マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。
[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10
マンション用のエネファームと太陽光発電について。
402:
匿名
[2012-05-21 08:00:55]
|
||
403:
匿名さん
[2012-05-21 08:09:42]
元々ピークシフト用の商品じゃないからね。
ガス会社曰く、家庭の年間消費電力の6割を賄うための補助電源。 本当に6割も賄われちゃったら電力会社はたまったもんじゃないだろうが。 |
||
404:
匿名さん
[2012-05-21 09:43:56]
エネファームの性能に夢を抱いている人がいるみたいですね。
もっと現実を直視しないと、このままではエネファームは1部のマニア向けで終わってしまいますよ。 |
||
405:
匿名さん
[2012-05-21 11:56:29]
どうもエネファームを誤解している人がいるようですね。 エネファームはお湯を沸かすのが主ではありません。 また、発電が主でもありません。 発電と湯沸しが同じ程度で主なのです。 エコキュートと同一視したいのはわかるのですが、全く違うものです。 24時間発電のエネファームは、その家庭の生活パターンに応じて発電量を自動で変化させます。 発電量は200Wくらいから700Wの間で変えられますし、状況によっては、発電をやめて電力会社の電気を使うことの選択も自動で行います。 深夜、寝ている間とか、共働きで昼間は留守にしている時などの電力消費が冷蔵庫と待機電力くらいの時には、最低発電量の200W以下の消費電力になるのでエネファームはアイドリング状態になって発電はしないのです。 今のエネファームだと、生活パターンによってはデメリットになる場合もあると思いますので、全ての家庭に適しているとはいえませんね。 それらを含めて改善していき、マンションにも取り付けられるエネファームを希望します。 また、関西では今年も計画停電をするかも知れないようなので、エネファームに蓄電池を併用できるようにして、停電しても700W以内の電力に限りますが、全くの停電にはならないようにしてもらいたいですね。 |
||
406:
匿名
[2012-05-21 12:28:31]
そのスペックを持ってるのはどこのメーカーのなんて機種ですか?
|
||
407:
匿名さん
[2012-05-21 12:30:24]
405さん
エネファームのQ&Aを読んでも都合のよい解釈しかできない?? http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/faq/index.html 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
408:
匿名
[2012-05-21 12:33:19]
>405
電気と排熱利用を同時に行う事は変えられないから生活パターンを合わせる他に手段は無いわけで、この基本的な部分はどうにも解決しようが無いんだが。 家庭ではこれが一番問題。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
409:
匿名さん
[2012-05-21 12:35:57]
エネファームが家庭への適性に欠けている理由はエネファームがコージェネレーションであることに由来するもの。
つまりエネファームがエネファームであることを辞めるか人の生活スタイルが変わるかしない限り解決できない。 ところで>405は一体何が目的なの? この夏の停電対策に蓄電付きエネファームって、、、エネファームを使うこと自体が目的になってないか? それともやっぱり理解できないフリを貫いた荒らしが目的? |
||
414:
匿名さん
[2012-05-21 17:36:13]
原発不要になる?
本気ですか? そんなの有ったら 世間は再稼動などで社会を二分するような論争してませんよ。 希望としてはわかりますが・・・いい加減脳内妄想は止めてください。 |
||
415:
匿名さん
[2012-05-21 18:54:43]
関電の新料金、昼間(午後1~4時)は53円、夜間(午後11時~翌日午前7時)は約8円。
さて、エネファームの発電はいくら?? あっと、53円にはたぶんサーチャージなどは含まれていないと思います。 |
||
|
||
416:
匿名さん
[2012-05-21 19:12:39]
そんなのプライスレスに決まってるでしょ!
|
||
417:
匿名さん
[2012-05-21 20:06:28]
今、原発は全停止してますよ。 原発不要は、実現となっています。 |
||
418:
匿名さん
[2012-05-21 20:13:53]
エネファームが普及しなくても原発無しか。
|
||
419:
匿名さん
[2012-05-21 21:25:28]
供給力だけで考えるなら、原発は必須でないことはほぼ証明された感があります。
ただ、ピーク時の需要に応えるには原発以外の発電施設をフル稼動させる必要があるなど、 「安定供給」には課題を残していることも分かってきています。 日本の経済活動を守るために電力の安定供給は重要なことですが、短期、中長期にどう解決していくのか、 いきなり全ての原発を停止して電力の安定供給が可能なのか、という選択を迫られているのだと思います。 |
||
420:
匿名さん
[2012-05-22 01:06:14]
現実に、原発は全停止しています。
電力の供給量も夏のピーク時以外は、常識的で無理の無い節電を行うだけで十分足りているのは証明されています。 これにエネファームを設置する家庭が増えれば、更に余裕が出ることになります。 マンション用ができれば原発は過去の異物になりますね。 |
||
421:
匿名さん
[2012-05-22 02:42:21]
http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/faq/index.html
によると 標準的なご家庭の1日の発電時間の目安は、夏場で6時間程度まで とのこと。 時間が短すぎて生活パターンをエネファームの発電に合わせて生活しないと、電力不足の補填にならないな。不便すぎる。 |
||
422:
匿名さん
[2012-05-22 06:05:27]
かねてからガス・石油の枯渇が懸念され原子力への移行が促進された側面があります。
火力発電や家庭でのガス促進は原発廃止に向けた短期策になるでしょうが、中長期策にはなりえないのでないしょうか。 太陽光発電など、自然発電の充実が望まれると思います。正直、エネファームには期待を感じません。 |
||
423:
匿名さん
[2012-05-22 09:07:30]
えねふぁーむ で原発不要なら 今再稼動で論争してるのは 何だ?
それが本当なら 国論二分するような現状には なってないわ。 笑止千万。 |
||
424:
匿名さん
[2012-05-22 09:21:23]
大阪の橋下も、更に嘉田、山田、西川各知事、 それに野田や枝野 誰一人
「エネファームで原発不要、大飯再稼動はする事ない」って気づいていない。 早く教えてあげたら。 こんなので原発不要になるなら 国会全党一致で エネファーム推進されるでしょう。 |
||
425:
匿名さん
[2012-05-22 10:03:06]
>火力発電や家庭でのガス促進は原発廃止に向けた短期策になるでしょうが、中長期策にはなりえないのでないしょうか。
うむ! 第一に政府が全体を見渡しての中長期エネルギー政策を立案できないのが痛いよね。 それが多少間違っていても、大きな道筋が見えれば、日本人気質としては向かう方向に全力投球できるんだが。 石油依存で痛い目にあったし、今後も依存し続ければ対外的な国力は低下する。 今でもイラン問題でキューキューになってるのが実情。 ガスについては、シェールガスに続き、海底のメタンハイグレードが実現近いから、過去の状況とは違う。 もうちょい真面目にガス資源をどう開発し、活用していくのか方向性を示してほしいね。 エネファームは単なる商品名。エネファームでは生活電力は賄えない。 |
||
427:
匿名さん
[2012-05-22 10:31:57]
>421
6時間までなのはPEFCを使った旧型。 新型のSOFCは24時間連続運転可能。 前に貼ってた人がいるかもしれないが http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.htm... |
||
428:
匿名さん
[2012-05-22 11:14:47]
|
||
429:
匿名さん
[2012-05-22 11:18:53]
SOFC型エネファームは電主熱従の運用をしちゃうの?
熱主電従であれば発電ユニットとしては何時間でも運転を継続できるが高効率に運転するためには湯が沸ききった段階で発電はストップ。しかし電主熱従であれば湯が沸ききった段階で排熱は利用されなくなるから低効率の燃料電池になってしまう。給湯性能を割り切って捨てた影響で冬場の床暖房という主要なエネルギー消費をエコジョーズで行い、エネファームがそれに関われないようでは高価な装置の意味が無い。 ところでエネファームの表示熱効率って貯湯式なのにいつまでたっても沸かすことだけを評価した熱効率値だよな。この数値には保温ロスや未使用ロスは含まれていないから、貯湯保温、使用率を含めたAPFとは全く違って現実と乖離ある数値でしかない。素直に机上エネルギー効率95%のエコジョーズを使ったほうが良いと思うのだが。 |
||
430:
匿名さん
[2012-05-22 11:31:44]
427さん
素晴らしい新型ですね 24時間連続とは お湯が満杯になっても 発電連続可能なのですね。 さすが旧型とは違いますね。 オール電化駆逐して、販売絶好調ですね。 |
||
431:
428
[2012-05-22 11:43:23]
>24時間連続とは お湯が満杯になっても 発電連続可能なのですね。
新型のSOFCのタンクは200L。 床暖房無しでは、とても使いきれない(笑 で、 429さんの指摘のように、なんで素直に机上エネルギー効率95%のエコジョーズを推さないの?? |
||
432:
匿名さん
[2012-05-22 12:04:58]
とても使い切れない(笑)
一度200L沸かしたら もう使い切れない。 ちょろちょろ使って、ちまちま発電してゆく・・・。 すぐ満杯のくり返し 24時間ですか? しょうがない 生活を発電に合わせるか。 |
||
433:
431
[2012-05-22 12:07:20]
すまんすまん。逆だった(^^;
旧PEFC型が200Lで、新SOFC型は90Lだった。 間違えたお詫びに比較部分を貼ります。 |
||
434:
匿名さん
[2012-05-22 12:34:33]
ご丁寧に、修正され 恐れ入ります。
90でも200でも同じですから、気になさらず。 ほんと エコジョーズのほうがいいのにね。 |
||
435:
匿名さん
[2012-05-22 13:13:20]
根本的に違うものですし、夏のピーク時に供給される電力の電力消費を下げるという効果に関してエコジョーズは無力です。 エコジョーズでは発電が出来ません。 エネファームは発電をします。 発電により発生した熱を無駄にしないようにお湯にしておく。 そのお湯をエネファームに内臓したエコジョーズが使うので、エコジョーズ単体で使うガス消費よりも少なくなるのです。 |
||
436:
匿名さん
[2012-05-22 13:15:32]
エコキュートのタンクは300L~500Lで、
この容量でも湯切れを起こす場合があるようですが、 エネファームは90L沸かしたら使い切れないものなんでしょうか? |
||
437:
433
[2012-05-22 13:18:12]
◆高効率のSOFCが商用化 普及拡大へコスト削減競う[燃料電池](日経エコロジー2011年12月号より)
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20111212/110265/?P=1 気になるとこ >「2015年には50万円程度にまで引き下げる」 と >現在は電力網に逆流しかねないことから自立運転できない仕組みになっている。 の部分。 導入時コストが50万円になれば普及するね。 マンション対応はまったく記載無し。 |
||
438:
匿名さん
[2012-05-22 13:32:03]
エコキュートでオール電化マンションを無理矢理作って失敗したようなことをしたくないから慎重になっているんでしょうね。
|
||
439:
匿名さん
[2012-05-22 13:38:19]
>無理矢理作って失敗したようなことをしたくないから
「無理やり」と「失敗」の部分がよくわからないので、 賛同得られる説明をお願いします。 |
||
440:
匿名さん
[2012-05-22 14:09:29]
>427
PEFCは6時間までしか運転できないのではないよ。現に「冬場では13~18時間程度」となっている。 運転時間の制限はPEFCとかSOFCとかの違いではなくて、タンクが一杯になってしまうまで時間だよ。 電気とお湯が両方同時に生成されてしまうことが高効率の源であるのだが、それをバランスよく消費するような状況じゃないと有効に機能しないことがエネファームの最大の欠点だと思う。 例えば、温水プールあたりに設置して、お湯はそこで使って、電気はそこと周りに供給するとかすれば、割とバランス良く消費できて高効率が得られるかもしれない。 |
||
441:
匿名さん
[2012-05-22 14:22:54]
>440
PEFCは気温・湿度の影響や、長時間運転により徐々に出力が低下する特性 があるためでしょ。 タンクは関係ないと思うよ。 実際SOFC型の製品のタンクは90Lしかない。 それで一般家庭の年間消費電力の7割を賄えると言っているのだから。 |
||
442:
匿名さん
[2012-05-22 14:44:21]
その家の電気使用状況を把握して、発電量を自動で変えるのだから発熱量も変わるよね。
普通の家庭では24時間フル稼働ってことはありえないし、夏の昼間にエアコンを良く使うような時期以外は、昼間でも電気の消費は少ないし、寝ている時間帯は冷蔵庫と待機電力くらいしか使わないので、発電はストップしてアイドリング状態になるだろうから、90Lでも十分なんだろうね。 |
||
443:
匿名さん
[2012-05-22 14:44:25]
うわ、これ、タンクが90Lじゃ燃料電池稼働3時間くらいで満タンになちゃうでしょ。
お湯を何十リットルも使う機会なんて家庭じゃ風呂以外にそうそうないし、もしかして朝方だけ発電して満タンになったらそれで終わり? 家庭の電力の7割をまかなうって言ってるけど、もしかして燃料電池に都合が良いペースでコンスタントに大量の温水を使っていくという家庭にとって無茶な前提のもとで計算されてるんじゃないの、これ。大丈夫? それともタンクが満タンになってからも効率が40%位しかない燃料電池だけで発電を24時間続けるの? どちらにせよ実質的な高効率からはかけ離れたものだと思うんだけど。。。 教えて、詳しい人。 |
||
444:
437
[2012-05-22 14:54:55]
詳しくないけど、教えます。
>SOFCは、月1回だけ定期的に止める必要があるが、それ以外は運転し続けるのが基本だ。燃料の供給量を調節することで発電量をコントロールし、仮に電力使用量がゼロの場合でも、システムを動かし続けるための量だけ発電し続ける。 http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110830/108214/?P=1 っとのことなので、タンク容量とは無関係のようですよ。 で、上記の記事の中では、この小型化によりマンション設置も可能との記述が... |
||
445:
匿名さん
[2012-05-22 14:56:43]
一般家庭の浴槽の湯量は200~300L、シャワーでは10~14L/min程度の湯を消費する。
300Lタンクのエコキュートでは4人家族がなんとか湯切れせず賄える程度の湯量 らしい。 そう考えると200Lの旧型エネファームでも実際にはタンクが満タンで発電できず 発電を停止するという状況より、連続運転による効率の低下により運転を停止する 場合の方が多いのでは? |
||
446:
匿名さん
[2012-05-22 15:08:39]
ああ、つまり単なる効率45%の燃料電池に成り下がったというわけか。期待したのに、残念。
これ、24時間稼働して効率87%のコージェネレーションって書くと大きな誤解を与えるな。 24時間動いてはいますが、排熱利用のコージェネレーション運転ができる3時間くらいは87%の高効率で、他の時間は45%低効率運転の燃料電池です。床暖房はエコジョーズが担当しますって書かないと。 >夏の昼間にエアコンを良く使うような時期以外は、昼間でも電気の消費は少ないし、寝ている時間帯は冷蔵庫と待機電力くらいしか使わないので、発電はストップしてアイドリング状態になるだろうから、90Lでも十分なんだろうね。 根本的な話だけど、昼に電気使わなくて発電ストップしてるような家庭だったら、そもそもエネファームなんて要らないのでは。 |
||
447:
437
[2012-05-22 15:21:24]
>根本的な話だけど、昼に電気使わなくて発電ストップしてるような家庭だったら、そもそもエネファームなんて要らないのでは。
ん? 素人考えだけど...すべては光熱費の額と安定供給の問題でしょう? 電気とお湯と使う時間帯とそれに要する費用が安くなるなら「要る」でしょ。 停電対策は現時点では無理っぽいけど、節電から逃れられるのは一利あり。 |
||
448:
匿名さん
[2012-05-22 15:24:13]
むちゃくちゃな解釈ですな。
>そもそもエネファームなんて要らないのでは。 これが言いたかっただけですね。 どういう属性の人なのだろうかw |
||
449:
匿名さん
[2012-05-22 15:37:53]
>447
>電気とお湯と使う時間帯とそれに要する費用が安くなるなら「要る」でしょ。 投資額と安くなる金額を比較して、経済合理性があるならば「要る」だけど、そうじゃない場合は「要らない」だな。 少し先で始まる「ピークシフトプラン」に完全対応した「エネファーム」が登場すれば、コストメリットが出る可能性が高くなるから「要る」という家庭が増えるかもね。 |
||
450:
匿名さん
[2012-05-22 15:39:42]
おいおい、光熱費の額と安定供給の問題なのであればエネファームを支持すること自体むちゃくちゃだろ。
費用は決して安くならないぞ。初期投資にいくらかかるかわかって言ってる? ピークカットを目指さないのであれば節電ではなく省エネを目指すべきなのは明らかだが、90Lタンクじゃ夏場の電力ピーク時に発電できないから意味がない。昼間に電気を使わない人にとってエネファームは無用の長物だということが解らないとは。 電気使わない=湯がたまらない=単なる高価なエコジョーズ。 理想的な形でバランスする幅が家庭用途からすると狭すぎるんだよ、コージェネは。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昼も発電したいなら昼食食べたら風呂にでも入ればいいんじゃない。