになりますよ。 |
||
526:
匿名さん
[2012-05-10 23:52:32]
525さん
それは違うと思いますよ。 この議員さんは、選挙の事を考えれば当該問題で旗色を鮮明にする必要はない程の圧倒的な集票力があります。 あくまでも地名問題に対する純粋な彼の考え方だと思います。 |
||
527:
匿名さん
[2012-05-11 00:21:35]
当然、集票を見越して奏の杜に入居して管理組合の役員に就任します。
|
||
528:
匿名
[2012-05-11 00:28:48]
みんな、市議会議員(区議会議員)選挙で投票したことある?
|
||
529:
匿名さん
[2012-05-11 01:05:02]
暇な人程選挙いくね。
若くて忙しいマンション住民は市議会議員選挙なんて行かない人多いでしょ。 |
||
530:
匿名さん
[2012-05-11 01:28:34]
そもそも、議員さんが反対してるってなんで分かるの?
何かの答弁か表明があったの? |
||
532:
入居予定さん
[2012-05-11 06:44:50]
>>526
地名問題に関する純粋な彼の考え方、その具体的な内容を教えてもらえますか? 私は、その議員さんを知りませんが、ここまで話題にのぼるのは、奏の杜に住んでるなら、奏の杜の住民ないし住民になろうとしている人の意見も集約、反映させるのが自然なのに、そうではないと皆さん違和感を感じているからではないでしょうか。 奏の杜の住民、住民になろうとしている人の意見を知ろうとしてはじめて純粋な意見になるのでは? マンション購入者はまだ住民ではありませんが、奏の杜の住民の意見を反映していただける唯一の議員さんとして期待していると思いますよ。 |
||
533:
匿名
[2012-05-11 06:57:31]
大変だね。板挟みで。やはり市議なんて地元の意見反映が一番の仕事で、誤るとね。相反する利益であることは確かだから、なぜ町名変更反対なのかその市議さんがきちんと意見発表してくださっているものがあれば、見てみたい。
|
||
534:
匿名
[2012-05-11 07:39:48]
忙しくても選挙でしっかり投票するのが大人だと思います。
忙しいからできないってのは子供ですね。 |
||
535:
匿名
[2012-05-11 08:23:50]
明日から登録開始ですね
皆様も初日から行かれますか? 登録ってすぐ終わるものなんでしょうか? |
||
536:
匿名
[2012-05-11 08:25:37]
登録は30分程で終わります。
1階の入り口で登録状況がみれます |
||
537:
契約済みさん
[2012-05-11 09:51:59]
私も激務の中、投票に行ってます。
町名変更ですが、「反対:地元住民、賛成:購入者」の構図設定は誤りだと思いますよ。 私はここの契約者ですが、奏の杜への町名変更には反対です。 |
||
538:
匿名さん
[2012-05-11 09:59:13]
義務を果たし、権利を行使して、積極的に政治に参加する購買層。
自分が行かないから他人も行かないと思ってるネガ層。義務さえ果たしてなさそうだ。 |
||
539:
匿名さん
[2012-05-11 10:05:07]
|
||
540:
匿名さん
[2012-05-11 10:06:42]
市会議員選挙投票結果や保育園・幼稚園をこども園に統合などの記事があるブログを見つけました。
習志野市を知っていただけると思いますので参考までに http://ameblo.jp/yoiotoshiwo/entry-10871714905.html |
||
541:
契約済みさん
[2012-05-11 11:27:01]
539さん
ここでの多数(と見える)意見が、実際の多数派とは限りませんよ。 不明確な定義付け、カテゴリー分けを前提とする議論には、意味がありません。 議論そのものを楽しんでいるだけ、という趣旨なら別ですが。 |
||
542:
匿名さん
[2012-05-11 11:39:48]
541さん
私は539さんではありませんが、仰ることは全てその通りだと思います。 では、賛成、反対の割合が不明の中、 マンション住民となる人の意見の集約が試みられるべきとは思われれませんか? |
||
543:
入居予定さん
[2012-05-11 12:23:59]
3期159戸販売ってかなりハイペースですね。
1期は異様な盛り上がりとしても2期・3期と順調すぎて、 改めて人気なんだなと思います。 プラウド東雲でも3期となると55戸に落ち着いてるみたい。 |
||
544:
契約済みさん
[2012-05-11 12:35:07]
542さん
意見の集約をこの匿名掲示板でやろうというのですか? 賛成反対の割合を調べたいというのであれば、三菱地所にアンケートをお願してはいかがでしょうか。 意見を集約したいというのであれば、これも三菱地所にお願いして、MRを借りて契約者を集めて討論されてはいかがでしょうか。 |
||
545:
匿名さん
[2012-05-11 12:56:05]
住所の件は、もーそろそろ良いのでは?
3期登録も始まることだし、違う話題にしましょう。 |
||
546:
匿名さん
[2012-05-11 13:01:48]
544さん
アンケートや討論は良い方法ですね。 施工が組合と同じですし、有効ですね。 |
||
547:
匿名さん
[2012-05-11 14:23:51]
そう掲示版では契約者になりすました先住民もいるかもしれないし
本当の意見を集めるのは大事なことですよ。 ながいあいだ使う地名です。 嫌々書き込むのも嫌です |
||
548:
匿名さん
[2012-05-11 15:39:18]
なぜ住所にそんなにこだわるのかよく理解できない。
自分が奏の杜に住んでいることにステータスを感じるからなのか、それとも他と差別化して 不動産価値を上げやすくするため? それとも・・・・「津田沼南」じゃいけないの? ここまで住所表示で「奏の杜」にこだわる人はなぜなのか教えて下さい。 |
||
549:
匿名
[2012-05-11 15:49:51]
谷津が嫌なんでしょ
|
||
550:
匿名さん
[2012-05-11 18:07:59]
地権者が谷津がという町名が嫌で変えたいだけです。
だから、騒いでいるのは地権者と地元住民だけ。 他の所から来る人はどっちでもいい話。 この話でこれだけ盛り上がれること自体すごいと思う。 |
||
551:
匿名
[2012-05-11 18:26:30]
たしかに、谷津は嫌だ。
|
||
552:
契約済みさん
[2012-05-11 18:33:13]
1期契約者だが、住所について営業に聞いたとき、町名変更も含め開発してる的なことを言われた。
あくまでも予定であるとはわかっているが、谷津のままだと残念。 理由を聞かれても困るが、せっかく新しい街を作っているのに、 谷津だとどうしても各駅しか止まらない京成谷津のイメージが払拭できないから。 まあ、それが見栄だと言われれば、その通りですね。 |
||
553:
匿名さん
[2012-05-11 18:40:05]
新しい街→×
新しい**→○ |
||
554:
匿名さん
[2012-05-11 18:41:21]
新しい**→○
|
||
555:
匿名さん
[2012-05-11 18:57:53]
地名変更はそう簡単なことでない。
現状は、議会で通ってないが、仮に通ったとしても、必ずしも変更されるわけではないですよ。 まず、来年の入居時に変更となっている可能性は0に等しいと思われます。 そうなると、やはり入居後の住所変更は、様々な手続きが必要なため、困難と思いますけどね。 |
||
556:
匿名さん
[2012-05-11 19:18:36]
>>548
逆。 谷津としての街の歴史なく、新たに街として歴史をつくるのだから、町名変更が自然なの。 なぜ、変更が許されないのか理由を挙げて。挙げられないから話題になってるのよ、550さん。 想像つくけどね。 他の所から来る人はどっちでもいい話??とんでもない。適当言うな。552さんのような人だっている。 |
||
557:
匿名さん
[2012-05-11 19:22:49]
ここで何を書き込みしても、地名は変わらないでしょうね。
|
||
558:
匿名
[2012-05-11 19:28:37]
じゃあどうすれば変わる方向にいくかな?
|
||
559:
匿名さん
[2012-05-11 19:32:59]
組合。
組合はここの施工主。 組合とデベをこの問題についてつなげること。 蛇足。議員さんと関係者さん。ここ見てるでしょ?? 頼むよ。結果はどうあれ、適正手続を。 |
||
560:
匿名さん
[2012-05-11 19:38:07]
地名の件、おおきく分けて4つですかね。
1.変えたい 2.変えなくない 3.入居時までに変わるなら変えたい 4.どちらでも良い ちなみに私は、3と4の間ってとこですかね。 |
||
561:
匿名さん
[2012-05-11 19:41:58]
もう地名変えたいなら自分が、議員に立候補でもすれば。
津田沼駅南口の階段を広く。とか、エスカレーター化にして欲しい。 地名なんて二の次だよ。 |
||
562:
匿名さん
[2012-05-11 19:44:55]
津田沼駅南口の階段を広く。とか、エスカレーター化にして欲しいなら、自分が議員に立候補でもすれば?
エスカレーターなんて二の次だよ。 |
||
563:
匿名さん
[2012-05-11 19:47:05]
エスカレーターはともかく、階段は広くして欲しいね。
|
||
564:
契約済みさん
[2012-05-11 19:47:29]
仮に新しい街に新しい名称を付けるとしても、その新名称を「奏の杜」にしなければならないことはないと思う。
しかも、再開発地区の開発が完了し、新住民がおおむね確定してから、その新住民の意見を集約したうえで変更すべき。 当然、その場合には、新名称は「奏の杜」である必要はない。 現在の「奏の杜」という名称の決定過程に、今後そこに住み続ける住民の意思は入っていないのだから。 |
||
565:
匿名さん
[2012-05-11 19:49:21]
少なくとも561の主張は住民の負担を求める点でそれこそ議員にでもなるべきだよ。
頑張れ。 |
||
566:
匿名さん
[2012-05-11 19:52:44]
564さん
その通り。 加えて、 谷津は奏の杜以上に意思が入ってない。 |
||
567:
匿名さん
[2012-05-11 20:04:07]
ていうか、そもそも習志野市住居表示審議会が谷津のままって結論だしてるんだよね?
http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/keikaku/shingikai/somu/hyouji.... |
||
568:
匿名さん
[2012-05-11 20:10:03]
名称を奏の杜にこだわらずに別の名称にすれば住所の区割りはしやすくなる。
奏の杜の名称 = 地権者の権利 = 電柱や電線のない区画整理されたニュータウンのイメージだ から築30年の戸建やアパートが奏の杜の住所を使うことに組合としては我慢がならないのかな。 |
||
569:
匿名さん
[2012-05-11 20:10:28]
結論は6月だし、審議会の方針の理由に中身がないから問題なってます。
|
||
570:
匿名さん
[2012-05-11 20:14:39]
|
||
571:
匿名さん
[2012-05-11 20:15:45]
問題になってたって、検討スレで騒いだって無駄でしょ。
組合に言いによってみれば? |
||
572:
匿名さん
[2012-05-11 20:19:03]
審議会のいう「難点」の具体的内容を検証するのが審議会の仕事なのに。
子どもが勉強はしたくないからしないというのと同レベル。 |
||
573:
匿名さん
[2012-05-11 20:19:45]
組合が頑張った結果でしょ。
6月まで、この地名論議続ける気? |
||
574:
契約済みさん
[2012-05-11 20:22:54]
確かに組合には問題ないですね。
|
||
575:
購入検討中さん
[2012-05-11 20:26:47]
571は検討者ではないのですね?
検討スレでの議論の是非をいうなら匿名は名乗らないでください。 検討者を名乗らない以上ただの荒らしですよ。 |
||
576:
匿名さん
[2012-05-11 20:42:40]
571です。
検討者で、3期登録予定者ですよ。 |
||
577:
匿名さん
[2012-05-11 20:50:28]
たしかに地名議論は、もういいです。ってな感じですよね。
話題変えたいけど、もう出つくした感じなのですかね。 |
||
578:
匿名さん
[2012-05-11 21:03:02]
マンションの話題は出尽くしました。
ここまで良いものは稀有ですよね。 地名問題は入居予定者の関心の高さでしょう。 |
||
579:
匿名さん
[2012-05-11 21:23:40]
で、町名変更が許せない理由、「具体的に」教えて下さい。
|
||
580:
匿名さん
[2012-05-11 22:19:08]
バルコニーにスロップシンクがあると便利な点だけでなくストレスの原因になることもあり
ますが、皆さんはどう思われますか? 便利な点としては、子供の泥靴を洗うのに便利、草花の水やりに便利とかだと思いますが、 嫌な点としては、隣りの汚水が我が家のベランダで固まるとかペットの便器を洗った臭いが 臭い、ペットの毛が流れてくる、シンクや下の配管に泥がこびりつく、手摺越しに下の階へ 誤って水をこぼしてしまったとかありますがどうでしょうか。 私自身は経験からストレスがたまるだけなので無くてよかったと思っています。 |
||
581:
匿名さん
[2012-05-12 00:03:10]
>ここまで良いものは稀有ですよね。
そんなにいいか? 習志野だよ。 全然ピンとこない…。 |
||
582:
匿名さん
[2012-05-12 00:36:05]
全然ピンとこない人さえも気になってしまう素晴らしさ
|
||
583:
匿名さん
[2012-05-12 01:14:52]
狭いくせに高いから、覗いてみただけだろ。w
|
||
584:
匿名さん
[2012-05-12 06:31:13]
狭くて高くても好調に売れてますよ。
|
||
585:
匿名さん
[2012-05-12 06:48:15]
|
||
586:
匿名さん
[2012-05-12 09:33:52]
581、じゃあそういうものをどこで洗うの?
スロップシンクついてなかったらきれいなバスルームで洗うことになって凄い ストレスだよ |
||
587:
匿名さん
[2012-05-12 09:38:43]
スロップシンクなしは、ここのデベのポリシーです。
売りのないマンションにはついているようですが....。 |
||
588:
申込予定さん
[2012-05-12 09:49:40]
第三期登録申込みに合わせて折込広告が入りましたね。
金額の入ったチラシは初めてのことではないでしょうか。 3LDK 71.98㎡ 3,828万円より 申込受付・抽選場所:奏の杜マンションギャラリー 抽選日時:5/20 午前10時~ |
||
589:
匿名さん
[2012-05-12 10:36:13]
随分安いんだね
|
||
590:
匿名さん
[2012-05-12 11:01:04]
スロップシンクをつけて、価格が上がってしまうなら、いらないかな。と思ってます。
たしかに、既に利用しているかたは、無いとストレスになるかもしれませんが。 |
||
591:
購入検討中さん
[2012-05-12 11:04:19]
スロップシンクはあれば便利ですが、我が家の必須検討項目には入ってません。
バケツに水をくんでバルコニーで洗おうと思います。 今日から登録開始ですね。 抽選倍率あがらないと良いな。 |
||
592:
匿名さん
[2012-05-12 13:08:31]
谷戸、谷津って地名はちょっと香ばしいニオイがしますね。
|
||
593:
匿名さん
[2012-05-12 13:18:04]
|
||
594:
匿名さん
[2012-05-12 13:32:06]
スロップシンクは無いと非常に不便です。ま、ここのベランダでのガーデニングは無理っぽいが・・・
|
||
595:
匿名さん
[2012-05-12 13:33:17]
谷津奏の杜でいいじゃん。仲良くしなよ。
|
||
596:
申込予定さん
[2012-05-12 16:23:07]
新船橋のプラウドの価格でましたね。
だいぶ安くてビックリ! 津田沼の二分の一!! |
||
597:
匿名さん
[2012-05-12 16:31:35]
|
||
598:
申込予定さん
[2012-05-12 17:29:16]
なるほど。。
安さに気持ちが揺れましたが内容も二分の一なんですね(+o+) やはり野田線。。 |
||
599:
匿名さん
[2012-05-12 17:42:45]
新船橋より勝ってるのは学校含めた立地だけ。
仕様・設備・構造で勝っているのは免震ってだけ。 いいんじゃないの、見栄坊ばかりで。 |
||
600:
申込予定さん
[2012-05-12 18:08:25]
別にどちらが勝るとか劣るとかないとおもいます。。
だだあまりに金額が違うので驚きました(@_@;) ちなみに免震に使われる積層ゴムの寿命はだいたい40年くらいだそうですがそれにあたってのメンテナンスは今後どのようになるんでしょうか?ご存じの方いますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |