ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.78平米~88.22平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-04-22 02:29:56
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート5
166:
購入検討中さん
[2012-04-25 18:19:53]
|
167:
匿名さん
[2012-04-25 19:05:44]
昨日初めて現地に行ってきました。
デュアルレジデンスが価格的にちょうどいいので今になってしまいました。 この建物、目の前が凄く広くとってあるのにおどろきました。 東向きでも、これなら午前中は確実に明るいので決めようと思っています。 契約ができたら契約スレに行きますので仲良くしてください! ハナミズキの並木、きれいですね! |
168:
契約済みさん
[2012-04-25 19:12:11]
私も今日ハナミズキ見ました!!
すごくきれいですよね。 街並みは最高ですね。 |
169:
匿名
[2012-04-25 19:40:29]
166さんご親切に教えていただきありがとうございます。
|
170:
匿名さん
[2012-04-25 19:46:44]
|
171:
物件比較中さん
[2012-04-25 20:10:38]
修繕積立金ですが、うちは10年後か20年後?には親と同居することを視野に入れているので
最初から高い一定の金額設定はいやだなぁ。 超個人的意見になってしまいましたが、10年後には買い替えや売却される方もたくさんいると思うので、傾斜型に 賛成です。 |
172:
匿名さん
[2012-04-25 21:03:10]
|
173:
匿名さん
[2012-04-25 21:34:32]
172さん
習志野市の一部はたしかにヤバイです。 この地図だけでは詳細は分かりませんが、 文章では、埋立地が液状化しやすい地域と書かれているのに、 埋立地ではないここが液状化地帯と思われたのですか? 一部でも液状化になる地域がある市が嫌であれば 千葉県では八街または大多喜町に住むしかなさそうですね。 |
174:
匿名さん
[2012-04-25 21:52:29]
ヤバイ、と思う方は止めましょう。
高い買い物です。 |
175:
匿名
[2012-04-25 22:06:35]
ここはディズニーと同じ液状化対策をしてるそうですが。
|
|
176:
匿名さん
[2012-04-25 22:07:17]
液状化が気になる方、ちょっと見にくいけどこんなのもありますよ。
http://www.kanto-geo.or.jp/kaitai/map/area/06-I1frame.htm パークハウスのあたりは大丈夫じゃないでしょうか。 |
177:
匿名
[2012-04-25 22:14:33]
>>172は酷いな…嘘はやめようね。
|
178:
匿名さん
[2012-04-25 22:16:54]
|
179:
匿名
[2012-04-25 22:20:37]
>>178液状化懸念が少ないのに、ディズニーと同じ対策をしたそうですよ。
ま、大丈夫でしょうね。 |
180:
匿名さん
[2012-04-25 23:26:37]
|
181:
匿名
[2012-04-25 23:41:38]
サンドコンパクションパイル工法というやつだそうです。
詳しくはGoogleで調べてみてください。 |
182:
匿名さん
[2012-04-26 00:26:55]
ハナミズキ通りにもうすぐ花が咲きますね。
その頃には、通行止が解除になって通れるようになっているかな? |
183:
180
[2012-04-26 00:33:35]
|
184:
匿名さん
[2012-04-26 03:28:47]
なんてったって、
津 田 沼 ですからね。 地盤の悪そうな名前が三つ並んでる。 |
186:
匿名さん
[2012-04-26 06:17:09]
wikipediaで津田沼を調べると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E6%B2%BC >この地名は1889年(明治22年)に町村制施行に伴い谷津村、久々田(読み方くくだ、くぐた)村、鷺沼村、藤崎村、大久保新田の旧来からの5ヶ村が合併したことに由来し、 >中核となった谷津、菊田(久々田)、鷺沼の3ヶ村から一文字ずつ取ったものである。 となっています。 当時合併した村の名前から一文字ずつ単に取っただけです。 漢字が水に由来していそうだから地盤が悪いというのは 全く持ってナンセンスですね。 |
土地は721戸で割ると持分は26㎡(平均)なのでたいしたことないです。
建物は専有面積70㎡と共用部30㎡(だいたい)を合わせて100㎡とすると
計算できます。
年間15万円くらいではないですか?
詳しくは習志野市の固定資産税課に奏の三菱の物件と言えば教えてくれます。
新船の格安プラウドは建物の持分が大きくなるので、建物は奏より高くなると思います。
(土地の資産価値は工業地域なので、ただ同然ですけど)