マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。
[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10
マンション用のエネファームと太陽光発電について。
141:
匿名さん
[2012-05-08 11:23:21]
|
||
142:
匿名さん
[2012-05-08 13:44:57]
>141さんの話にもありますがエネファームも太陽光発電もマンションで使おうとするとまだまだ難ありというのが現実のようですね。
ネーミングがかわるくらいの劇的な進化を期待しましょう。 |
||
143:
匿名さん
[2012-05-08 16:24:23]
オール電化マンションには、300Lとか400Lくらいのタンクが付いているのだから、最初からマンション用として設計申請すればエネファームは軽量化しなくても取り付けられるのではないでしょうか?
|
||
144:
匿名さん
[2012-05-08 17:09:21]
エネファームは、発電している時間帯に電気の使用量が少なかったら、作った電気が無駄になってしまいます。
1日にお湯を使用する時間帯にあわせてお湯を作るので、生活パターンが良く変わる家庭だと、節約効果が少なくなってしまいます。 つまり蓄電能力が低いとただの湯沸し器。 |
||
145:
匿名さん
[2012-05-08 17:37:56]
>144
あなたの考えている方式だと、その通りです。 しかし、エネファームはあなたの考えとは逆です。 あなたの考えは、電力会社の考え方ですよ。 エネファームは、家庭で電気を使う時に稼動して発電するものです。 電気を使わない時に電力会社の電気供給のように発電して電気を無駄に捨てるようなことはしないのです。 昼間が留守なら湯は沸かないと言うことです。 |
||
146:
匿名さん
[2012-05-08 17:41:08]
144さんの言っていることは少し違うと思います。
ただの湯沸器ではなく大きくて重くて超高額なエコジョーズですよ。 |
||
147:
144
[2012-05-08 18:15:47]
う~~む!
正直、エネファームの理解不足なのは認めるが... >エネファームは、家庭で電気を使う時に稼動して発電するものです。 蓄電不要???なわけないですよね? 電気を使う時に稼働するなら、24時間稼働してるのでしょうか? で、144は143の軽量化について「蓄電装置は別」と言いたかったのですが。 |
||
148:
匿名さん
[2012-05-08 18:30:28]
|
||
149:
匿名さん
[2012-05-08 18:31:57]
パナソニックのエネファームはお湯が満タンになったら動かないらしいよ。
あとエネファームは蓄電はしないでょ。 60度で200リッターなんてすぐ満タンになっちゃうからその後は一体どうするのかと思うんだけど。 |
||
150:
147
[2012-05-08 19:37:40]
しつこくてすみません、けど納得(理解)できないので。。。
>昼間が留守なら湯は沸かないと言うことです。 留守でも、冷蔵庫など待機電源は必要なはず。 だから「24時間稼働してるの?」という疑問になるんです。 |
||
|
||
151:
147
[2012-05-08 19:49:13]
なんだ...同じような指摘がスレ前半でもされてて、回答がなかったようだ。
|
||
152:
匿名
[2012-05-08 20:33:23]
エネファームのタンクがお湯で満タンになるまで発電できる。満タンだと発電しないようになっている。
最大出力0.75KWなら夏で連続7時間程度で満タン。冬なら13時間程度で満タン。半分の出力なら倍動くが冬は給湯が間に合わなくなる。 どちらにしても昼間居ない世帯には超高価なエコジョーズでしかない。そう言う家庭向きに裏技で太陽光と抱き合わせて高い電気を売りつけつつお湯もわかすとか効率を落として蓄電してお湯を沸かすとかの方法がある。 |
||
153:
匿名さん
[2012-05-08 20:53:07]
電力会社が発電して供給している電気で使わない分は消えますよね? どこかに貯まるのですか? 電力会社の供給方式では貯められないので問題になったのですよね? |
||
154:
匿名
[2012-05-08 21:20:03]
負荷が無ければ発電されないよ。
|
||
155:
匿名さん
[2012-05-08 21:50:14]
>>153
需要予測に基づいて供給計画たててるでしょ。 どこかに溜るか?という点では、揚水発電ぐらいか?余剰電力の活用の1つだね。 リアルタイムに消費電力に応じた発電の制御ができたら画期的かもしれない。 |
||
156:
匿名
[2012-05-08 23:12:01]
100KWの発電機に50KWの負荷を接続しても50KW使って残りを捨てているわけじゃないよ。
50KWしか発電されないよ。 発電機を回す力が上下するだけ。負荷が小さければ軽く回り、負荷が大きければ重くなるだけ。 |
||
157:
匿名さん
[2012-05-09 00:20:05]
>156
質問です。 それなら、ブレーカーを切っても常に電気がブレーカーまで流れてきているのは何故ですか? ブレーカーまで流れてきて、水やガスのように、ブレーカーを入れない時はそこで止まっているのですか? 50KWの発電をしている時、50KW以上使えば停電になると言うことで良いのですか? 50KWの発電をしている時、使っているのが40KWだったとしたら、残りの10KWはどうなるのですか? よろしくお願いします。 |
||
158:
匿名
[2012-05-09 08:16:49]
>50KWの発電をしている時、50KW以上使えば停電になると言うことで良いのですか?
発電機を回す原動機が止まるから停電する。 50KWの発電機が40KWしか負荷がないのに50KW発電していたら10KWは漏電しているってことだね。 |
||
159:
匿名
[2012-05-09 08:20:34]
>それなら、ブレーカーを切っても常に電気がブレーカーまで流れてきているのは何故ですか?
電気は電流が発生してはじめて流れていると言える。だから、ブレーカーには電圧はかかっているが回路が開いていた、電気は流れていない。これは、ガスと同じ。 |
||
160:
匿名さん
[2012-05-09 09:52:14]
>159
東電の発表で、現在の発電量が3900万KWで、同時刻の消費量が3400万KWで、最大使用予想が3500万KWだと発表されています。 そうなると、3900万KW発電しても3500万KWしか使わないのなら差の400万KWはどこに行ったのですか? 400万KWは使われずに無駄になっているのではないですか? ガスや水道なら、使わない分はガス管や水道管に貯まったままになっていて、後で使うことができるので無駄にはなりませんが、電気の場合も同じなのですか? |
||
161:
匿名さん
[2012-05-09 10:19:40]
50KWの発電をしている時、50KW以上使われそうなら50KW以上発電して対応すればよいだけ。使っているのが40KWだったとしたら、そもそも40KWしか発電されていない。
電気は発電量=消費量。需要の変動は設備的余力と制御システムで対応した上で微妙な誤差は一定範囲内の周波数変動となって吸収されている。発電された電力は捨てられるものではなく捨てるとしたら発電時のエネルギー。つまり発電時に使うエネルギーと発電量とは完全に比例するものではない。なにもわからずに電力を捨てているとかいろんなとことに連投する奴がいて困る。 エネファームも対応可能な最小電力値以下の電力需要中に稼働を続ければ電力ではなくエネルギーを捨ててるってこと。給湯需要と電力消費とが量とタイミングとでバランスして初めて高効率なのがエネファーム。バランスしなければでかくて重いだけのエコジョーズと化すのがエネファーム。あげくに高価でメンテも大変。エコジョーズで元々熱効率はイイ線いってんだからそれ以上のエネルギーを取り出すことは不可能であることに気づくべき。 |
||
162:
匿名さん
[2012-05-09 11:11:31]
>161
東電が3900万KW発電していて使っているのが3400万KWだと発表しているのだから、その時には使わない500万KWの電気はどうなるのかを聞いただけです。 ガスや水道は、使わない時はコックを閉めたり蛇口を閉めるだけで後で使うことができますが、電気もそうなのですか? 私は特別な蓄電装置などを新たに設けないとそんなことは出来ないと思うので、発電しても使わない500万KWの電気は消えていくだけだと思います。 だから無駄に垂れ流しているのと同じだと思うのですが違うのでしょうか? |
||
163:
匿名さん
[2012-05-09 11:16:41]
違います。
|
||
164:
匿名さん
[2012-05-09 11:22:47]
3900万KWってのは発電量じゃなくてピーク時供給力だろ。それは供給余力を含めた数値であって実際発電されてるのは使っている量と同じ。そんなことも理解しないでよく垂れ流しだなんて書けるよな。
|
||
165:
匿名さん
[2012-05-09 11:42:33]
>164
そうだとすると、テレビのデーターが間違っていたと言うことですね。 では、今3400万KW消費しているので3400万KWの発電をしていたとして、瞬間的に3500万KWの消費に増加した時、瞬間的にタイムラグなしに電気の供給量を3500万KWに上げることが出来るのですか? 私は、そんなことは不可能だと思います。 そのことについて詳しく教えて下さい。 |
||
166:
匿名さん
[2012-05-09 11:53:25]
日本テレビのデーター放送に電気の使用率と言うのが表示されています。
ちなみに85.3%と表示されていました。 そして詳細をみると、供給可能最大電気量と現在の使用量が表示されていました。 日テレに聞いたのですが、現在の発電量に対しての使用率だとの回答でした。 東電が供給できる最大発電量とは違います。 ちなみに東電の最大発電量はおよそ6000万KW前後です。 |
||
167:
匿名さん
[2012-05-09 12:06:54]
それ、日テレの回答がまちがってるよ。どうせよく理解してないオペレーターだろ。瞬間的に100万KW増加したら電力供給は不安定になるが実際には瞬間的に100万KWも増加しないから問題ない。スレ趣旨逸脱だから東電のサイトでも見ながら自分でお勉強しましょうね。
|
||
168:
匿名さん
[2012-05-09 12:12:16]
>167
東電の最大発電量が3900万KWだとしたら、昨年夏の計画節電をしていた時でも消費電力が5000万KWくらいだったので、全く足りないことになります。 勉強する以前に、本当のことを知って、本当のことを話すようにしましょう。 |
||
169:
匿名さん
[2012-05-09 12:21:25]
3900万KWは今日のピーク時供給力。夏のピーク時供給力はまた別の話。勉強して本当のことを知ってもらおうとも思ったが教えられても理解しようとしないようでは救いようがない。今後は思い込みの偽情報を書き込まないようにだけ気をつけて。
|
||
171:
匿名
[2012-05-09 12:34:35]
>168
3900万KWを例にとればその時点で発電できる状態にある発電機の発電可能容量の合計ってことだよ。 常に全設備を発電可能な状態にしていたら費用が無駄にかかるから、需要に合わせて使う発電機の台数を調整しているってこと。 3900にしても負荷が3400しか無ければ3400しか発電しない。残りの500は余力になる。 エネファームが常に0.75で発電しないのと同じで能力の範囲内で負荷の分だけしか発電されない。 |
||
174:
匿名さん
[2012-05-09 13:08:28]
スレ違いなのは承知してるけど、
>3900にしても負荷が3400しか無ければ3400しか発電しない。残りの500は余力になる。 の問題は、非常に興味深いね。 発電余力を「無駄に消費=電気が消えていく」と捉えているのはTVや新聞の言葉を鵜呑みにしてる人達、 そしてそういう人が非常に多いってことだろう。 で、エネファームは日中の不在時に待機電力へどういう仕組みで対応してるの? |
||
176:
匿名さん
[2012-05-09 13:33:24]
|
||
177:
174
[2012-05-09 14:05:57]
>>176
回答どうも。 知識不足なので、エネファームが停止すると家電は停電と同じ? 予備電源として一般の電力会社からの電力に切り替わる? 前述の話しでは、エネファームに蓄電はないと聞いてるのですっきりしたい(笑 多くの人が「電気は流れた時に測れるもの」という理解がされてない気がするね。 |
||
178:
匿名さん
[2012-05-09 14:46:30]
エネファームが故障で停止したりすれば一般商用電源にきりかわるだけ。給電能力的に言うとエネファームがオマケみたいなもんだが。
|
||
179:
匿名
[2012-05-09 16:17:57]
東電の最大発電量が6000万KWなら、3400万KWの使用率は57%にしかなりません。
85%と言う表示は3900万KWに対しての数値であるのは明白ですよ。 |
||
180:
匿名さん
[2012-05-09 16:35:42]
>179
何度言っても分からない人だね。もしかしたらワザとやっている? >東電の最大発電量が6000万KWなら、3400万KWの使用率は57%にしかなりません。 >85%と言う表示は3900万KWに対しての数値であるのは明白ですよ。 その6000万kWという数字は、真夏のピークに備えて、すべての発電設備を稼動させて、電気を外部から買電して、しかも非効率を覚悟で揚水発電の準備までして供給体制を整えた際の最大供給力を指しているんだけど。 本日の天気や気温から予測される最大消費量が3900万kW以下だから、今日の段階ではそれに見合うだけの発電設備しか稼動させていないの。もちろん常に3900万kWの発電をしているのではなくて、一般の火力は一定の範囲で負荷連動させることができるから、需要がある分だけしか発電していないの。 |
||
182:
匿名
[2012-05-09 17:13:31]
では、使用率と言うのは実際に3900万KWの発電をしているのではなく、3400万KWが消費されている時には3400万KWぶんしか発電していないってことですか?
|
||
183:
匿名
[2012-05-09 17:42:21]
3400万KWの消費量の時にでも急に消費が増えることもあるので、余裕を持って発電をしていて、余分に発電したものは使うことなく捨てています。
|
||
184:
匿名さん
[2012-05-09 18:24:02]
余計に発電して電気を捨てているなどとアホなことを言っている輩は
安定供給を支える電力設備 http://www.tepco.co.jp/solution/power_equipment/index-j.html を読めば少しは分かるかな。 なお、短時間の急激な需要変動は、発電機の出力そのものというよりは配送電設備の電力回路の方で対応する。 |
||
185:
匿名
[2012-05-09 18:31:59]
3400万KWが必要だと推測される時には、何万KWの発電をするのですか?
|
||
186:
匿名さん
[2012-05-09 18:40:50]
|
||
188:
匿名さん
[2012-05-09 19:03:02]
そもそも、
エネファーム・・家庭で使う電力の60%の発電。あくまでお湯沸かしがメイン。 だね。 発電を主体にした商品は「エコウィル」のほうだね。 ガスエンジンだと騒音・震動対策が必要だ。 |
||
189:
匿名さん
[2012-05-09 19:05:44]
エネファームもエコウィルも、マンション用になるまでの道のりは険しそうですね。
|
||
190:
匿名さん
[2012-05-09 19:24:03]
えねふぁーむ この夏 売れなかったら 先はないね。
|
||
191:
匿名さん
[2012-05-09 19:27:50]
安ければもっと普及するんだろうけどね...
|
||
192:
匿名さん
[2012-05-09 22:07:26]
原発が全て停止し、オール電化が電力会社の回し者だと報道され、半狂乱になっているようですね。 エコキュートが戸建としては良いがマンション用としては片足をもぎ取られた状態であるのと同じで、エネファームやエコウィルも発展途上です。 生まれて間もない子供と同じなのに、出る杭は打たれるが如く、出そうになったら徹底的に打ち込むのは醜いですよ。 エコキュートは、無理矢理マンションにつけてオール電化マンションとするのを急いだので、色んな不都合がでましたね。 それらを隠して電力消費を促すためだけの将来性の無いオール電化マンションを作ったのです。 原発は絶対に事故は起こさない安全で安く発電できる素晴らしいものだと、この期におよんでも平気で嘘を言い続けていることと同じです。 今この場だけ良ければ将来どうなろうと知ったことではないのです。 年金での不祥事と全く同じ考え方なのです。 エネファームなどは、電力会社が強引に作ったオール電化マンションでの失態を目の当たりにしていることもあり、購入する人たちに将来においても迷惑をかけたくないのですよ。 オール電化は良いことです。 しかし、やり方が醜すぎます。 私腹を肥やそうとする金の亡者が内輪もめしながらも表向きだけとりつくろい強引に行った結果がこれです。 オール電化がかわいそうです。 将来のことを考えるべきです。 |
||
195:
匿名さん
[2012-05-09 22:43:52]
このスレはマンションにおける電力自給に関するスレでしょ?
集合住宅という特性を生かすなら、戸別発電ではなく、共用発電を考えるべき。 ガス会社も小規模発電の設置に関する法令をよく調べ、必要なら規制緩和する方向へ尽力すればいいのにっと思う。 六本木ヒルズのように小規模地域発電(ハイブリッド型)の普及を促すほうが現実的戦略になると思うんだが。 ま、素人の私が気づかぬ問題もあるのかもしれんけど。<ガスの儲けにならんとか。 |
||
196:
匿名さん
[2012-05-09 22:56:34]
No.195
素人の195が気づかぬ大問題がここに書いてありました。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74392/res/954 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74392/res/972 |
||
198:
匿名さん
[2012-05-10 12:16:38]
>>196さん
情報どうも。 でも、コストや設置に関する問題があるから、法令の見直しや技術開発を195では求めたのです(^^; すべての規模のマンションへの設置は難しいでしょうが、大規模マンションへのコージェネは考えるべき時代ではないでしょうか? 太陽光発電に関しても、小規模ではとても採算とれませんし設置コストも割高になるでしょう。 いろいろ課題があるから普及しないのなら課題をクリアしてほしいっということです。 ガス会社の採算性だけで停滞しているなら尚更です。 東京都では東電以外の発電や送電網の複数化を図っているようです。 マンション単位ではなく、地域単位の発電網も充分考えられると思います。 ※集合住宅では戸単位に考えるより、物件単位で考えるべきではないでしょうか? |
||
199:
匿名
[2012-05-10 12:29:47]
>197
>エネファームはエコキュート同様に問題点と言うか改良点は沢山ありますよ。 そのことは最初から言ってます。 最初から問題点?何か言っていたかかなあ。 >エコキュートはお湯が足りない時にはどうしようもないので電気の瞬間湯沸かし器が考慮されています エコキュートの事を何も知らないようですが、エネファームと違って補助熱源なんて乗ってないんだが。 嘘書いたらダメだよ。 |
||
200:
匿名
[2012-05-10 12:34:53]
|
||
201:
198
[2012-05-10 14:21:56]
>大規模マンションであっても共用部でお湯を消費することは難しいのでコジェネは無理ですよ。
「お湯」に拘るのがよくわかりませんが... 発電を主目的にし、余熱で「お湯」です。 そしてその「お湯」も暖房として使えば??? 個別事由ですが、うちの場合「お湯」も共用部で大量に必要です。 専用ボイラーがあるくらい(笑 電気の買い取り価格は、今後は上がっていくと思いますよ。 理由は単純。 なんだかんだといって、供給不足はしばらく続く上、基準となる電力会社の電気代もあがる一方だから。 自家発電しないと、買取りの代金も負担することもお忘れなく~~! |
||
203:
201
[2012-05-10 15:50:47]
>お湯ですが、暖房に使えるのは冬だけだと言うことをご理解下さい。
確かにそうですね。 エネファームとかガス会社の商品は、そのへんどう説明するんでしょう?? |
||
204:
匿名さん
[2012-05-10 16:30:25]
ガス会社見解
夏でも体を冷やすのは 健康上よくありません。 冷房と併せ、お湯を有効活用する えねふぁーむ暖房もどうぞ御利用ください。 これでいいんでないかい? |
||
205:
匿名さん
[2012-05-10 16:36:15]
そうか・・・
リビングでエアコン冷房 隣の和室 エネファームのお湯で暖房 完璧ですね。 |
||
206:
匿名
[2012-05-10 19:13:42]
>201
お湯とは書いたが別にお湯に拘っているわけではない。コジェネなんだから排熱を利用出来なければただの発電になってしまうし、電力会社より割高で導入する意味がないと言うこと。 201は暖房しか頭に無い様だが、排熱で冷房もできるんたよ。ただ、マンションに導入するような設備てはないしマンションは中間期は冷暖房しないから排熱の有効利用ができない。 コジェネは、排熱を如何に有効に使うかが大事なわけだから、マンションには向かないの。もう少し勉強した方がいいね。 |
||
207:
匿名さん
[2012-05-10 19:30:38]
議論すればする程思うんだけどさ、
ガスならエコジョーズが一番なんじゃないの? |
||
209:
匿名
[2012-05-10 19:41:27]
|
||
210:
201
[2012-05-10 19:41:29]
>>206
私も「お湯」にはまったく拘らない。201で書いたとおり(^^; >コジェネなんだから排熱を利用出来なければただの発電になってしまうし、 別に呼び方が「コジェネ」でも「自家発電」でも構わないので排熱利用は二の次の課題。 >電力会社より割高で導入する意味がないと言うこと。 今は「価格」ではなくて、より安定、よりエコ、より安全な発電を皆で模索しているのでは? >201は暖房しか頭に無い様だが、排熱で冷房もできるんたよ。 ならばさらに問題無し。 現在の技術ではマンション導入に不向きなのだろうが、その課題を明らかにして改善すれば!っという意見です。 採算性や企業の収益性のみを求めてきたから大きな反省を要することになった。 発想の転換が求められているはずです。 >マンションは中間期は冷暖房しないから排熱の有効利用ができない。 それをいっては、戸建も同じ。 ましてやガスのエネファームでも同じ。 >コジェネは、排熱を如何に有効に使うかが大事なわけだから、マンションには向かないの。 繰り返しますが、コジェネに拘らんでも。 >もう少し勉強した方がいいね。 勉強中なのでいろいろ教えてくださいね。 |
||
211:
201
[2012-05-10 19:48:40]
このスレ、エネファームなどがテーマですよね。
マンションへの普及の妨げになっている弱点を明らかにして、その弱点を補う又は改善する方法を模索すればいいと思います。 しかし、その弱点が戸単位で改善は困難なら、物件単位ではどうか?っという意見です。 更に物件単位より地域単位のほうが現実的ならそれを模索すれば良い。 お互いに否定しあっては前進ありません。 否定するなら代案をご教授願います。 |
||
215:
匿名
[2012-05-11 00:44:59]
それで、エネファームがどう言うものか分かったのかな?
|
||
219:
匿名さん
[2012-05-11 12:08:30]
ガス会社の本音「電力会社と競合しても勝てないので、もちつもたれつつ各々の独占事業の範囲で消費者から安定した儲けを頂きましょう」
シェールガスの登場と超円高で、ガス会社のコストは激減してるはずなんですけどね。 |
||
220:
匿名
[2012-05-11 12:26:20]
|
||
221:
匿名さん
[2012-05-11 12:27:30]
天然ガスの輸入の際、原発停止で足元みられて場合によっては
欧米向けより5割も高い日本向け価格で売りつけられているらしいよ。 |
||
222:
匿名さん
[2012-05-11 12:44:33]
>欧米向けより5割も高い日本向け価格で売りつけられているらしいよ。
いろいろ契約条件などあるんだろうけど、ガスもボリ過ぎですよね。 誰がマージンで大もうけしてるのか非常に興味ある。 今期決算で、主要商社が大規模な黒字になってるのも気になる。<商社の儲けはまだ理解できるけど。 |
||
232:
匿名
[2012-05-11 21:13:06]
>223
勿体ぶらずに早く具体的な問題点を書いてください。問題点をあげられ無いのであれば、問題は無いと言う事で了解ですね。 問題があるなら解決の方策をみんなで考え様ではありませんか。 問題があると言う方が、問題を提示してくれないと先に進みません。 |
||
237:
匿名さん
[2012-05-11 22:49:22]
ん?
233さんはエネファームについては語っていないと思うし、 誰もコージェネ論は望んでいないよ。 >太陽光発電ですが、法律を改正してマンションの屋上に設置すれば、屋上防水の保護にもなるし最上階の断熱代わりにもなりますね。 私も大中小の規模に関係なく、屋上や戸建ての屋根に太陽光パネルを置くのは賛成。 超大量の需要が有った時にどのくらいのコストになるのか試算してくれないかな。 100%の自家発電でなくても、相当のピーク電力(日中)の軽減にできると思うしやらねばいかんとも思うね。 数年前のパネルより、毎年どんどん性能が向上している。 全量買い取りが始まったら、おのずとパネル設置物件も増えるのかもしれない。 |
||
238:
237
[2012-05-11 22:50:35]
|
||
239:
匿名さん
[2012-05-11 23:23:51]
コージェネレーションをマンション共用部に置こうとしてんのは>198だろ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
現在の太陽光発電も専用庭なら物理的に設置はできて発電量も十分獲られるが専用使用エリアなので実際の設置には色んな制約があるのでまだまだ難しいようです。
太陽光発電パネルの設置に関して、もっと自由度を上げないと普及しないでしょうね。
透明かすりガラスのような今よりも2~3倍の効率の良い軽量なパネルが出来て、気軽にベランダの手摺に引っ掛けるような感覚で取り付けられれば良いですね。