マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。
[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10
マンション用のエネファームと太陽光発電について。
470:
465
[2012-05-22 19:21:07]
|
471:
匿名さん
[2012-05-22 22:09:45]
469さん紹介のページにも書いてあるんだけど
>排熱利用給湯暖房ユニットは、発電時に発生する高温排熱を最適に利用するために貯湯タンクの容量を90リットルの小型サイズに設定し、バックアップボイラーには潜熱回収型の高効率給湯暖房機を導入しました。 つまり、 SOFCでは、必要時はバックアップボイラーで給湯するってこと頭に叩き込んでください。>>一部の方 でないとくだらないループしちゃうからさ。 |
472:
匿名さん
[2012-05-22 22:11:57]
タンクがカラならエコジョーズで給湯するってのは現行機種も同じだね。
|
473:
匿名さん
[2012-05-22 22:24:14]
タンクがカラだと水が出るエコキュートよりはマシか
|
474:
匿名さん
[2012-05-22 22:40:53]
|
475:
匿名さん
[2012-05-22 22:45:50]
>排熱利用給湯暖房ユニットは、発電時に発生する高温排熱を最適に利用するために貯湯タンクの容量を90リットルの小型サイズに設定し
なぜ90Lが最適値なんだろう? もっとあった方が良さそうなのに。 エコジョーズなんてなるべく使わない方がコージェネレーションとしてはいいんじゃないの? |
476:
匿名さん
[2012-05-22 22:50:41]
|
477:
匿名さん
[2012-05-22 23:02:23]
高温と言っても70度。エコキュートを考えればもっと貯めても使えるはず。これだと毎日エコジョーズを使うことになる。それとも給湯はエコジョーズに頼った方がいいってことか?
空からでも7時間足らずで90Lが満タンになるくらいなら排熱を捨てて総合効率を落とすようなことをしないでもっと湯として貯めればいいのに。 |
479:
匿名さん
[2012-05-22 23:35:55]
保温技術がいくら進んでもロスは0ではないでしょう。
発電で発生した湯を貯めずに使い、生成量=消費量となるのが理想では? エコキュートだと基本は前夜の深夜電力で湯を作り貯め使用するだけですが、 エネファームでは発電している限り湯はできてきますからあまり貯める必要 がないのでは? |
480:
匿名さん
[2012-05-22 23:53:09]
高温貯湯は熱効率が落ちるのわかってる?熱源温度が低い排熱利用のコージェネレーションの場合は特に。エネファームが70度程度で貯湯してるのには理由があるわけ。
エネファームでは発電している限り湯ができるから厄介なんだよ。逆に言うと湯に変えないとロスになる。特に夏場なんか湯が沸き切った状態で燃料電池を稼働させることの方がロスに繋がりそうに思えるのだが。 |
|
481:
匿名さん
[2012-05-23 00:15:11]
>>478
お湯の量が少ないと、高効率で沸かせる理由ってなんですか。 |
482:
匿名さん
[2012-05-23 01:15:47]
>477
>空からでも7時間足らずで90Lが満タンになるくらいなら排熱を捨てて総合効率を落とすようなことをしないでもっと湯として貯めればいいのに。 「コンパクトに設計でき、スペースに制約のある戸建て住宅への設置が期待できます。今後は、集合住宅への導入検討も進めていきます。」 ということのようなので、タンクの容量も抑えたと考えられます。 ただ、SOFCは70℃の温水が90Lで、PEFCだと200Lだけど60℃の温水という記述も見つけました。給水温度が20℃の水と混合して42℃のお湯を供給する想定で考えると、SOFCは約200L、PEFCは約360L供給できるといったところなので、夏でも十分使いきれる。 >478 >今の技術なら120度くらいの温度でお湯を貯められる 普通の貯湯タンクだと、100℃が限界だと思うんだけど、120℃で貯湯できるタンクの具体例を教えてください。また、それって、経済合理性が当然あるんですよね。 |
484:
匿名さん
[2012-05-23 14:32:09]
経済的かどうかは、最終的な金額に換算しないとわからんのだ。
|
485:
匿名さん
[2012-05-23 16:39:32]
>483
それはちょっと機能を勘違いしていると思う。 http://www.noe.jx-group.co.jp/newsrelease/2011/20110915_01_0950261.htm... を良く見ると、 エネファームで作ったお湯は、風呂や台所、ガス温水式床暖房など※7で使用できます。 ※7 SOFC型では、ガス式床暖房などの暖房機器で使用するお湯はバックアップボイラーより給湯されます。 と書かれている。 ようするに床暖房などは、排熱利用ではなくて、別にボイラーで沸かしたものを利用する。 よって、経済的になるとは限らないのです。 |
486:
匿名さん
[2012-05-23 16:46:47]
※経済的かはどうかは費用(金額)しだいだっての・・・
効率の議論ならば、485さん紹介のページにも >SOFC型においては、バックアップボイラーとして、ガス燃焼時の排熱を再利用することで熱回収効率を95%まで高めた(従来の給湯器比+15%)潜熱回収型高効率給湯器を標準装備します。 っということなので、今までのガス給湯機よりはランニング費用は下がるだろう。 |
487:
匿名さん
[2012-05-23 19:37:41]
それは単に普通給湯器をエコジョーズに変えたことによるランニングコストの低下。
エネファームを設置せずともエコジョーズを設置すれば同じ話だから高くてデカいエネファームなんて要らないんじゃない。 |
488:
匿名さん
[2012-05-23 20:47:50]
東電の家庭用電気供給は全発電量の約60%強だそうですが、家庭用の電気料金に東電の90%以上の利益が含まれているので、エネファームが普及して家庭用の電力消費が落ちれば利益が激減してしまうので、いろんな屁理屈をつけてエネファームを否定するのです。
つまり、エネファームへの悪い書き込みが多いほど、酷い書き込み内容ほど、エネファームは電力会社にとっては脅威なのです。 |
489:
匿名さん
[2012-05-23 20:51:07]
>488
数字を書き間違いましたので訂正します。 >東電の家庭用電気供給は全発電量の約60%強 これは間違いで 「東電の家庭用電気供給量は全発電量の約40%弱」 でした。 全発電量の60%強は、企業へ供給している割合で、企業からの利益は9%にしか過ぎないのです。 |
490:
匿名さん
[2012-05-23 21:17:06]
さあ どしどし
悪者東京電力に脅威を与える えねふぁーむへの悪い書込みや、酷い書込みを続けましょう(笑) |
491:
匿名
[2012-05-23 21:23:59]
ところで、1KWh発電するのにエネファームどの位の量のガスを使うの?
|
夏場で空から満杯まで7時間弱ですね。