ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.78平米~88.22平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-04-22 02:29:56
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート5
166:
購入検討中さん
[2012-04-25 18:19:53]
|
||
167:
匿名さん
[2012-04-25 19:05:44]
昨日初めて現地に行ってきました。
デュアルレジデンスが価格的にちょうどいいので今になってしまいました。 この建物、目の前が凄く広くとってあるのにおどろきました。 東向きでも、これなら午前中は確実に明るいので決めようと思っています。 契約ができたら契約スレに行きますので仲良くしてください! ハナミズキの並木、きれいですね! |
||
168:
契約済みさん
[2012-04-25 19:12:11]
私も今日ハナミズキ見ました!!
すごくきれいですよね。 街並みは最高ですね。 |
||
169:
匿名
[2012-04-25 19:40:29]
166さんご親切に教えていただきありがとうございます。
|
||
170:
匿名さん
[2012-04-25 19:46:44]
|
||
171:
物件比較中さん
[2012-04-25 20:10:38]
修繕積立金ですが、うちは10年後か20年後?には親と同居することを視野に入れているので
最初から高い一定の金額設定はいやだなぁ。 超個人的意見になってしまいましたが、10年後には買い替えや売却される方もたくさんいると思うので、傾斜型に 賛成です。 |
||
172:
匿名さん
[2012-04-25 21:03:10]
|
||
173:
匿名さん
[2012-04-25 21:34:32]
172さん
習志野市の一部はたしかにヤバイです。 この地図だけでは詳細は分かりませんが、 文章では、埋立地が液状化しやすい地域と書かれているのに、 埋立地ではないここが液状化地帯と思われたのですか? 一部でも液状化になる地域がある市が嫌であれば 千葉県では八街または大多喜町に住むしかなさそうですね。 |
||
174:
匿名さん
[2012-04-25 21:52:29]
ヤバイ、と思う方は止めましょう。
高い買い物です。 |
||
175:
匿名
[2012-04-25 22:06:35]
ここはディズニーと同じ液状化対策をしてるそうですが。
|
||
|
||
176:
匿名さん
[2012-04-25 22:07:17]
液状化が気になる方、ちょっと見にくいけどこんなのもありますよ。
http://www.kanto-geo.or.jp/kaitai/map/area/06-I1frame.htm パークハウスのあたりは大丈夫じゃないでしょうか。 |
||
177:
匿名
[2012-04-25 22:14:33]
>>172は酷いな…嘘はやめようね。
|
||
178:
匿名さん
[2012-04-25 22:16:54]
|
||
179:
匿名
[2012-04-25 22:20:37]
>>178液状化懸念が少ないのに、ディズニーと同じ対策をしたそうですよ。
ま、大丈夫でしょうね。 |
||
180:
匿名さん
[2012-04-25 23:26:37]
|
||
181:
匿名
[2012-04-25 23:41:38]
サンドコンパクションパイル工法というやつだそうです。
詳しくはGoogleで調べてみてください。 |
||
182:
匿名さん
[2012-04-26 00:26:55]
ハナミズキ通りにもうすぐ花が咲きますね。
その頃には、通行止が解除になって通れるようになっているかな? |
||
183:
180
[2012-04-26 00:33:35]
|
||
184:
匿名さん
[2012-04-26 03:28:47]
なんてったって、
津 田 沼 ですからね。 地盤の悪そうな名前が三つ並んでる。 |
||
186:
匿名さん
[2012-04-26 06:17:09]
wikipediaで津田沼を調べると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E6%B2%BC >この地名は1889年(明治22年)に町村制施行に伴い谷津村、久々田(読み方くくだ、くぐた)村、鷺沼村、藤崎村、大久保新田の旧来からの5ヶ村が合併したことに由来し、 >中核となった谷津、菊田(久々田)、鷺沼の3ヶ村から一文字ずつ取ったものである。 となっています。 当時合併した村の名前から一文字ずつ単に取っただけです。 漢字が水に由来していそうだから地盤が悪いというのは 全く持ってナンセンスですね。 |
||
187:
匿名さん
[2012-04-26 06:22:45]
前の書き込みに固定資産税が15万とありましたが、本当でしょうか?それは都市計画税も入れての金額ですか?区画整理で補助金も入っているようなので、その金額でおさまるのか知りたいです。
|
||
188:
匿名
[2012-04-26 07:52:39]
いまさらここの掲示板で津田沼の名前うんぬん言ってる人は
このマンションの検討者じゃないでしょ。 |
||
189:
匿名
[2012-04-26 08:17:21]
ネガじゃないけど
客観的にみても元の村名も凄いし、ここは谷津。 |
||
190:
匿名
[2012-04-26 10:31:29]
だからと言って、ここが液状化するとは思わないけどね。
地形から言っても台地でしょ。 |
||
191:
匿名さん
[2012-04-26 10:44:44]
谷津、菊田(久々田)、鷺沼。
地盤の悪そうな名前が三つ並んでるな。 |
||
192:
匿名さん
[2012-04-26 10:52:34]
また地名に纏わる事実と違うネガですか。
もう繰り返すの、いい加減にしませんか? |
||
193:
匿名
[2012-04-26 10:54:10]
いい加減みんなスルーしようぜ。
|
||
194:
匿名さん
[2012-04-26 14:25:00]
奏の杜のこのマンションを検討中の皆さ~ん、早くしないと夏までには売り切れてしまいますよ。
駅近のこの環境は、後になって後悔してももう手に入りませんよ~。 |
||
195:
入居予定さん
[2012-04-26 15:14:00]
>187さん
第1期で契約した者です。 昨年営業の方に聞いたとき、固定資産税は年間およそ30万位になるのではないかと言われました。 区画整理での補助金・都市計画税はわかりません。 念のため、我が家はその金額で返済シミュレーションをしました。 |
||
196:
購入検討中さん
[2012-04-26 15:47:03]
30万~!!
結構高いですね。 私は187さんではありませんが、教えていただきありがとうございます。 |
||
197:
匿名
[2012-04-26 16:09:58]
管理費・修繕費と同じように
部屋の広さを示さないと参考にならない戸思うよ。 |
||
198:
入居予定さん
[2012-04-26 16:37:10]
195です。
たしかに部屋の広さによって違いますもんね。ちなみに70㎡です。 |
||
199:
匿名さん
[2012-04-26 17:29:55]
えっ?
固定資産税が70平米で、年間30万円ですか? ちょっと高すぎじゃないですかね? 契約者のかたは、皆さん知っているのですかね? |
||
200:
匿名さん
[2012-04-26 17:42:36]
199です。
固定資産税の件、営業に確認するのが1番だと思いましたが、取り急ぎ、住民スレ側で契約者のかたに質問してみました。 回答は、いまのところありません。 >195さん 信じていないわけではなく、予想価格よりかなり高かったので、住民スレ側に確認コメントを記入させていただきました。 お気を悪くなさらないでください。 |
||
201:
購入検討中さん
[2012-04-26 18:58:44]
資産税、最低でも、月換算で2万はかかるのは間違いなさそうですね。
管理費、修繕費、駐車場も合わせれば、ランニングで、最低5万はかかることになりそうですね。 |
||
202:
匿名さん
[2012-04-26 19:00:18]
固定資産税は習志野市に支払うわけだから、習志野市の資産税課に聞くのが一番確かでしょ。
047-451-1151 |
||
203:
購入経験者さん
[2012-04-26 19:06:23]
固定資産税をいろいろ言ってますが、マンションで30万なら
ここの戸建ては最低40坪・135㎡なので年間50万円以上になりますよ。 ありえないですよね! ちゃんと習志野市に聞いたほうがよいのでは? この点は202と同意見です。 |
||
204:
匿名さん
[2012-04-26 19:09:50]
名目上は、建物ができて見てから決めるのですよね?
多く見積もって30万と思うのが、いまのところの見解では? それにしても、30万円は高いですね。 てっきり、20万円以下と勝手に思い込んでいました。 |
||
205:
匿名さん
[2012-04-26 19:17:26]
>203さん
共用部も含めて、721世帯で支払うことになるので、大型マンションは、固定資産税は高くなりますよ。 下手したら、共用部を合わせると戸建と変わらない位の広さなのでは? 逆に敷地内の共用スペースが少ないタワーマンションの方が安いです。 ここは、共用棟や駐車場や樹木の面積も大きいですしね。 |
||
206:
匿名さん
[2012-04-26 19:18:36]
30万くらい払えないと奏でには住めないよ。ここのマンションに関わらず。でも、10年は減税でチャラだし、車無くてもここなら不便しないでしょ。10年たてば少しは固定資産税も安くなってるよ。
|
||
207:
匿名さん
[2012-04-26 19:40:59]
対策してあるなら大丈夫じゃないかと思いますが、HPの柱状概念図をみるとN値0で軟弱地盤のようですね。
台地でも水分量が多くて軟弱地盤なんて結構ありますし。 粘土は液状化しないけど地盤沈下はするそうなので、液状化しにくいなら粘土質なのでは?と思ったんですが…? |
||
208:
匿名さん
[2012-04-26 19:41:54]
固定資産税の高さは区画整理の補助金絡みだと思いますが違いますか?
|
||
209:
匿名さん
[2012-04-26 19:42:54]
建物の固定資産税評価額は各市町村によって決まっていますので、建物ができてから
評価するということはありえません。 習志野市の鉄筋コンクリート(新築)の建物金額は決まっています。 |
||
210:
匿名さん
[2012-04-26 20:00:03]
205さん
土地の固定資産税と建物の固定資産税はそれぞれ別です。 土地の持分は平均で26㎡と前スレで教えてくれた人がいましたよね。 建物の持分は多く見て専有面積の1.5倍で充分では? 建物の評価にしたって、自走式駐車場は壁クロスを貼ってるわけでもないので 鉄筋コンクリートの評価額は最低になるはず。 土地区画整理事業費は国・県・市から出ていますが1つの名目で歳出されているのではなく たくさんの財布(各部署の予算)から出ています。 これは土地区画整理事業が途中で予算切れを起こさず完遂されることで、むしろ喜ばしい ことです。 市がお金を出したから固定資産税が高いなどという話しは私は聞いたことがありません。 |
||
212:
匿名さん
[2012-04-26 20:07:06]
ディズニーリゾートで一部液状化したのって駐車場のことでしょ?
施設内はサンドコンパクションパイル工法で地盤改良してあるので 液状化した箇所は一切ありません。ってディズニーのホームページに 書いてあるよ。 憶測で真剣に考えている人を煽るのはやめましょう! 人としての真価が問われますよ。 |
||
213:
購入検討中さん
[2012-04-26 20:13:32]
3.11、ここは震度6強で何らの被害なし。うん。大丈夫。
|
||
214:
匿名さん
[2012-04-26 20:37:04]
前の地震で袖ヶ浦地区は液状化したけど、この地域は何もなかった。
前回の地震以上のものが起きたときには液状化マップどおり液状化しないとは 限らないので念には念をいれて地盤改良してある。(営業談) ここまでやってもらってダメなら首都圏全域ダメだろうしあきらめもつく。 私は埼玉の春日部出身だけど、地質的に液状化しやすいと地元の不動産屋さんから 聞いたことがあります。 内陸だって場所によっては液状化するんだから、あとは住む場所の真下が液状化しな ければ御の字。 結 論 : どんな場所であっても地盤改良してない物件は絶対買わない!!! |
||
215:
匿名さん
[2012-04-26 21:40:41]
>213
習志野市は震度6はなかったと思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
土地は721戸で割ると持分は26㎡(平均)なのでたいしたことないです。
建物は専有面積70㎡と共用部30㎡(だいたい)を合わせて100㎡とすると
計算できます。
年間15万円くらいではないですか?
詳しくは習志野市の固定資産税課に奏の三菱の物件と言えば教えてくれます。
新船の格安プラウドは建物の持分が大きくなるので、建物は奏より高くなると思います。
(土地の資産価値は工業地域なので、ただ同然ですけど)