2008−2009フィギュアスケート大展望
昨季は「2008フィギュアスケート世界選手権大予想」というタイトルでスレを立てましたが、順位予想以外にも幅広く情報を交換できればと思い今年はこのタイトルにしました。応援している選手のこと、テレビ放映の予定等、楽しく盛り上がりましょう!
シーズン開幕はまだ先ですが、各選手のグランプリシリーズ派遣先決定、コーチのこと、選曲のことなど様々な動きが出始めているようです。
☆グランプリシリーズエントリー表☆
女子シングル
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=957
男子シングル
http://isu.sportcentric.net/db//files/serve.php?id=958
ご参考までに昨季の「2008フィギュアスケート世界選手権大予想」はこちら。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23369/
[スレ作成日時]2008-06-26 20:52:00
2008−2009フィギュアスケート大展望☆
261:
匿名さん
[2009-04-21 22:08:00]
|
262:
オラ素人
[2009-04-21 22:47:00]
伊藤みどりが何故、世界最高峰のジャンプと言われるのか?
あくまで素人的観測ですが、 彼女のトリプルアクセルは、五輪の映像が有名ですが、調子のいい時はあれどころじゃない。フェンスを飛び越しそうな勢いで、1m弱くらい跳ぶ(大袈裟ですが、ホントに見た目そのくらい跳ぶのです。) 当然男子より高いジャンプでした。 他の3回転ジャンプも、スッポ抜けて2回転になった?と思う程回転がゆっくりで、しかしスローで再生すると、きっちり3回転降りている。動態視力が良ければ1、2、3回った、と数えられる程。 だから、凄いスケーターを見た、と言うよりは「めずらしい生き物を見てしまった!」という感じでした。 質の似たジャンプは、セベスチャンや恩田かな? ちなみに、確かみどりの3ー3は、第2ジャンプはトゥを着くトウジャンプでした。練習の時は、3ー3ー3で、本番は安全に3ー3で。(荒川やコストナーもそうかな?) さて、私は世界各国の民謡、蛍の光(知らなかった!)などを楽しみながら、相変わらずラテン音痴で、チャチャとマンボにアタマを悩ましとります。 みな様お元気で。 |
>242さんはお留守なのでしょうか?
伊藤みどりの頃は、ジャンプ一つ一つに明確な点が付いていなかった事はさておき、
私もよくは分かりませんが、皆さんのお話を総合すると、
①3アクセルは「単独ジャンプ」として3ジャンプの中で一番点数が高い。
②連続のルッツ―ループは「得点の高い、難しいジャンプ同士の組み合わせ」
で単独より点が上、という事でしょうか?。
また連続の場合、第2ジャンプはトゥを付くトウループより、片足1本で次のジャンプに移るループの方が、素人目にも難しく見えますね。
しかし、3―3で回転不足だと、3―2で加点をもらうより、点数が低くなってしまう恐れがある。という事らしいです。
ジャンプの踏み切り方の間違いは、規定だと思えば納得できますが、
回転不足で無惨な大幅減点は余り納得できませんね~。
スルツカヤの3―3―2が好きでしたが、新採点方式になってから、回転不足で大損をするのを恐れてか、やらなくなってしまい、本当に残念でした。
これ以上は分からないので、解説さんがいらっしゃると嬉しいですね~。