外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!
[スレ作成日時]2006-04-18 23:45:00
国産車VS外国産車
561:
匿名さん
[2009-04-19 02:10:00]
|
||
562:
匿名はん
[2009-04-19 03:24:00]
プレミアムな。それを言うなら。
命にプレミアムなんてあるのか?やっすい命だな。 あと、へくさすやヨタなんて、だっさいの乗れるかよ。社風やクルマ造りの思想も我慢ならんし。 好きで乗ってるのは事実だが、そんなの当たり前の話だろ。見栄って何だよ?発想がショボイな。 |
||
563:
匿名さん
[2009-04-19 04:02:00]
↑
単数はプレミアだよ。文章を見る限り、安全性の高い外車に乗っている 割には安そうな命をお持ちのようですね^^ ださいかどうかは、乗ってるご本人や世間が判断すること。あなたが 思うのは勝手だが、それだけのこと。 ださいとか、こういう上から目線の発想を「見栄」というんだろ、世 間では。 |
||
564:
匿名はん
[2009-04-19 04:41:00]
premium の複数形は premiums
premier とは全く意味が異なる。 まずその弱いオツムを守る必要があるな。 恥ずかしいにも程がある。 premium 【名】 保険料{ほけんりょう}、保険{ほけん}の掛け金◆保険に加入した者(保険契約者)が、リスクを負担してくれるinsurer(保険者)に支払う報酬のこと。保険者とは、保険契約で事故などが発生した場合に保険金を支払う当事者、すなわち損害保険会社や生命保険会社などのことである。保険者は事故発生率などを基礎にして、保険金支出をまかなえるように保険料を数理的に計算する(収支相等の原則)。 |
||
565:
匿名はん
[2009-04-19 04:43:00]
あー、ださい。
ほら、明らかに見栄ではない。 |
||
566:
匿名はん
[2009-04-19 05:10:00]
下から目線で、上を語ろうとすると、見栄というワードが出る。(しかも大した上じゃなくても)
問題解決は簡単。 語らなければいい。 そのオツムの中だけに留めるのだ。無理か? |
||
567:
小浜さん
[2009-04-19 07:05:00]
新型のBM7はいいよなぁー。
|
||
568:
匿名さん
[2009-04-19 07:16:00]
|
||
569:
匿名さん
[2009-04-19 08:39:00]
昨年車を買換えた時、本体価格500万円程度で候補としてボルボV70かエスティマハイブリッドが
挙がった。4人家族だが双方の両親を乗せる機会が多いこと、2列目のスーパーリラックスシートの 快適性、車内の広さ、スライドドアの利便性、ハイブリッドの先進性から結局エスティマハイブリッドを 購入した。 ボルボは昔から憧れているブランドで、最廉価グレードでも安全装備は上級グレードと同じという 思想には感心したが、モデルチェンジ時期で新型は更にボディが大きくなること(V50はマツダの アクセラと同じ車という色眼鏡で見てしまうのでパス)、ステーションワゴンボディの7人乗りは 辛いこと、維持費が高くなりそうなことから購入対象から外した。 |
||
570:
匿名さん
[2009-04-19 09:29:00]
フィアット500♪
|
||
|
||
571:
匿名さん
[2009-04-19 15:03:00]
|
||
572:
匿名さん
[2009-04-19 15:12:00]
10年以上乗ったランチア・デルタの最終モデル、調子がいよいよダメっぽい。
かわりに買いたいような車が思いつかない・・・ |
||
573:
匿名さん
[2009-04-19 15:26:00]
≫564
どうでもいいが、これも半分誤解だな。辞書調べたんだろ? premiaはpremiumの複数形だろ。premiumsは英語流の複数形。こういうラテン語 期限の単語は-aで複数になることもある。そんなことはまともに英語しゃべれる人間 なら知ってることだ。見栄張るのはいいが、注意しなw プレミアと書いて、この文脈でpremierなんて思いつくか?全然意味違うだろ。 568の書いてるのはpremierでしょうね。571もそれが分かってないからNG。 世田谷あたりの小道でハマーとかのってそうなレベルの知性だな。無知の知だよ、君。 恥ずかしいから安い外車のって見栄張るだけにしてくれw |
||
574:
匿名さん
[2009-04-19 15:51:00]
≫569さん
ボルボいいんだけど、先行き不透明な会社だからねー アフターサービスとか考えると躊躇するな。アメリカでもそんな理由で、買ってはいけない メーカーとかいって報道されてたよ(売却されるだけでつぶれるとは思わないけど)。 まあ乗りやすさという点では、どの国でも地元産の車が適してるでしょうね。 道も駐車場も狭くて渋滞の多い日本ならまあ国産優位なのは当たり前。あとは好みでしょ。 |
||
575:
匿名はん
[2009-04-19 16:29:00]
|
||
576:
匿名はん
[2009-04-19 16:31:00]
|
||
577:
匿名はん
[2009-04-19 16:44:00]
LATIN: praemiun(s) → praemia(p)
ENGLISH: premium(s) → premiums(p) 恥の三重塗りは止せ。痛々しい。 「でーた」あたりと同じつもりなんだろ。 どうせ喋れないのに喋れるふりが輪をかける。 |
||
578:
匿名さん
[2009-04-19 16:53:00]
≫575
誰もラテン語の話などしてないやな。ラテン語起源の「英語」の話。英語も 分からんようだが、日本語も分かるか? ここでラテン語を持ち出してジレッタントな頑張りをみせるところは、外車 好きらしいがねw 話をすりかえるくらいしかできないんなら、無理に見栄 張らず寝てなよ。 ところでバクスター乗ってる方、いませんか?検討中ですが、日本だとどん な感じでしょう。不便感じることあります? |
||
579:
匿名さん
[2009-04-19 16:57:00]
英語でもpremiaは複数で使うよ。車買うより、辞書買い直した方がいいね。
phenomenon(s) → phenomena(p)みたいなもんだ。わかる? 恥かくばかりだから粘るなよ~ |
||
580:
匿名さん
[2009-04-19 17:55:00]
つかわねぇよ。少なくとも金融用語で使ってるの聞いたことない。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ふ~ん。安全性ね。日本で走るくらいならトヨタで十分。身の危険が生じるほどの
事故にあう確率は・・・考えれば随分高いプレミア払ってることになるわな。
外車のデザインはいいっていうけど、デザインなんて所詮は好みの問題。
メルセデスやボルボのセンスがとくにいいなんて、アメリカ人やヨーロッパ人は
思わんよ。普通に走ってる車だもん。だからレクサスがいいなんて言われたりす
るわけだ。
おれは「好きで乗ってる」、「見栄で乗ってる」、それでいいじゃん。