ザ・パークハウス 津田沼奏の杜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総武線 「津田沼」駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
京成本線 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「京成津田沼」駅 徒歩13分 (北口よりタウンゲートまで徒歩13分)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩11分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩11分)
京成本線 「谷津」駅 徒歩13分 (駅舎よりサブエントランスまで徒歩13分)
間取:2LDK~4LDK
面積:56.78平米~88.22平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2012-04-22 02:29:56
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか? パート5
63:
匿名さん
[2012-04-22 23:27:34]
|
64:
匿名さん
[2012-04-22 23:32:40]
58です。
うちはD棟を前向きに検討しています。 なので、D棟に対するコメントを気にしてしまうのです。 |
65:
匿名さん
[2012-04-22 23:46:11]
気にするのは、仕方ないと思いますが、他の方のレスにケチつけるのは、感心しませんよ。
すぐムキになるのは、貴方自身が気にされていること…要は、図星だからでしょう。 前向きに検討しているなら、D棟の難点も受け容れてこそじゃないんですか。 |
66:
匿名さん
[2012-04-22 23:51:14]
第一、二期の3Lは完売したようですね。
|
67:
匿名
[2012-04-22 23:53:34]
D棟、悪くないですよ。私は早く買いたくてB棟契約してしまいましたが。
駅側という利便性は羨ましいです。 |
68:
匿名さん
[2012-04-22 23:54:50]
私は58じゃないけど、
57の書いてあることも矛盾してると思うよ。日当りと願望重視でD棟がなし。と言ってる時点で、間接的にD棟はダメって言ってるような気がするよ。 |
69:
匿名さん
[2012-04-22 23:57:57]
>67さん
私は、B棟で今から買えるなら、その方が羨ましいです。 |
70:
匿名さん
[2012-04-23 00:03:21]
低層住宅専用地で、一部土地改良が必要になったようですが、ここは、大丈夫なのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。 |
71:
契約済みさん
[2012-04-23 00:05:21]
D棟を検討されている方、いろいろD棟のことが書かれていますが、気にする必要はないと思いますよ。
D棟には決定的な欠点などありません。 私は契約済みですが、D棟が他棟より明らかに劣る点など感じませんよ。 日当たりもA棟と大して変わりませんし(日当たりが午前中心か午後中心かの差しかありません)、暗いとか、のぞかれるとか、そんなことありません(D棟の立地で、暗くてかつプライバシーを確保できないというなら、他のほとんどのマンションは生活にかなり不便をすることになります)。 懸念は目の前の商業施設でしたが、思ったよりも小ぶりだったので、その点でもあまりマイナスはないと思います(低層階は若干の影響を受けると思いますが)。 |
72:
匿名さん
[2012-04-23 00:08:36]
通りの向かい側も幾つか着工してますね。三菱、三井、ダイワ、セキスイ。
ここに比べると小ぶりな物件が多いけど、価格はどうなのかなあ。 |
|
73:
匿名さん
[2012-04-23 00:10:36]
58です。
みなさん、お騒がせしました。 少しムキになってしまったので、反省してます。 |
74:
匿名さん
[2012-04-23 00:12:21]
>72さん
三菱も着工始めてるのですか? |
75:
契約者
[2012-04-23 00:17:54]
>>73さん、気にしないことです。私も他の棟がどうとか全く気にしてませんよ。
|
77:
匿名さん
[2012-04-23 00:24:04]
一丁目側は、小規模だからか、色々建てていますね。
MRの帰りに散歩すると、楽しいです。 |
78:
匿名さん
[2012-04-23 00:27:32]
北側の敷地に建つマンションは、免震じゃないのかな。
免震ならそろそろ基礎工事が始まってもいいかと思うのだけどな。 ここも、だいぶ前から基礎を作り始めていたしね。 情報が気になるところです。 |
79:
匿名さん
[2012-04-23 00:35:23]
積水は2LDKで、月12万円だった気がする。
|
80:
匿名さん
[2012-04-23 00:38:47]
>>74さん
MR帰りにぶらっと歩いただけなのでじっくり見たわけではありませんが、セキスイの賃貸の近くに工事の看板が出てて、フジタの現場事務所もありましたよ。 |
81:
匿名さん
[2012-04-23 00:38:56]
|
82:
匿名さん
[2012-04-23 00:40:33]
積水の賃貸はデカデカと入居者募集の垂れ幕が出てて、現地にも人が張り付いてましたね。
|
83:
匿名
[2012-04-23 00:41:54]
そういえばパークハウスの家賃概算査定表を営業に見せてもらいましたよ。
三菱は賃貸弱いとかで三井の査定でした。 |
売れる棟は一番大きく、売りにくい棟は小さく、かつ共用施設を入れて極力入居数を減らす
と考えるのは利益を考える企業としては当然ではないでしょうか?
だからと言って、別にD棟を選択された方が疎外感を感じることはないと思います。
人それぞれ重視するところは違うので。
私は日当たり重視だったのでB棟を契約はしましたが、
別にどの棟に対して何も特別な感情はないですし、
同じマンション住民同士仲良くさせて頂きたいと思っています。
でも、どうしても世の中には、どんぐりの背比べをしたい人がいるのも事実ですね。