オリックス不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-27 11:15:49
 

公式URL:http://ts-tower.com/index.html
売主:オリックス不動産
施工会社:大林組
管理会社:(未定)

所在地:大阪府大阪市西区新町1丁目1番19の一部(地番)
大阪府大阪市西区新町1丁目14番以下未定(住居表示)
交通:地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅下車徒歩6分
地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅下車徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:38.30m2~ 156.71m2

竣工日:平成27年9月下旬
入居開始日:平成27年12月中旬
販売予定時期:平成24年9月中旬

[スレ作成日時]2012-04-20 19:40:08

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーってどうですか?

681: 購入検討中さん 
[2013-01-09 19:25:24]
普通の田の字マンションも、角部屋を買わない限り窓がない部屋って普通ですよね、
(リビングキッチンに繋がる和室等)、その代わりワイドスパンで、採光がとられるから
ひと部屋カウントなんですよね?

なんでこんなに売れてるのか。さすがに不動産なんて押し売り出来ないですしね、
ただ単に欲しい人が多いからなんでしょうね。
先着順で売ってるわけではないから、今後もコンスタントに売れていきそうな予感。
682: 匿名さん 
[2013-01-09 20:25:06]
窓がない部屋は普通って言い切れる人ばかりだったら、そりゃ売れるよな。
683: 匿名さん 
[2013-01-09 20:47:30]
窓のない行灯部屋って中和室のみ居室として数えていいのかと思ってたけど
いつから洋室の行灯部屋も部屋と見なすようになったの?
684: 匿名さん 
[2013-01-09 20:49:47]
角部屋買ったらええねん、中部屋なんて角部屋の引き立て役みたいなもんや、特に内廊下タワーでは。
685: 匿名さん 
[2013-01-09 21:06:21]
角部屋って、ここではワンフロア16軒に4軒しかないです。
すごい競争率や。
686: マンコミュファンさん 
[2013-01-09 23:20:13]
他の大阪市内物件、全然うれてないのにね。そりゃ安いもんね。環境よさそうだし、一人勝ちってやつですか。
687: 匿名さん 
[2013-01-10 03:52:20]
200戸だったら即完売だったのにねw
竣工前完売はどう考えても厳しいでしょ。
大阪は北ヤードの1人勝ちw
688: 周辺住民さん 
[2013-01-10 21:06:14]
なんで売れるのかって?そりゃ条件も建物も価格も良いからでしょう。
治安が良くて、駅も3駅が6分内にあって、公園が目の前、百貨店まで10分、なのに静か・・・
こんなマンション他にないからです。北ヤードは駅に近そうで、結構歩くと遠いし・・・
大阪在住の方なら新町の利便性の良さをご存知かと思いますが(^.^)
689: 匿名さん 
[2013-01-10 22:10:44]
6分て遠いね。
690: 購入検討中さん 
[2013-01-10 23:03:12]
北ヤードは、住むには隣がオフィスビルだから、ちょっとね。
場所の値打ちはあるのはわかるけどね。
オフィスの視線は嫌だしね、大体値段が高すぎる。
691: OLさん 
[2013-01-10 23:14:36]
私、既に新町在住なんですが、今まで、9か所引っ越しして住んでいます。
大阪府内が5か所で関係ないとして、大阪市内は4か所目なんですが、新町の住みやすい事なんのって・・
これって住んだ人にしか分からないのかもしれません。
私もここに住む前は、こんなに住みやすいとは思わなくて、中央区谷町あたり、北区の同心あたりを検討してたんですが、色々検討し、ここになりました。
今ではもう、他の場所には住みたくありません。
どこも住めば都っていいますが、そんなことはない位、新町LOVEです。
692: 匿名 
[2013-01-10 23:59:00]
おっさんぽい
693: 匿名さん 
[2013-01-11 06:36:20]
691のOLさん
どういう点で新町が住みやすいのなんのかがわからないのでぜひ教えて下さい。
住んだことがないのでぜひ知りたいです。
同心や谷町には住んだことがあるので、それより新町がどう優れているのか興味あります。
もしかしたら新町に引っ越すかも。
694: 匿名さん 
[2013-01-11 09:07:19]
新町wよくもなく悪くもなく。
695: 匿名さん 
[2013-01-11 10:00:52]
新町Wってどういう意味?
696: 検討中の奥さま 
[2013-01-12 15:12:33]
新町は比較的子育て世代にも過ごしやすい街かと思います。
救急病院、図書館、区役所が近くにありますし、スーパーもあります。
ただ一つ問題点は保育所が少なすぎるという点でしょうか??
西区の消防署も分署になりましたので、昔にくらべて救急車の音など少なくなりましたしね。
問題はオリックス劇場ですね。人がたくさん集まるので、騒音はもちろん心配ですが、それよりも人にまぎれて犯罪が起きないか(誘拐など)が少し心配です。


697: 匿名さん 
[2013-01-15 07:48:05]
都心にあるのに、どこの駅からも遠い。
元公共施設だからどの駅からの均等にアクセスできる立地だと言い訳しているけど、結局通勤には一つの駅しか使わないでしょ。
これだけの規模だと、鳴り物入りで売り出されたCT大阪天満が竣工後何年経っても売れ残ってるのと同じ運命をたどる気がする。
CT大阪天満も最寄り駅から6分、建物は大林施工でグレードが高い、でも大規模なのが原因で無理のある間取りが多い、最初だけは爆発的に売れたと、共通点が一杯。
698: 匿名さん 
[2013-01-15 10:22:11]
景気回復のいいタイミングでの販売になったのは
幸運だった。戸数が半端でない大量だけに、中だるみも当然あろうが、
深刻な状況に追い込まれるような確率は低いと予想。
699: 不動産購入勉強中さん 
[2013-01-15 21:05:11]
大阪天満は立地が悪いでしょ。
すぐ近くにラブホテルがあって・・・
700: 物件比較中さん 
[2013-01-15 21:11:39]
すべては価格とのバランスでしょう。
701: 購入検討中さん 
[2013-01-15 22:18:16]
大阪天満と新町では価値が全然違うとおもいますよ。
また、新町も1丁目と4丁目では価値が違うでしょ。
でも駅まで六分だから、毎日電車通勤の人は少し嫌なのかな?ちなみに私は自転車通勤なので気になりません。とは言っても、梅雨は少しいやだなー。
702: 匿名さん 
[2013-01-15 23:21:47]
CT天満と同じ運命にはならないでしょう。
あそこは北区の不人気エリア、ほぼ長柄ですから。

ここも駅まで6分は微妙ですね。
地下鉄ってのは駅の入口からホームまでこれまた遠い。
そして売主も管理会社も微妙。
外観も微妙。。

でも悪くない。
公平な目で見て、決して悪くはない物件。
703: 超高層階購入済 
[2013-01-16 01:06:55]
この立地で、この価格。。

本気で、安いと思います。

特に、超高層階!

思わず、衝動買いしてしまいました!

ちなみに、一般販売は、今週末からです。

704: 多物件購入者 
[2013-01-16 07:54:30]
場所も含め良いと思いますよ。価格も地域相場から考えると競争力ありますし。後、近くにビックビーンズが開店したからね。←鮮魚&野菜美味しいです。

我が家は妻が、戸数が大規模すぎる。20階前後南向きはライオンズマンションが目線に入る。40階戦後の高層は怖くて住めない。と言う事で違うマンションを購入しました。20階も40階も高層には違いないと思うんですが20階戦後が限界だとの事。。
705: 物件比較中さん 
[2013-01-16 17:51:17]
立地も良いし、値段も悪くないので売れていくと思いますが、問題は竣工後の管理では?ホテルライクを謡うため、住民は要求が強くなりがちです。しかし、このマンションといえども、所詮、区分所有です。竣工後の管理組合理事会がイニシアチブを取り、様々な問題やクレームに対応していかなければならない。800戸を超えるということは、理論的に100戸のマンションで、1年に一度くらい発生する問題が、八倍のスピードで起こるわけです。まして、外国人も多いとなると、掲示板も英語を記載するなどの対応が必要になるでしょう。管理組合理事会の運営は多忙を極めて、住民が余程の覚悟を以って当たらないと、うまく回らなくなる。そうした現実に、オリックスはどのような管理サポートをするつもりか。そこがこの物件のポイントだと思います。購入された皆さん、ぜひ自分たちが管理の主体だと認識して、良いマンションにして下さることを期待します。
708: 契約済みさん 
[2013-01-16 20:04:14]
掲示板に英語は必要ないでしょう。ここは日本だし、日本語読んでね、それでいいと思います。
どれだけ国際的なマンションになることを予想してるのかな。第一外国人居てもかなり少ないと思いますが・・
8倍のスピードで問題が起こるわけではないですね。意見が8倍出ると言った方が適切でしょう。
どちらかというと、意見がたくさん出るので、まとまりにくいとは思いますが、結局は多数決、それで終わりです。
クレームっていっても、どこでもKYはいますからね、小規模大規模に関係なく。
それはそれで、いいマンションにする意見と見据えて、反映してくのが理事会というものです。
興味ない人は何も言わないので、意見ある方がいいですよね。
理事等の役人も、理事長だけで何名も任命されることになるので、きっとまわりますよw
ここだけじゃないですからね、大規模マンション。当然管理会社も事例があるでしょうし。
8000戸あれば、心配する気持ちもわかりますが、800戸ですよ。大阪だけでも沢山あります。
小規模マンションより、修繕費、管理費等も安くなりますし、大規模なりのメリットもあるので、当方心配していません。
出来れば、資産価値下がらない良いマンションに出来るようにしたいですね。
709: 匿名さん 
[2013-01-16 20:46:02]
サンクタスの名前はちょっと変えてほしいような気がします。
オリックスのフラッグシップタワーとして新たなブランド名が欲しいです。
710: 入居予定さん 
[2013-01-17 08:26:19]
フラッグシップの位置づけだからあえてザがついているんです。
「ザ・サンクタスタワー」悪くないと思います。
711: 匿名さん 
[2013-01-17 13:46:00]
ここ案外安いね。
個数が多い分やすいのか、それともいつものサンクタスシリーズと変わりないから安いのか。
712: 匿名さん 
[2013-01-17 15:26:44]
管理費や修繕費がいくらくらいになるのかご存知の方いませんか?

今は築13年ほどの高層マンションに住んでるのですが(分譲300戸に賃貸と商業施設付属)
管理費2.5万 修繕費1.5万程度です。
掃除などは行き届いてますが エレベータの台数や共用施設は最低限でこの値段なので
(ゴミは1回まで出しに行く、駐車場は別会社管理、修繕は大規模なのが済んだばかりで別途数十万支払いました)
800で割るとはいえもっと高くつくのではないかと思ってます。
713: 多物件購入者 
[2013-01-17 15:41:34]
お隣のオリックス劇場空中の容積率を、マンション側で利用しているので、同じ敷地面積のマンションに比べ販売戸数を多く作れるから、安く販売出来るんじゃないですか。
714: 契約済みさん 
[2013-01-17 17:02:03]
管理費&修繕積立合わせて高い部屋で3万くらいだったと思います。
駐車場は立地から考えると、かなり安くて14000~20000です。
715: 匿名さん 
[2013-01-17 17:05:23]
>>714さん ありがとうございます。
初期で3万だと 数年後には5万は超えそうですね・・。
駐車場代は安いみたいですが メンテでまたお金とられそう。

物件価格はリーズナブルだけど やっぱり 経済的に余裕がある人向けなのかもしれませんね。
716: 匿名さん 
[2013-01-17 18:46:32]
販売日はいつなんでしょうか?
717: 匿名さん 
[2013-01-18 01:34:44]
5万なんて安い賃貸並みだな。
数十年後に支払不能になった場合どうなるんだろ。
部屋の差し押さえ?

718: 物件比較中さん 
[2013-01-18 11:28:52]
支払えなくなったときに売れるマンションならなんとかなるでしょうね。不安があるならば売れるマンションとい視点で購入する必要があるでしょう。
719: 匿名さん 
[2013-01-18 22:27:34]
大規模マンションはなかなか思ったような値段で売れないと思います。
特に高層マンションは管理費高いので よほどいい場所でないと 買いたたかれるんじゃないかな。
720: 契約済みさん 
[2013-01-19 00:18:53]
買いたたかれるのは売り急いでるならどのマンションでもありそうですね。
ここは大規模だけど、立地・環境もいいですし、大小の部屋がさまざまなんで、
売り物件も重なりにくそう。

管理費修繕積立は、874戸だからこの値段で大丈夫だろうが、同じ内容のものを求めると
200戸位の高層ならもっと高いと思います。
721: 匿名さん 
[2013-01-19 00:36:43]
明日から説明会始まりますね。
有力な情報や感想どんどんお願いします
722: 契約済みさん 
[2013-01-19 01:45:45]
購入しました。
決めたPoint
立地、価格、間取り、予想される景観、売主、地震に対する揺れを防ぐ最新の装置、北側の風景や夜景を損ねる建築計画や土地が無い、新町の街としての将来性、隣に文化施設、階高
悩んだPoint
いつ起こるか分からない震災の為の防災備品や自家発電装置の維持管理費用、窓の仕様、稼働率が低くなりそうな駐車台数の多さ、二年半後の社会情勢や金利動向

ご参考に
723: 契約済みさん 
[2013-01-19 10:52:18]
災害時のライフラインが止まった7日間、電気も水も大丈夫という、、このマンションの大きなセールスポイントのようで、
管理費等が高いのは設備の関係があるだろうと思ってますが、これって本当に災害時動くのか?そもそも地震起きるかどう
かもわからないのに、お金かけるのはどうだろう・・と思いましたが、そこらへんは「備えあれば憂いなし」
ということでやや諦めた点です。

私の決めたポイントも、下記の理由と似てますね。そして個人的な通勤距離とかイロイロもありますが。
>決めたPoint
>立地、価格、間取り、予想される景観、売主、地震に対する揺れを防ぐ最新の装置、北側の風景や夜景を損ねる建築計画や>土地が無い、新町の街としての将来性、隣に文化施設、階高
アベノミクスで利率が上がり出しそうで嫌ですが住宅ローン減税も拡大されるし、まぁしょうがないといったところ。
消費税も今なら5%だし
724: 購入検討中さん 
[2013-01-19 12:06:02]
モデルルーム見てきました。すごいお客さんの数で圧倒されました。
いっぱい客席あるのに満席に見えましたけよ。
公園側の南向きか、眺望の北側の上の階でまよってます!
皆さん、どこえらんでるんだろう?
725: 匿名さん 
[2013-01-19 16:35:13]
管理費はメガマンションなので安くなると思ったのですが。ほかの
タワマンと同じくらいでしょうか
726: 契約済みさん 
[2013-01-19 17:08:55]

 ↑ 同感(((^_^;) もっと、安くてもいい…
727: 物件比較中さん 
[2013-01-19 21:25:52]
新築マンションの管理費の値段にはあまり具体的な根拠はなくて、他の物件とのバランスで決まります。だから販売員さんに、管理費の根拠を聞いても満足な回答はないでしょう。せいぜい他のタワーマンションの管理費との平米単価の比較を提示されるくらい。管理は、通常、グループの管理会社に委託しますが、これが良い収益を生むので、近年、どのデベロッパーも管理会社の買収に熱心です。それ位収入源なのです。だから、新築時は規模が大きいからといって、安くはしません。将来、管理組合が、他の管理会社を含めリプレイスのために競わせると、管理委託費用の総額はガタンと下がります。管理組合が結成されてから、他社の提案も受けてみると、実際の管理コストが見えます。もちろん、そうなれば、このマンションのように、規模が大きい分、合理化のメリットも大きい。住民が主体となり、管理組合がイニシアチブを取る必要があります。
728: 匿名さん 
[2013-01-19 23:01:55]
↑知っているような知らない人。こういうのが、管理のレベルを低くする。
729: 入居予定さん 
[2013-01-19 23:29:31]
↑正論だけど、独立系の管理会社はタワマンの場合どうかな〜?通常マンなら、その通りだけど自家発電がついてて、災害時オリックス劇場と連携した動きをしなければならない特殊なマンションなのでここにはその考えはあてはまらんね。
730: 契約済みさん 
[2013-01-20 00:05:09]
727さんの、言われていることは全くその通りです。
私も同業界で開発と管理どちらも手がけさせていただいています。今は管理費を比較検討して合理化するというコンサル会社がたくさんできています。
管理は、開発に比べ投資リスクがないため不景気な時期にはとても安的に成長したといえます。
728さんが言うとおりただ管理費を下げるだけというリストラは管理レベルを下げるというのは確かにあります。中身をしっかりと精査し本当の無駄がどこにあるのかという事を知ることが必要です。
大きいマンションは管理効率は間違いなく高い。最初に高い設定であると言うことは余力があるということ。従ってやはり不動産価値としては小型物件よりもその点では良いという事です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる