外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!
[スレ作成日時]2006-04-18 23:45:00
国産車VS外国産車
583:
匿名さん
[2009-04-19 23:12:00]
|
||
584:
匿名さん
[2009-04-20 14:15:00]
|
||
585:
匿名はん
[2009-04-20 15:26:00]
>>584
いいですよ。ATですからごく普通に乗れます。直進安定性、回頭性ともバツグン。 なんと言ってもカムに乗ったときのエンジンの快音!(それなりにメンテされてるエンジン前提ですが) ランチアデルタの次となれば、やはり2.5-16かM3でしょう!楽しすぎるクルマです。 ATとエアコンの不具合だけ留意して、油脂類・消耗品一式替えればシャキっとします。 新車なら趣味嗜好で言えばMINIぐらいでしょうか。デルタ乗る方がSクラス買ってもしょうがない?ですよね。 190EもMINIも安全性も当然ですが高いです。 |
||
586:
匿名はん
[2009-04-20 15:29:00]
あ、BOXTERもいいんじゃないですか。屋根付き保管前提になりますが。
|
||
587:
匿名さん
[2009-04-20 16:32:00]
いろいろアドバイス恐縮です。
もう一度昔の車もありかなぁなんて考えてしまいますね。 唯一新車の中でありかなぁと考えていた、アルファのBreraはいかがでしょうか? 今のアルファはあまり顔が好きでないのですが・・・スタイルは好みです。 |
||
588:
匿名はん
[2009-04-20 17:25:00]
carview状態ですね。
147のツインスパークは良かったですよ。顔が変わる前。気持ちよく回る爽快なクルマでした。 私もブレラの顔は好きじゃないなぁ。。最近のアルファは信頼性も剛性も上がってますけどね。 逆にどんどんアルファらしくなくなってきてるかも(エンジン含め) パッケージングや乗り味から言えばMINIのクラブマンとかの方が好みです(枚数違いますが) |
||
589:
匿名さん
[2009-04-22 10:46:00]
メルセデスのSLは昨年マイナーチャンジしましたが、今、その前の型に乗っていてまだまだ十分に快適、
買い直す理由は特に見当たらないので、次回のフルモデルチャンジに期待しています。 |
||
590:
匿名さん
[2009-04-22 12:45:00]
匿名はん 様
572です。いろいろご意見お聞かせいただきありがとうございました。 残り少ない(であろう)デルタが動くあいだになんとか次を決めたいと思います。 結構車に感情移入しちゃうほうなので、惚れ込める車を探して なるべく長く乗りたいものです。 |
||
591:
匿名さん
[2009-09-29 13:07:13]
小さい家に住んでいる貧乏人一家が大きい車に乗っているのはかなり恥ずかしい
適正な乗物のサイズ 延床面積50㎡以下=49ccスクーター 延床面積50~70㎡=150ccバイク 延床面積70~100㎡=軽自動車 延床面積100~130㎡=フィット、デミオetc 延床面積130~150㎡(日本の注文住宅の平均顧客層の家)=アクセラ、ティーダ、カローラetc 延床面積150~180㎡=スカイライン、レガシィ、ベンツCクラスetc 延床面積180~200㎡=クラウン、フーガ、ベンツEクラスetc |
||
592:
匿名さん
[2009-09-29 14:40:42]
|
||
|
||
593:
匿名さん
[2009-09-29 14:53:25]
わーい、うち適性。
ちなみにとかいなかで。 |
||
594:
マンション住民さん
[2009-09-29 14:54:35]
591はたぶん、栃木か茨城の戸建てかアパートにお住まいの方。
マンションなんか見たこともない方。 ここはマンションコミュニティですから、ご退散下さい。 |
||
595:
匿名さん
[2009-09-29 15:04:34]
うーん、ただ都内とかだと近場で用事がすむからあまり車は必要ないかも。お金持ちなら勿論こだわりの車を持ちたい方もいるでしょうが。
|
||
596:
匿名さん
[2009-09-29 15:18:31]
|
||
597:
匿名さん
[2009-09-29 15:21:41]
591は、きっと
ロールスやフェラーリーに乗っている人は お城みたいな所に住んでいる人だと思っているんじゃないかな |
||
598:
匿名さん
[2009-09-29 15:25:13]
591さんは都内にお住まいなのですか?
今の所いらっしゃらないみたいです。 |
||
599:
匿名さん
[2009-09-29 15:46:08]
70㎡前後の糞しょぼいファミリーマンションに住んでる見栄っ張りが怒り狂って連投してるなw
|
||
600:
近所をよく知る人
[2009-09-29 15:53:57]
マジレスすると車そのものにこだわるのは、発展途上国並に民度が低い貧乏人や下品な稼業の成金だけです。
先進国においてはエスタブリッシュメントやエリートの上位層がこだわるポイントは車そのものではなく、運転手が付く身分か否か(自分がその地位にいけるか否か)という点です。 |
||
601:
匿名さん
[2009-09-29 16:05:00]
えっ 怒り狂ってるの?そうは見えないけど?
|
||
602:
匿名さん
[2009-09-30 09:30:33]
>見栄っ張りが怒り狂って連投してるなw
田舎の住宅事情を基準にして 都心の住宅事情を知らないばかりか 文章読解力も無いから 否定レスが、怒り狂ってと感じちゃうのかな? |
||
603:
匿名さん
[2009-09-30 09:44:16]
|
||
604:
匿名さん
[2009-09-30 09:54:02]
>>591
東京港区青山の不動産相場知ってます? 延床面積50㎡以下 延床面積50~70㎡ 延床面積70~100㎡ 延床面積100~130㎡ 延床面積130~150㎡ 延床面積150~180㎡ 延床面積180~200㎡ きっと別世界で予想もつかない? |
||
605:
匿名さん
[2009-09-30 10:22:27]
国産車 vs 輸入車(欧州車)は、くだらないね。
消費者がまだまだ未熟な証拠。 趣味の品であっても、全部の中から自分が気に入ったものを選ぶのが普通。 選んだ結果が、いま使ってるものだっただけ。 ブランドに対する特別なこだわりを持つ人はいるけどね。 トヨタしか買わねえ! とか、ベンツしか買わねえ! とか。だが、そんな人は少数。 |
||
606:
近所をよく知る人
[2009-09-30 11:23:27]
山の手線内側でもパワーエリートは普通に床面積or専有面積130㎡以上の住宅に住んでますよ。
都市部だから50~60㎡でも惨めじゃない狭くないってのは、貧乏人の言い訳であり大きな間違い。 |
||
607:
匿名はん
[2009-09-30 11:43:50]
いくら都心部で土地が高い場所でも、土地20~30坪しか無い小さい家に
http://www.blog-ex-nakagawa.jp/images/20070322145442.jpg こんな門がついてたら滑稽でしょ。 それと同じで、居住スペースに相応の身の丈にあった大きさのクルマってのがあるんですよ。 70㎡程度のファミリータイプの狭いマンションに住んで駐車場も青空や機械式の住宅には、 大型セダンや高級SUVなどはまるで似合わないしバランス感覚に欠けるって事。 少なくともタイル貼りのコンクリートゲートと電動シャッターを備えた間口6m以上 (並列で最低2台以上は止められるガレージ)の自宅駐車スペースを備えている家以外には、 排気量やボディの大きい車は似合わないし不釣合い。 |
||
608:
匿名さん
[2009-09-30 12:34:06]
平米数もさることながら
居住家族構成も加味しないと判断できないのでは? 都心70平米は決して狭く無いと思うし 田舎3世帯家族が300平米に住んでいるよりはマシじゃない? |
||
609:
匿名さん
[2009-09-30 12:34:57]
|
||
610:
匿名さん
[2009-09-30 12:46:37]
都会と田舎の人では価値観が違いすぎますよ。環境によって感覚に差がでるって田舎に住んでから知りましたから。
|
||
611:
蟹は甲羅に似せて穴を掘る
[2009-09-30 12:48:16]
いくら都心でも庭無し3階建てミニ戸の1階部分(ビルトイン)に
ベンツSクラスやベントレーがめりこんでたりする光景は変だもんね。 やはり大きさのバランス感覚ってのは確実にある。 |
||
612:
匿名さん
[2009-09-30 13:08:11]
>>608
人間が快適にストレス無く生活する為に必用な居住スペース(ゆとりある居住面積=誘導居住水準)や 健康で文化的な住生活の基礎としての必要不可欠な最低水準(最低居住水準)ってのは きっちりガイドラインがあるぐらいなわけで、これは人間という生物が生理的に ストレス無いのはどれぐらいのスペースかって話だから都心とか田舎とかは本来一切関係ないんだよ。 都市居住型という言葉を用いて、狭い住宅を無理矢理「誘導居住水準」にしている現実があるけど、 実際は都会ならば狭くても、ストレス無く快適に生活できるというわけじゃないからね。 一般型誘導居住水準 (例)4人世帯:123㎡ 都市居住型誘導居住水準 (例)4人世帯: 91㎡ 最低居住水準(=健康で文化的な住生活の基礎として必要不可欠な水準) (例)4人世帯: 50㎡ |
||
613:
匿名さん
[2009-09-30 13:21:37]
>都会と田舎の人では価値観が違いすぎますよ。
確かに 田舎の賃貸暮らしにベンツは浮くが 都会の賃貸暮らしでベンツは珍しくない。 |
||
614:
匿名さん
[2009-09-30 14:53:33]
>田舎の賃貸暮らしにベンツは浮くが
>都会の賃貸暮らしでベンツは珍しくない。 例えば、上級のベンツ約1500万 田舎なら戸建てが買える金額 都会はワンルームが買えるか微妙な金額 必然的に、田舎は車よりも住宅 都会は住宅よりも車 にお金を廻すのではないかな? |
||
615:
匿名はん
[2009-09-30 15:39:15]
都会と田舎でも注文住宅の価格は同じ大きさでは誤差と言えるほどしか変わりませんよ
(平均すると都市部のほうが延床面積が高い分、坪単価は数万高いが)。違うのは土地事情だけ。 全国どこでも注文住宅の平均取得価格は近年のデータでどの都市でも建物のみで3,000万円以上です。 あと、どうでもいいけど、都会では車を持たない事こそがスマートでありステータスでしょう。 狭い住宅を割高な価格で(利便性を)買っているのですから、田舎の象徴であるモータリゼーション、 クルマ社会に属さない事こそがステータスになりえます。 |
||
616:
匿名さん
[2009-09-30 15:42:42]
>>614
逆。今時クルマ好きやバイク好きなんて、田舎モン(上京者含む)しかいない。 特に若い世代に関しては、都会ほどクルマ好き=ダサいという考えで、田舎とは正反対。 田舎では車が生活に必要不可欠なので、時代遅れのクルマ好きが健全で都会では絶滅危惧種の 珍走や走り屋が未だに多数生息しているw |
||
617:
匿名さん
[2009-09-30 15:44:31]
訂正
田舎では車が生活に必要不可欠なので、時代遅れのクルマ好きが健在で、都会では既に 絶滅危惧種となっている珍走、走り屋、ヤンキーが未だに多数生息しているw |
||
618:
ぺこちゃん
[2009-09-30 15:44:51]
ぼくは外車しか乗らないな。
今はポルシェ乗りなんだけどさぁ 服もイタリアが多いしさ。 なんていうか日本車ってセンス無いよねっ たしかに壊れないからいいんだけど、それってつまんなくない? |
||
619:
匿名さん
[2009-09-30 15:56:15]
>都会と田舎でも注文住宅の価格は同じ
ごく当り前の事書くなよ! >違うのは土地事情だけ。 それが一番重要でしょ? |
||
620:
匿名さん
[2009-09-30 15:58:02]
>あと、どうでもいいけど、都会では車を持たない事こそがスマートでありステータスでしょう。
そうか? 都心に家買っちゃって 車を諦めた人の言い訳にしか聞こえないのは私だけ? |
||
621:
匿名さん
[2009-09-30 16:06:56]
>特に若い世代に関しては、都会ほどクルマ好き=ダサいという考えで
若い世代の低収入だとやっぱ車を維持するのは無理でしょうからね~ でもそれなりの収入のある若い人は、良い車所有していますよ! |
||
622:
マンコミュファンさん
[2009-09-30 16:11:50]
クルマが要らないほど便利な環境(交通機関、店、買物、病院、公共施設)だから都市部の不動産は高いんですよ。
逆に言えばクルマなくても生活できる環境に高い金払っているのに、クルマなんぞにうつつをぬかしているのは リテラシーが低い情弱(搾取される馬鹿)です。日本におけるクルマってのは搾取装置ですからね。 |
||
623:
匿名さん
[2009-09-30 16:18:03]
確かに若者の車離れは聞きますが
その分のお金は、何に使っているのでしょう? 若年層の失業率が高いと聞きますが その影響もあるのでしょうか? |
||
624:
匿名さん
[2009-09-30 16:22:39]
>クルマが要らないほど便利な環境
確かに都心は車がなくても便利だけど やっぱ車は、あれば便利ですよ! ま~駐車場代がとか維持費が なんて云う人にとっては、不要な物なのでしょうが・・・ |
||
625:
住まいに詳しい人
[2009-09-30 16:26:14]
集合住宅居住者を筆頭に日本人の多くは狭い居住スペースで我慢しているので、せめてものクルマは
立派で広くという考えが、ボロアパートやファミリーマンションの駐車場に大排気量セダンや 高級SUV車が頻繁に見られる原因だと言われている。 海外主要国では、住民の殆どにとってはクルマなんてどうでもいいもので単なる下駄ですね。 |
||
626:
匿名さん
[2009-09-30 16:28:50]
田舎は車社会だけど、大都市圏市街地居住の場合、車生活って案外不便。
どこに行くにも駐車事情や渋滞事情を考えないといけない。 |
||
627:
匿名さん
[2009-09-30 16:31:05]
>海外主要国では、住民の殆どにとってはクルマなんてどうでもいいもので単なる下駄ですね。
確かに日本人にとって車は財産 海外は、道具の一種 海外の住宅は、何世代も受け継がれる物 日本の多くは、1世代の消耗品 |
||
628:
匿名さん
[2009-09-30 16:38:56]
都心、手ぶら移動なら車無しでも十分だけど
荷物があるとやっぱ車があれば楽 ただローン組んでまでも欲しいとは思わない。 |
||
629:
地方都市
[2009-09-30 16:44:15]
確かに東京の道路事情は酷い
地方都市はそこまで酷くないから 車は便利な道具 |
||
630:
匿名さん
[2009-09-30 17:40:44]
>若い世代の低収入だとやっぱ車を維持するのは無理でしょうからね~
>でもそれなりの収入のある若い人は、良い車所有していますよ! 昔はみんな無理してたんだよ。車持つのが一種のステータスだったんだな。 今はそんなものにステータスはないので、無駄な出費だと考える人は無理しなくなった。 それだけ。 |
||
631:
匿名さん
[2009-09-30 18:52:32]
日本だけに見られるアパートや庶民マンションに高級車。豪華一点主義ってやつでしょうか。
別に悪い事しているわけでもないし、他人がとやかく言う問題ではないのでしょうね。 美意識の問題というか。 ダサい人に向かって「あなたダサい」と言う人の方が、人格を否定されるべきでしょうから、 思っていても口に出さないほうがいいんですよね。 だって本当に何も悪い事をしている訳じゃないんですから。 ただダサいだけ。 でも本当の友人なら「それはかなり格好悪い事だ」と指摘してあげられるんじゃないでしょうか。 以前、村上春樹さんがエッセイで 「ミニ戸建や70㎡ほどのマンションに住んで必死にベンツを磨いてるオッサン、かなり格好悪いぜ」 みたいな事を書いていたので、それをさりげなく読ませてみるとか。 |
||
632:
匿名はん
[2009-09-30 22:26:09]
>「ミニ戸建や70㎡ほどのマンションに住んで必死にベンツを磨いてるオッサン、かなり格好悪いぜ」
これ、アメリカの貧困層の人達と同じなんだよね。 同じ生活させられてる日本人が、何で怒らないか? 島国で他国と自国を比べる週間がないからなんだよね。 オレは昔は外車派だったけど、今は国産派。 今度出るGTーR35最高でしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
580と581は国内外資でしょ。アメリカとヨーロッパで契約書とペーパーで使ってるのいましたよ、
premiaって。口語ではあまり使わないけど、格調づけのためにあえてラテン語風やフランス語風
の書き方する人はいますよ。status quoとかceteris paribusとか。わたしもアメリカのBSと
職場でpremiaとか使ったことある。まともな辞書ならのってますよ。
まあもうやめた方がいいでしょ。それより最近のBMWの広告は何ともむずがゆい。燃費がいいこと
とパフォーマンスがいいことを両立してるといいたいようだが、翻訳調で何か意味不明。このコピ
ーに惹かれる人っているんだろうか・・・?