オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-27 11:15:49
 

公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)

所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2

竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬

[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?

701: 購入検討中さん 
[2013-01-15 22:18:16]
大阪天満と新町では価値が全然違うとおもいますよ。
また、新町も1丁目と4丁目では価値が違うでしょ。
でも駅まで六分だから、毎日電車通勤の人は少し嫌なのかな?ちなみに私は自転車通勤なので気になりません。とは言っても、梅雨は少しいやだなー。
702: 匿名さん 
[2013-01-15 23:21:47]
CT天満と同じ運命にはならないでしょう。
あそこは北区の不人気エリア、ほぼ長柄ですから。

ここも駅まで6分は微妙ですね。
地下鉄ってのは駅の入口からホームまでこれまた遠い。
そして売主も管理会社も微妙。
外観も微妙。。

でも悪くない。
公平な目で見て、決して悪くはない物件。
703: 超高層階購入済 
[2013-01-16 01:06:55]
この立地で、この価格。。

本気で、安いと思います。

特に、超高層階!

思わず、衝動買いしてしまいました!

ちなみに、一般販売は、今週末からです。

704: 多物件購入者 
[2013-01-16 07:54:30]
場所も含め良いと思いますよ。価格も地域相場から考えると競争力ありますし。後、近くにビックビーンズが開店したからね。←鮮魚&野菜美味しいです。

我が家は妻が、戸数が大規模すぎる。20階前後南向きはライオンズマンションが目線に入る。40階戦後の高層は怖くて住めない。と言う事で違うマンションを購入しました。20階も40階も高層には違いないと思うんですが20階戦後が限界だとの事。。
705: 物件比較中さん 
[2013-01-16 17:51:17]
立地も良いし、値段も悪くないので売れていくと思いますが、問題は竣工後の管理では?ホテルライクを謡うため、住民は要求が強くなりがちです。しかし、このマンションといえども、所詮、区分所有です。竣工後の管理組合理事会がイニシアチブを取り、様々な問題やクレームに対応していかなければならない。800戸を超えるということは、理論的に100戸のマンションで、1年に一度くらい発生する問題が、八倍のスピードで起こるわけです。まして、外国人も多いとなると、掲示板も英語を記載するなどの対応が必要になるでしょう。管理組合理事会の運営は多忙を極めて、住民が余程の覚悟を以って当たらないと、うまく回らなくなる。そうした現実に、オリックスはどのような管理サポートをするつもりか。そこがこの物件のポイントだと思います。購入された皆さん、ぜひ自分たちが管理の主体だと認識して、良いマンションにして下さることを期待します。
708: 契約済みさん 
[2013-01-16 20:04:14]
掲示板に英語は必要ないでしょう。ここは日本だし、日本語読んでね、それでいいと思います。
どれだけ国際的なマンションになることを予想してるのかな。第一外国人居てもかなり少ないと思いますが・・
8倍のスピードで問題が起こるわけではないですね。意見が8倍出ると言った方が適切でしょう。
どちらかというと、意見がたくさん出るので、まとまりにくいとは思いますが、結局は多数決、それで終わりです。
クレームっていっても、どこでもKYはいますからね、小規模大規模に関係なく。
それはそれで、いいマンションにする意見と見据えて、反映してくのが理事会というものです。
興味ない人は何も言わないので、意見ある方がいいですよね。
理事等の役人も、理事長だけで何名も任命されることになるので、きっとまわりますよw
ここだけじゃないですからね、大規模マンション。当然管理会社も事例があるでしょうし。
8000戸あれば、心配する気持ちもわかりますが、800戸ですよ。大阪だけでも沢山あります。
小規模マンションより、修繕費、管理費等も安くなりますし、大規模なりのメリットもあるので、当方心配していません。
出来れば、資産価値下がらない良いマンションに出来るようにしたいですね。
709: 匿名さん 
[2013-01-16 20:46:02]
サンクタスの名前はちょっと変えてほしいような気がします。
オリックスのフラッグシップタワーとして新たなブランド名が欲しいです。
710: 入居予定さん 
[2013-01-17 08:26:19]
フラッグシップの位置づけだからあえてザがついているんです。
「ザ・サンクタスタワー」悪くないと思います。
711: 匿名さん 
[2013-01-17 13:46:00]
ここ案外安いね。
個数が多い分やすいのか、それともいつものサンクタスシリーズと変わりないから安いのか。
712: 匿名さん 
[2013-01-17 15:26:44]
管理費や修繕費がいくらくらいになるのかご存知の方いませんか?

今は築13年ほどの高層マンションに住んでるのですが(分譲300戸に賃貸と商業施設付属)
管理費2.5万 修繕費1.5万程度です。
掃除などは行き届いてますが エレベータの台数や共用施設は最低限でこの値段なので
(ゴミは1回まで出しに行く、駐車場は別会社管理、修繕は大規模なのが済んだばかりで別途数十万支払いました)
800で割るとはいえもっと高くつくのではないかと思ってます。
713: 多物件購入者 
[2013-01-17 15:41:34]
お隣のオリックス劇場空中の容積率を、マンション側で利用しているので、同じ敷地面積のマンションに比べ販売戸数を多く作れるから、安く販売出来るんじゃないですか。
714: 契約済みさん 
[2013-01-17 17:02:03]
管理費&修繕積立合わせて高い部屋で3万くらいだったと思います。
駐車場は立地から考えると、かなり安くて14000~20000です。
715: 匿名さん 
[2013-01-17 17:05:23]
>>714さん ありがとうございます。
初期で3万だと 数年後には5万は超えそうですね・・。
駐車場代は安いみたいですが メンテでまたお金とられそう。

物件価格はリーズナブルだけど やっぱり 経済的に余裕がある人向けなのかもしれませんね。
716: 匿名さん 
[2013-01-17 18:46:32]
販売日はいつなんでしょうか?
717: 匿名さん 
[2013-01-18 01:34:44]
5万なんて安い賃貸並みだな。
数十年後に支払不能になった場合どうなるんだろ。
部屋の差し押さえ?

718: 物件比較中さん 
[2013-01-18 11:28:52]
支払えなくなったときに売れるマンションならなんとかなるでしょうね。不安があるならば売れるマンションとい視点で購入する必要があるでしょう。
719: 匿名さん 
[2013-01-18 22:27:34]
大規模マンションはなかなか思ったような値段で売れないと思います。
特に高層マンションは管理費高いので よほどいい場所でないと 買いたたかれるんじゃないかな。
720: 契約済みさん 
[2013-01-19 00:18:53]
買いたたかれるのは売り急いでるならどのマンションでもありそうですね。
ここは大規模だけど、立地・環境もいいですし、大小の部屋がさまざまなんで、
売り物件も重なりにくそう。

管理費修繕積立は、874戸だからこの値段で大丈夫だろうが、同じ内容のものを求めると
200戸位の高層ならもっと高いと思います。
721: 匿名さん 
[2013-01-19 00:36:43]
明日から説明会始まりますね。
有力な情報や感想どんどんお願いします
722: 契約済みさん 
[2013-01-19 01:45:45]
購入しました。
決めたPoint
立地、価格、間取り、予想される景観、売主、地震に対する揺れを防ぐ最新の装置、北側の風景や夜景を損ねる建築計画や土地が無い、新町の街としての将来性、隣に文化施設、階高
悩んだPoint
いつ起こるか分からない震災の為の防災備品や自家発電装置の維持管理費用、窓の仕様、稼働率が低くなりそうな駐車台数の多さ、二年半後の社会情勢や金利動向

ご参考に
723: 契約済みさん 
[2013-01-19 10:52:18]
災害時のライフラインが止まった7日間、電気も水も大丈夫という、、このマンションの大きなセールスポイントのようで、
管理費等が高いのは設備の関係があるだろうと思ってますが、これって本当に災害時動くのか?そもそも地震起きるかどう
かもわからないのに、お金かけるのはどうだろう・・と思いましたが、そこらへんは「備えあれば憂いなし」
ということでやや諦めた点です。

私の決めたポイントも、下記の理由と似てますね。そして個人的な通勤距離とかイロイロもありますが。
>決めたPoint
>立地、価格、間取り、予想される景観、売主、地震に対する揺れを防ぐ最新の装置、北側の風景や夜景を損ねる建築計画や>土地が無い、新町の街としての将来性、隣に文化施設、階高
アベノミクスで利率が上がり出しそうで嫌ですが住宅ローン減税も拡大されるし、まぁしょうがないといったところ。
消費税も今なら5%だし
724: 購入検討中さん 
[2013-01-19 12:06:02]
モデルルーム見てきました。すごいお客さんの数で圧倒されました。
いっぱい客席あるのに満席に見えましたけよ。
公園側の南向きか、眺望の北側の上の階でまよってます!
皆さん、どこえらんでるんだろう?
725: 匿名さん 
[2013-01-19 16:35:13]
管理費はメガマンションなので安くなると思ったのですが。ほかの
タワマンと同じくらいでしょうか
726: 契約済みさん 
[2013-01-19 17:08:55]

 ↑ 同感(((^_^;) もっと、安くてもいい…
727: 物件比較中さん 
[2013-01-19 21:25:52]
新築マンションの管理費の値段にはあまり具体的な根拠はなくて、他の物件とのバランスで決まります。だから販売員さんに、管理費の根拠を聞いても満足な回答はないでしょう。せいぜい他のタワーマンションの管理費との平米単価の比較を提示されるくらい。管理は、通常、グループの管理会社に委託しますが、これが良い収益を生むので、近年、どのデベロッパーも管理会社の買収に熱心です。それ位収入源なのです。だから、新築時は規模が大きいからといって、安くはしません。将来、管理組合が、他の管理会社を含めリプレイスのために競わせると、管理委託費用の総額はガタンと下がります。管理組合が結成されてから、他社の提案も受けてみると、実際の管理コストが見えます。もちろん、そうなれば、このマンションのように、規模が大きい分、合理化のメリットも大きい。住民が主体となり、管理組合がイニシアチブを取る必要があります。
728: 匿名さん 
[2013-01-19 23:01:55]
↑知っているような知らない人。こういうのが、管理のレベルを低くする。
729: 入居予定さん 
[2013-01-19 23:29:31]
↑正論だけど、独立系の管理会社はタワマンの場合どうかな〜?通常マンなら、その通りだけど自家発電がついてて、災害時オリックス劇場と連携した動きをしなければならない特殊なマンションなのでここにはその考えはあてはまらんね。
730: 契約済みさん 
[2013-01-20 00:05:09]
727さんの、言われていることは全くその通りです。
私も同業界で開発と管理どちらも手がけさせていただいています。今は管理費を比較検討して合理化するというコンサル会社がたくさんできています。
管理は、開発に比べ投資リスクがないため不景気な時期にはとても安的に成長したといえます。
728さんが言うとおりただ管理費を下げるだけというリストラは管理レベルを下げるというのは確かにあります。中身をしっかりと精査し本当の無駄がどこにあるのかという事を知ることが必要です。
大きいマンションは管理効率は間違いなく高い。最初に高い設定であると言うことは余力があるということ。従ってやはり不動産価値としては小型物件よりもその点では良いという事です。
732: 契約済みさん 
[2013-01-20 01:29:54]
マンションの理事は通常持ち回り制です。
区分所有者がいちいち管理会社などと癒着していたら、そこに住んでられませんよ。
733: 申込予定さん 
[2013-01-20 01:41:48]
729さん、災害時オリックス劇場と連携した動きをしなければならない特殊なマンションというのは、どういう意味でしょうか?
このマンションは、オリックス劇場とは別敷地で、別の区分所建物ですよ。
オリックス劇場の未使用容積をサンクタスが使っているというだけの事です。
734: 物件比較中さん 
[2013-01-20 08:31:39]
マンションの管理会社がオリックス系列でも、そうで無くても、管理にしっかりとした連携が必要なのは言うまでもありません。また、オリックスが建てたからといって、オリックス系列でしか管理ができないわけではありません。制震装置、非常用電源、防災備蓄を含め、商業ビルやオフィスビルと比較してそれほど特殊なノウハウは必要ない。タワーでも、別の大手管理会社にリプレイスしている事例は結構あります。系列の管理会社のほうが連携が良さそうですが、親会社に強く言いにくい場合もあり、一概に良いばかりではない。大所帯ですから、合意形成が難しいのは事実ですが、管理会社も選べるのです。
735: 匿名さん 
[2013-01-20 08:58:51]
管理について建つ前からモメモメですか・・・
建った後も相当もめそうですねえ
736: 匿名さん 
[2013-01-20 10:04:58]
874戸の管理組合で合意形成は難しいでしょう。
管理組合の理事長になってやるって人、出てくるのかな。
737: 契約済みさん 
[2013-01-20 10:13:23]
734さんはバランス感のある完璧なコメントですよ。

どこで管理についてもめてるように見えますか?
全くそんな事実はありませんよ。
購入検討の方や契約済みの方が建設的な意見交換をしているだけだと思います。
このスレには、マジで明らかに販売を邪魔しようとしている方が書き込んでいるように思えます。
契約済みの者からするととても不愉快だと思います。
是非とも情報や知識が乏しい中での誹謗抽象的書き込みはご遠慮ください。

738: 契約済みさん 
[2013-01-20 11:39:55]
731は無視ですね。
裏金あり得ません・・。
739: 729 
[2013-01-20 11:49:41]
729です。
契約済です。
個人的な考えでは、相見積もりでジャパンリビングコミニティの管理費や修繕計画の精査をするのは、賛成です。
ただ、契約者なら分かると思いますが、災害時のオリックス劇場屋根に設置されているソーラーパネルは非常時、マンション側で使用できるらしいですし、他、地熱のクーラートレンチなどの運用はある程度限定された会社でないと難しいかなと思いますね。
741: 契約済みさん 
[2013-01-20 22:51:40]
災害時のオリックス劇場屋根に設置されているソーラーパネルは非常時、マンション側で使用できるらしい、
その話は初めて聞きました。
どのマンションもそうですが、区分所有者の議決件によって共用部の管理に関する全てのことは民主的に行われます。
その議決権の中には、オリツクスもオリックス不動産も、また管理会社も当然、販売後は議決権を持ちませんので、隣の建物のソーラーを使用する権限は、オリックスとのなにがしかの契約か覚書の様なもので担保されると言うことでしか難しいですよね。そうだとしてもオリックス劇場が売却されたら基本的に継承が困難です。
確認します。地熱のクーラートレンチの運用については、解りません。勉強したい思います。
ありがとうございました。
742: 契約済みさん 
[2013-01-20 23:07:18]
740
タワーマンション200戸前後の理事長したことがりますが、そんな話はなかったですね。
あなたがよほど低俗なマンションに住んでるのではないですか?
もしくは、袖の下でどうにかなる人と思われたんでしょう。
744: 契約済みさん 
[2013-01-21 09:16:14]
743
コンプライアンス違反できるような、、小さい管理会社なら、ありえるもしれませんね。

大手しか比較検討したことないのて、わかりませんが。
ここは、管理会社がしっかりしてるら接待、ましてや、袖の下はあり得ないでしょう。
746: 周辺住民さん 
[2013-01-21 13:46:51]
私欲で管理体制を選んでいるような理事長がいる高級マンションには住みたくないな〜
747: 購入検討中さん 
[2013-01-21 13:54:50]
理事長というより、理事会が機能しているマンションがいいですね。住民が当事者意識を持っているかどうか。隣にだれが住んでるか分からない賃貸マンションの様に殺伐とした雰囲気はいやですね。
750: 購入検討中さん 
[2013-01-21 18:34:22]
リベートはともかく、役員報酬はあった方がいいかも。
抽選で選ばれた人より、多少の報酬があった方が責任感は生まれるかもしれない。
751: 契約済みさん 
[2013-01-24 03:03:25]
ここの営業どうなってるの?
検討はしたけど、やはり一軒家購入を思案となって
きちんとサンクタスには断り入れたのに、今だに
営業電話かかって来て大迷惑してます!!
以前断ったはず、と電話を切っても、また少ししたら「新しい担当の○○です」
と毎回違う人から電話…。
しょうもない営業やりくちに呆れ果ててます。
752: 入居予定さん 
[2013-01-25 01:58:31]
何かの間違い、手違いでは? 
まして営業がみんなそんな人のわけないし、
私の担当者は本当に親身でお客様本位の良い方でしたよ。
753: 契約済みさん 
[2013-01-25 09:20:45]
ネガティブキャンペーンしないと、希望してる住戸が抽選になると嫌なんです。では、ないですか?
私も、契約になるまでネガキャンまではしませんが、一切書き込みしませんでした。
年末に営業を増員してるらしいですが、今週末も、もうすでに満員です。何を書いてもまた、満員は嘘だなんて言う人もいるかもしれませんが、問い合わせしたらわかりますよ嘘か真実か。営業さんの質も、ご自身で確かめることオススメしますね。
754: 契約済みさん 
[2013-01-25 09:45:24]
ここは検討板です。
文句や苦情のみを書き込みするところじゃありません。
前向きなやり取りできない人はご遠慮下さい。
755: 物件比較中さん 
[2013-01-26 16:16:56]
一番倍率が高い部屋タイプはどのあたりなんでしょうね。高層フロアは高いので、中層ですかね。
757: 契約済みさん 
[2013-01-26 21:08:23]
南西の角90の低層階の倍率は凄かったらしいです。
私は広さや向きより、眺望や入居人数の関係上別の部屋を契約しました。
ゼニスは検討もしていませんが、これらも抽選が多かったらしいです。
758: 購入検討中さん 
[2013-01-26 21:12:07]
ゼニスって51階以上でしたよね?
関係者もかなり買っているようですね。
やっぱ西の低層は賃貸向けなので投資向けですね。
759: 匿名さん 
[2013-01-27 00:43:23]
ここが一番の売れ行きって本当なの?
間取りを見たら、とても検討対象にもならないんですが。
760: 匿名さん 
[2013-01-27 01:44:35]
とにかくテレビCMでよく見かけますね。ここ1ヶ月の間に、プリプリが流れる俳優モデルバージョン、お笑い芸人との不倫がささやかれた女優バージョン、マンションを映し出したシンプルバージョンと3種類。
761: 物件比較中さん 
[2013-01-27 09:28:54]
760さん
阿波座ライズタワーとごっちゃになってますよ。
762: 匿名さん 
[2013-01-27 11:26:54]
マンションのCMも変わってきましたね。
カネをかけた力作が見られるのは楽しいが、
アベノミクスとか言ってる割には、まだまだ実態は...
というところ。

先は誰にも見通せませんが、景気回復祈るのみ。
763: 匿名さん 
[2013-01-27 11:38:31]
インフレターゲット2%なんてムリすぎる。
それよりデフォルトしたら日本発の世界恐慌勃発。
ユーロ圏みたいに誰かが助けてくれるわけでもなく。

今買うべきかすごく迷う。
ここが竣工済なら即買いなんだけど、2年後ってのがなんとも。。
外貨買ってあるので竣工後に様子見て買うかな。
764: 購入検討中さん 
[2013-01-27 15:21:02]
そうですよね。
二年後というのが悩みますね。
一番いいのは、必ず竣工寸前で契約解除する人がいるのでそこを狙うのがいいですが、プラン変更できないし、そもそも希望する部屋があるとは限らないしなー
もし、景気が良くなったら、とてもこの価格では買えないしなー
うーん
今年に入って販売開始する物件は強気の価格になりそうだし、悩むなー
765: 匿名 
[2013-01-27 23:09:58]
まぁまぁ、いい加減な近隣対策に呆れ果てながらも、低層階が気になる。
基礎工事はシッカリしてる。
しかし天候の悪い日?最悪だ。雪でも降ればスカイツリー雪が落ちて人身事故。
50階から洗濯バサミ落とせば加速度満点。
いい加減な説明で、町民をバカにしながら建設中・・・
でも、6~8階になら?地震がいらっしゃったら折れるタワーマンションの魅力は保険金。まぁ~西区新町は、もともと遊郭!
おかしな人しか住まない響の町。
愛人・キャバ嬢・まち金オッチャンの、ひびきの町へいらっしゃいませ。
766: 物件比較中さん 
[2013-01-28 12:15:30]
制震構造はしっかりとしていそうですが、立地が悪くないですか?もともと埋立地なので液状化、津波など心配です。
駅からも遠いし、(ちょうど2駅の中間)マンションについても自分の部屋まで結構かかりそう。静かな環境という利点はありそうですが、不便ですね。
767: 匿名 
[2013-01-28 12:22:04]
駅ちかはどうしても雑多な喧騒が気になります。このくらい離れている方が住居としては好ましいかと思いました。ただオリックス劇場のイベントではかなりの人が目の前の公園を埋め尽くすので、管理をしっかりしてほしいと思います。
768: 契約済みさん 
[2013-01-28 13:56:44]
766さん
ちなみにここは埋立地ではないですよー。
四ツ橋や、西長堀がなど今道路がある場所は、昔川でしたが~。
769: 匿名さん 
[2013-01-28 17:12:27]
かつての大阪は、上町台地以外は全部海。
そんなことも知らないんだ。
770: 匿名 
[2013-01-28 20:02:40]
売り出し3か月ですでに半分が売れたとはたいしたものです。
771: 申込予定さん 
[2013-01-28 20:29:21]
エーッ!そんなに売れてるんですか? どこ情報?

今からはインフレ確定だから
これ以上良心的販売開始価格物件はなくなるし、
そもそも借入金利がどんどん上昇しちゃう。

今迄3年位いろいろMR見ても思い切れませんでしたが、
物件さえ気に入れば最高のタイミングだと自分を納得させて申し込みしま~す(笑)
772: 申込予定さん 
[2013-01-28 21:00:09]
まー普通に考えていい物件やわ
そこそこの価格でそこそこの仕様、立地。
市内でこれ以上のは、今のところないわ
773: 申込予定さん 
[2013-01-28 21:22:30]
ここの土地を入札したのは、二社だけだったらしいですね。都市計画上、隣の劇場を運営できる企業となると、かなりかぎられます。だからそんなに高くなく、安く仕入れる事ができてるとか。
容積率の緩和もあるし、珍しい物件ですね。
検討してますが、いい間取りが売れてしまってるんですよね。もっと早く登録しておけば良かったです。
775: 検討中の奥さま 
[2013-01-29 14:50:06]
劇場のイベントだけなら良いですが、日曜日に集会のようなものがよく行われてます。
日本国旗を掲げて、なんやかんやとやってることが多いのが気になります。
大人でもそのような団体がいると近づくのは怖くなっちゃいます。
子供がいるので不安です。
そのような時の取締や警備がきっちり整ってくれると良いですね。
776: 入居予定さん 
[2013-01-29 20:13:27]
あー右ヨク行進のスタート地点があの公園だからね。 二ヶ月に一回ぐらいありますね。 韓国大使館の前を経由して、難波の方まで行進するようです。 まー考え様によっては、外人の人が住みにくい町だから、いいのかな?
777: 周辺住民さん 
[2013-01-29 20:18:24]
申請して、行っているデモの様なので、警官が誘導してますね。それよりも、春に桜が綺麗なのはいいのですが、サラリーマンや学生?が騒いでいるのがとても嫌ですね。
778: 契約済みさん 
[2013-01-30 14:53:03]
花見の時、バーベキューしてる人たちが、一組、二組いるんですよね。
ここは、バーベキュー禁止の公園なのに~って思ったことがあります。
今度みかけたら、通報しよっかな。

最近、大きなクレーンが二台立ち上がったんですか、
今日もみたら三台目立ち上げる準備してました!
779: 契約済みさん 
[2013-01-31 20:26:47]
駐車場って当たるのでしょうか?近隣で借りると成ると大変ですから・・
780: 周辺住民さん 
[2013-01-31 22:53:13]
空きがあると思いますよ。
ここら辺は自転車だけでも生活出来るので、戸数と駐車場の個数で考えると、
100%埋まるところの方が珍しいはずです。
781: 匿名さん 
[2013-01-31 22:58:54]
震度5でひび割れ起こすタワーではない。
782: 契約済みさん 
[2013-02-01 08:37:25]
駐車場のご回答有難うございます チョット安心しました
783: 買い換え検討中 
[2013-02-01 15:21:53]
花見のときは確かにすごいですよ。
私も毎年場所取りを夜中からしてました。
花見の時期には提灯がつきますので夜遅くまで騒いでることもありましたが、震災後提灯なくなったかも??
バーベキューしてる人は2,3組ではなくもっとたくさんいたような・・・。暗黙の了解って感じで昔からお住まいの近隣住民さん許してくれてる感じです。
右の人達、劇場の待ちの人達など人が集まりやすい公園だからか、子供が公園で遊んでること(特に子供だけで)は他の公園に比べて少ないような気がします。
・・・なんて慎重に考えてたら、いい部屋がなくなってしまいました・・。
キャンセル住戸なんて出ることあるのでしょうか??
784: 契約済みさん 
[2013-02-01 22:28:04]
キャンセルってどんなマンションでもありますね。やはり入居まで時間があるし
買主の事情等で。ただ希望の間取りが出るかどうかは可能性としては低いかもしれませんし、
その部屋が出たとしても、間取り、カラー等は妥協することになる可能性は高い気がします。
一か八か位に考えておいた方がいいかも。

このマンションに住む事を優先するのか、間取りを優先するかで考えるのもいいかもですね。

ちなみに、私はどうしてもここに住みたかったため、希望の部屋(既に要望が入ってた)ので抽選からも
逃れるため階数を妥協しました。
785: 契約済みさん 
[2013-02-01 22:37:16]
一年に1週間のお花見の季節くらい、大騒ぎでも良いんじゃないかしら(^^♪
手付金がきっちり支払われているので、キャンセルは殆どないのではないでしょうか・・・
あと二年入居が楽しみです。
786: 入居予定さん 
[2013-02-02 10:53:44]
むしろ、駐車場は余ることを心配しないとね。
787: 匿名 
[2013-02-02 11:28:40]
ひびきの街ってなんですか?
788: 契約済みさん 
[2013-02-02 16:56:19]
私もここに住みたくて、抽選は避けたかったので階数を妥協しました。
結果、良かったと思っています。完成が本当に楽しみです!
789: 匿名さん 
[2013-02-02 17:44:08]
私ここも買いました。
大きいサイズでしたが高層はとてもいいでしたね。
住むのがいいですけど困ったらかせますよ。
大阪はいいところだからこれからも響きのまちもがんばってほしいでした。
793: 匿名さん 
[2013-02-02 18:33:40]
ここのモデルはすごく変わってると思います。いまいちよくわからないです。
とりあえずいいなと思う間取りはないか価格があわない感じでした。
でも高層階希望の人は予算に合う部屋があるように思えました。
794: 契約済みさん 
[2013-02-02 18:34:12]
高層安いし、立地ソコソコなので買いました。売れ残りが無いよう2年後期待します。
796: 物件比較中さん 
[2013-02-02 22:35:26]
人気のあるマンションは、それだけ価値が下がりにくいですから、この物件はいいですね。二年後、金利が低くて、長期固定で安くローンを組んで、その後でインフレ傾向になると、借金が相対的に目減りするので、そうなるとベストのシナリオです。二年後の金利がポイントですね。
797: 匿名さん 
[2013-02-02 22:37:44]
中国人がここのマンションに多いのは承知のこと。大陸人が東京を敬遠している今、大阪に目を向けているのは当たり前のことでこんなにも金かけて広告してる物件なんだからそれだけの数になる。
中国人が実際に住むほどの物件だと思って割りきれば何の心配もないでしょ。
798: 坂田 
[2013-02-02 23:01:28]
北西側でパーキング、スーパー玉出ができると面白いでしょうね!
799: 坂田 
[2013-02-02 23:03:58]
周辺のテナント料金上がるでしょうね!
800: 坂田 
[2013-02-02 23:08:21]
フランズ南堀江の南西側のパーキング、タワーマンションになる可能性ありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる