マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション用のエネファームと太陽光発電について。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-09 22:56:26
 
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。

[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション用のエネファームと太陽光発電について。

553: 匿名さん 
[2012-05-25 13:16:08]
>552
>それだけエネファームが邪魔だと言う証明だね。

いえいえ、まったく邪魔ではありません。むしろどんどん普及して貰いたい。

ただ、妄想の垂れ流しとご都合主義が大嫌いなだけ。
554: 匿名さん 
[2012-05-25 13:18:12]
「妄想」の意味知って使ってる?
自分勝手に思い込んでるんじゃないの?
555: 匿名さん 
[2012-05-25 13:24:12]

「妄想」とは

何の根拠もないことを、あれこれ想像して現実かのように信じてしまい、周りからなんと言われようが訂正できないこと。



実際にあるものの発展に関しては「妄想」と言う単語は使わないのです。


つまり、553が書いた文章こそが「妄想」と表現すべきものです。

 
556: 匿名さん 
[2012-05-25 13:32:12]
>実際にあるものの発展に関しては「妄想」と言う単語は使わないのです。

553ではありませんが、
根拠が無かったりあまりに過度であれば妄想ですよ。
見通しも条件もなんでもアリならそもそも議論にならないでしょ。
557: 匿名 
[2012-05-25 14:04:14]
話は飛ぶけどこれどうなったんだろう
http://www.ngk.co.jp/news/2009/20090611.html
コンバインドサイクルすら超える効率63%のSOFC
2009年の記事でその後続報無いみたいだし実用化は無理だったのかな
558: 匿名さん 
[2012-05-25 14:09:26]
言葉遊びか日本語の学習か....

自動車もガス機器も、効果を得るためにハウマッチ?が重要であり目的でしょ?
自動車なら、車体の重さやタイヤのゴム材質まで含めての「燃費(ガソリン代)」。
ガス機器なら、まずは「発電量辺りのガス代」。しかしこのスレでは一緒に「お湯」ができるので難解(^^;

言葉の学習を続けるのも結構だが、くだらん相手に時間を注ぐのは「無駄」ですぞ。
559: 558 
[2012-05-25 14:12:47]
突っ込む人がいそうなので、
自動車なら、燃費のほかに車代も諸税もあるが、それは所有欲とともに好みが影響するので、購入時の費用は人それぞれの価値観だ。
ひたすら安い価格を求めるのもよし、設置の大きさや使い勝手で選ぶもよし。
560: 匿名 
[2012-05-25 14:17:09]
経済合理性の話なら改めて議論するまでもないでしょう。
今のガス料金・電気料金ではエネファーム機器費用は絶対に回収できない。
今エネファームを導入できるのは初期投資を無視しCO2排出量等に着目する
ごく一部の人だけ。
561: 匿名さん 
[2012-05-25 14:48:16]

費用回収しか考えられない自分だけが得をすべきだと言うボランティア精神の欠片もない人には向いていませんし、関わってもらう必要もありません。

今、出てすぐですから値段も高いし改良点も沢山あるのが現状です。

しかし、ちょっとした事故が原因で日本を滅ぼしてしまう可能性を十分持っている原発を無くせる手伝いが出来るのです。

その価値観がある人だけが対象で十分なのです。

面白半分で否定しかしない人は、全てのものの進化を妨げるだけなのです。
 
562: 匿名さん 
[2012-05-25 14:57:47]
>561
>しかし、ちょっとした事故が原因で日本を滅ぼしてしまう可能性を十分持っている原発を無くせる手伝いが出来るのです。

それなりの数が使用されるようにならないと”手伝い”になるという状況にはならない。

>その価値観がある人だけが対象で十分なのです。

それでは、屁の足しにもならないのが現実。

その状況を打破するためにも正しい性能・機能・経済合理性について議論をして、より多くの人の認知を得て、広まるように努力する必要がある。
現実とかけ離れたレベルの話ばかりでは、装置がどんどん胡散臭い詐欺紛いの物に見えてきてしまう。
563: 匿名さん 
[2012-05-25 15:33:47]
繰り返しになるが経済合理性は改めて議論する必要はないよ。
機器費用が約270万円。耐用年数10年。
月平均の光熱費が2万円なら年24万円。10年で240万円。
エネファーム導入で光熱費が0円に(なるわけは無いが)なっても赤字。
こんなスレ読まなくてもすぐわかる。
だからメーカーも2015年に50万円を目指すわけだし、
自律運転等の付加機能も強化していく方向となる。

エネファームについては今の話ではなく将来に興味を持って見ている人の方が
多いと思うが。
564: 558 
[2012-05-25 16:04:13]
私は真面目に導入を検討しているし、既に導入済みの人達もいる。
「現時点」では初期費用の採算性がとれずとも、
今後の見込み(電気代の値上げや補助金など)や電気使用制限を避けたい人もいるだろう。
検討者の理由もいろいろだ。
565: 558 
[2012-05-25 16:05:20]
特に
>機器費用が約270万円。耐用年数10年。
なんかは、年内にでもかなり変動すると思うよ。(つか、そう思ってる)
566: 558 
[2012-05-25 16:07:52]
連投すまんね。
昨年も今年も電力制限で課題になった1つに「自宅療養の医療機器の電力」もある。
みんながみんな、現時点で長時間対応の自家発電をもってるわけじゃないし、
採算性は大きなポイントだけど、それがすべてではない。
567: 匿名さん 
[2012-05-25 17:14:22]
そうね。
http://response.jp/article/2011/11/02/164823.html
によると、あと168万円追加すれば

通常運転時には、系統電力から蓄電池に電気を貯めておき、停電などにより系統電力が供給停止となった場合、蓄電池に貯めた電気を系統電力に代わって供給することでエネファームの運転を継続できる。照明、冷蔵庫、テレビなど、非常時に最低限必要となる電気を約24時間供給することが可能。

になりますものね。
568: 匿名 
[2012-05-25 17:52:32]
ガスが止まれば意味ないだろう

ガスが止まらないなら、2時間3時間ぐらいUpsで十分だろ
569: 匿名さん 
[2012-05-25 18:06:32]
パソコンだけならね。
ちなみに一般的な小型のUPSだと、せいぜい10~15分かな。
大規模の無停電装置を言い出してはだめ。
エネファームと費用どっこいになってしまう。
570: 匿名 
[2012-05-25 18:59:50]
561が言うとおりエネファームの現状は、ボランティア精神溢れる人向きってことだね。

556の医療装置の件もこの前リンクが貼ってあった蓄電池で十分じゃない。エネファームの一日の発電量と同程度の容量で出力も二倍と瞬発力もあるから使い勝手もいい。コストも半分以下。
571: 匿名さん 
[2012-05-25 19:59:29]
蓄電池の寿命はどうなんでしょうね?
車のバッテリーだと4年持つかどうかかな。
ソニーの新型蓄電装置なら有望かも知れないね。
停電にも強くて貯めるのが好みなら蓄電池でもいいが、やはり発電のほうが良いと思うので、値段が下がるのを願うね。

次世代のエネファームは、小型の蓄電池が内臓されていて、停電でも使えるようになって欲しいよね。
572: 匿名さん 
[2012-05-25 20:44:38]
都市ガス燃料電池は基本的に非常用発電として無力です。
災害時はガスの方が止まる確率も期間も長いですから不適切とされています。災害とは別に数分〜数時間程度の停電にどうしても対応したいなら蓄電池が適当でしょう。非常用とだけするなら寿命も長いです。
家庭での災害停電対策の第一には小型ガソリン発電機を考えるべきです。価格も現実的で燃料缶詰の信頼性も高いので。
内蔵蓄電池によるエネファームの高価格化は更なるエネファーム普及の妨げになるので反対です。非災害時停電起動機能はオプションとするのが適当で、どうしても必要な人だけが選べば良いのです。
しかし災害対策時にはエネファームの水が非常に貴重な存在になりますね。高層化が進むマンションでは特に重要です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる