オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-27 11:15:49
 

公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)

所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2

竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬

[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?

854: 契約済みさん 
[2013-02-08 17:47:31]
削除依頼して、すぐに消えればいいんだが
なかなか消えないね。
855: 購入検討中さん 
[2013-02-08 17:57:30]
目の肥えた人はパフォーマンスで買うでしょう。
庶民的だから、販売好調なのでは?
マーケティングがオリックスは上手い。
856: 契約済みさん 
[2013-02-08 17:59:06]
多分否定ばかりのマイナス意見の人って、相手にして欲しいだけ。興味なかったらそもそもこのスレッド来ないとおもいますよ。
それだけ注目されてるってことなんですね。出る杭は打たれるってやつ。
857: マンション投資家さん 
[2013-02-08 18:04:47]
売れ残る物件はハイスペックな物件を仕入れ値の高い土地の上に立てるから売れ残るのだろうね。
どう考えてもこの土地にこの価格帯買う人いないだろう?
というのがたまにある。
858: 購入検討中さん 
[2013-02-08 18:29:29]
ネガは市内タワーとしては駅やスーパーから決して近くないことと
見た目がチープぐらいかな。

あとは概ねいいと思うよ
859: 匿名さん 
[2013-02-08 18:35:40]
CM代、購入者が支払っている事をお忘れになく!
862: 申込予定さん 
[2013-02-08 22:00:43]
suumoで大阪市西区で調べてみたらいいのではないでしょうか?
同じ西区でも全然違いますから、ご注意を。
863: 匿名さん 
[2013-02-08 22:24:27]
確かに西区は西区でもここは京町堀や江戸堀と違って全然だね。昔はこの辺もまだましだったが、賃貸マンションや安い分譲が増えすぎて今ではもう立地に魅力ないね。
西区はまだまだマンション用地もあるし、土地の資産価値下落は仕方ない。これから不動産価格は上がるはずなのに残念だわ。大阪で買ってもいいのは御堂筋徒歩圏か中之島エリアのみ。
864: 匿名 
[2013-02-08 22:37:23]
西区は1丁目ラインがいいでしょう。江戸堀、京町堀、新町、北堀江、南堀江。中でも新町1丁目は心斎橋にも近く、落ち着いたエリアだと思います。中之島ももう少し便利だといいのですが。これからの発展に期待したいですね。
865: 物件比較中さん 
[2013-02-08 23:01:16]
すべてにおいて微妙すぎる。
866: 契約済みさん 
[2013-02-08 23:14:51]
そうですね、新町1丁目ラインが一番いいですね。
公示価格が物語ってますね。
西区でも、東に近い西と、本当の西とはまったく違いますね~。
867: 契約済みさん 
[2013-02-08 23:26:42]
オプションで、LEDダウンライトって15000円、調光スイッチ60000円って適正価格でしょうか?
よくオプションが高いって聞くのですが、ここのオプション価格も高いのでしょうか?
物によって違うのかも知れませんが、経験ある方等教えていただけると幸いです。
868: 契約済みさん 
[2013-02-09 00:45:32]
コマーシャルのタイトルは「のこしてあげたい」らしいです。
残さず売り切り希望です。

確かに全てが微妙ですが、立地、質感、平均点以上の割には安いと思いました。
869: 購入検討中さん 
[2013-02-09 03:03:03]
何気にここも活断層上
祈るしかないな
870: 匿名さん 
[2013-02-09 03:40:05]
活断層ないけどな
いくらなんでも、嘘はあかんで。
871: 購入検討中さん 
[2013-02-09 07:38:56]
ここは上町断層から分岐した活断層がありますよ。
調べてみればわかります
872: 契約済みさん 
[2013-02-09 10:43:00]
上町断層から分岐した・・・というのは桜川撓曲のことを言っているのでしょうか。
新町一丁目の南側は、長堀通の南を南西に堀江付近を通ってますね。
新町一丁目にはありません。
下記サイトを見てください。
http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=fm&dis=a...

大阪市内は中央区の方が地震災害予想は厳しいです。
873: 不動産業者さん 
[2013-02-09 14:26:34]
このクラスが倒壊する様な地震なら、あたり一帯は火の海ですわ。だから、地震保険もかけません。
日本人はそもそも保険かけ過ぎだよ。自分はもち、日本人ですよ。
874: 匿名さん 
[2013-02-09 14:28:43]
新町一丁目を見せずに三丁目辺りを載せるところがなんか営業ぽいです。偏見かもしれませんが。
875: 住まいに詳しい人 
[2013-02-09 14:32:35]
ダウンライトはそんなもんじゃないですかね。
後付できないから、私もつける予定です。
鏡とか、エコカラットは後付の方が安い場合もあるので、入居時期が多少づれても良いなら。
876: 購入検討中さん 
[2013-02-09 16:05:33]
中央区は上町台地があるからむしろ一番安全ではないですか
877: 契約済みさん 
[2013-02-09 20:14:45]
875さんありがとうございます
はじめにオプションと、後からを分ければ、いいんですね。ダウンライトの個数とか、まとめてつけるのか、そうでないのか、壁側につけるか、シーリング抜きでいくか、色々と楽しく悩んでます。

エコカラッとや、鏡もつけようと思ってましたが、鏡のオプションなかったですね。個別相談になるのかな?
まだ二年以上先ですが、カタログ見てる時間が楽しい~。
878: 匿名 
[2013-02-09 20:40:21]
インテリアの本をたくさん買い込んで妄想してます。楽しみです。
879: 契約済みさん 
[2013-02-09 20:55:25]
大阪市のホームページで、災害想定(震度分布・液状化予測)について
というのがあります。
その中に上町断層系の活動による地震(上町断層帯地震)の想定震度分布
という調査結果があります。
震度7という最大値を示しているのは、西区よりも中央区周辺と確認できます。
台地が安全という根拠は?
いずれにしても、今の建物はその程度の地震は想定してシミュレーションしていますよ。
880: 匿名さん 
[2013-02-09 22:23:02]
ミナミエリアが好きな方にはいい買物だと思います。
ミナミエリアに馴染めない人には決断しがたいものでしょう。
物件自体はこれといって否定すべきものはありません。
エリアが微妙。。これに尽きます
881: 購入検討中さん 
[2013-02-09 23:22:01]
上町台地は周辺(大昔は海だったので)より地盤が固いと言われてますよ。
882: 周辺住民さん 
[2013-02-10 02:01:32]
立地が微妙と感じる場合はやめておいた方がいいですね。
マンションに限らず自分が住む不動産は収益性とかより、気にいるかが大事。
この辺に住んでる人からすると、不便な北摂や西宮がなぜ人気があるのか微妙と感じるのと同じですね。
883: 契約済みさん 
[2013-02-10 03:02:24]
確かに上町台地は、古大阪湾に南から北に突出した半島で、大阪市内ではもっとも地盤のいいところだと言われています。しかし上町断層は、この台地の西端を南北に走る中央区のど真ん中にある活断層に違いないのです。
従って、上町台地が安全なのと、中央区が大丈夫なのとでは全く意味が異なります。
西区から浪速区にかけて南部にある桜川撓曲上のリスクを除けば、西区は中央区に比べると相対的には活断層に関するリスクは低いということです。
しかし私個人的には大した差はないとは思いますよ。
お隣ですから。
884: 匿名さん 
[2013-02-10 03:11:00]
大阪市内の位置づけから言っても微妙では。。
住環境的には南森町、天満橋、京町堀に劣る。
文化拠点的には中之島に劣る。
交通利便性ではいわずもがな。
逆に立地面で特筆すべき点は心斎橋への近さ以外ないでしょう。
ほかに敢えてあげるなら公園前ってことぐらい。
でも、そんなミクロな立地面での優位性ではなく、
もう少しマクロ的な立地面でみれば微妙と言わざるを得ない。
それはここの販売価格が示しているところでしょうね。
中身は立派なのに他の人気エリアと比べそれほど強気にはなれないのには
戸数以外にも理由があるということです。
要するに新町という立地はもちろん悪くはないが特段良くもない。
だから微妙だと書かせて頂いたのです。
しかし、CP的にはすごくいいと思いますので
お得感の高い物件かと思いますよ。
885: 契約済みさん 
[2013-02-10 06:50:09]
木村カエラコンサート楽しみ。二年後ココに住むんだって友達に言うの。
886: 契約済みさん 
[2013-02-10 09:26:00]
現在京町堀に住んでいます。確かに環境の良いところです。
気に入っています。
しかし立地の順位は私は感覚が少し違います。
南森町、天満橋もいいところですが一二を争う立地ではないです。
私は新町一丁目は、心斎橋はもちろん南船場や北堀江などに歩いて行けることが良いところです。
もう一つ大切なことは御堂筋線の徒歩六分というところ。南森町は新大阪に、天満橋な梅田にも新大阪にも不便、中之島においては極めて交通が不便です。
やはりは御堂筋線はその各駅の淀屋橋、本町、心斎橋、なんば、天王寺と、その中心性の高さから乗車率の高さを物語っており、電車本数の多さも利便性を高めています。

887: 匿名さん 
[2013-02-10 11:28:02]
御堂筋10分ですよ。
888: 契約済みさん 
[2013-02-10 11:44:27]
住めば都と言いますしね。
889: 契約済みさん 
[2013-02-10 11:52:00]
帝塚山、北畠、芦屋とか一部の人には人気はあるけど、不便だし、実用的では無いのと同じで人それぞれですね。
客観的なDATAで言うと、賃貸需要と価格などがあります。
新町一丁目は住居エリアでは、なかなかですよ。
890: 契約済みさん 
[2013-02-10 13:43:20]
駅徒歩の時間距離は改札まで?入口まで?
しかし、公式サイトの表記は、心斎橋が10分ですが、本町は6分ですよ。
しかし、改札までの距離で言うと御堂筋の本町6分はちょっと無理がありますね(^-^;
891: 匿名さん 
[2013-02-10 14:03:02]
普通駅距離は一番近い出入口までの距離じゃないですか?
892: 購入検討中さん 
[2013-02-10 16:06:12]
地下鉄の入口までの計測で
本町は450m
心斎橋は750m
なので分速80mで割って、5.625分と9.375分
法的には切り上げないといけないので6分と10分
ですね。


893: 匿名さん 
[2013-02-10 16:06:58]
うーん
心斎橋は一流ブランドの路面店舗があって、それなりの特色あるエリアだとは思います。
でも、北堀江、南船場?何かありますか?
オレンジストリート?セレクトショップの集積?
イマイチ弱い。代官山とは違いますからね。
御堂筋に近いといっても、やはり南北ラインの強弱もあるわけで、
格曲線は少し上がると思いますが、
基本的には梅田をピークに北から右肩下がりではないかと。
確かに賃貸需要としては、若者やミナミにお勤めの小売関係者を中心に
人気ありそうですね。
894: 匿名さん 
[2013-02-10 17:49:57]
夜のお仕事の方とかにもタクシーワンメーターの人気のエリアなので家賃高くとれるかもしれませんね。
895: 検討中の奥さま 
[2013-02-10 20:17:43]
確かに数年前に比べると堀江と新町に水商売の人間が急増してますね。
このマンションの住民にはあまりいてほしくないです。
896: 契約済みさん 
[2013-02-10 21:15:37]
インターネット回線ですが、大所帯なので容量が足りるのかなと心配しています。
ベストエフォートだとみんなでたくさん利用したら、かなりネット重たくならないんでしょうか?
確かイオひかりか何かだったと思いますが、大丈夫なんですかね。。
897: 購入検討中さん 
[2013-02-10 22:52:09]
中央区は上町台地とそうではないところの地震被害の差は激しいですね。
もちろんここで論じているのは前者です。ここもすぐ近くに活断層がある以上、
地盤の強さはかなり重要だと思います。
いくら建物が制震や免震でも地盤沈下や
液状化では元も子もありませんから。大阪で暮らす以上はある程度弱いのは仕方ありませんが
898: 購入検討中さん 
[2013-02-10 23:03:16]
南森町や天満橋は確かに新大阪直結ではないけど東梅田経由なら短い距離で乗り換えできる。
ここは本町に近いといっても中央線だから御堂筋までとなると
端まで歩くことになる。大規模マンションなのでエレベータ待ちも考えると
15分くらい見積もった方がいい。
それなら上記駅近物件の方がむしろ利便性がある。
歩くのがいやなら西大橋なら4分なので長堀線経由で御堂筋入りするのがいいかも
899: 購入検討中さん 
[2013-02-10 23:25:59]
場所わかってます?
御堂筋線本町駅の一番後ろの改札までどんなにゆっくり歩いても15分はかかるはず無いよ
御堂筋線本町の南側改札で約850m
御堂筋線心斎橋北側の改札で約900m程度です。
健常者なら普通7~8分でしょう。そこから乗り換え無しですよ。
谷町線の東梅田から新大阪に行く、JRや地下鉄への乗り換え、どんだけ遠いの?



900: 購入検討中さん 
[2013-02-10 23:37:18]
谷町線の東梅田から御堂筋は二分程度ですよ
901: 購入検討中さん 
[2013-02-11 00:21:30]
東梅田から梅田は一番近いところで250mはありますね
2分でいけなくは無いですが、その早さで歩くならサンクタスタワーの北側玄関から御堂筋本町の改札まで6分でいきます。
南森町や天満橋との比較では利便性、買い物、飲食店の豊富さ、南北の中間というバランス等、総合的に私の中では新町1丁目の圧勝となります。靱公園でよく夜ジョギングしていますが、イルミネーションとても綺麗だし気持ちのいいところです。
ただ、環境は好き嫌いがあります。
南森町、天満橋界隈も環境のいいところですが、個人的に出張が多いことも有り、空港や新幹線など、やはりいろんなところに行ける交通の利便性という点で最初から無しです。
もっとも心斎橋、南船場、堀江が好きではない人は判断が異なると思いますが。
ごめんなさい。戦うつもりは無いので。


902: 契約済みさん 
[2013-02-11 04:56:29]
私も同じく四ツ橋線界隈の30代が落ち着いて楽しめる雰囲気好きです。
天満や南森町はたまに飲みに行くと楽しいですが、毎日生活となると苦手かも。
北浜はビジネス街という印象が強いです。
会社が堂島なのもあり、ここに決めました。
903: 契約済みさん 
[2013-02-11 08:01:08]
あんまり電車乗らんし、駅までの距離は気にならん。
自転車混み合わないかの方が気になる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる