公式URL:http://www.list-r.com/k-bright/
売主:リスト株式会社
施工会社:未定
管理会社:リストマネジメント株式会社
所在地 神奈川県横浜市港南区港南2丁目1279番5(地名地番)
交通 (1)横浜市ブルーライン 「港南中央」駅 徒歩12分
(2)横浜市ブルーライン 「上大岡」駅 徒歩18分
(3)京急本線 「上大岡」駅 徒歩19分
価格(予定) 未定
専有面積 54.61m2~80.01m2
間取り 2LDK~4LDK
2012年6月下旬 販売開始予定
上大岡地区フラット、ソレイユに続くリスト第3弾。
[スレ作成日時]2012-04-21 20:45:02
- 所在地:神奈川県横浜市港南区港南二丁目1279番5(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「港南中央」駅 徒歩12分
- 総戸数: 46戸
リストレジデンス上大岡ブライトってどうですか?
No.1 |
by 購入検討中さん 2012-04-22 11:12:41
投稿する
削除依頼
こことソレイユ出たみたいだけど、立地が微妙だよね実際。どうなんでしょう。立地よりリストを買うって言う意味のマンションですかね?
|
|
---|---|---|
No.3 |
良い立地です
|
|
No.4 |
液状化危険度の高い地域ですね。
|
|
No.6 |
以前リストのほかのマンション見に行ったことがありました。先日リストの営業の方から「港南中央駅から南ひな壇のマンションを売り出すので紹介させて下さい」と連絡がありました。でも近所のマンションを見に行ったときに、ここは横浜市のハザードマップで液状化危険地域に指定されていると説明されましたが、本当に大丈夫ですか?リスト営業に質問しても詳細は決まっていない、とのことでしたが、マンション建てるんだから土地のことわかっていなくて、どうやって建てるのでしょうか?今ひとつ信用できないかんじがしました。
|
|
No.7 |
リストはフラットも三井と比べてギリギリアウトな危険地域だったし(土地も近隣も)、こんど売り出すソレイユも旧上大岡炭鉱の上の場所で、今まで誰も旧炭鉱調査できていないグレーな場所。ここのブライトも港南区で唯一液状化地域と認定された場所だし、立地よりリストを買うって言う意味のマンションですかね? 二束三文の土地に目に見える表面だけ良さそうにしても騙されませんよ。中田が横浜知事やっていた時みたいに・・・ そもそも液状化対策は一つの土地だけ対策しても地域で対策しないとライフラインが分断されて意味ないですから。
|
|
No.8 |
液状化地域。想定内問題なし。
|
|
No.9 |
浦安の三井の液状化では三井は想定外ですとコメントしたよ。
|
|
No.10 |
7番の方は、液状化マップ見たことあるんですか?
間違った情報は良くないですよ。 |
|
No.11 |
もう工事は始まっているのですから、「詳細は決まっていない」という事は無いと思いますが。
|
|
No.12 |
すみません、追記です。↑
建設上の詳細は決まっていない、という事は無いと思いますが・・・。 |
|
No.13 |
横浜市のハザードマップみてください。ど真ん中に入っていますよ。
|
|
No.14 |
工事中だけれども、地盤改良工事でもやってるのか?
|
|
No.15 |
刑務所の横の野村プラウド一帯も真っ赤ですね。
|
|
No.16 |
野村販売時は震災前だったので100年に一度あるかないかの大地震で納得して買った人いましたが、その当時さすがの野村でも大幅値引きで最後販売しましたね。当時と違い大丈夫というお墨付きだけでは不十分で、地震・液状化に対し売主が無条件で保障(修復までの仮住まい費用を負担。とか、修復不能の場合売った値段で売主が買い戻す等)を付ける措置を講じなければこのエリアでは厳しいを思います。
|
|
No.17 |
このエリアでマンション販売成功したデベあるんですかね? 野村、震災後中古価格暴落。サンクレイドル、販売会社逃亡。プレミスト、液状化は大丈夫だけど、それ以外残念。ブライトの御武運をお祈り致します。
|
|
No.18 |
他と同じ文言でレスしてるんじゃないよ。
|
|
No.19 |
ブライト、ソーラパネルで全戸電力供給。プレミより仕様アップで価格据置らしいYO
どちらの情報も電話で販売員さんが教えてくれたYO |
|
No.20 |
全戸電力供給できるソーラーパネルの規模、どれぐらいになるか知ってる?マンションより広い敷地が必要だろうね。
|
|
No.21 |
↑だからどうなの?
|
|
No.22 |
だからね、せいぜい共有部の電灯ぐらいじゃないのかな?
|
|
No.23 |
あの辺り、もう少し明るくなるといいですね。
|
|
No.25 |
いったん液状化が起こると、それまで建物の荷重を支えていた地盤が流体のようになり、基礎が地盤の中へとめり込んでいき建物が傾いてしまう場合と、逆に、地中から噴き上げてくる水と砂(噴砂)によって、基礎が持ち上げられてしまう場合の2通りの現象が発生します。地盤の支えを失えば建物は、沈降または隆起により傾いてしまいます。
阪神・淡路大震災では、かつてない規模で液状化が発生し、人工島であるポートアイランドや六甲アイランド、臨海部の埋立地の住宅では建物が傾くなどの被害がありましたが、マンション等の中高層建物の液状化被害は比較的小さいものでした。 これは、建物を硬い地盤まで支持杭で到達させ、しかも杭と建物とが緊密に固定されていたため、隆起も沈下もまぬがれたと言われています。 ただ、マンション等の中高層建物自体は、杭基礎構造により沈下や隆起が起きなくても、周辺地盤が液状化により沈下すると、ライフラインである水道・ガス・下水などの施設が地下に埋設されていることから、これら施設が被災してしまうと生命の危険はないが生活上困難を強いられてしまうため、このような施設に対しても液状化対策を行う必要があります。 お住まいの建物がどのような設計・構造で建てられているのか、施工業者や専門家にご確認ご相談されることをお薦めします。と横浜市がこの建設地に対して警告してますが本当に大丈夫ですか?もし、被害が出た場合売り主は全面的に保障するのでしょうか? |
|
No.26 |
三井は想定外でしたと逃げました。ここも同じだろう?
|
|
No.27 |
リスト、完売経験ない会社と言われてるぜ~
地元住人にも嫌われているぜ~ そして何より他のマンションの人気が無くなれば自分所売れるという発想だぜ~ |
|
No.28 |
この会社はビビリ体質なので、ルネ8月に販売延期と聞いて、秋販売予定だそうですYO
他社と勝負でフラットみたいになりたくないYO |
|
No.29 |
この会社いつもできないことをできますできますっていって、マリンタワーの公共工事やったり、横浜ベイスターズ買ったり、よせばいいのに・・・結局こんな事が価格に上乗せされているから売れないんですよね。
|
|
No.30 |
このマンション業界で、ニセレーベンとかニセクレイドルって言われているらしいよ。言っちゃった! 削除されちゃうw
|
|
No.31 |
このマンション4階だてなんですね。天井高いですか?
|
|
No.32 |
施工会社未定になってますが何処が施工するのでしょうか?
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
発売開始前からつぶさてれますねー。
みなさんオープンしたらモデルルーム、行きましょうよ。 |
|
No.36 |
このサイト、やはり業者達の掲示板なんだね。
終いには、タバコ臭いとか。 リストは社訓でタバコ吸わないらしいですからね。 |
|
No.37 |
建設会社は奈良建設らしいですね。「地盤改良しているんですか」と聞いたら、施主からそんな指示出ていない、との事でした。地盤改良したら杭工事できないだろ。だって。ここより早く竣工したパークコリーナは、もうエキスパンションジョイントずれているのが外から見て確認できましたが、ここは何もしなくて液状化対策大丈夫なのでしょうか?それより、現地見てきたら致命的な事がわかりました。
|
|
No.38 |
リストレジデンス上大岡ブラックて液状化大丈夫なんですかね。ほかのリスト物件では、地震心配ならマンション買えない。なんて無責任な事を言っていましたが、今時そんな煽りトークで検討する人はいませんよ。
|
|
No.39 |
この規模でソーラパネル?修繕積立金は30年の計画で当初の修繕積立金額の何倍になるのかな?近所の万損ではそんなの買った奴が考えればいいので関係ない。と言っていましたがここもそうなの?
|
|
No.40 |
40戸以上のマンションなら、ソーラーパネル設置しても採算は取れますよ。
現に、三菱地所なんかも40戸クラスの中規模マンションにもソーラーパネルつけ始めてますし。 修繕費用を心配するなら、むしろ機械式駐車場の設置有無について検討された方が良いのでは? |
|
No.41 |
あーあ 杭打っちゃうんだ!
|
|
No.42 |
このサイトは何がしたいんですか?
悪口ばっかりー。 見てて面白いですねー。 皆さんがんばってー。 |
|
No.43 |
リストさんの大久保マンションはまだ悪く言われてないですねー。
まだ競合してないからですかね。w |
|
No.46 |
ここ現地見ました?
すんごい場所に建ててますよ |
|
No.48 |
元々、東電の土地だったとこですよね。前後にマンションがある所だったような。
|
|
No.49 |
港南という地域に建つ以上、坂と細い道は避けられないでしょう
多分地元の人間しか買わないんじゃないかな |
|
No.51 |
実際液状化は大丈夫なのでしょうか?サンクレイドル、ブライト、プレミスト、この販売ブロックでプレミストと比較して設備の新しさ、設計の古さの営業説明ありましたが、プレミストは上大岡デ1,000円商品券プレゼントともうすぐ現地見れます作戦で来場者には、実質的価格の話でちょっと良いかなと思いました。サンクレイドルは杭が支持層まで達していないので心配と言っていましたが、ここと比べてどっちもどっちかな・・・
|
|
No.52 |
何が言いたいの?ダイワマン、呪
|
|
No.53 |
3000万円のペンシルなんて戸建ての意味ないし
|
|
No.54 |
ペンシルって??? マンションは、ペンシルマンション(細長いマンション)て言いますけど、戸建ては狭小住宅って言いませんか。語意まちがってるとハズカシイですよ。 庭付き戸建てと狭小住宅なら確かに庭付きの方がかちがあって、意味ないかもしれませんね。けれども、ブライトと狭小住宅なら狭小住宅の方がポイント高いと思いますが・・・あっ人それぞれですね(笑)でも、最終的に売れ行きが、証明してくれるでしょう。がんばれ~
|
|
No.55 |
リスト各地でこんなに売れ残って会社大丈夫か?
|
|
No.56 |
3000万円のペンシルなんて戸建ての意味ないし
|
|
No.57 |
リストを叩きたいだけのヤカラが相変わらず買う気もないのに書き込んでるね
HP見たけど完成済みの物件は全て完売しちゃってるよ ここフラットもあと2戸だし新横浜もあと2戸になってるし 何があったか知らんが悪口書き込むの止めたら? 大体、書き込み口調同じだから同一人物だろうからね |
|
No.58 |
大手と比べていろいろとツッコミどころが多いんだよね。立地とかさ
まあそれでも地元企業だからがんばれとは思うけど 叩くというか弄りがいがあるデベ それがリスト。 |
|
No.59 |
液状化を太陽光で隠そうという計画だね?
|
|
No.60 |
ここのプロジェクト大失敗らしいね。
|
|
No.61 |
>60
まあ、結果を見てから言おうよ リスト見てると若いデベだからってのはあるけど健闘してんじゃん 竣工済みで売れ残っているマンション=0 新横浜 竣工前 完売 上大岡フラット あと2戸 センター北 あと1戸 だね〜 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
No.62 |
こちらも坂ありの場所でしたよね?
上大岡は選択肢が多そうで平坦地希望だとかなり狭まってしまいますね。 いつも自転車を利用するので坂があると辛いのです。 そのかわり、たぶん桜木町あたりまでは自転車で行ってしまうと思います。 |
|
No.63 |
桜木町まで自転車?!すごいですね。こちらは坂でもかなりの急坂ですよ。
平坦がいいならリストでフラットってのがありますよ。それか三井。 |
|
No.64 |
車があれば坂も大丈夫だと思いますが
まちばより風も通るし自然があると毎日が潤います かといって街が近いのもうれしいです |
|
No.65 |
↑何言ってるかわかんね~
|
|
No.68 |
液状化地域ときちんと説明してませんね。
大丈夫ですか? |
|
No.69 |
買ってもリストは責任取らない。
|
|
No.72 |
見学の際旦那が受け付け表?(年収とかいろいろ)を記入したら態度が替わった。
足元みられないでよかった。 |
|
No.73 |
前のアパートかなり古いので、いずれ売却されて、マンションになったら、
ここはソーラパネル乗っているので4階建てだけど、前のアパートが 普通のマンション建てたなら、5階建てOKなので、ここ最上階買っても 南側の圧迫感はかなり心配。 さらに、前のマンションの5階の開放廊下側から部屋の中見下ろされる様に なるので、カーテンは開けられなくなりそうですね。 将来心配です。大丈夫ですか? |
|
No.74 |
日照に対しての保証が欲しければ少しでも可能性が、
ある場所をやめれば良いのです。 |
|
No.75 |
日照は大丈夫じゃないですかね。でも、上から覗かれるのは・・・
南向きは良いなと思ってましたが、たぶん分譲マンションに なるか、賃貸マンションになるか不確定ですが、住宅地なので 居住用建物が建つでしょうから、カーテン開けられないのは、 確かにかなりマイナスです。前面が林なら良いかも。 |
|
No.76 |
日照は大丈夫ですよね?
このマンションの北側にあるマンションをみても1階まで日が入っているので安心はしています。 眺望はどうなんでしょう?多少のひな壇になっているという説明は受けましたが・・・。 ただ、がけ地みたいな高低差がある土地のほうが将来的には心配してしまいます。 そこまで目の前に建たなければいいかなと思っています。 |